KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
ビジネスリーダーが学ぶべき「歴史」
1:13:03
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
0:15
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
Жездуха 42-серия
29:26
МАҒАН НАЗАР АУДАР - ҚЫЗЫҚ TIMES | Ақболат Өтебай, Мадина Оспан, Ақбота-Нұр | Қызық Live
41:25
【向研会】人口減少の衝撃 ~少子高齢化の現状と将来課題~
Рет қаралды 225,654
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 30 М.
Aoba-BBT ビジネスチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 198
@kszuyakazukun
2 ай бұрын
素晴らしい
@近江聖人-c4b
4 жыл бұрын
団塊ジュニアが、45歳以上になった今では、何をしてももう無駄です。
@beyooonce
Ай бұрын
50になったけど。シアリスとレビドラがある。
@kamiko99
3 жыл бұрын
コロナ最中に聞くとまた違った印象に思う。少子化は、世界レベルの人口密度で考えればこんな大騒ぎおかしい。日本の人口密度高いもの。
@ssdm444
3 жыл бұрын
18:49 子供への公費の使い方
@佐々木輝行-y4y
4 жыл бұрын
私達は政府の税金の為に働いてお金を稼いでいる訳じゃ無い!家族と自分達の暮らしを良くする為に働いているんだ☝️
@hasekazu885
4 жыл бұрын
少子高齢化に関して、少子化は経済が良くなれば止められると思います。政府は経済政策をすると同時に少子化対策をするべきです。経済対策が抜けてます。 ではどのような経済対策が必要か?ですが、消費税ゼロ、財政出動で必要な事業に政府が投資することです。具体的には、洪水が多いですから治水事業、老朽化した水道管の修理、介護士給与を2倍、保育士給与を1.5倍、過疎地域の公共交通網の整備、中小企業数は日本の99%なので中小企業優遇策等です。公共施設を民営化するなら(水道、空港)、国内企業に任せるべきです。民営化で外資系企業の導入は規制すべきです。 財源は国債です。社会保障費も国債で大丈夫です。国債発行が単なる貨幣発行であることを半年前くらいに知りました。国(政府+日本銀行)や銀行と、企業や家計は仕組みが異なることを知りました。 私は共産党系でも社会主義者でもありません。自民党の安藤先生、西田先生も消費税ゼロ、積極財政論者です。 インフレになり市場が供給能力を考慮するまでです。 国債については、『三橋貴明 日本の未来を考える勉強会』で検索すると、『日本の未来を考える勉強会-MMT ポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜』44:18が検索されます。その16:00から5分間と36:00から5分間見て欲しいです。
@mopiko
2 жыл бұрын
維新の政策ってほんま大前理論そのままやんね。 大前論そのまま使わず取捨選択して使えば維新の過激さが減るのに。
@osamuaso5827
Жыл бұрын
売春防止法を廃止せよ
@BuckheadVolvoS4
3 жыл бұрын
大前研一さん、あなたは10数年前から「日本の財政が破綻する」と誇らしげに吹聴して回った(いや、まだ触れ回ってる?)件につき、きちんと説明する責任がありますよ。 無責任にいい加減な言説を繰り返してばかりだと誰からも相手にされなくなりますよ。。自信持って適当なこと言って大衆を煽るのはやめて頂きたい。間違っていたと気づいたなら、その時にきちんと反省したうえで説明すべき。言い訳でなく、説明を。 そして、もしあなたが今でもまだ「日本政府は早晩財産破綻する。或いはハイパーインフレが起きる!」と真剣に考えておられるなら、根拠を示してそう言い続けるべきです。何故、どちらもせずに黙っているのですか⁉️ 影響力のある立場から好き勝手な事を言い続けて責任は一切負わない。自らの言論の誤りを指摘されたら(頭は良いから)その場その場の言い訳して誤魔化すか、無視するのですか?そんな事ばかりを続けていたら、いずれは誰からも信用されなくなりますよ。。
@Hadou.Takashi
4 жыл бұрын
川上源一氏凄し❣️人口オーナス。 サプライズサブスク。ありがとうございます。ガラガラ日本もずっと観ていました。いつの時代も啓示を頂いています。僕の神様、オーマエゴット研一さん!
