想像以上に中国の経済(お財布)事情がやばかった。

  Рет қаралды 824,668

今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く!  WORLD REPORT CHANNEL

今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く! WORLD REPORT CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 857
@AF-rv1xm
@AF-rv1xm Ай бұрын
テレビと違って現地の人が紹介してくれて、これだけ丁寧に中国事情を説明してくれるのを見ると、本当にもうテレビはオワコンかなぁと思ってしまう
@zzz-id1tl
@zzz-id1tl Ай бұрын
同感です。 日本の為になる放送を何一つ行わないテレビ局いずれ無くなると思います。 自国の企業を鼓舞する位な事も素直に出来ない。 もう腐ってます。
@yukimori-cc6nf
@yukimori-cc6nf Ай бұрын
@@zzz-id1tl 1党独裁政権が続くと、情報統制が、激しくなり、こんな風になってしまうのですね。本当に腐敗しています。
@张龙-y3l
@张龙-y3l Ай бұрын
​@@yukimori-cc6nf 我们要播放对日本有利的新闻?
@yukimori-cc6nf
@yukimori-cc6nf Ай бұрын
@@张龙-y3l 情報統制しないとは、良い悪い関係なく、報道する事。中国の様に、政権が存続するために、一方的な情報だけ報道する様になった、現在の日本の、腐敗した、裏金、親中政権。
@さら-y2d
@さら-y2d Ай бұрын
いや、中国は投資して欲しいし競争して欲しいから、こういうチャンスがあるよって言って欲しい、と言うことはこの人、中国に言って欲しい事を言わされてるんじゃないかな。チャンスで言ったらバングラディシュやろ。もう中国は競争させる振りして勝ち上がってきた外国企業はごっそり共産党が持っていくだけで国内企業を育成してる市場だというのが何故わからないんだろう。共産党の国で自由市場ではないし、中国や韓国の企業みたいにやってたらトヨタはなかったと思うよ。やり方が違うだけで最終的にはいい物さえ作ってきたら日本企業が残っていくと思う。勢いだけで悪い物は富裕層は買わない
@The_Oyadi
@The_Oyadi Ай бұрын
買わなきゃ売れ残る…廃棄…値段下げる…預金はあっても引き出せない…給与も入って来ない… 地獄のサイクル…
@計画の家
@計画の家 Ай бұрын
リスクしかない国で話す事は大変ですね。 そんな国との付き合い方を誤り、子供たちを危険にさらす日本の政治家には憤りを超えた感情を覚えています。
@李其玮
@李其玮 24 күн бұрын
才没有,中国政客危及中国孩子,让我们跟日本这个危险的国家交往。
@李其玮
@李其玮 24 күн бұрын
才没有,中国政客危及中国孩子,让我们跟日本这个危险的国家交往。
@李其玮
@李其玮 24 күн бұрын
保护中国孩子
@李其玮
@李其玮 24 күн бұрын
保护中国孩子
@李其玮
@李其玮 24 күн бұрын
才没有。
@hisayoshiudo4113
@hisayoshiudo4113 Ай бұрын
日本の評論家のいい加減さと間違いを知らされた気がしました。現地で仕事をされてる方の真実は納得感がありました。
@黒猫白猫-u4g
@黒猫白猫-u4g 23 күн бұрын
@@hisayoshiudo4113 評論家といってもたくさんの人がいますよね。全員がいい加減だと思いますか? また、この動画が100%正しいと言う事は、コメントの主は言えますか? 私はこういう動画を見ても、全部を事実だと受け取る事はしませんね。
@user-sv1mg8qj3i
@user-sv1mg8qj3i 15 күн бұрын
@@黒猫白猫-u4g 100パーとかいう頭悪い数値出されてもな 絶対なんてないし けど映像込みで教えてくれるから日本にいてネットのこたつ記事で動画つくってるずんだもんよりは納得感はある
@dtts2527
@dtts2527 10 күн бұрын
最近の上海株が堅調なんだが? 市井の暮らしと、金融資産家とは別ものということか。 どちらも拝金主義には違いないが!
@gon2gon2golf
@gon2gon2golf Ай бұрын
まだまだデフレの入口にいるだけでこれからが本番で奥深く続くと思います。 日本でも少数の成功者と多数の貧困を生んだ失われた時代の始まりですね。
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
私も現地を訪れてこれはまだ始まり、氷山一角にしか過ぎないと思いました。
@gon2gon2golf
@gon2gon2golf Ай бұрын
@ 現地に行かれたならより確かですね。還暦過ぎの自分の経験からすると日本のデフレ突入時はまたすぐに景気が回復すると悲観的ではありませんでしたが、時間が経つに連れて深刻な影響が増える。まだ物価が下がり生活は楽になるから実感はわかないけど、回復しない焦りが数年先に来ると思います。
@priceostia6292
@priceostia6292 Ай бұрын
最低でも70年のバブルショックが確約されているらしいですね。平和を弄んだ罪もおそらく追証がかかるでしょう
@kaldi1976
@kaldi1976 29 күн бұрын
なお中共は少数の成功者から資産を没収する模様。そのため富裕層の国外脱出に歯止めがかからないそうですね。
@kelly020808
@kelly020808 28 күн бұрын
グンちゃんのKZbinチャンネル見ていますが、こちらのチャンネルはまだマシな場所しか映してないのかなと思った🤔
@superjetter8412
@superjetter8412 Ай бұрын
便利でいい時代になったね ベットで寝ながら海外の詳しい情報が見れるようになったから
@黒猫白猫-u4g
@黒猫白猫-u4g Ай бұрын
詳しい情報と言いますが、それが正しいと言う事はどうやって判断できるんですか? そうやってむやみやたらに信じる人がいるから、日本は相当まずい国になっているんですよ テレビはダメで、ネットは信頼すると言うのは全く根拠がないことですよ 信用しないって言うんだったら、どっちも信用しないが正解でしょ テレビは本当の事は隠している場合がありますが、ネットの場合には嘘を平気で情報発信している人がいますよ。
@シークワーサー
@シークワーサー 23 күн бұрын
嫌な情報もね。 中国人のVISA免除とかうんざり。 外に出たくなくなるから寝ている。
@huecgkgbzamekh
@huecgkgbzamekh 24 күн бұрын
自分の足でこうやって情報を届けてくれる人本当に尊敬する。
@worldreportchannel
@worldreportchannel 23 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。
@櫻井正男-x4r
@櫻井正男-x4r Ай бұрын
十数年前、中国にいた。これから中国に行こうなんて、頭大丈夫かと思う。
@AmuroAznable
@AmuroAznable Ай бұрын
日本已经和美国一起捆绑在一起要沉船了,去日本才是脑子有问题
@しにねこ-f9u
@しにねこ-f9u Ай бұрын
修学旅行で中学生を中国に送り込もうとしてる大臣がいますからねぇ
@アルカリ性で免疫力強化
@アルカリ性で免疫力強化 Ай бұрын
こんな国に行ったら命が幾つあっても・・・て感じだね? 恐怖だね! 三国志時代の無法者地帯だね!
@春ちゃん-v5n
@春ちゃん-v5n Ай бұрын
頭はもうダメだと思うけど
@sgwak2724
@sgwak2724 Ай бұрын
いわやん「なぜか観光ビザで10年日本にいることが出来るようにします」 キシダ「国の宝だからな」 日本の政治家の方が頭おかしいと思う
@TA-ve4hc
@TA-ve4hc Ай бұрын
日本もデフレで価格値引きかなり続きました。今度は雇用控えの持続と企業の倒産の悪連鎖。日本が通った道を行くかもね。
@thouwhota
@thouwhota 21 күн бұрын
今は人手不足と叫ばれているけど、実際人手不足なのは一次産業や肉体労働をする職業ばかり。オフィス系はむしろ余ってる。
@ごんごんちゃん-c3e
@ごんごんちゃん-c3e 15 күн бұрын
残念ながら今も国内はデフレのままなんやで。 長期化スタグフレーションになってるだけ。
@百舌鳥-p4r
@百舌鳥-p4r 12 күн бұрын
マナーやルール、エチケットなど民度が低い国で急激に発展して裕福なものが増えた為、マナーもない国民が日本に来て迷惑かけまくってたけど、経済悪化して国から出る人が減って良かった。あの国は金持ったら政治も民間も他国に被害しかもたらさない
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
才不是
@mushimmusubi8933
@mushimmusubi8933 7 күн бұрын
確かにこっちはいろいろと酷いところがあるけど、そっちはいわゆる先進国なのに、男女平等の地位が世界の最下位レベルだよね。そのことに誰も気付いていないのか、堂々と女性の権利を踏みにじるような生活をしてるなら、民度についてどうこう言う資格なんてないんじゃない?まず自国の問題にもっと抗議しなよ。自惚れたり、他人の不幸を喜んでるだけじゃ何の意味もないよ。
@カネゴン-t5r
@カネゴン-t5r 29 күн бұрын
お!おでん🍢ツンツン男が出てるCHかと思い見てしまったが、めちゃくちゃ勉強になって素晴らしいCHを発見出来て嬉しい!現地住みの案内人が日本人で日本との比較を日本語で説明してくれてるのはありがたい。頑張れツンツン男!😊
@worldreportchannel
@worldreportchannel 29 күн бұрын
だれがツンツン男じゃ!笑
@takamano8783
@takamano8783 26 күн бұрын
ツンツンしてぇー
@taktakiza
@taktakiza 27 күн бұрын
食事は凄く聞いた、中国や韓国人の知人は日本に来てお寿司や生魚の美味しさがやっと分かったと。 国の家族を日本に招待した時は、もう帰ったら食べれなくなったと言うほど。こんなに近いのに不思議に感じました。
@レオのまま
@レオのまま 11 күн бұрын
そこはやはり金儲けだけを見てるか食の安全とおいしさを考えるかの違いでしょう。 外側だけ似せても本物とは明らかに違います。 日本に来て本物の凄さを知ればもう本国の偽物は怖くて食べられないですね。
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
​@@レオのまま 才不是
@マリリン5-e9h
@マリリン5-e9h Ай бұрын
今日のある配信でした。かつて、1度上海に行った事があります。次回是非、上海編を楽しみにしています。❤
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
グンちゃんの中国あるきを見るといいですよ。ガラガラです。モールがすごい。サイゼリヤだけは人気(苦笑)
@mushimmusubi8933
@mushimmusubi8933 28 күн бұрын
@@sunsun2181 中国人ですが、なぜあの人をそんなに信じるのか理解できません(苦笑)。彼はただ自分の人気を上げるために、時間や場所を選んで作り上げた動画に過ぎません。私は愛国者ではありませんし、むしろ政府に対して批判的で、中国の未来に不安を感じていますが、皆さんもバブル時代を経験したでしょうし、少なくとも衰退が短期間で劇的に起こるわけではないことは分かっているはずです。KZbinをちょっと検索してみれば、今の上海を旅行しているVlogがたくさんありますよね。それなのに、どうしてその一人の人物だけを信じるのでしょうか?他国にだけ情報統制があると思わないでください。私たち皆、政治家とは無縁の一般市民です。さまざまな情報源から情報を得ることが大切だと思います。
@takamano8783
@takamano8783 26 күн бұрын
さすがっす
@勇樹-b2n
@勇樹-b2n Ай бұрын
最高のチャンネルを見つけてしまった・・・! 過去動画も根こそぎ漁ります!!
@worldreportchannel
@worldreportchannel 29 күн бұрын
ありがとうございます!嬉しいです!
@takamano8783
@takamano8783 26 күн бұрын
ありがとう
@admicleg
@admicleg Ай бұрын
日本人もバブル崩壊を経験したから解る。資産状況は急変しても人間急には変われない。バブリーだったと言うことが偉かったわけではない。変化しクレバーになる。それに気づき習慣を変え次のステージに行く、それが進歩なんだと思うんです。
@黒猫白猫-u4g
@黒猫白猫-u4g Ай бұрын
なに言いたいのか不明
@けん-t9v
@けん-t9v Ай бұрын
@@黒猫白猫-u4g 過去の栄光と思えるものは実のところ幻で一部の利権獲得者の 世界に酔いしれて居た事を教訓に、地に足をつけて進もうってこと! 今も東京は中国人の一部の富裕層によって地価がバブルだけど 日本人はただただ、弾けるのを待って眺めて居ればいい状況だねw
@anti-newworldorderanti-glo7843
@anti-newworldorderanti-glo7843 Ай бұрын
@@黒猫白猫-u4g 何言いたいのか不明というコメントが意味不明
@user-meriodass
@user-meriodass 28 күн бұрын
仰る通りです
@田中勇気-q3y
@田中勇気-q3y 26 күн бұрын
経済はバブルがないと発展しないからね。日本はバブル崩壊からずーっとバブルがない停滞期。
@福田栄-b4x
@福田栄-b4x Ай бұрын
あの国の現実をメディアは報道しない!
@BURSTTATTOO
@BURSTTATTOO Ай бұрын
日本も変わらないよ!産地偽装に加工食品肉だって注射して霜降りを作る機械や添加物で作ってるイクラとか食品だって防腐剤だらけやで!
@you正-w2t
@you正-w2t Ай бұрын
どんなにおいしい面があっても、最後は「中華思想と政治体制」これがネックになると思う 今から財産を突っ込むのは、リスクが大き過ぎて出来ませんね
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不会
@ずゆ-i4m
@ずゆ-i4m Ай бұрын
ありがとうございます!
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
こちらこそスパチャ本当にありがとうございます😭
@ken432
@ken432 21 күн бұрын
チャンネル登録しました!! リアルに即した偏見ない取材ありがとうございます!
@worldreportchannel
@worldreportchannel 21 күн бұрын
嬉しいです!これからもよろしくお願いします。
@マイケル中団
@マイケル中団 Ай бұрын
ハンバーガー¥100、牛丼¥280になったときの日本みたいですね。
@ぴあ-v1i
@ぴあ-v1i 28 күн бұрын
今の物価高で、ハンバーガー100円がいいことかのように言われてますが、低価格競争は良いことでは無いんですよね。。
@田中勇気-q3y
@田中勇気-q3y 26 күн бұрын
控除178万円になれば、低価格競争もほどほどになるよ。今のままじゃ無理。
@green-user
@green-user 15 күн бұрын
短期的に見れば最高だけど長期的にみると損失がでかいよね。
@funmdgs8580
@funmdgs8580 Ай бұрын
レートも加味して、元々は2016年に90円(6元)だったラーメンが2022年に240円(12元)になって、2024年に200円(10元)になったのであればまだまだ10年前の2倍の価格なんだけどね。中国元で推移を考えても1.7倍なんで、まだ下がってもおかしくないだろう。2016年から見ても8年の平均経済成長率が8%ってとこだから。
@山田中田尊
@山田中田尊 26 күн бұрын
本当にわかりやすい説明でした。大手ストアと日本とで物価変わらないですね。 驚きです。アリババのスーパー行ってみたいです。
@worldreportchannel
@worldreportchannel 26 күн бұрын
ぜひ行ってみてください!
@harukaze882
@harukaze882 Ай бұрын
デフレは消費者が嬉しいことじゃありませんよ。 物が売れない→企業は利益が出ない→給料が上がらない→物を買わなくなる→商品の価格を下げる→企業は益々利益が出ない→  デフレスパイラルで出口がない
@まつ-h5u
@まつ-h5u Ай бұрын
でも給料が据え置きでも実質賃金はプラスになるよね、不動産や株価に投資をしていたら大変な事になるけど。
@heiokanata8949
@heiokanata8949 29 күн бұрын
デフレだと貯蓄ある年寄りは得する 若者が時給700円で働いてマックが60円で食えた2000年代初頭の社会
@宇宙ノヒト
@宇宙ノヒト 29 күн бұрын
​@@heiokanata8949 それはただのキャンペーン期間みたいなのだったんじゃないの?
@chappen0529
@chappen0529 29 күн бұрын
@@heiokanata8949だから上野千鶴子はデフレ不況を賛美するんだね。
@fjufhi555
@fjufhi555 29 күн бұрын
@@まつ-h5uそれが今問題になっている氷河期世代だよ。賃金があんまり上がらないまま歳を取ってしまった
@tomkaw2225
@tomkaw2225 Ай бұрын
ウォルマートで売ってる物が品質が良いなんて初耳! っていうか、他が酷過ぎるのかな~
@kpf2046
@kpf2046 Ай бұрын
Walmart旗下的Sam‘s club在中国非常受欢迎,比Costco更厉害,Costco在中国陷入苦战,根本竞争不过Sam’s club。
@loutas5455
@loutas5455 23 күн бұрын
私もそう思いましたw アメリカでしか知らないけれど、安さを重視したところって感じなんで 質が良いって聞くと嘘だろってなりますw
@ひーくん-k9c
@ひーくん-k9c Ай бұрын
IT系だけど、米国資本が全部撤退しちゃったから、かろうじてあったITリテラシーも当然なくなり、あぶれた技術者が危険なシステムを国内向けに構築するんじゃろうな、と思う
@肉食強弱
@肉食強弱 9 күн бұрын
野村さんの喋りが、専門家がオフの時に友だちに話してくれているようなノリで、引き込まれる。
@teddy0414bear
@teddy0414bear Ай бұрын
日本企業を装ったというか、悪く言えば偽装。昔のサムスンも同じだけど、CMで富士山使ったり、日本語使ったり、あからさまな消費者を騙す行為をしている企業が信頼されるという事自体が日本人目線だと異常なマーケットだわ。
@霜满天
@霜满天 Ай бұрын
日本も漢字を使ってるんじゃないか?漢字は中国のもの
@anti-newworldorderanti-glo7843
@anti-newworldorderanti-glo7843 Ай бұрын
@@霜满天 ただの屁理屈お疲れ様
@ahgjjv
@ahgjjv Ай бұрын
⁠​⁠@@霜满天それで会話した気になってるなら国語勉強してね。
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
@@anti-newworldorderanti-glo7843 さんのいうとおりで、倫理や知的所有権のない、2千年前とかと、現代、ここ30年ほどと一緒にするのは、やめてもらいたいですよねえ。 中華人民共和国の、「共和」って日本人が作ったのにねwww
@匿姓匿名ユーザー
@匿姓匿名ユーザー Ай бұрын
​@@霜满天 英語はイギリスの物だから英語のコードで動いているアプリ類と通信機器使わないで下さい。
@Darvi_Shuyu
@Darvi_Shuyu 29 күн бұрын
吉川まことさんめちゃくちゃ解説うめぇ・・・
@草井和男-q4h
@草井和男-q4h Ай бұрын
日本の宝(子供)、中国に、修学旅行に、連れて行くて?中国人を、知らない政治家が、何やってくれるのか!(中国で、15年仕事をしてたよ)
@ganryuzima9143
@ganryuzima9143 Ай бұрын
あっと言う間に抱えて連れ去るcの連中。人前でも平気。 財布も簡単に取る。自分でぶつかったのに、ぶつかったぞとお金を欲しがる。
@佐藤由起子-v7z
@佐藤由起子-v7z Ай бұрын
本当に日本の宝を中国に連れて行くな。 飲食なんて何を食べさせようとしているのかわからないよ
@佐藤由起子-v7z
@佐藤由起子-v7z Ай бұрын
台湾ならいいよ!
@rtpc5
@rtpc5 Ай бұрын
日本の政治家は狂ってます。日本政府は信用出来ない···。
@黒猫白猫-u4g
@黒猫白猫-u4g Ай бұрын
句読点の使い方が酷い。
@masaharumaruyama6821
@masaharumaruyama6821 Ай бұрын
大変興味深く見ました。一面的な評論ではなく多くの視点をもって中国の現在を見ることができました。
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
嬉しいコメントと大切にしたいと視点だと思っています。ありがとうございます。
@野武士五郎
@野武士五郎 Ай бұрын
床で肉切ったり、その床を吹いたモップを鍋で洗ったり滅茶苦茶だもん 非常識加減は政治や経済も同じでしょ
@シークワーサー
@シークワーサー 23 күн бұрын
中国のミルクって、何かな? 新鮮な牛の乳じゃないでしょ?
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不是,日本才是这样
@ゆわ-v8l
@ゆわ-v8l 27 күн бұрын
地震がないから建物が作るのが早いというより 作り自体が雑だから早いんではないのですか?
@worldreportchannel
@worldreportchannel 27 күн бұрын
確かにその側面はあるかもですね😂
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n 26 күн бұрын
建設途中で業者がほったらかしでいなくなっちゃうのが多いんでしょ。
@green-user
@green-user 15 күн бұрын
​@@さゆり-f9n工事中の倒産も多いですよね。
@Mto-E
@Mto-E 14 күн бұрын
中国は地震は少なくても、地盤そのものが柔らかくて、 そんな上に調査もいい加減にどんどんと高層ビルを立てて、 地盤が沈んでいる事も多いと聞きました。 駅のホームも沈んでいるらしい・・・
@レオのまま
@レオのまま 11 күн бұрын
安全性はスルーして体裁だけ整えたらいいと考えているのが怖い。 すぐ飽きて建て直すのも早いから耐久性は考えなくていいというのもあるかも。
@dobudobu6604
@dobudobu6604 Ай бұрын
中国現地での日本語動画は会話にタイムラグというか丁寧に言葉を選んでる間を感じる
@cocomie6052
@cocomie6052 Ай бұрын
中国で暮らしていたら本音は言えないでしょう。
@邪魔賭猛
@邪魔賭猛 Ай бұрын
確かに、この時間も監視されていると思ったらね。
@kei-sb1jt
@kei-sb1jt Ай бұрын
でも日本より国として上手くいってるように見えるけど、日本は本音言ったところで何も改善されないよね、中国はしっかり国を守ってる、土地は買えないし、外国人犯罪なんかも全然無い、日本はどう?中国はそもそも不満自体あまりないように感じるが、世界的に見てもこれほど政策が上手くいってる国は無くないかな
@qwerty-c8x
@qwerty-c8x Ай бұрын
@@kei-sb1jt 大丈夫?圧力掛けられてるの?本音言ってもえぇんやで? 香港・新疆ウイグル自治区・チベット自治区・内モンゴル自治区はどうなってる? 極振り事業はことごとく失敗崩壊しているように見えるが?検閲で見えてないだけ?もしかして中国在住者?
@udrekgaga
@udrekgaga Ай бұрын
@@kei-sb1jt ⁠​国としてうまくいっていると感じているということは共産党に属していて都会でそこそこ良い暮らしをしている中国の方ですか? 私は中国の西北の田舎に数年住んでいましたが、私が日本人だからか仲の良い友達はいつも政府の文句を言ってましたよ。 政策については一党独裁のおかげでうまくいっている面もあるし、逆に悪く出てる面もあると思ってます。 ただコネや原資のない人にとっては日本よりも浮上するのが難しい国だと思っています。
@小明-v3n
@小明-v3n Ай бұрын
日本人だって日本政府の文句を言ってますよね
@ニーマツヒャッホイ-w9k
@ニーマツヒャッホイ-w9k Ай бұрын
現地に長く居る方はほんとの本音はヤバくて言えないんだろうなぁ 大分違う気がする
@taxueii
@taxueii Ай бұрын
幽默刻板印象
@田中勇気-q3y
@田中勇気-q3y 26 күн бұрын
胡錦涛&温家宝時代は、中国も言論結構自由で良かったけどね。
@小嶺幸-d6u
@小嶺幸-d6u 26 күн бұрын
動画内にこっちを見てるどこかに所属してそうな人間が映ってるからね
@taxueii
@taxueii 26 күн бұрын
@@小嶺幸-d6u 那是你的幻想,路上有人举着摄像机对着你,你不会好奇往那边看吗
@ovca67
@ovca67 29 күн бұрын
日本もデフレの頃は100円マックとかありましたよね
@あるおっさんの一日
@あるおっさんの一日 Ай бұрын
面白かったです。
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
ありがとうございます!
@yokkat4834
@yokkat4834 Ай бұрын
この方が帰国して身の安全を確保してから実態を聞いてみたいですね。 建前しか言えない感じがひしひしと伝わってきます。
@シークワーサー
@シークワーサー 23 күн бұрын
有名企業の方が帰国直前にスパイ容疑で逮捕されますから、中国は出国するまで気が抜けません。
@afioaisdofoijasd
@afioaisdofoijasd 8 күн бұрын
観光は見る気無いけど、こういうドキュメンタリーは、めっちゃ面白い。
@worldreportchannel
@worldreportchannel 8 күн бұрын
ありがとうございます!
@とはピブ
@とはピブ Ай бұрын
野村様、お辞儀するところが日本人でした😊
@user-of6ll4ut5k
@user-of6ll4ut5k Ай бұрын
私も25年前に合肥で起業し妻子有る者です。日本では中国終わり的なメディアが多いですが現場はそんなに慌てていません。上海の野村さんの話は正しく有意義な話と思います。これからは上がどう動くのか?制度の変革次第です。庶民は逞しいですよ
@ika_gesokun1869
@ika_gesokun1869 Ай бұрын
今の中国がどのような事態になのか日本人だけが分かってるからなんですよ。中国人と話すると、この不景気は2〜3年の一時で終わると信じてるし。
@村上-d3q
@村上-d3q 25 күн бұрын
@@ika_gesokun1869 隣の家の事情は自分が一番わかってるってよく言えたもんだな。傲慢にもほどがある。
@a1amaterasu439
@a1amaterasu439 Ай бұрын
取材?した方も、受けた方も、しばらく民間監視が付きそうですね、場合によっては、事情聴取も?、ぱっと写っれるだけでも監視カメラの数すごいですね
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
ですよねえ。そのとおり。
@EvanYuan-b9v
@EvanYuan-b9v 23 күн бұрын
そうですね、アップ主はすでに「国家政権転覆扇動罪」で有罪判決を受け、シベリアに送られました。
@bluemoonm.c.950
@bluemoonm.c.950 Ай бұрын
お疲れ様です。 現地情報をアップしていただき、ありがとうございます! ちなみに、このレポートは現地のいつ頃に取材されたものでしょうか?
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
こちらこそコメントありがとうございます。昨年の10月になります。ほぼ二ヶ月前です。
@bluemoonm.c.950
@bluemoonm.c.950 Ай бұрын
@@worldreportchannel ご返事ありがとうございます! 外部から中国のリアルがなかなか見えなくて、悪く言う人もいれば、中国政府の援助を受けて(本人もわからないかもしれないが)ポジティブに報道する人もいますし、何か本当かがよくわからない。 今後もこのチャンネルを注目していきたいと思います。 ありがとうございました。
@レオのまま
@レオのまま 11 күн бұрын
日本のものが素晴らしいと思っても日本の企業だと分かったら避けたがるなんて、メンツだけで判断を誤っている偏った考えしかできない哀れさを感じます。 以前は日本への憧れで飛びついてたのに、今は偽装してまで日本企業っぽく変な看板で商売しようとするあさましさ。
@ひさし君
@ひさし君 Ай бұрын
国を批判したら、出国の際に違法物入れられてでれなくなるって、高校の社会教師から教わった。 投資してるけど、〇〇ショック耐えるから、潰れてくれと願う。
@un_chi
@un_chi Ай бұрын
車が歩行者優先してることに驚いた🥺 中国もだいぶ文明的になりましたね🥺
@xinge7481
@xinge7481 29 күн бұрын
歩行者を譲らないと減点されるので罰金4000円
@toratora99999
@toratora99999 28 күн бұрын
中国は監視カメラだらけでAIで顔認識をして社会信用システムで採点されますからね どこにいてもずっと親や先生に監視されているような状況ですね
@MikeM-cb7xv
@MikeM-cb7xv 18 күн бұрын
The Japanese did not become civilized until they met the Chinese. Chinese have the oldest continuous civilization. The Japanese had no written language until they met the Chinese, and therefore were not civilized yet.
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae 15 күн бұрын
@@xinge7481 日本も信号を守ってるだけで、信号のない横断歩道とかバンバン歩行者無視ってくるので中国の方がマシかもw
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不是
@hiro8020
@hiro8020 Ай бұрын
口に入る物は気を付けたい。
@rtpc5
@rtpc5 Ай бұрын
中国のレストラン等で食事するのは恐い。中国で食材を買うのも恐い。 中国の国も人も物も数字も全て信用出来ない。
@雲张
@雲张 29 күн бұрын
毕竟常年吃核食物的国家
@リッキー-f7d
@リッキー-f7d 22 күн бұрын
@@雲张 China is the world's largest producer of nuclear waste.
@ぽんちゃん-c1g
@ぽんちゃん-c1g Ай бұрын
日本のデフレってこんなもんじゃなかったろう。実経済のバブル崩壊度は日本の数十倍だろうしまだまだ入り口じゃないのかな。
@AmuroAznable
@AmuroAznable Ай бұрын
还泡沫呢,你对中国的产业组成的理解完全是中国农民都不如的水平
@カワマサ-z8h
@カワマサ-z8h Ай бұрын
日本並みのデフレが中国の規模で起きたらどうなるのか。
@寶寿司
@寶寿司 17 күн бұрын
ウォルマート系列のスーパーの場面で、国産を買わない所に中国がお金を稼いでいるけどまだ中身が追い付いていない感がしますね。
@邪魔賭猛
@邪魔賭猛 Ай бұрын
スマートとクレーバーの使い分けを知ってるね。 「ずる賢い」は正反対の評価がある素晴らしい日本語。 値下げしても品質の維持は凄いね。隣国は一致させるけど・・・
@ぱんさぶるう
@ぱんさぶるう 26 күн бұрын
食の安全を日本に求め輸入する。 そして危ない食を輸出する。 安全に食えるものを自国で作れよ!
@順子伊藤-k5c
@順子伊藤-k5c 21 күн бұрын
手のひら返しの中国に日本は、出店しなくてもいいと思います!被害を受けるのを覚悟して!日本人の〇が損なわれる!日本国民が潤える社会になってほしいですね!中国の食材は中国人の意識の問題!日本では自身の健康を自分で守らないといけない!そのためには!地産地消を!国が力を入れないといけないと思います!国の繁栄は日本国民あってのことです!恩を!仇で返されていて!政府は!学ばないといけない!
@thepurplehearts
@thepurplehearts Ай бұрын
日本で聞く中国の現状は、もう終わった、ご飯が食べられない若者が続出等の悲観的なものが多いですが、現地で生活をされている方の見方では、まだチャンスが出てくる分野も十分にある、と。人口は依然として多いしなんと言ってもこの培ってきた急激な進歩力が中国にはあるから、という点が興味深い。引き続き中国の動向を追って見て行きたい。
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
そりゃあありますよ。半導体自前で作れないから、今、必死で日本の半導体製造装置をばらして、コピーして作ろうとしています。そこにビジネスチャンスがあります。 OSも、Windows使わなくなるから、必死でオープンなLinuxでデスクトップPC用OSを作るし、Excelみたいなアプリも作る。 0から、やりなおしです。
@まつ-h5u
@まつ-h5u Ай бұрын
海外で働いているような日本人はエリート層だろうし、何も行動を起こさずネットで文句ばかり言っているような人達とは属性が違うからね。
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
グンちゃんの中国歩きをみると、もっとすごいですよ。半分か6割くらい上海のモールの店が閉じてる。
@bernigunther5804
@bernigunther5804 Ай бұрын
安すぎる飲食物は抵抗感が強く基本避ける。このコンテンツは現地リポの上に、現地を知る邦人の証言が実に有益。 日本高給ウィスキーバブルも崩壊したね。
@岡崎好子-l9d
@岡崎好子-l9d Ай бұрын
中国の飲食店こわーい!!
@黒猫白猫-u4g
@黒猫白猫-u4g Ай бұрын
日本国内に中国飲食店チェーン店がこれから沢山できますよ
@優鬼-f1f
@優鬼-f1f Ай бұрын
@@黒猫白猫-u4g 出来ても行かないと思う、台湾ならちょくちょく見かけるけど 基本中国物は日本人は過去事例から拒絶するからね
@YAMATO_SAIZO
@YAMATO_SAIZO Ай бұрын
日本人とわかったら、何入れられるかわからんからな
@fy1077
@fy1077 28 күн бұрын
デフレで価格が下がってる→ヤバイ物で代用してるのでは?が真っ先に頭をよぎる国ですからね
@影薄めの鹿
@影薄めの鹿 10 күн бұрын
日本の施設はどれも古くて嫌と言って憚らない日本語を話す中国人インフルエンサーとの感覚に定期的にビビるけど、追って君の国もこちらに追いつくよとニッコリしてる
@namunamu6894
@namunamu6894 Ай бұрын
中国の現状が分かりやすいですが、国の監視を気にしている気配が感じるのですが如何ですか?
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不对
@カンチ-q7v
@カンチ-q7v Ай бұрын
いつでもスパイ罪で逮捕される国で暮らすのは大変だねえ
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不对
@ayaho1994
@ayaho1994 Ай бұрын
1人民元が21日本円マジ驚きの事実! 人件費高騰し過ぎて中国には工場資本は置きたくないのも当然ですね?
@norimiy7240
@norimiy7240 29 күн бұрын
今の中国の様子がとてもわかりやすく紹介されていて、とても楽しく見させていただきました。
@worldreportchannel
@worldreportchannel 29 күн бұрын
ありがとうございます!まだまだ中国シリーズ続いていくのでお楽しみにしていてください!
@角のうどん屋
@角のうどん屋 Ай бұрын
言わないが、人口激減中じゃないですか? 街頭に見掛ける人影が以前と違って少なすぎる、 日本の地方都市並みの雰囲気。 農村は天災で壊滅しちゃったらしいのに報道無し。
@sunsun2181
@sunsun2181 Ай бұрын
いや、家にひきこもっているか、公園でホームレスしています。そこは写さないんでしょう。さすがにやばいですから。 サンフランシスコみたいに、道路にずらーっとホームレスが座っている町があります。上海か天津かな。一流都市です。 あとは、田舎の農家に戻った若者もいます。親がまだまあまあ食料だけは農家なのであるときは、戻るかもです。都会にいても家賃が払えませんからね。
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO Ай бұрын
景気は伸びと後退を周期的に繰り返して先進国と途上国が入れ替わり立ち替わるのが理論的に正しい
@rara404
@rara404 Ай бұрын
政府はデフレを舐めているんだろ。かつての日本政府のように。
@BB-bg5gy
@BB-bg5gy Ай бұрын
初めて見ました。チャンネル登録完了。どの国もですが、ビジネスも大切ですが、農業、特に主食の農業をどうするか? 国、地方、企業、個人。安全安心な食文化、生産が有っての未来だと思います。若者の農業離れを止めて欲しいです。そんな番組表も期待しています。
@BB-oj3ks
@BB-oj3ks 29 күн бұрын
最後の飲み会での本音トークが まだほんの入り口でしたが 中国は欧州とアフリカを合わせた経済圏 と言う視点は確かに新鮮でした 上海スペシャル楽しみです できれば上中下各階層の暮らしの変化 を見せていただけるとと思います。
@おまっちゃ-e1y
@おまっちゃ-e1y 29 күн бұрын
日本と生活スタイルが似てきたということか 良い物を高く売っているだけでは生き残れない
@宇宙-t6m
@宇宙-t6m 28 күн бұрын
飲食店が食べ物の値段を下げたかもしれませんが食の安全はどうなっちゃうですかねー
@るーしぇ-z4j
@るーしぇ-z4j Ай бұрын
経済のスピードは上にも早かったがいきあたりばったりだから 下にも早いってことか。地盤が弱そうだから10年後どうなってるのか
@rtpc5
@rtpc5 Ай бұрын
未来人(眉唾だけど) に依ると、2030年には「中国」という国は存在しない。そうです。😱
@Thesicosico
@Thesicosico Ай бұрын
こんな面白いチャンネルがあったのか。。。
@worldreportchannel
@worldreportchannel Ай бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます!
@pizzasogood
@pizzasogood 28 күн бұрын
中国経済を勉強してるところで このようなリアルな声が聞けてよかった。
@タイガース東急
@タイガース東急 Ай бұрын
中国も物価が高くなりましたね 日本が停滞し過ぎたのもあると思いますが
@MrMesiguin
@MrMesiguin 27 күн бұрын
「EU+アフリカ」という表現は意図したものではないかもしれませんが、非常に示唆的ですね。「EU+アフリカ」…そんな国のかじ取りは大変でしょう。
@シークワーサー
@シークワーサー 23 күн бұрын
成り金。 日本のバブル時代はもっと節度があった。
@nanaha7781
@nanaha7781 14 күн бұрын
一線級大都市だとまだ余裕があるんですね 地方の田舎はどうなんでしょうか 食うに食えないと聞きますが…
@WOW4579
@WOW4579 23 күн бұрын
まじでかつての日本と同じだ・・・
@seedz95555
@seedz95555 24 күн бұрын
モールを移動中の服飾店のガラガラ度合いが不景気を物語ってるな~
@李其玮
@李其玮 8 күн бұрын
不对
@柳瀬春彦
@柳瀬春彦 29 күн бұрын
インタビューを受けられてる日本の方、かなり気を遣われて話されてる、言葉を選びながら・・中国で商売しなきゃいけない立場の方と、客観的に統計上の話をする経済学者との乖離がありますね。現に若者の失業率の高さ、不動産バブルの崩壊など、経済は下降調。 日本企業も撤退するところもあるが、それでも残るのは何か意図があるのでしょうかね?
@naotoro-e5z
@naotoro-e5z 10 күн бұрын
安いものには裏があるからな。賞味期限切れ、地溝油で調理、中身が偽物等、問題が多い。貧乏セットもはやっているあらしいね。
@閲覧用です-j5t
@閲覧用です-j5t Сағат бұрын
富裕層は海外に資産逃がしてるし、日本の不動産が売りに転換してないからまだまだ大丈夫と思う。ただ成長率が下がると元手が少ない貧困層は頑張っても報われないという悲惨な現象を生み出すと思う。
@HAYAOKI-i9q
@HAYAOKI-i9q Ай бұрын
中国での低価格競争は怖いですね。モラル(安全性)無視してそう!
@sfbay5659
@sfbay5659 Күн бұрын
なんか、中国も同じ様な道を辿ってるんですね ただ、日本よりもギュッと色々期間が短くなった感じで起きてる気がしますね
@トール隊長
@トール隊長 18 күн бұрын
好景気の時でさえ11億人近くが貧困者だったからね妥当
@thomasharrisjr.3250
@thomasharrisjr.3250 8 күн бұрын
世界中で、価格が3倍くらいになっているのに、中国のレストランが半値に値段を落とすのは、尋常じゃない。デフレというより、外食を含めて物がまったく売れてないですよね。デフレとは、仕入れ値も経費も全部下がっている状態。サイゼリアのように、業務システムの改善や自動化で安くなっているのではないから、長くは続かずつぶれてしまいます。
@Japan123
@Japan123 19 күн бұрын
28:10 ウォルマートなのに確かにコストコみたいな品揃えと売り方してるね こういう柔軟性が強みなんだろうね
@TV-ew8ve
@TV-ew8ve 21 күн бұрын
製造中国って見ただけで、買うの辞める
@kusahusa
@kusahusa 24 күн бұрын
え。テレビより番組としてしっかりしてる!やはりテレビいらんな
@fraise1111-b5s
@fraise1111-b5s Ай бұрын
脱税や偽紙幣防止のためアリペイかWechatの2択ですよね。言葉を選んでいる感じがかなり伝わってきます。公だから発言を気を付けないと。
@smithkakuta7361
@smithkakuta7361 Ай бұрын
銀行の口座のATで自分が持っている現金を 下ろそうとしても偽札が出てきたりする国ですから 現金自体に全く信用がないから電子マネーやクレジットだけが決済手段になると
@雲张
@雲张 29 күн бұрын
落后的地方是这样 😂
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ 29 күн бұрын
公務員が給料貰えない割に平穏だな。
@ちゃんぽん-y2b
@ちゃんぽん-y2b Ай бұрын
材料が段ボールだから、ナンボでも安く出来る。
@たま-m7y4p
@たま-m7y4p Ай бұрын
この動画では、言われている程、景気の後退がないように見えました。また、商売の一般論的な話が多く、話せない事情があるのかもしれませんが、政治リスク等の話がほとんど語られていなかったように思いました。
@saltbay
@saltbay 29 күн бұрын
空を見ると常に曇っていましたね 日本では、青空がみれるのが、幸せです
@st-tj7kn
@st-tj7kn 29 күн бұрын
地域にもよるけど、東京より北京の空気の方が綺麗です。 電気自動車が多いので排気ガスの匂いがないです。
@user-kt60
@user-kt60 29 күн бұрын
@@saltbay日本では青空がみれる→中国では青空がみえない? いやいや、 私が中国が好きとか嫌いとか以前の話で、「事実」として《この動画が撮影された日が曇ってただけです》《中国でも普通に青空みれます》
@happynero310
@happynero310 Ай бұрын
「内外装出来て無くても店開けちゃう文化」なのに「家賃安いけど内外装出来たばっかりだからオフィスビルが空いてる」ってのも変な話だが... やっぱ駐在20年ともなれば言葉の危険回避が上手いね(笑)
@hide196944
@hide196944 29 күн бұрын
日本の経済が衰退しはじめると、選択と集中に走っていった。 一時しのぎで終わらせるべき事をバイブルの様に信仰した。 中国もこの後、選択と集中に手を出すんでしょうね。
@yuutaka6641
@yuutaka6641 Ай бұрын
なんだかんだ言って中国の経済発展への貪欲なエネルギーは日本には無い勢いがある様に思いますね。🤔
@大阪のおっさん-b4d
@大阪のおっさん-b4d Ай бұрын
プーさん独裁共産統制国家が続く限り市場経済が回復する訳ない当然やで
@匿姓匿名ユーザー
@匿姓匿名ユーザー Ай бұрын
それは素晴らしい、習近平を今日から支持するかw 習近平様万歳🙌!永遠に生きて下さい。
@tatsuya3641
@tatsuya3641 16 күн бұрын
野村さんは中国に20年住んでおり、ビジネス的にもある程度、成功しているように思え、動画を観ると日本と同じクオリティの商品を得られそうなので、日本に帰りたいと思う事はそれ程、無いのかと思いましたが、毎日、毎週日本に帰りたいと思うという発言は、意外でした。確かに電車を降りる時に、乗り込もうとされると不快ですね。
@不動心-e3j
@不動心-e3j Ай бұрын
この海外での取材レポートには要注意ですよ。スパイ容疑で逮捕なんてことも。
@meguru6381
@meguru6381 26 күн бұрын
今回も沢山の方にご視聴コメント頂き本当に感謝です、中国シリーズまだまだ続いていきますので続編楽しみにしていてください!
@MONKEY-e5q
@MONKEY-e5q 28 күн бұрын
アメリカのクレカの債務延滞額が馬鹿にならなくなってきてるから多分先にデカイ不景気に入るとしたらアメリカかなって思う
@小真-b5s
@小真-b5s Ай бұрын
真如でオフィス満室は無さそう笑 動画は12月より前に撮影されたものですかね。商業店舗は2019年に复悦荟がオープン、目立つのはキッズ教育関連と飲食ぐらい、LOVE@大都会は土地買ってから16年かけてやっとこさオープンしたけど今はまだ1階さえテナントガラガラ、向かいの環宇城も地下と1階以外は閑古鳥鳴いてるし。第一期上海副中心4箇所の最後の1箇所がどうなるか、5年後10年後に期待。 中国20年の方は本心を伝えてない感じ。無難な言葉選びに徹してるような気がします。
中国で一体何が起こっているのか確かめに行ってみた。
1:13:05
今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く! WORLD REPORT CHANNEL
Рет қаралды 453 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
ウクライナ市民の声を聞いてみるとテレビで伝えられている現状と違いすぎて驚愕した。
42:53
今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く! WORLD REPORT CHANNEL
Рет қаралды 89 М.
【海外の反応】速報!2025年ローズパレードに京都橘高校が出場し日本初の快挙!
28:53
Japan All Right【海外の反応】オールライトニッポン
Рет қаралды 990 М.