夏なので、うなぎをあちこちで食ってみた

  Рет қаралды 16,337

齋藤文蔵

齋藤文蔵

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@sound-ps7qp
@sound-ps7qp 4 ай бұрын
タイトルがとても良いです。ワクワクして、齢を重ねても幸せを見つけられますね。
@bunzo64
@bunzo64 4 ай бұрын
この年から急激にどこのうなぎもおいしくなりました😀 それまではなんか「みかきにしんか?」みたいな食感でしたが😅 コメントありがとうございます。
@野上妙子-v5l
@野上妙子-v5l Жыл бұрын
松屋、鰻丼、美味しそうですね。吉野家、鰻が柔らかそうで美味しそうですね。なか卯、錦糸卵が付いていて美味しそうですね。すき家、味が濃いですが、美味しそうですね。ゆで太郎、美味しそうですね。うな正、美味しそうですね。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
うなぎは高いものというのが通り相場ですが、チェーン店はそのあたり工夫して安く抑えていていろいろ面白いなと思いました😃️ コメントありがとうございます。
@魚-u3k
@魚-u3k Жыл бұрын
ナイス配信です。やっぱり、この時期は鰻気になりますね。私は今巷で注目されてる鰻の成瀬に今日行きます。老舗鰻屋が半額で提供されてる成瀬の鰻の実力知りたくて。楽しみです。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
鰻の成瀬は初耳です。ありがとうございます。 神保町や日本橋にもあるので是非行ってみたいです😀
@魚-u3k
@魚-u3k Жыл бұрын
うな正の忍び丼はコスパ最高の鰻ですね。忍び丼重は、以前ドラマで取り上げられた赤羽の老舗で頂きましたが、その鰻に劣らず、うな正は良く出来てる鰻ですね。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
早速のコメントありがとうございます。 うな正はFacebookで知ったのですが、こんなうまいうなぎを安くだしてくれるお店があるんだなとうれしかったです😀
@hal007
@hal007 9 ай бұрын
どれも美味しそうでした。参考にさせえてもらいます😊
@bunzo64
@bunzo64 9 ай бұрын
今年の夏のできばえはどうでしょうか。なか卯は鰻の切り身は小さいものの、それだけに味が良かった気がしました😁 コメントありがとうございます。
@さたろう2
@さたろう2 9 ай бұрын
なか卯のうなぎ美味しいですね。すき家のうな牛も味が濃くて好きなのでどちらにするかいつも迷います。結局交互に食べています。期間限定なので毎年楽しみにしています。文蔵さんの食べ方キレイですね。動画を見て見習います。
@bunzo64
@bunzo64 9 ай бұрын
昨年食べた中ではなか卯が鰻そのものもうまかったし、タレの後口も良かったですね〜😃 うな牛はまだ食ったことないんですけど、今年は食べたいなと思っています。 お褒めにあずかり光栄です、うれしいです😃 コメントありがとうございます。
@ちびマッスル
@ちびマッスル 6 ай бұрын
こんばんは。初めてコメントさせて頂きます!今朝の4時前に偶然、2024夏だ!鰻だ!食べ比べを見つけまして、ここまで見させて頂きました。私も今年で59なので、要所で共感しながら見てましたぁ。チャンネル登録もさせて頂きました😊
@bunzo64
@bunzo64 6 ай бұрын
こんにちは。いろいろご覧いただいてチャンネル登録&コメントもありがとうございます。うれしいです。 すごい筋肉ですねー。鍛えてますね😃 コメントありがとうございます。
@ちびマッスル
@ちびマッスル 6 ай бұрын
@@bunzo64 こんにちわ。もう5年程前でして、2年前から筋トレもやめて 今は小さくなりました😅 こちらこそ軽快なトークと いつも一切器に口を付けずに食される様に見いってます😊
@bunzo64
@bunzo64 5 ай бұрын
遅い返信になってしまいました。すみません😔 特別ポリシーがあるわけではないんですけど、ががっとかっ込むのは日常的にやらないですねー😃
@ts_fummy
@ts_fummy 9 ай бұрын
小さい頃から、毎年夏休みには、浜名湖(南側)辺りに住む祖父母の家へ遊びに行くと、必ず鰻を食べさせてもらいました。祖父が買い付けてきた規格外の安い鰻を捌いて炭火で焼いた鰻に、祖母の味付けたタレは絶品でした。 そんなんで、贅沢にも、お店で鰻を食べる事がありませんでした。祖父母が亡くなって以降、また社会人になってから店で数回食べる機会がありました。今ではチェーン店でも食べられる世の中。凄いですよね。
@bunzo64
@bunzo64 9 ай бұрын
時代をさかのぼるとごんぎつねにも母親の病気を治すために鰻を捕る話があって、かなりの栄養源だったようですね。 どこのチェーン店もそこそこの鰻が食えるので良いですね😃 コメントありがとうございます。
@macmiyon
@macmiyon Жыл бұрын
夏と言えばうなぎですね。牛丼チェーンのうなぎはまだ食べていないので、参考にさせてもらって行きたいと思います。 江戸前のうなぎは伊勢定や柴又の川千家で度々食べていますが、安くてそこそこ美味いうなぎを見つけるのはなかなか難しいですね。東京や大阪にある宇奈ととはどうなんでしょうか。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 うなととは1回行ったことありますがちょっと硬めでしたね😅 低価格路線ではやはり神田のうな正がオススメですかね。 値段度外視で量を求める場合は新小岩の和友が良さそうです。 高いけど江戸川橋にある石ばしなんか好きです😊
@疾風の伊造
@疾風の伊造 8 ай бұрын
斎藤文蔵さん、いつも楽しく拝見させていただいております。 以前もコメントさせていただいたかも知れませんが、ファンファーレでグッとその気になりますね。 やっぱり効果音とか大事なんですね!いつも見ごたえのある、動画で感心しています。 斎藤さんなら一万人は、一里塚ですね。 十万、百万、一千万! これからも、頑張ってください。 ちなみに、カメラはDJIポケッツ2ですよね?
@bunzo64
@bunzo64 8 ай бұрын
疾風の伊造さん、いつもご視聴いただきありがとうございます。うれしいです😃 応援いただくと励みになります、これからもよろしくお願いします😁 はい、今年の1月までは DJI Pocket2 でしたが、1月下旬くらいから出している動画は Pocket3 に変わっていってます。 暗いところでの画質が良くなっているかんじですが、そんなに大きくは変わっていません。 コメントありがとうございます。
@Shiro-io1fi
@Shiro-io1fi 7 ай бұрын
吉野家の鰻が見た目美味しそうでしたが、なか卯が一番ですか!でもやっぱりうなぎ屋のうなぎが一番ですね〜大阪なら福島区の菱東、木津卸売市場の川上、関目の魚伊ですね〜魚伊が一番かなぁ〜
@bunzo64
@bunzo64 7 ай бұрын
チェーン店のは1000円そこそこで楽しめる幸せですね。 お店情報ありがとうございます😃
@杉田一好-z8n
@杉田一好-z8n Жыл бұрын
くぅっ!ウナギ食いたくなってきた深夜2時!夜中に観たらダメだ😅 明日は鰻屋行こう!
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
むはは😁鰻はどうでしたか?うまかったでしょうか。 どのお店も健闘してましたねー。私も神田の「うな正」に行きたくなってきました... コメントありがとうございます。
@ヂャイアンヂャイアン
@ヂャイアンヂャイアン Жыл бұрын
ウチの近くは松屋とすき家なんですけど松屋の方が旨くてトリプルまで食ってしまいました。確かに牛丼チェーンの鰻の質は良くなりましたね👌🌱
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
松屋も去年食ったのと比べると味が大分おいしくなってました。 牛丼チェーンの鰻はホント、この数年でめっちゃおいしくなりました😃 昔はカチコチに固まってる感じがありましたが😅 コメントありがとうございます。
@bulbul611122
@bulbul611122 3 ай бұрын
うな正は国産で美味しいですね。 いつも行列。 あと新小岩のうなぎ 和友は安くてうなぎてんこ盛り。 もちろん国産うなぎです。
@bunzo64
@bunzo64 3 ай бұрын
うな正は何回か行きましたが、開店15分前に行ったら割とすぐ座れました。 和友はあの行列はもう厳しいですね😵️ コメントありがとうございます。
@yudetarobiyori
@yudetarobiyori Жыл бұрын
ほんとにうなぎだらけですよねw
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 何年振りかで食ったら本当に各社進化していてびっくりしました😊
@丘バイキングのスローライフ
@丘バイキングのスローライフ Жыл бұрын
牛丼チェーンでうなぎは松屋がトップかなぁ、限りなく鰻屋の味だからですね…直ぐ売り切れてしまうので食べられてラッキーでしたよね。 数年前に老舗鰻屋とコラボして松屋は美味くなったんですよね〜 松屋は元々練馬が本拠地で寿司屋とか中華展開している。確か前身は中華屋だったかと… 最近の鰻丼は自社の寿司屋監修だったと思います
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
動画内でも触れているんですが、私はちょっと松屋の鰻は後味というか香りというか、なか卯の方が好きでした😌 ほんと何年か前のカチカチの鰻に比べたらどこもおいしくなってますけどね。 コメントありがとうございます。
@kehejam1
@kehejam1 11 ай бұрын
なか卯とすき家の注文する際のタブレットが似ているのは、2店とも親会社がゼンショーホールディングスだからではと思いました。
@bunzo64
@bunzo64 11 ай бұрын
私も後からきづきました。すき家はほろちきカレーやってるし、なか卯はほろちき親子重やってて、材料も融通しているみたいですね😃 コメントありがとうございます。
@西麻布引越センター
@西麻布引越センター Жыл бұрын
最近ゆで太郎で鰻丼を食べました。出来上がりを待っている間、厨房を注視していましたが、蒸して焼いて等の工程は当然なく、おもむろに真空パックから 取り出された鰻をご飯の上に乗せてるだけのようでした🤭もちろん非難する訳ではなく、美味しいし安いのが良いのですが、何だか愛おしいというか可愛らしくて...😋
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 まあチェーン店のうなぎは全部真空パックでしょうねー😆 ゆで太郎のうなだれはサラッとしているのがなかなか好き系です😄
夏だ!うなぎだ!食べ比べ 2024
20:34
齋藤文蔵
Рет қаралды 223 М.
ゆで太郎 夏の六番勝負
9:24
齋藤文蔵
Рет қаралды 22 М.
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
南砂町蕎麦事情
15:31
齋藤文蔵
Рет қаралды 26 М.
お肉ダックダク!キング牛すき鍋 作ってみた!
22:18
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 142 М.
唐揚げ食べ比べ2 リクエスト特集
16:26
齋藤文蔵
Рет қаралды 51 М.
すき家 vs 吉野家 牛すき鍋対決
12:03
齋藤文蔵
Рет қаралды 199 М.
豚汁・朝定 食べ比べ 【カロリーと塩分】
19:47
齋藤文蔵
Рет қаралды 52 М.
ゆで太郎春メニュー 2024 を全部食べる
11:05
齋藤文蔵
Рет қаралды 31 М.
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН