KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
宿泊深夜、人の気配のない無人集落。睡眠中、近づく恐ろしい足音。
31:12
Kitchen Dotted Line Road Final
15:59
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
【県が未来永劫、永遠に放置します宣言の道】43年間完全放置の廃道をご覧下さい。
Рет қаралды 348,420
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 51 М.
東濃探検隊 ハンプティchannel
Күн бұрын
Пікірлер: 129
@takao47
Жыл бұрын
鯖街道とても懐かしいです。子供だった頃(およそ40年近く昔)存命中だった祖父と一緒に熊川宿に出かけた記憶が朧げに残っています。 セコイヤ並木の話が出てきましたが、亡き祖父は国鉄敦賀機関区を退職後、敦賀営林署で働いていたのですが、県境を越えた滋賀県の琵琶湖の高島市の対岸の仕事場(植林現場)に汽車に乗り敦賀駅から北陸本線長浜駅や余呉駅まで向かい、その後仲間と歩いて山のほうに向かい数週間現地の山に泊まり働いていたそうです。 主に伊吹山地から岐阜県にかけての国有林で植林や間伐作業に従事していたと聞きました。その植林作業の際宿泊する作業小屋(いわゆる飯場)が1960年代にはプレハブ小屋が存在しなかったため、宿泊と食事をする飯場は営林署署員達が現地調達の間伐材などを用いて建設したらしいのですが、60年以上も昔のことでそういう建物は朽ちてしまっているのでしょうか。 そのうち廃国道系ユーチューバーのフェマール氏に遭遇しそうですね。 安全にお気をつけて、探検を続けてください。
@channel444
Жыл бұрын
動画楽しんでいただけて良かったです😊 60年放置となると朽ちてると思いますが 今後、当時の作業小屋について何かわかり次第お伝えしたいと思います🙇 スパチャありがとうございます🙇🙇 動画制作の費用に大切に使わさせていただきます🫡
@kaname-5299
Жыл бұрын
待ってました! 自分じゃなかなか行けないところを動画にしてくれてるから毎回本当に楽しみ😊 でも、危ない場所は気を付けてくださいね! 自然豊かな感じ、本当に良き☺
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 楽しみにしていただいて嬉しいです☺️
@kuma_dayo
Жыл бұрын
画角や画質、副音声、探検する場所とどこを取ってもクオリティが高く感動してます‼︎
@channel444
Жыл бұрын
楽しんでいただけて嬉しいです☺️
@花京院えつこ
Жыл бұрын
古い石碑 凄いですね 江戸時代から続く道 昔の人がこの道を歩いて魚介類を運んでたと思うと感慨深いです。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@サラ-x1n
Жыл бұрын
隊長お疲れ様でした。 何時も必ず何かを見つける嗅覚が有るとしか思え無いですね。 流石です。 200年前の先人がサバ街道で物資を運んだ歴史が凄いです。 今回も驚きの物を見せて貰い楽しかったです。 有難うございます。 次回も楽しみ待って居ます。
@channel444
Жыл бұрын
サラさんいつもありがとう😊
@裕一-m6s
Жыл бұрын
楽しみに配信待ってました🎵今回も興味のわく動画ありがとうございます。
@channel444
Жыл бұрын
楽しみにしていただけて嬉しいです☺️
@ちょんまる-j8j
Жыл бұрын
歴史も分かり、心が江戸時代にタイムスリップしました。この道を一昼夜かけて重い荷物を背負って歩いていたんだなぁ。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@リクえもん-f9q
Жыл бұрын
春夏秋冬良い所👌 冬は車で行くとどハマりしますね!でも昔を味わえる良い風情‼️✨ ありがとうございます😊
@channel444
Жыл бұрын
並木は冬も見てみたいですよね! 近くに楽しそうな泊まりスポット結構あるので妻と行ってみようかな、なんて思ってました😊 コメントありがとうございます🙇
@はなこ-x2t
Жыл бұрын
毎回楽しい動画をありがとうございます
@channel444
Жыл бұрын
楽しんでいただけて嬉しいです☺️
@おだちゅさん
Жыл бұрын
こんばんは初めてコメントをさせて頂きます宜しくお願い致します。 人の手が加えられず車も道も人知れずゆっくりと自然に返っていく虚しくその歴史は忘れられいつしか山や森林の一部となり、そして又植物と動物の楽園になっていくんだなって感じました。 たくさん昔の歴史を刻まれてきたのですね。 フランス革命ですか凄い深いですね。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@user-yv8jt4eg7jChalenisi
Жыл бұрын
初めまして、いい勉強になりました。
@channel444
Жыл бұрын
はじめまして! コメントありがとうございます😊
@monpe_cat
Жыл бұрын
宿場、街道、歴史、毎回ワクワクします!😍
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@きり-t5s
Жыл бұрын
廃車はR33スカイラインですね R33のデビューは1993年、廃道になったのが1980年、いつ頃からバリケードが追加されたのか分かりませんが、その33は廃道になってからそこに来たのかな?...ちょっとだけ事件の匂いがしますね...
@channel444
Жыл бұрын
事件ですか😨 コメントありがとうございます😊
@YukihiroNAKAJIMA-x2n
8 ай бұрын
今更ですが、これはR32の4ドアですね。R32のデビューは89年ですが、32であってもやはり不可解な気がしますね。。。。
@きり-t5s
8 ай бұрын
返信で気になって再度検証してみたんですがドア内張の形状とドアハンドルの形状的にこの廃車は34スカイラインっぽいですね。32,33のドアハンドルはもっと凹凸が少なくぺったりした形状なので・・32は毎日乗ってるのでこれではないとわかります。それにしてはテールが32、33っぽい気もするので謎ですが・・・
@chuntikyeung7074
6 ай бұрын
@@channel444兄弟感觉那辆车的主人应该是在这废弃路上被残忍殺死了
@benik3331
6 ай бұрын
愛媛県にも寒風山と言う5kmのトンネルがあります😊
@channel444
6 ай бұрын
情報ありがとうございます🙇
@kuroyagi999
Жыл бұрын
トンネル開通や道路改良で旧道が廃道となるのはどこにでもある話 近年は経費節減と不法投棄対策で地元利用者がなければ車両通行止めにするのが常です
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@shigeruokabe3797
Жыл бұрын
1830年は7月革命の年です。いわゆるフランス革命は1789年です。
@channel444
Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます🙇
@yuichitanaka1403
3 ай бұрын
ほぅ・・・これは興味深い
@channel444
3 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇
@coffeemaster7426
4 ай бұрын
中々の迫力漂う廃道ですね。 石碑は江戸時代に建立された物なのでしょうか。 何だか綺麗すぎますね。 トンネル開通後に旧道が崩れたのか、崩れて廃道になった為にトンネルを通したのかは定かではありませんね。 大抵は不便で危険な旧道を回避すべく、トンネルやバイパスを通すのでしょうが、廃道でなければ暫くは並行して利用してるイメージがあります。 楽しい動画をありがとうございます。
@channel444
4 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇
@宮本和彦-t8e
Жыл бұрын
お疲れ様です。石碑に歴史浪漫を感じました。実物見てみたいのですが、廃道標識から遠いのでしょうか。教えていただけたら幸いです
@channel444
Жыл бұрын
廃道標識がある方と逆の方の入り口から30メートル以内右側にあります。 比較的トンネル近くにあります😊
@宮本和彦-t8e
Жыл бұрын
ありがとうございます 逆の方からですか。 探してみます 素敵な動画ありがとうございました
@なぉん
Жыл бұрын
めちゃくちゃ行ってみたい‼️
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@なお-j6y
11 ай бұрын
ロマンですね❗️
@channel444
11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@びわざる
Жыл бұрын
とうとう高島市にまで来られましたか。 30年位前の旧寒風橋まではクルマで入れましたし、自転車でなら通り抜け可能でした。今は徒歩も無理そうですね。 石碑がなぜこの位置にあるのかが疑問です。寒風橋はクルマ時代に建設されただろうから、旧旧寒風橋が存在したのか、はたまた石碑は移設されたものかとも想像していました。 これより東側にある水坂(みさか)トンネルには、水坂峠道が現存します。 国道367号は鯖街道として鯖寿司を製造販売されるお店が多いです。若狭街道、小浜街道などいろいろ呼ばれますが、クルマ社会になってから鯖街道と呼ばれるようになったと聞きます。 徒歩の峠道は小浜市遠敷(おにゅう) 滋賀県高島市小入谷(おにゅうたに) どちらも県境の山を隔てて『おにゅう』です。 小浜市遠敷から南へ進んだ県境にある『上根来』かみねごり集落は、若狭街道の趣が残り、歴史を感じる雰囲気のいい集落です。 30年ほど前の夏にサイクリング途中でダウンしていたら、おにぎりや冷たい麦茶を戴いき、お世話になった老夫婦でしたが、数年前に再訪すると廃屋となりほぼ無住地域になっていました。その老夫婦の話しですと昔は宿や茶店があり、徒歩で往来する人々で賑わったと言いました。 上根来から滋賀県への峠道は、おにゅう林道でおにゅう峠で越えられます。 徒歩の峠道も整備されハイカーに利用されています。 隊長の動画に出て来るモノクロ映像で、荷を担ぐ峠道はオグロ坂峠ではないでしょうか。 多数の人々が往来したことで大きくえぐられた峠道は、風の通り道であり夏の暑い日に吹き抜ける涼風が、あまりに心地よくてなかなか出発出来なかった記憶があります。 鯖(若狭)街道というと、小浜から最短距離で一気に、南下する山越え道がしっくりきます。 牛馬車道なら寒風橋がしっくり来るんですよね・・。 昔はどんなんだったのだろう・・・
@channel444
Жыл бұрын
実は…次回更なる展開が💦 次回も見ていただけたら嬉しいです😊 コメント本当にありがとうございます🙇
@びわざる
Жыл бұрын
中津川市から来られてこれだけ?まだまだありますよね。 瓜割の湧水や大黒部幹線があり、見所たくさんです。 僕も知らなかった事実が視られれば幸せです。。。
@Japan-i4x
Жыл бұрын
こんにちは。鯖街道は有名な道ですね。私感ですが、文政の石碑、何処か良い場所に移せない物なのでしょうかね?
@channel444
Жыл бұрын
同感です🙆 寒風と名付けられてる事からも凄い難所だった事が感じ取れますよね あの石碑に込められた想いは相当のものだと感じました😅 あのまま朽ちるのは寂しすぎますよね💧
@motorpsyclehiro2625
Жыл бұрын
関西版の塩の道といったところでしょうか?、険しい山道を荷物持って峠越えするなんて考えられないですね!昔の人には頭が下がります。
@channel444
Жыл бұрын
日常的に仕事として繰り返してるなんて 本当昔の人は凄いですよね😅 コメントありがとうございます!
@からあげサン-t3k
Жыл бұрын
11:28 外装と内装はR34… 12:06 でもテールランプはR33… ナァニコレ😂
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@tominagadesu
Жыл бұрын
すごいの?
@user-netaroh
Жыл бұрын
こんにちは。 久しぶりに探検に連れて行ってくださり、ありがとうございます。 この暑さです。爺はすっかりくたばってますが、くれぐれもお身体を気をつけて探検してくださいね。 63歳 爺
@channel444
Жыл бұрын
お!?😳 ❤️可愛いアイコンになりましたね! コメントありがとうございます😊
@user-netaroh
Жыл бұрын
僕の長女(左)と次女(右)です。
@保育士キャバ嬢
9 ай бұрын
ちゃんと税金使って整備しないと道路はすぐにコケなどで傷んでしまう物なんですね。 少子高齢化の日本が心配です。
@channel444
9 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️
@tonbokudiary
Жыл бұрын
6:04 20%道路は危険すぎです… 今後もお気を付け下さい🫣
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@namidako1623
Жыл бұрын
廃道は珍しい事ではありませんよ 元々あった道路の便を良くするためトンネルを建設していますので完成すれば元々あった道路は不要なのです 使う方もいなかったためその区間は廃道になったと思います また元々あった道路は基本そのまま放置となりますので間違って入られないように看板を立てたという事です
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@タナイ-d4r
6 ай бұрын
資料館に石碑を保存でできたら良いのにね
@channel444
6 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇
@rionya-gr6mo
11 ай бұрын
滋賀県に住んでいましたが、この道は知らなかったです。現地へ行っているような気分になれました、道中とても危険な道でしたでしょうに、ありがとうございます。あらためて未知数な魅力を持つ県だなあと(*´ー`*)ニマッとしてしまった。京都の繁栄を支えていたんだなあ。
@channel444
11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@lllma-ayalll
2 ай бұрын
廃同だからって、貴重な歴史を標す石碑をもう少し大切に維持できないんですかねぇ。 探索してくれる方がいないと埋もれていくのは残念です。
@channel444
2 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇
@monchan1954
11 ай бұрын
当初は通れたんでしよ😮道が崩落して修理する予算も降りないから廃道扱いは予算も下りないから使わない道はあることだ
@channel444
11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@danilfanakaev9276
7 ай бұрын
природа забирает своё назад.
@channel444
7 ай бұрын
Спасибо за сообщение.
@佐藤亮太-y6s
Жыл бұрын
歴史ある道なのにたった40年でこうなるんだね。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@西村和夫-p3c
Жыл бұрын
熊川宿の資料館辺りに、徳川家康と明智光秀縁の地の旗が有りましたが、この道は鯖街道と呼ばれる以前から、織田信長による朝倉攻めの時、かねがさ
@RyuSyu728
Жыл бұрын
R33ぽいけど、何故廃道になった後に出た車がここに・・・?
@channel444
Жыл бұрын
謎ですね😅 コメントありがとうございます!
@xcub1104
Жыл бұрын
文政の石碑なんですが、彫ってある文字などは何か現在の文字と変わらないような字画ですね?
@channel444
Жыл бұрын
文政の頃の文字は違うと言うことでしょうか?😳
@小林浩太
5 ай бұрын
メタセコイアは白亜紀後期(中生代)に出現したとされています(2億5000万年前で大体合っています) ですが絶滅したのは200万年程前(新生代第四紀前半)とされていますので、 「約200万年前に絶滅したとされていた化石種」と書くのが正確であろうと思った所存です。 出現した時期は間違っていないので、間違った文ではないですが… 視聴者の方の分かり易さを考慮すると↑のほうがベターかと思いました 御参考程度に…
@channel444
5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます🙇 確かに、より正確な表現にすることで、 視聴者の方々にとって分かりやすくなると思います。 貴重なご意見を参考にさせていただきます!
@オレナンミンC-u2l
Жыл бұрын
少し違うな、若狭(小浜)から京への鯖街道は下根来、上根来(廃村)から大原に抜ける道が有り、熊川宿経由は越前(敦賀)方面から熊川宿で一泊して、今津へ行き、今津から船で大津迄行く経路で有る。荷が違う。鯖街道は文字通り、鯖を鰊を背負子に背負い京迄、北前船からの荷や越前瓦等は大八車等で今津から船で運んでたんや。鯖輸送は熊川宿経由では遠廻りやし!
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! お時間ありましたら明日27日にUPする 次の動画をご覧下さい😊
@つっきー戸野
Жыл бұрын
あの石碑の保存をして欲しいですね。 資料館に提案してみてはどうでしょうか?
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 反応は薄かったですが😅そこにあることは、資料館の方にお伝えはしました。
@ovanchan7489
Жыл бұрын
……?フランス人革命ってもっと前じゃあ?確か、1789年…… 七月革命とかそんなんじゃないのかな?
@channel444
Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます🙇 おっしゃるとおりでございます😅
@oyaoyaoyaoya
6 ай бұрын
漢字に詳しいわけじゃないけど江戸時代の石碑にしては漢字が現代っぽいよな… と思って調べたけど手紙に使う様な崩し文字もあるけど正式な物に関しては割と現代に使われてる漢字そのままっぽい。
@channel444
6 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇
@西村和夫-p3c
Жыл бұрын
追伸、信長朝倉攻めの時、金ヶ崎城を落とし、越前への進撃と云う段になり、浅井長政が裏切り、背後から攻め掛かります。このままでは、朝倉、浅井勢に挟撃される事になる為、信長はこれまでの戦線を放棄し、京への退却を決意します。その時の退却経路が、あの道だったと思います。徳川家康、明智光秀ゆかりの地というのは、織田軍隊客の殿を勤めたのが、後の豊臣秀吉こと羽柴秀吉で、その退却戦を加勢したのが徳川、明智軍だったんですよね。この三軍は、退却戦をやり遂げて少ない犠牲で京へたどり着いています。そんなゆかりのある街道なんですよね。
@channel444
Жыл бұрын
補足、ありがとうございます🙇
@yuyu-zv6wj
7 ай бұрын
廃止堂々廃道道 廃止堂々廃道道
@C.IC.I
10 ай бұрын
R 33や! カッコいい、この状態で売っても高額で買い手が見つかるというプレミアムな車😂
@channel444
10 ай бұрын
そうなんですね😳 コメントありがとうございます🙇
@masakomasako382
9 ай бұрын
イノシシの足音に聞こえません 明らかに靴を履いた二足歩行 幽霊でなければ、主様がどんな人か確認してるような。。
@channel444
9 ай бұрын
えー😱 コメントありがとうございます🙇
@hideponhidepon8089
Жыл бұрын
33スカイラインgtsー4???
@channel444
Жыл бұрын
多分正解だと思います🙆 コメントありがとうございます😊
@スター韓流
Жыл бұрын
まさしく😆因みに4ドアGT-Rだったら超レア^_^
@うんこねたろう
Жыл бұрын
さむかぜのおくにこんなところあったとは
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@猫ちゃん大王
Жыл бұрын
(;´・ω・)危険な感じがする道路だね!?
@channel444
Жыл бұрын
間違いなく危険でございます😅 コメントありがとうございます!
@とんとん-e9r
Жыл бұрын
朽ちてもSKYLINE❗️ GTRですかね〜😅
@ra-gr5bj
Жыл бұрын
いつものエンディング曲がない!
@channel444
Жыл бұрын
江戸時代の雰囲気壊したくなかったので🙇 コメントありがとうございます!
@根刮喜名男
Жыл бұрын
ん? クマカワ?クマガワだよ あと、クチキではなく、クツギだよ
@channel444
Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます🙇
@佐々木克藏
Жыл бұрын
坂本龍馬が京都から越前に行った時、ここ通って行ったんかな?
@channel444
Жыл бұрын
鯖街道のどれかを通ったと思いますが… どれでしょうね😅 コメントありがとうございます!
@DAICHIKUMAGAMI
Жыл бұрын
『やまいだれの廃』は誤字ですね。そもそもそういう漢字はないはずです。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@タイ中国
Жыл бұрын
誤字もなにもないよ 漢字を確定させたのは戦後なんだから あと『㾱』はあります
@loinorn
Жыл бұрын
検索したらありました。 ①不治のやまい。「癈疾」 ②すたれる。おとろえる。 という意味らしい。廃と近いですね。
@にっくぽん
Жыл бұрын
ラングレーかも
@channel444
Жыл бұрын
確かに😳 コメントありがとうございます!
@lily-18
Жыл бұрын
面白い動画だったんだけど、解説の声が××
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご意見ありがとうございます🙇
@tominagadesu
Жыл бұрын
そんなこと言うなよ
@MIKUMIKU.SOUL.831
Жыл бұрын
隊長お疲れ様でした。鯖街道って実家の近くの山の中にもありますが歴史ある道なんですね。廃道にするにはもったいないですね。修復して保存してほしいですね。
@channel444
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
31:12
宿泊深夜、人の気配のない無人集落。睡眠中、近づく恐ろしい足音。
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 635 М.
15:59
Kitchen Dotted Line Road Final
feMarフェマール【廃道動画】
Рет қаралды 59 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
25:41
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
34:48
【秘境駅】恐怖、死ぬかもしれない脱出ルートを進む
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 98 М.
15:42
【秘境•絶景】とんでもない場所にある絶景の集落 / 不思議な感情が溢れる哀愁旅…静岡県の秘境「夏焼集落」
わた旅
Рет қаралды 1 МЛН
28:51
野麦街道の廃墟で1963年のカレンダーを見つけました。 【兄妹の足跡を辿る旅】
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 203 М.
25:50
「この小屋に一泊させてください」信じて疑わなかった7人。駆け込んだ小屋の行方とその後の慰霊碑
山の事件簿
Рет қаралды 2,5 МЛН
14:53
何とかして行ってみると・・・/幻の道道増毛当別線/恵岱別大橋
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 115 М.
1:49:05
日本が捨てた村【Village abandoned by Japan】
四国ねっとTV
Рет қаралды 434 М.
7:15
【全て謎】名古屋の果てにある廃墟群が異世界すぎた...
都市タビch
Рет қаралды 1,1 МЛН
27:40
山奥歩いてたら無料茶屋に辿り着きました。
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 36 М.
17:30
【一夜で1500人が消えた集落】衝撃的な真相とは?
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 252 М.
17:54
引き返すようめっちゃ忠告してくる険道 [島根県道162号 大社立久恵線]
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 3 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН