【現役の国鉄車両】 JR九州 キハ40 47系 全運行区間・列車紹介! (国鉄気動車 キハ140形 キハ147形) 特急も紹介 2024年もまだまだ活躍中 国鉄型車両 【未だに独占路線あり?】

  Рет қаралды 15,829

813鉄道ch (九州の鉄道動画) Railway Channel in Kyushu

813鉄道ch (九州の鉄道動画) Railway Channel in Kyushu

Күн бұрын

JRの前身、国鉄時代に製造された車両「キハ40・47系」
JR九州での現役運行区間や列車を全て紹介します!
813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・清宮レイ推し。
       菅原咲月推し。
       池田瑛紗推し。
       生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外鉄道・乃木坂46) Outside Kyushu Railway」
/ @813east46
毎週金曜日18時~投稿中!
●X(Twitter)アカウントあります●
  / saiki_na
 
#jr九州
#キハ40
#キハ47
#国鉄型車両
#キハ40系

Пікірлер: 126
@やまちゃんシェケなベイベー
@やまちゃんシェケなベイベー 8 ай бұрын
今年の春は、南小倉踏切横の公園で桜満開の前で錆びた147が通過する姿が感動しましたね。 2〜3回遭遇しましたけど、いつ見てもカッコ良かったです。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
桜とともに見られたのですね。 カッコ良いものです。
@やまちゃんシェケなベイベー
@やまちゃんシェケなベイベー 8 ай бұрын
​@@813train46 はい|ω・`)ノ 錆びまくってた147系がとても勇ましかったです。
@りちゃむ
@りちゃむ 8 ай бұрын
まだまだ九州に残っているキハ40、47たちがいるんですね!置き換えられないうちに乗ってみたいです。 全区間の紹介、ありがとうございます!!
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 現時点ではまだまだ運行しています。 乗れるうちに、是非乗られてください!
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb 8 ай бұрын
いやー、JR九州ではキハ40•47はまだまだ現役でしょう。 長崎本線も新幹線の開通で肥前鹿島ー長崎区間がディーゼルに置き換わったので、色は変われどもキハ40•47の時代は当分終わりそうにありません。 まだまだキハ40•47の黄金時代です。
@sunami808
@sunami808 3 күн бұрын
マンション屋さんJR九州は、儲からない路線は古い車両をいつまでも使います。筑豊本線末端部も若松は新車で原田はボロと非常にわかりやすい
@masamasatv
@masamasatv 3 ай бұрын
クリーム色にブルーのラインオレンジのロゴ 色合い可愛い過ぎる
@813train46
@813train46 3 ай бұрын
良いデザインですよね。
@Yutaka_Liner
@Yutaka_Liner 8 ай бұрын
1:55 日田彦山線の列車、一部採銅所駅発など小倉駅に乗り入れない列車もありますね
@KTN-130
@KTN-130 8 ай бұрын
田川伊田、香春、採銅所で田川後藤寺方面に折り返す列車がありますね
@あつし-s3i
@あつし-s3i 6 ай бұрын
動画ありがとうございます❗ 僕は地元が三次市なので、いつも鉄道旅は芸備線のキハ40系から始まるのですが、他JR線のキハ40系に乗って見たかったので助かります❗ 丁度明日から博多に一泊二日で行くので乗りに行きます。
@813train46
@813train46 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 参考になったのであれば幸いです! JR西日本車両とは車内が結構違い、乗り比べてみると面白いと思います!
@あつし-s3i
@あつし-s3i 6 ай бұрын
@@813train46 九州色良いですね。広島色復活してくれないかな… 乗り比べ面白かったです❗ 座席位置や座席の座り心地、エンジン音、戸袋窓の有無、運賃箱やクーラーの違いなど等、沢山あって楽しかったです❗ 1番はやはり窓の形が昔のままなのがたまらんですね。芸備線などは上半分が開けれますけど、風を感じにくいので羨ましいです。でも窓下は西日本の車両の方が広いので、お茶など置けて便利が良いです❗ ありがとうございました❗
@山岡士郎-d4l
@山岡士郎-d4l 8 ай бұрын
こんにちは。キハ40、47の全区間の紹介、ありがとうございます。国鉄型の車両に癒やされました。 福岡市内からだと原田線が行きやすいと思われる。非日常的な時間を過ごしたい。三角線もA列車乗車時に捕捉または片道乗車したい。 おもしろいデザインの指宿のたまて箱は一昨年のリベンジ、おしゃれなかわせみやませみは熊本から宮地で再会、ふたつ星4047は初乗車したい。 かんぱちいちろくは最速で7月末に博多駅で捕捉予定。長崎地区の青い列車は、機会があれば捕捉したい。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
こんにちは。原田線は必ずキハ40・140系に乗車できる区間です。 三角線は他の方のコメントで教えて頂きましたが、運行列車は少ないようです。 九州ではもうしばらく、各地でこの列車の活躍がみれそうですね。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 8 ай бұрын
YC1系の増備により減るとは思いますが、観光列車を作る限り残る可能性がありますね。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
運行開始したばかりの観光列車も複数あるため、もうしばらくは現役の姿を見れそうですね。
@asobi1a
@asobi1a 8 ай бұрын
時々、小倉駅から日豊線区間でキハ40・47系列に乗る機会がありますが、令和時代で未だに固定4人掛ボックスシート主体の現役車両は貴重な存在と思います。 気動車特有のエンジン音と相まって、乗車している間は一昔前の鉄道旅に浸れる気分になれるのが何ともたまりません。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
今となっては貴重な存在ですよね。 この車両は旅情を感じることができ、良いものです。
@隆太渡辺-i2i
@隆太渡辺-i2i 8 ай бұрын
香椎線にも819系に変わる前から、キハ47・40が運転されていました。 1:28 1:28
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
以前は香椎線でも運行ありましたよね。 その車両には、何度もお世話になりました。
@SUMABURA2008
@SUMABURA2008 8 ай бұрын
九州は鉄道車両のデザインがどれも特徴的ですからね、1日でも長く現役で走って欲しいですね。 今回紹介された車両はパンダグラフがないものばかりですかね。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
1日でも長く走ってほしいですね。 今回紹介した車両は、全てパンタグラフのないディーゼル列車でした。
@1987TAICHI
@1987TAICHI 8 ай бұрын
北九州市在住ですがたまに日田彦山線に乗りたくなるんですよね 炭鉱のロケーションの中をゴトンゴトン揺られるのがいいんですよね~
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
たまに乗りたくなりますよね。 私もまた近いうちに、乗車しようと思います。
@豊中平-s6u
@豊中平-s6u 8 ай бұрын
いやー私自身もこの国鉄の40型に乗ったときがあって汽車旅満喫できるので来る価値がありますね!
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
旅情ある旅が満喫できる列車ですよね! 運行中に乗っておきたい列車です。
@熊本の人-g8t
@熊本の人-g8t 8 ай бұрын
三角線はキハ200,220の運用が増えている関係で運用は減ってますが、見ることは可能です。 一編成が何往復かしてるようです。
@山岡士郎-d4l
@山岡士郎-d4l 8 ай бұрын
三角線は機会があれば乗車したい路線です。教えて下さりありがとうございます。
@マスナン33スターシード
@マスナン33スターシード 8 ай бұрын
熊本所属のキハ40系は6両(うち2両がかわせみやませみ)のみで、一般車のキハ147も4両のうち、通常は2両だけで運用している模様(主に三角線。その三角線でも全体の半数以上はキハ200・220系で運行)。 豊肥線(主に肥後大津~宮地)の一般運用はキハ200・220系が検査入場や臨時列車等で車両不足になったときだけ予備のキハ147がごく稀に運用入りするぐらいかな。 あと、大分所属のキハ40系も観光列車かんぱちいちろくの2両(2R形)のみだし。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
熊本所属の車両も、少なくなりましたね。 大分では定期列車として見れる機会が、現時点で無くなりましたね。
@okzchannelyoutube
@okzchannelyoutube 8 ай бұрын
JR九州のように国鉄気動車を何事も無く今だに多路線で使い続けている鉄道会社は中々ありませんね 恐らくキハ185と同じく長生きするでしょう
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
全国的に見ると、珍しくなりましたよね。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 8 ай бұрын
かつて「はやとの風」が、鹿児島中央~吉松間を颯爽と駆け抜けていたな。 10年以上前に吉松駅で、いさぶろう・しんぺいと並んだ姿は忘れません。どちらもNゲージで販売された時は即買しました。 白地青帯のキハ40が大好きです。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
「はやとの風」も運行されていましたね。私は乗れずじまいでしたが、沿線を走る姿はよく見たものです。 白地青帯デザインもJR九州ならではですよね。
@ShibaChan06
@ShibaChan06 8 ай бұрын
813鉄道Chさん 動画視聴しました❗️キハ40型気動車もなかなかアジがあり音もいいですよね❗️JR九州では後藤寺線や原田線で乗ることができますね❗️ぼくもNゲージはキハ40はタラコ色を博多にありますボビーランドポチにて手に入れました❗️JR九州のキハ200系気動車・キハ40型気動車・あとは島原鉄道のキハ2550型気動車は私の好きな気動車です
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 味のある列車ですよね。タラコ色も良いものです。 キハ200系なども、キハ40系とはまた違う魅力がありますね。
@yoshimi2322
@yoshimi2322 8 ай бұрын
昔は首都圏色でタラコ気動車と呼ばれていた。 昭和50年代後半に新車投入され、キハ10系や55系を駆逐した。キハ58系急行形とキハ35系の通勤形と混じってローカル線で活躍していた。最初にキハ40は北海道に投入され極寒地用、寒地用、九州中国四国用は暖地形でデッキなしの2000番台を名乗っていた。 近郊形と目されるキハ47はキハ23系の改良型でロングシートを多くしてクロスシートを急行並みにゆとりを持たせた。最初は京都口の山陰線に投入し、山口線や伯備線、芸備線に徐々に投入、四国や九州にも広がった。新潟用の500番台とトイレなしの1500番台とバラエティー豊かな気動車で全国を席巻した。 これ最初から冷房はなくてエンジンが重く加速が鈍くて勾配区間はパワーがなく軽トラや原チャリに追い抜かれる始末だった。 国鉄分割民営化前に九州のキハ40 47系は常磐線から415系500番台が九州にやって来た。この電車はアイボリーホワイトに青帯を纏った「常磐色」で他の国鉄色より目立つ存在だった。九州総局は刺激を受けて民営化前をアピールする意味で、やはりアイボリーホワイトに青帯を纏った塗色変更を行った。常磐色と違って青帯を明るくし上にもう1本帯を追加し「九州色」と命名した。 国鉄末期から民営化まで徐々に進めていき、電車は415系、423系、475系、713系、食パンの715系。気動車はキハ20系からキハ35系、キハ23系、そして急行形キハ58系、キハ65まで50系客車と筑肥線の103系を除いてローカル車両は九州色に統一された。 キハ40、47系は民営化されてサービス向上の為クーラーを取り付けた。クーラーといってもバス用の簡易クーラーで効きが良くなく扇風機併用だった。そしてベンチレーターの撤去、エンジンやトルコンの換装、座席の撤去で立席を増やした。ワンマン化で線区によっては運賃表示器や運賃箱の設置など。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
登場当初とは各所で違う箇所が結構あるようですね…車内の扇風機を見ると、長きにわたって運行されていることを感じ取れます。
@beira-z5s
@beira-z5s 7 ай бұрын
よく門司港に行くとき直方から821を使わず、田川後藤寺、日田彦山線経由「キハに乗る為に」利用してた 気動車は今の車両と違って重低音もあるし、揺れが心地よくて好きです😊
@813train46
@813train46 7 ай бұрын
田川まわりで利用されるのですね。 気動車ならではの乗り心地を体感できますよね。
@ヨッシー-p9c
@ヨッシー-p9c 8 ай бұрын
ガキの頃に日田彦山線に乗ったことある 感想はない、ただ寒かった
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
冬時期に乗車されたのですね…
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 7 ай бұрын
全区間だとすれば貴重だよ😉
@長岡ジャック
@長岡ジャック 8 ай бұрын
自分は個人的にキハ40 両方運転台タイプが 好きですね😊 しかしキハ47との 変態連結の車両位置は 幌無がキハ40✨ 幌有がキハ47✨ このタイプが 一番大好きです!😊
@ギガス-s2l
@ギガス-s2l 8 ай бұрын
北九州地区の見られるのも日田彦山線だけになりました かつては直方~門司港と折尾~若松でも見られました
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
以前はさらに広範囲で活躍していましたよね。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
後藤寺線もです。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 7 ай бұрын
ワイは北九州はほぼほぼキハ40系列で初乗りした。例外は、50系だった今の原田線、乗れなかった添田線・香月線・室木線😉
@まるもも-l4g
@まるもも-l4g 8 ай бұрын
キハ40系列は去年豊肥本線肥後大津⇔宮地間の普通列車でも乗りましたが、撤退してしまったんですかね?
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
西九州新幹線が開業した日に普通列車から撤退しました。
@まるもも-l4g
@まるもも-l4g 8 ай бұрын
​@@鉄ちゃんマン-r6x そうなんですか?2024年2月11日に肥後大津→宮地で乗車したのですが、代走だったのでしょうか?
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
@@まるもも-l4g代走では走るみたいです。😊
@江口秀逸
@江口秀逸 8 ай бұрын
キハ40系と47系がワンマン運転を開始したのが筑豊線だったような(違っていたら訂正を) デンチャがデビューした若松線でも直方行限定で運行していたがデンチャに完全移行した際に日田彦山線に転属していた
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
ワンマン運転を開始したのは、どこからでしょうね? 日田彦山線はキハ31引退後、キハ40系列車両の独占場となりました。
@たかさん-f4e
@たかさん-f4e 8 ай бұрын
​@@813train46 2017年の九州北部豪雨までは日田~田川後藤寺でキハ125もアルバイトしてましたね。
@kitamuraーbozu
@kitamuraーbozu 8 ай бұрын
この系列のワンマンは香椎線が真っ先だったような、あとは本格的な鉄道事業部制では筑肥線唐津線になるかと
@たかさん-f4e
@たかさん-f4e 8 ай бұрын
日田彦山線のキハ140、147の3両以上の変態編成は平日朝まだ存在するんでしょうか、、 KZbinでかつてのキハ31、キハ147、キハ140の変態編成快速小倉行全面展望がまだあるし気になります。(東海が多分1番早くキハ40系列を淘汰してるので、、)
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
日田彦山線の3両編成は朝の1往復のみ残っています(変態編成になるかは組み合わせによります)。
@suito8000
@suito8000 8 ай бұрын
長崎本線向けのキハ47は大村線のキハ66を彷彿とさせるような塗装ですね。 そんな長崎本線向けのキハ47もYC1系の増備で置き換え?なんて噂もありますが。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
確かにキハ66を思い出す塗装ですね。 西九州新幹線開業前ですが、諫早〜江北間でYC1系の試運転を見ました。そう遠くないうちに置き換えが始まるかも?しれませんね。
@kitamuraーbozu
@kitamuraーbozu 8 ай бұрын
設備投資計画でYC1の追加が盛り込まれているが両数が佐世保車両センターにいる一般車と同じ両数であることや自治体から置き換え要望が上がっていること、一般旅客から様々な苦情が上がっとることから置き換えの可能性は高いと思われます。
@HiroshiYamachan
@HiroshiYamachan 8 ай бұрын
日南線と都吉線はしばらく大丈夫、国鉄車両大好き鹿児島支社だからです。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
鹿児島地区では、まだしばらく運行が見れそうですね。
@和美下ノ薗
@和美下ノ薗 8 ай бұрын
都吉じゃなくて吉都線ですよ。
@HiroshiYamachan
@HiroshiYamachan 8 ай бұрын
@@和美下ノ薗 すいません、吉都線でした。
@Tomohirondon2
@Tomohirondon2 8 ай бұрын
鹿児島地区ですと早朝の指宿枕崎線、指宿〜枕崎間で国鉄復刻色キハ40が走っている(いずれは肥薩線とかでも見れるかも)のと、鹿児島中央13時39分発国分行きの架線下DCキハ40単行列車もネタになるかなと思います。 昨年までは薩摩塩屋駅の緑のトンネルも撮れたのですが、伐採されて見れなくなっているのが残念。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
鹿児島地区では国鉄復刻色が走っているのですね。教えて頂きありがとうございます! 架線下を走るキハ単行も良いものですよね。機会あれば、しっかり撮影したいです。
@Tomohirondon2
@Tomohirondon2 8 ай бұрын
あと朝の指宿枕崎線指宿〜鹿児島中央と朝晩の日豊本線鹿児島中央〜隼人・国分にキハ47の4連運用が残っています!
@森正明-z7b
@森正明-z7b 8 ай бұрын
西九州新幹線開業の後に博多駅で普通列車として見られる可能性がなきにしもあらずですね。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
いずれ何らかの運行があるかも?しれませんね。
@mizuho610
@mizuho610 8 ай бұрын
何れYC1系で完全置き換えが加速化しそうだ。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
いずれは一斉に置き換えが進むかもしれませんね。
@華宴-x9d
@華宴-x9d 8 ай бұрын
ヨンマルはまさに七変化
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
九州のみならず、全国各地で改造車両が活躍しているようですね。
@元塾長オレたちよう金族
@元塾長オレたちよう金族 8 ай бұрын
原田線はキハ125やキハ31の時代もあったなぁ イカ釣り漁船追加するそうなので青いキハ47は転属しそう
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
新型車両の本格配置が進めば、この光景の多くは見納めとなりそうですね。
@松永信広
@松永信広 8 ай бұрын
肥後大津~宮地147復帰して欲しい‼️
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
復帰あると嬉しいですよね!
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
@@813train46たまに代走してるみたいですが。 後、宮崎のキハ40-8060が内装解体されてるみたいです。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
伊万里方面のキハ47系は運用してませんね。😢
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
教えて頂きありがとうございます! 全てキハ125系?ですかね。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
@@813train46 らしいです。 2020年のダイヤ改正でなったらしいです。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 8 ай бұрын
西九州新幹線が開業しても、車両数がほとんど減らないと思いますね。部分開業の時でさえ架線が半分残っているし、全線開業しても久保田駅まで架線が残りそうですし、かといってYC1系も全部置き換わるかどうかは分かりません。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
今後は車両置き換えが進むのか、気になるところですね。 そして西九州新幹線がいつ開業するのかも…気になるところです。
@隆司池田
@隆司池田 8 ай бұрын
できれば全車国鉄色(首都圏色)に復元してほしいですね🎵
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
首都圏色の列車が行き交う光景も見てみたいですよね。
@カモノハシ-g1m
@カモノハシ-g1m 8 ай бұрын
三角線の運用は大半がキハ200、220に置き換えられてキハ47の運用はだいぶ少なくなってるはずです 定期運用はおそらく1運用かと
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
そうですね。 今年、3月に乗りに行きました。😊
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
そうなのですね。 教えて頂きありがとうございます!
@たつみ-e4i
@たつみ-e4i 8 ай бұрын
日田彦山線、BRTひこぼしラインに合わせた塗装をした車両があるのですが見た目がJR北海道w
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
確かに、JR北海道のような塗装ですよね。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 7 ай бұрын
西九州新幹線全線開業により全てが佐世保車両センター受け持ちになりそうな感じがします。部分開業により廃車予定車両をトイレ改修により復活させている為です。
@813train46
@813train46 7 ай бұрын
今後どのような車両転属が起きるのか、気になるところです。
@和美下ノ薗
@和美下ノ薗 8 ай бұрын
隼人から、南宮崎行きのキハ日曜日は国鉄復活塗装と白キハ連結して、走りますよ。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
そうなのですね。 鹿児島地区の復活塗装、近いうちに見に行きたいです。
@kyushutabibito
@kyushutabibito 8 ай бұрын
3:57はどこの駅で撮影されたのですか?
@mk301-t2o
@mk301-t2o 8 ай бұрын
おそらく鬼塚駅かと思われます。
@kyushutabibito
@kyushutabibito 8 ай бұрын
@@mk301-t2o ありがとうございます!
@鷹2015
@鷹2015 8 ай бұрын
昔の車両だから車内に扇風機があるのが印象あります!この車両引退したら後藤寺線、原田線、日田彦山線などは電池車にかわるのかな。。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
扇風機が印象的ですよね。 どのような車両で置き換えられるのか、気になるところですね。
@sunami808
@sunami808 3 күн бұрын
やっつけ仕事の冷房の能力が低いから扇風機併用ですね
@森正明-z7b
@森正明-z7b 8 ай бұрын
キハ185系が足りなくなっているので、この車両を特急列車として改造するかどうかは微妙な位置になりそうです。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
もしかすると、またもや新たなる特急列車へ改造されるかもしれませんね。
@user-58654hitoyosi.Teraoakira
@user-58654hitoyosi.Teraoakira 7 ай бұрын
7:35~どこを見てもキハ40,47しかおらんのホンマ草
@813train46
@813train46 7 ай бұрын
全国的に今では珍しい光景ですよね。
@user-58654hitoyosi.Teraoakira
@user-58654hitoyosi.Teraoakira 7 ай бұрын
@@813train46逆にこんなうじゃうじゃいられると怖いっすね(笑)
@813train46
@813train46 7 ай бұрын
確かに、怖さも感じますね…!
@UO710
@UO710 8 ай бұрын
日田彦山線でキハ47の半分をちぎってキハ40と連結させた2両編成をちょいちょい見かけるんですけど、見てて不思議です。車内連結部は運転台を通り抜けます😆何でそんな運用なるかご存じですか?もしかしたら一本の動画ネタにもなるかもです( ^ω^ )
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
何でこのような運用なのか…確かにそうですね(分かりません)。気になるところです。 今後何らかの形で1本の動画でお送りするかも?しれません。
@みみる664
@みみる664 8 ай бұрын
多分おそらくですが、仲のいいネッ友によれば、原田線全部キハ140だったはず
@Yutaka_Liner
@Yutaka_Liner 8 ай бұрын
キハ40も走りますね。140と40はランダムですが。
@みみる664
@みみる664 8 ай бұрын
​@@Yutaka_Linerなるほど
@KTN-130
@KTN-130 8 ай бұрын
全て単行運転だから、47.147はいないのか、、、
@みみる664
@みみる664 8 ай бұрын
@@KTN-130 そうですね ただ原田線は、急勾配が多いからキハ140のイメージが強すぎますね
@隆司池田
@隆司池田 8 ай бұрын
3500、4500番台はD&S列車に改造してほしいです🎵理由は空気バネ台車を履いており差別化のため さらにD&S列車に改造する際には4500番台車は運転台の撤去(廃車となった車両の後位側を切断してそれを運転台があった前位側に接合する)もね🎵
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
空気ばね台車を履く車両の転用、期待したいですね!
@user-ic4of8320
@user-ic4of8320 8 ай бұрын
この車両をもっと長く存続したいのなら、JR西日本のようにn40更新工事等の大規模な補修工事をしてサービスの向上を図らないのが 非常に残念でなりません。更に言えば境港線や氷見線のようにラッピング列車をもっと積極的に行ってないことが非常に残念です。 もう一つ言えば、SUGOCAのエリア拡大が進んでいません。西九州新幹線に金かけるくらいなら、SUGOCAの車載器をキハ40・47系に搭載し、お客さんを増やすことをしていないことが非常に残念でなりません。
@813train46
@813train46 8 ай бұрын
JR西日本のような更新工事があると良いですね。更新していないことを考えると、西日本車両よりも引退は早まるかも?しれませんね。 西九州新幹線よりも気にかけてほしいところは…他にも色々とありそうです。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 8 ай бұрын
40も九州で活躍してほしいね。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【国鉄列伝】懐かしの国鉄気動車列伝
22:38
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 31 М.
迷列車で行こう#39 長野に送られ早6年
12:58
hiratsuka-103の名・迷列車
Рет қаралды 26 М.