@gamiz5147
3 жыл бұрын
男の方の労働時間も問題なんだよ。分担も何も時間の余裕のないんだから
@山川勉ちゃん
3 жыл бұрын
現代の世の中のクズ女の飼育調教は一部の金持ち男性に任せましょう。
@hidakamikouji4799
3 жыл бұрын
あなたのお話しの、肝心なところが間違いだと思う。
@SK-tk9uv
3 жыл бұрын
日本は財政破綻なんてしません。
@kentaroushouten
6 жыл бұрын
自分の子供が苦労しそうなのを知りながら子供を産む親いない。生まれてくる子供は、年金を維持するための生贄。
@tatsumasa6332
8 жыл бұрын
もう手遅れ。今更の話。更には要介護者などはカウントしていない。あとはもう時間の問題。
@ヤマトトキオ
4 жыл бұрын
日本の人口は、高齢者の健康によって変わる。健康な高齢者が 増えていくと人口維持が出来る。
@mopiko
2 жыл бұрын
ですが、定年が伸びて新卒採用が減り若者貧乏で子供が減ります。たぶん。
@fumifumi9037
6 жыл бұрын
捕鯨問題より堕胎問題をグリンピースに突いてほしい。
@inob1171
6 жыл бұрын
一人当たり所得(特に中間層以下の所得)を増やし格差を縮小しないかぎり人口減少は止まりません。米国が良い例。ただし、米国は人口密度が低いから移民(低賃金)に頼って人口減少を防ぎ人口増を狙えたが、それではますます、企業は技術革新努力を怠り、労働生産性が上がらず(鉄鋼や自動車産業での旧態依然が典型)、格差が拡大しただけだった。「強いドル政策」(金持ちのための政策)、そして更に投資意欲がある資本家たちのための、「産業空洞化を止め企業の収益性を維持するための低賃金労働者の使い捨て政治(つまり移民政策)」を支持してきたが、トランプはその弊害に気がつきはじめて輸出比率を高めて格差縮小して人口問題(労働問題)を解消する政策をする重要性に気がついた。意外とトランプは反サイコパス人だ。大前の政策思想は歴史を無視した古すぎる観点でサイコパス人の典型。kzbin.info/www/bejne/ipi9f5aDfpd5ebecttps://kzbin.info/www/bejne/q4mvn2CfptKgrpY
@田田-r8o
4 жыл бұрын
大前氏に対してこれほど辛辣なコメントが並ぶのは珍しいな。面白い話と思いますが、結局は国家の衰退が酷くなるばかりなのでこの種の言説に嫌悪感を覚える人が増えたのでしょうか。
@mopiko
2 жыл бұрын
今では反論したくなる話や間違いだったと確認できる話もありますが、 秀逸な話の方が多いです。 政権に採用されないのは、政権は案のつまみ食いをすればよいのに、案の一つでも否定的だと外野から、大前は政権に近づけるな、となるんだと思います。バカバカしい話ですが。
@shotakikuoka2868
7 жыл бұрын
マクロな視点で過去、現在、未来を捉える超濃密な1時間のビデオでした。
@ドックマン犬大好き
8 жыл бұрын
地方創生ってずーっと問題になってますね。
@宮脇隆一
8 жыл бұрын
和風
@ごく普通に生活している人
5 жыл бұрын
若者は本当に正しい判断をした。 今のこの情勢、この状況に生まれてくる子供に未来はないし、儲かってるのは未だ格差社会の上の地位にいるものだけ。何十年もの間、少子化は測定できていたはずだが、未だに政府は「検討します。検討します。」の自己の保身の一点張り。口だけで行動力がない大人が大半を占めているこの世の中。 最近の若者は確かに上からゆとりだの結婚しろとかなんだのと言われているが、そんな奴らは勝手に言わせとけばいい。 繰り返すが、若者の判断は間違ってはいないと思う。結婚しても共働きがやっとな上、無駄な消費税と税金の増税、子供の保証の不安定さ、無駄に長い時間奴隷して低賃金な上に強制的な残業、精神的攻撃や縛りが強い日本人、格差で人を優遇するマイナス思考の人間性... 他にも数えれば沢山ある。 最近の若者たちはSNSやニュース、過去の統計データのおかげもあってか、無意識でこの格差社会を察知し、考えた上で行動した人も多いのではなのだろうか? 社会的地位が上の者は大したことはしないでも生活できる反面、下の者はいくらせっせと働いてもギリギリの生活な社会という鎖で縛られていることを... こんな悪にとりつかれた世の中じゃ、 子供どころか結婚もしない上に、働く人も減るのも当然のこと。 オレたちはお前らの安全のために働いているのではない。自分たちの安全のために働いているんだ。 さあ、次は口だけで行動してこなかったかった保身ばかりの上の者が倒れる番だね。
@木村啓三-z9y
6 жыл бұрын
飯が食えないのに子供どころではない、これが現実お金持ちにたくさん産んでもらえ!
@yumiitsu7253
4 жыл бұрын
ここまで海外のいいところがわかっているのに、真似しないんですねぇ。子供いると税金分優遇されるなら、そりゃ結婚がんがえるよなぁ。戸籍の名前、かなり適当です。データベース化の前後で、漢字の違いは重要なのに、聞きに行った親にどっちでもいいと言ったもんだから、卒業証書の名前が一致しないのでめんどくさいことになってるし・・・。
@原田大六-d6w
4 жыл бұрын
こういう問題を解明するとき前提条件が固定的なものだと議論にならない。この動画では現在の日本の人口が絶対的に不動なものとして固定化してしまっているので先に進めない。欧米の例を持ち出されてもFranceもドイツも人口が一億人を越えていないし、国土面積や地形も異なっている。人口の都市集中が一番なのは日本だし、そのために人口密度も先進国中一番であろう。これを仏独並みにするには人口がむしろ減少しなければならない。18世紀末に英国の経済学者マルサスはこのまま人口が増加していくと食糧生産が追い付かず経済が破綻するだろうと推測した。その後どうなった?現在日本の人口減少が問題視されているのは労働力不足を心配してのことなのか年金問題なのか移民政策なのかはっきりしない。労働力に関しては機械化が進んでマルサスの推測したような事態にならなかったように今後も学技術なり電子化なりの進歩によって克服できるはずだし、例えばコンビニが三軒あったとしてそれを一軒に統合していけば少ない労働力で一人あたりの給料も上げることができる。年金問題はしばらく以前から破綻しているのだから現行方式は即やめて生活保護方式を拡大することである。また定年制はなくした方がよい。定年制が導入されたのは比較的最近のことで政府は今70歳まで定年制を延長しようとしているが、私が若い頃には学校の先生は理職に定年制があってもそのまま平教員に横滑りができて80歳以上で働いていた先生もいる。働きたくなければやめればいいので全国一律に法律で働く年齢を規制するべきではない。今の制度は働きたい人がいても法的な規制があって働けないのであって多分に所謂団塊の世代を想定しての規制だったと思われる。だから戸籍法や移民政策とは関係がない。終戦直後の日本の人口は7千万人くらいだった。戦争で若者が犠牲になったという思いが強かったのだろう、産めよふやせよの国策がとられて堺屋太一が命名した団塊の世代が誕生して以来終戦直後からすれば5千万人も人口は増加した。だからと言って今後、戦争で若者が犠牲になることは想定されないから人口が減少傾向になってもおかしくはない。
@小夜子-g7c
3 жыл бұрын
日本人を減らして 中国人を増やす計画してんすか?日本政府は
@マイペット-e5k
9 жыл бұрын
思った以上に滅んでく国じゃん。やばいな
@呂蒙子明-e6h
5 жыл бұрын
今更デフレで国債破綻論かと思ったら2014年の話だったという。
@huigomaturi
9 жыл бұрын
自分が老化しないと考える面白い人がコメントしてる。
@0515naka
9 жыл бұрын
+asadashinsuke その通りです。 動物以下の哀れな人間。
@向日葵-c4u5g
3 жыл бұрын
同感。
@excitemodel
10 жыл бұрын
三橋さんと真逆の主張ですね。ガチ討論してほしいですね。
@kenjitakeishi1130
6 жыл бұрын
馬鹿な事を言わないでください。こいつ大前は前が本名の反日中国人だよ。ふざけた奴だ。
@mopiko
2 жыл бұрын
7年後にすみません。(生きてますか?) 三橋さんと大前さんは通貨とインフレの論が真逆ですね。 そして現政権と大前さんとは国家、家族、幸福の価値観が違うようです。 政権には大前にも三橋にも使える論があるのでしっかり使って頂きたいものです。
@yokozunahahakuho2012
4 жыл бұрын
自分用 29:20
@小川義明-l3i
4 жыл бұрын
大前さん、貴方は日本国民の・日本国民による・日本国民の為に働いて来ましたか???¿¿¿¿
@九神一輝
9 жыл бұрын
人口減少は悪い事では有りません 自然の摂理なのです
@chibakadai
8 жыл бұрын
人口減、高齢化で貧しくなるのも自然の摂理だからそれを受け入れられるなら問題ナシ。年取って貧乏が嫌な人は日本を離れた方がいいかもね
@netouyonews
7 жыл бұрын
K 人口減ったって貧しくなんてならないだろ 機械化で仕事がなくなるんだから人口増やしても無職を増やすだけ
@breastfirezzzzzz
7 жыл бұрын
少子高齢化社会の件 〜問題の本質を見失うと〜 No.0001.1 少子高齢化社会は悪いことばかりではない、問題はそのスピードが早すぎるので社会政策対策が間に合わない、日本国の成り立ちに関わる問題は全員総立ちで解決するのが良い。w
@シラス-u5p
7 жыл бұрын
西村博之 それな 20年後ぐらいには老人の人数が減ってその分の金も回るし余計な部分は削ぎ落とされると思う ただその分貧富の二極化はでると思うな
@yurikaspring
7 жыл бұрын
九神一輝 www.sankei.com/premium/news/160206/prm1602060029-n3.html ◯国の政策
@1212kome
10 жыл бұрын
戸籍とか夫婦同姓は日本の伝統ではないとおもいます。
@kazuya45123
5 жыл бұрын
朝鮮志向です。
@mopiko
2 жыл бұрын
@@kazuya45123 朝鮮には日本統治まで戸籍も姓も無かったですね。
@mopiko
2 жыл бұрын
伝統では無いかもしれませんね。 行政統治の手段としては、国民を勤勉にし犯罪抑止にも効果があり、日本は世界的にもその点で認められるようになりました。
@箕輪秀人-y5x
5 жыл бұрын
大前研一先生は何故国会議員に成って日本を正常な方向に引っ張って行く考えに成ってくれないのですか、日本の将来を憂い色々と活動している、青山しげはる議員と一度話をする事を要望したいと思います、宜しくお願い致します。
@我が名はぱとら
8 жыл бұрын
お金持っていれば全て解決!
@pikaichi100
5 жыл бұрын
我が名はぱとら 、頭悪いな。いざとなったら、誰が紙切れを受け取ってくれんだよ、ボケ。
@nihon5196
9 жыл бұрын
貧困はテーマにならないのね
@maromaro2090
6 жыл бұрын
8:30 必ず国債暴落する 日銀が際限なく買うので問題ない という論があるけどどうなの?
@kataokaize
10 жыл бұрын
本当にドイツとトルコは良い関係なのか? 嘘だろう。
@po2corn
6 жыл бұрын
トルコの片思いだね
@huigomaturi
9 жыл бұрын
2015年10月、EU諸国の深刻な大量難民問題はどうなるか。国の衰退となるか、将来難民が国を支えるか?
@KOKI-cy3ph
8 жыл бұрын
高度人材=年収500万とすれば、分かりやすいです。(平均年収420万なので妥当) ※低賃金の介護職は、高度人材ではありません。 リタイヤメントであれば、月額20万円の送金(年金でなくても、資産切り崩しもOK)。 住込みメイドに限り、低賃金を認めます。 豊かな日本人と同居・女性限定なので、トラブルが少ないです。 女性活用・介護離職などの対策に、役立ちます。
@The19720523
6 жыл бұрын
まだまだ子供が多く生まれすぎです。年間60万人まで減らしましょう。
@自然愛好チャンネル
5 жыл бұрын
0にしないとダメでしょ!
@roachrottinger7804
4 жыл бұрын
自然愛好チャンネル やーばーいでしょーー
@The19720523
4 жыл бұрын
60万人/年掛ける平均寿命で5000万人前後になるから食料自給率39%を加味するとちょうどいいです。
@inob1171
6 жыл бұрын
経済成長って「国民一人当たりの生産性」が重要なんだよ。人手不足だからこそ生産性向上(技術革新)がおきやすいんだ。可住地人口密度日本1231人フランス302人イギリス154人ドイツ343人アメリカ62人
@小林修-w2h
6 жыл бұрын
Yes
@ドミニオンパワー
5 жыл бұрын
大前は規制緩和やグローバル化は間違えとみとめるべき
@ominkamoyama6386
2 жыл бұрын
そのとうりです。
@iiioooiii12
9 жыл бұрын
日本は、今でもマインド的には鎖国と変わらない気がする。移民を受け入れる先のことを考えたほうがいい気がする。質のいい犯罪性のない人間を受け入れるためそのセキュリティーや検閲の仕組みを考えておかないと。将来的には日本も観光立国のようになるのでは。海外へ日本の良さを打ち出していかないと。観光業の規制を緩和。検閲の強化。 大前氏の言うことは最もだ。
@tsunatsu1
6 жыл бұрын
あなたは人がわかってない。どんな良心的間人物でも十年、二十年社会の片隅の立場に固定化されたら鬱屈葛藤から日本社会への反発を抱くようになる。 大体労働者をよそから買ってくるという性根の人たちが移民の生活を真剣に考えるとは思えない。脱走が続く農業実習生や群馬のスラム化したブラジル人街をみてみ。
@hironori241
6 жыл бұрын
大前健一さんへの辛辣なコメントに笑うと同時に安心しました。移民で賃金低下や失業と国民の貧困化に、ナショナリズムVSグローバリズムと国民と移民との対立構図となり、ボロボロになっているヨーロッパの現状を見れば、こんな物理法則のバーチャルな夢想を現実に当てはめる移民政策に異を唱えるのは、正常な人間の判断でしょうに。低賃金だから小子化となったのに、低賃金化を加速させる移民を推奨するとか正気の沙汰じゃないよね。小学生でも理解できる。こんなこと。
@ドミニオンパワー
2 жыл бұрын
4年前よりトランプ貶め、コロナ、ウクライナ、安倍暗殺、経済劣化、マスメディア狂気と急速に悪化しましたね 世界が転落している
@koi5242
5 жыл бұрын
2019ねん。まだ暴落してない。怖いな、日本。
@gomachanLovely
9 жыл бұрын
24 年前にこの提言んんんんんんんすげぇー
@大畑潔志
6 жыл бұрын
35年前に人口が減ることは普通に予測できたと思うが…
@mopiko
2 жыл бұрын
24年前? とりあえず7年後も状況は同じ(泣) 警鐘だけでなく、少子化対策がひと通り詳しく語られててすごいですね。
@rrrk777
6 жыл бұрын
大前研一氏は、まずご自分の会社か家庭に率先して移民を受け入れてはどうですか?大前研一氏や賛成の法人個人は自社正社員、または介護・家事で受け入れればいいでしょう。まずご自分で。(非正規3年未満とかの雇用で放り出して受け入れたとか主張するのはやめてね)でもほとんど誰も自分、自腹ではしないんですよね(笑)
@嘘吐きは泥棒の始まり
6 жыл бұрын
もう問題にしなくていいのでは。ハイテク技術はこれからも進歩の道を歩む。単純作業程、人工になる。人口が1億切ったら、国は亡びるとか、笑ってしまう。50年後には1億もいらない。
@The19720523
6 жыл бұрын
食糧自給率39%からして4800万人がちょうどいいでしょう。このままどんどん人口減らしましょう。少子化爆進万歳!
@Tangodown369
6 жыл бұрын
経済素人だけど、いろいろ難しく考えないで多分、「1番が国に信用がないからお金が使えない」っての無くしたら、勝手に全てうまく回るんじゃない? その為に、1番やらなきゃいけないのは、役人一人一人を民営化すればいい。 例えば、犯罪しても減給とか、 年金優遇とかバカみたいな制度は誰かがバカみたいな負担をしてるんだから、バカみたいな国になる。って思う。
@asotarou7276
7 жыл бұрын
金持ちに 産ませろよ そうすれば 税金はかからんわな え?
@安倍の祖父岸信介が華人
5 жыл бұрын
人口減少は好いとこでしょ。環境問題が解決する。
@ルーちゃん-q9x
9 жыл бұрын
人口減少をくい止めたかったら 「一夫多妻制」 にするしかないね。 僕は35歳「ブサメン」で もう結婚は諦めた。 彼女すら出来ないのに結婚なんて夢のまた夢。 子供に自分の顔のパーツが遺伝してしまうとすごく可愛そうなので子供も作る心算もない。 イケメンがたくさんの奥さんを作って たくさん子供を作ればいいんじゃない。 「ブサメン」が彼女を作ったり、結婚、子作りが出来ないなら、「イケメン」が頑張るしかないね。
@takenari4436
7 жыл бұрын
戦艦金剛 さん そんな事ないと思いますよ! イケメンとかブサメンよりも、子供を愛して、心豊かになるよう育てられる人が子供を持つべきだと思います。 なので、みな平等にいきたいですね! 税制を変えていく事が、仕組みを作るきっかけになるはずです。
@ルーちゃん-q9x
7 жыл бұрын
「みな平等」なんて夢の又 夢。 みな平等にできるなら「イケメン」「ブサメン」なんて言葉は生まれないはず。 「そんな事はないと思いますよ!」と言える、あなたは本当の顔面格差社会を知らないのでしょう。 「ブサメン」に生まれ、努力、勉強をしっかりとして社員になって働けるだけの実力があっても顔のせいで 全てが無駄になる後悔しかない人生を歩むしかなかった人たちの事を考えてコメントするです。 「子供を愛して、心豊かになるよう育てられる人が子供を持つべきだと思います。」それに関しては同意です。 ただし「イケメン」に限ると記載しておいた方が良いですよ。(ブサメンにはどんなに努力しても不可能ですので。)
@DATASHIYO
7 жыл бұрын
戦艦金剛 さん カネを稼げば、ブサメンでもOK。 必死で収入増やせば、若手のイケメンより絶対モテると断言致します。
@ルーちゃん-q9x
7 жыл бұрын
お金と顔でしかその人の価値を認められない女の方となんて、付き合いたくないし そんな女の人にモテたくもない。 そこまでして結婚しようとは思わない。 そんな事でしか結婚できないのなら結婚なんてこっちから願い下げです。
@DATASHIYO
7 жыл бұрын
戦艦金剛 さん 主張は分かる。でもブサメンだと言っているが、100人女がいたらうち5〜6人位は貴方を認めてくれる女性がいると思うんだよな。これがイケメンならもっと増えるだけで。これ単純な割合の話だよ。 だからそんな卑屈な事言わずに、第一歩を踏み出して見れば? 余計な御世話かもしれないけど。 案ずるより産むが易しってことわざもあるじゃん。
@Vickielindstrander
7 жыл бұрын
男は嫁を、女は夫をいくらでももって良い社会にしたら? この際、子供持たない人はほっといて、生命力の強い人に託すって考え。
@KixiK
6 жыл бұрын
子供産むとは限らないからな。 子供を育てるコスト、育てやすい環境が改善されないと意味ない。
@みみだい-j4z
8 жыл бұрын
戸籍なんか関係ないでしょ。 少子化の問題は低賃金と子供にかかるお金の負担が今の若い人たちにはおもいし、女性が社会に出たのがきっかけで、共働きになるし子供つくるのがきついんだろう。
@tomotomotomy
8 жыл бұрын
1970年代から人口爆発と言って問題にしていた。食糧問題においても。しかし、今度は人口減少で問題にしている。どちらが問題なんだい?人口減少は、社会保障において問題であって、それさえ解消すれば問題ないのでは?人口動態は読めると言っていたのに、これかと。残念ですね。
@自然愛好チャンネル
5 жыл бұрын
人口爆発の関しては食料が問題だという主張が嘘なのだから何ら問題が無かった事になる。
@珹憲男
8 жыл бұрын
老人にも仕事を探すことこそ一億総社会ではないですか?
@mopiko
2 жыл бұрын
その視点の話は無いですね。 早期引退(ファイヤー)推進派だったのかな。
@m2net
9 жыл бұрын
問題は年寄りがダラダラ長く生き続けるからでしょ。70過ぎたら、安楽死で自ら楽になれる資格を与えれば、大半が利用してくれるんじゃない?無駄な年金の負担がなくくなるでしょ。これを実行できない理由はなに?なんで?
@m2net
9 жыл бұрын
70~80までは介護付きになるケースが多いんだってさ
@m2net
9 жыл бұрын
桜井桜井 龍 反論述べろカス。論でかかってこい。脳なしで無理ならうせろ。
@m2net
9 жыл бұрын
***** 70~80までは介護付きになるケースが多いんだってさ
@m2net
9 жыл бұрын
だめだなこいつ。典型的なネットストーカー気質だ。無視するんでご自由に。
@マナサラナア
7 жыл бұрын
西村博之 なんでそういう頭の悪い返ししかできないの?
@yukiguni9228
6 жыл бұрын
フランス、スエーデンが手本となるとはとても思えないのですが?
@inob1171
6 жыл бұрын
この人、経済学無視してる。扇動してるだけ。
@user-qj7dk7nd4k
8 жыл бұрын
税金を減らすことと、年金をなくし、遺族年金制度を残す国の生命保険を作れれば年金制度作り直せば良いですかね。
@7yumeyume
6 жыл бұрын
高校時代から相手を探せるように策を国が考える。仕事。国を守るのが政府の仕事。マクロミクロに頭を使う。
@みんなの願い平和
6 жыл бұрын
年寄りから死んで往くから問題ないです。考える過ぎ!江戸時代は1500万人。増えすぎた。
@7yumeyume
6 жыл бұрын
さっさと婚活をすすめないと考えている時間が無駄。まず18歳から婚活。急げ。
@clannad2276
6 жыл бұрын
Haru Natu 18歳から婚活は草
@ifoamz93
10 жыл бұрын
ทำไมฉันต้องมานั่งดูอะไรแบบนี้ด้วยนะ...
@speedboy007jp
6 жыл бұрын
たいした減少じゃないんだよ 大前のおじさん、吹聴家だね 労働生産性を増やせばいいだけなんだよw
@gcura.5159
6 жыл бұрын
何言ってんだ?この爺さん草
@stihks224
6 жыл бұрын
高齢者を減らせ!
@わかばエコー
9 жыл бұрын
玩具屋を弁証法であやしておくと、将来有力な納税者に育つって寸法です。
@はやぶさ-u9m
8 жыл бұрын
もう一層金持ちを一夫多妻にすればええやん、、
@7yumeyume
6 жыл бұрын
家政婦を増やすアイデア。国策。
@yoosan284
9 жыл бұрын
大前さんって何人作ったの?
@leimei088
4 жыл бұрын
いい質問ですね! 今調べてみる!大前さん 子供何人作ったなぁ!
@leimei088
4 жыл бұрын
大前さんね!息子ふたりです!
@asotarou7276
7 жыл бұрын
金持ちには 金に相当する くそがき でも産ませれば解決できるだろ 笑
@asotarou7276
7 жыл бұрын
あんたも長生きしているから 若い人に仕事がまわらんのよ
@hasekazu885
4 жыл бұрын
少子高齢化に関して、少子化は経済が良くなれば止められると思います。政府は経済政策をすると同時に少子化対策をするべきです。経済対策が抜けてます。 ではどのような経済対策が必要か?ですが、消費税ゼロ、財政出動で必要な事業に政府が投資することです。具体的には、洪水が多いですから治水事業、老朽化した水道管の修理、介護士給与を2倍、保育士給与を1.5倍、過疎地域の公共交通網の整備、中小企業数は日本の99%なので中小企業優遇策等です。公共施設を民営化するなら(水道、空港)、国内企業に任せるべきです。民営化で外資系企業の導入は規制すべきです。 財源は国債です。社会保障費も国債で大丈夫です。国債発行が単なる貨幣発行であることを半年前くらいに知りました。国(政府+日本銀行)や銀行と、企業や家計は仕組みが異なることを知りました。 私は共産党系でも社会主義者でもありません。自民党の安藤先生、西田先生も消費税ゼロ、積極財政論者です。 インフレになり市場が供給能力を考慮するまでです。 国債については、『三橋貴明 日本の未来を考える勉強会』で検索すると、『日本の未来を考える勉強会-MMT ポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜』44:18が検索されます。その16:00から5分間と36:00から5分間見て欲しいです
31:00
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 12 МЛН
1:13:03
ビジネスリーダーが学ぶべき「歴史」
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 474 М.
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН
0:39
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
29:26
Жездуха 42-серия
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
41:25
МАҒАН НАЗАР АУДАР - ҚЫЗЫҚ TIMES | Ақболат Өтебай, Мадина Оспан, Ақбота-Нұр | Қызық Live
Marat Oralgazin
Рет қаралды 579 М.
23:56
DeepSeekは何がすごい?「アハ・モーメント」に技術者が感動?【鵜飼祥の「テックの鼓動」】
テレ東BIZ
Рет қаралды 57 М.
47:11
【文化・アートをRethinkせよ】山口周と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 156 М.
3:53
【ネタ】【漫才】EXITネタ動画!チャラ男がザイマンで高齢化社会楽しんじゃってます!
EXIT Charannel AI
Рет қаралды 1,1 МЛН
1:53:08
「魚はなぜ減った?~見えない真犯人を追う」
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 623 М.
11:48
【超基礎】日本だけじゃない、世界中で人口減少へ。「人口学」の歴史を学べば少子化がわかる(少子化対策/子ども手当/異次元/フランスデモ/移民政策)解説:片平知宏
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 108 М.
59:45
大前研一 × 堀江貴文 「日本のテクノロジー」対談(完全版)
Aoba-BBT ビジネスチャンネル
Рет қаралды 579 М.
2:09:34
Yanis Varoufakis: »MONEY AND POWER«, Public Lecture 2015-11-04
Arno Kathollnig
Рет қаралды 207 М.
1:05:36
2035 年、その時デベロッパーはどう生きるか (AWS Summit Tokyo 2015 | Key-03)
Amazon Web Services Japan 公式
Рет қаралды 100 М.
1:40:01
【xTalk #3】小島武仁×成田悠輔×遠藤謙×落合陽一 / JST CREST xDiversity
xDiversity
Рет қаралды 956 М.
20:29
【改造論】成田悠輔「消えるべき人に消えてと言える状況を」ひろゆき「過疎化より無人化の方がマシ」少子化&人口減少前提で考える日本の未来|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 3,4 МЛН
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН