【小学生の財布がバーストストリーム】250万本売れたが多くの問題を抱えたゲーム【遊戯王DM4最強決闘者戦記】

  Рет қаралды 2,083,020

からすまAチャンネル

からすまAチャンネル

Жыл бұрын

破滅の大邪神とかいうクソゲーに比べれば神ゲーすぎるだろ!
収録配信アーカイブ
• ガキの頃の俺を絶望させたゲームやる①【遊戯王...
• ガキの頃の俺を絶望させたゲームやる②【遊戯王...
• ガキの頃の俺を絶望させたゲームやる 裏ボス編...
どうも、クソ投稿者こと「からすま」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主にクソゲーの動画、バカゲー動画をアップロードしています。
配信は収録配信、雑談がメイン 趣味ゲーは不定期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ネット活動歴
 2012~2017ニコ生、ニコニコ動画
 2017~現在youtubeにて活動
・PC環境
 
CPU:AMD Ryzen 9 3900X 12-Core
GPU:GeForce RTX2080Ti
RAM:32GB
編集ソフトAviutl(プレミアプロの導入検討中)
・Twitter 
  / karasuma114514

Пікірлер: 1 600
@hachihachi12345
@hachihachi12345 Жыл бұрын
遊戯王とからすま氏の組み合わせは鉄板 配信アーカイブも何度も見直してしまう
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
なるほど
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
すごいですね
@user-ni2bv2xk1o
@user-ni2bv2xk1o 3 ай бұрын
日本語の武藤遊戯を見ているみんな武藤遊戯の歌を守って下さい「闇のバクラ好きより、」
@user-nu8jd8rn9e
@user-nu8jd8rn9e Жыл бұрын
このゲーム未だに好きで時々やったりするからめっちゃありがたい なんだかんだ制限がある中で戦うのと融合システムとか装備カードの対象の基準が曖昧だったのも逆に楽しかった ついでにBGMも好き
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
同じです
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
すごいですね
@888-5
@888-5 Жыл бұрын
ゴイゴイスー
@user-kj9ic1sy8v
@user-kj9ic1sy8v Жыл бұрын
マジでラー目当てで城之内編買ってて良かったと思う。 使用出来る罠カードの多さで楽にクリアできて、めっちゃ楽しい思い出しかなかったww
@user-dt3eq8vd5q
@user-dt3eq8vd5q Жыл бұрын
実はこれの大会が デパートなどで開かれてて 当時弟と参加したのはすごく わくわくした 本当にいい幼少期だった
@user-jt8mb8bh2s
@user-jt8mb8bh2s Жыл бұрын
かわいい
@user-8u88leGum
@user-8u88leGum Жыл бұрын
​いい思い出
@user-pv1qn4iy2e
@user-pv1qn4iy2e 7 ай бұрын
もう戻れないね
@user-ff3vj7kv6b
@user-ff3vj7kv6b 6 ай бұрын
最悪の返信草
@Chikuwa1020
@Chikuwa1020 Жыл бұрын
当たり前のようにいちばん辛いバージョン選ぶのホント好き
@Chikuwa1020
@Chikuwa1020 Жыл бұрын
@1万円貰える動画上げてます。なんか買ってね スパム童貞卒業できたわ、ありがとう 5000兆円くれや。
@user-kv4uq6ms9j
@user-kv4uq6ms9j Жыл бұрын
@@Yaki-nito 調べてみたら復刻版でも3万5千円で草
@user-wf3vp6ws2p
@user-wf3vp6ws2p Жыл бұрын
クソゲーに手を抜いたら死ぬ男・からすま
@massun2121
@massun2121 Жыл бұрын
城之内くんがラーを手に入れるフラグかと当時は勘違いしていました
@user-ld7te2pz1c
@user-ld7te2pz1c Жыл бұрын
くっっっっっっそわかる
@mercatorprojection6417
@mercatorprojection6417 Жыл бұрын
黄色かっただけw
@user-ew7km4fm4c
@user-ew7km4fm4c Жыл бұрын
ほんまそれな
@user-ez2wc7ki6u
@user-ez2wc7ki6u Жыл бұрын
私もです
@doragonz7517
@doragonz7517 Жыл бұрын
マリクをパッケージにするのは違うという理由から仕方なく城之内を表に出したのだと思います。 一応原作でマリクと戦い、ラーと縁のある感じにはなりましたが。
@user-fl2pw5gj9b
@user-fl2pw5gj9b Жыл бұрын
逆に効果書いてない、記念カードってとこが特別感あって好き。
@user-ue4vz2ru1x
@user-ue4vz2ru1x Жыл бұрын
当時は販売を記念して作られたと言う事もあって、ファンなら嬉しい限りです。
@kirby_channel
@kirby_channel 2 ай бұрын
なおその頃は後のOCG版が超産廃になる事は誰も予想していなかった模様
@Goku_Black89356
@Goku_Black89356 Ай бұрын
勝手に原作効果で使用するよね
@mokadamari
@mokadamari Жыл бұрын
当時遊戯バージョンやってたけど今と違って情報が殆ど入ってこないから十分楽しめたなあ
@neetrain
@neetrain Жыл бұрын
ブックオフで古いゲーム漁るの趣味なんだけど このゲームのカセットは絶対どの店舗にも置いてある
@Aggressors_Nieda
@Aggressors_Nieda Жыл бұрын
ラーの「すべての万物を司らん」とか言う頭痛が痛いテキストすき
@user-tx5hg7sj2h
@user-tx5hg7sj2h Жыл бұрын
そんなこと言ってもしインストラクター試験で出たら間違いなく落ちるからコナミ語今から勉強しよーぜ
@Yaki-nito
@Yaki-nito Жыл бұрын
全ての万物を司るのは、 全ての万物を司るってことです
@dammy0713
@dammy0713 Жыл бұрын
何?全ての万物を司るということは、全ての万物を司るということではないのか!?
@blastatk
@blastatk Жыл бұрын
このテキストから「相手フィールドの最強モンスターパクって互いの墓地から死者蘇生する」効果に落とし込んだの天才だと思う
@user-es3ge2fk7t
@user-es3ge2fk7t Жыл бұрын
馬から落馬して、疲労の疲れを回復しろ
@user-yr7ft5cb1j
@user-yr7ft5cb1j Жыл бұрын
闇バクラがルール(コスト)を守って楽しくデュエルしているの可愛い
@no1fujikawa430
@no1fujikawa430 Жыл бұрын
闇バクラくん。あんな見た目でルールはちゃんと守るの草
@user-yr7ft5cb1j
@user-yr7ft5cb1j Жыл бұрын
@@no1fujikawa430 デスゲームは仕掛けるけど、キースやペガサスのようなズルはしないんですよね...
@artel1103
@artel1103 Жыл бұрын
これでもてかげんしてるんだぜ…(本当にしてる)
@user-lg1rr1fi5e
@user-lg1rr1fi5e Жыл бұрын
@@user-yr7ft5cb1j サイコロイカサマしてたけどね
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
うんうん
@s.s.1061
@s.s.1061 Жыл бұрын
当時小学生の頃コンビニで売ってて遊戯verを祖父に買ってもらうも現実の遊戯王とはかけ離れてたのとその難易度、制限の多さに絶望して手をつけなかった記憶が….。 結局同梱のカードに夢中でゲームは無かったことになったた気がしますw
@beibaron2215
@beibaron2215 Жыл бұрын
14:40に強カードを、つとむカードって呼んでるの好き
@user-hb4pt9kj5r
@user-hb4pt9kj5r Жыл бұрын
毎回サムネが面白すぎて好きだなw
@mlattel
@mlattel Жыл бұрын
懐かしすぎて泣いた。ありがとう…
@88vault44
@88vault44 Жыл бұрын
輪ゴムを十字にしてデッキまとめてたの懐かしすぎてちょっと涙出そうになった
@user-hy5bs5gl2n
@user-hy5bs5gl2n Жыл бұрын
遊戯デッキだったから格差には苦しんだけどOCGとは違うモンスターが活躍してくれるのは楽しかった
@shu3652
@shu3652 Жыл бұрын
ハングリーバーガー、千年原人「…。」
@user-em6nh3oj1z
@user-em6nh3oj1z Жыл бұрын
本来なら3人(遊戯、海馬、城之内)の中では最弱の筈の城之内編が一番楽なのなんかジワるw
@user-ty2ci1wp5l
@user-ty2ci1wp5l Жыл бұрын
補正でもかかっているんですかね?
@masakimochinushi9265
@masakimochinushi9265 Жыл бұрын
城ノ内が弱いんじゃない、他2人が強すぎるんだ
@Yaki-nito
@Yaki-nito Жыл бұрын
実力が顎で決まる世界線かもしれない
@aldmjag
@aldmjag Жыл бұрын
初期の城之内は初心者が持ち前の強運と強力なカードをいかに使いこなすかというスタンスだったから強いデッキなのかなw
@user-if1re1hr3y
@user-if1re1hr3y Жыл бұрын
ドドドド素人の凡骨スタートから考えれば…元々ある程度強い、センスのある二人より一番伸びしろあったから… 本田バージョンもあれば良かったんだ!!
@aaaaaaaaaa1236
@aaaaaaaaaa1236 Жыл бұрын
毎回思うけど、常に苦しむ状況に追い込むの、マジで凄いよな
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
いいね
@user-mq6yy4px3n
@user-mq6yy4px3n Жыл бұрын
ふむ
@user-ri8gr3oq2f
@user-ri8gr3oq2f Жыл бұрын
このゲーム独自の融合システムは結構好きだった バージョンでの使用カード縛りさえなければ名作と言っても差し支えないゲームだと思う
@sabaota4506
@sabaota4506 Жыл бұрын
マグナム・リリィでビームマグナムぶっ放すの芸が細かくてすこ
@user-vn3jl5ll4r
@user-vn3jl5ll4r Жыл бұрын
???「さかな〜」 ???「チンアナゴ〜」 ???「ユニコォォォォォォォン!!」
@user-tx5hg7sj2h
@user-tx5hg7sj2h Жыл бұрын
@@user-vn3jl5ll4r ???(指くねくね)
@user-cy2jd1wb4b
@user-cy2jd1wb4b Жыл бұрын
当時、神のカードを原作効果で使って良いルールを作って皆で遊んだなぁ。 ラーのゴリラ語をどうするかで皆でワイワイしてた時間が凄い楽しかった思い出。
@user-uz1vm4dj9f
@user-uz1vm4dj9f Жыл бұрын
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。①:このカードの召喚は無効化されない。②:このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。③:このカードが召喚に成功した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。④:1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
@user-or1jb7yp2v
@user-or1jb7yp2v Жыл бұрын
@@user-uz1vm4dj9f このオリカ何?センスなさすぎだろ……
@Majigire-Asidman
@Majigire-Asidman Жыл бұрын
​@@user-uz1vm4dj9f 神じゃなくて紙みたいな効果してんな
@justbelion
@justbelion Жыл бұрын
@@user-uz1vm4dj9f ライフチちゅっちゅギガント
@user-ir3bb8dk9r
@user-ir3bb8dk9r Жыл бұрын
子供の頃だから、使えなくても神のカードってだけで目が輝いたもんよ✨ 「少年時代の私は気にしていない」この言葉に全てが詰まってる、こんなん立派な神ゲーでしたよ!
@user-gt2kl3hq4m
@user-gt2kl3hq4m Жыл бұрын
めっちゃ懐かしい。 自分も小学生でやってました。 (海馬デッキ) 動画アップロードありがとうございます😄
@-kurokageboosi-8763
@-kurokageboosi-8763 Жыл бұрын
オベリスクの巨神兵欲しさに購入したわ。そして、箱を破らず大事に保管しておけば高く売れる事をしった小学生の思い出。
@user-nv7cw9bv8w
@user-nv7cw9bv8w Жыл бұрын
久しぶりにプレイ画面見て思い出がフラッシュバックしてきました 今思うとこのドット絵がすごくいい… パッケージに城之内がラーバージョンだったから原作で城之内がらーを手に入れると勘違いした思いである
@ystk_1995
@ystk_1995 Жыл бұрын
懐かしすぎて悶えました🔥🔥🔥 融合のシステムが全然違うトコも触れて欲しかったです…!!
@user-wd3ws6oq3j
@user-wd3ws6oq3j Жыл бұрын
当時小学生の自分は親に毎日土下座してお年玉と毎月のお小遣い返上で3種類全部買ってもらったなぁ 神のカード3枚手に入れたことにより学校では少しの間ヒーローになれたのは良き思い出笑 アラサーになった今でも3枚のカードは大切に保管してます
@dan---
@dan--- 11 ай бұрын
凄いです。昔の物を大事にされてる方ってそんないるんでしょうかね。何割の方が昔の物を大切に保管されるんでしょうかね。
@s.tthirdbaseman5103
@s.tthirdbaseman5103 Жыл бұрын
当時遊戯王を見ていた学生からすればまず間違いなく遊戯か海馬の2択。城之内はどうせ弱体デッキでしょって思うのを逆手に取ったとしか思えないくらい城之内が強い。激流葬、地雷、硫酸、3積み沼地の魔獣王、ブラックホール、ディアンケト、まだあるけど強すぎる。
@DarkLucifer77
@DarkLucifer77 Жыл бұрын
おまけのラー欲しかったけどゲームの方は弱そうだったから悩んだ末遊戯デッキ買ったらトラップ全然使えなくて絶望しました😅
@kacat87
@kacat87 Жыл бұрын
うわー、懐かしい。 当時めちゃくちゃやり込んでたのに、カセット落とした衝撃かなんかでデータ飛んだ悲しき思い出よw 通常のボスとは別にパスワードで出現する強ボスいたのも興奮したなぁ
@amekoko1204
@amekoko1204 Жыл бұрын
20年前城之内デッキで遊びまくってました。懐かしいゲームを取り上げてくださってありがとうございます
@hosa5358
@hosa5358 Жыл бұрын
城之内デッキのヤバさに拍車をかけてるのは、召喚権使わずに単体除去する闇への手招きが3積み出来る所もあるよな。
@tknambuman3543
@tknambuman3543 Жыл бұрын
こんな神パッケージと豪華特典 少年少女達は狂ったようにゲームやるし当時の少年少女達にとっては神ゲーなんよな
@noaya5156
@noaya5156 Жыл бұрын
これ、ゲーム以外にもごんぶとり遊戯やマリクと戦うためのパスワードを知るために攻略本まで買った記憶がある
@maimaiyeuvklien6971
@maimaiyeuvklien6971 Жыл бұрын
当時遊戯デッキで楽しくプレイしていたので、懐かしくこの動画を見ていました。確かに当時他のデッキが羨ましかったですが、遊戯デッキは光の護封剣は使えるので、当時は何とかなった記憶があります…
@kanaiization
@kanaiization Жыл бұрын
本当にやばいのは20年経ってもカードのおまけが続くこと
@kisaragikisaragi8840
@kisaragikisaragi8840 Жыл бұрын
このゲーム、小学生の頃クリスマスに母が買ってきてくれたわ 中古だったのか付録のカードが兄のだけ付いてて自分のには無かったのが悲しい思い出 BGMは今でも思い出せるくらい良かったけどこのゲーム特有の謎使用には散々苦しめられて最終ステージまでクリアせず終いだったわ
@user-ew6lv4ri6t
@user-ew6lv4ri6t Жыл бұрын
懐かしいなぁ。これで友達と遊んでた頃に戻りたい。
@kek7807
@kek7807 5 ай бұрын
一緒に戻ろう
@user-fu2uf1xi1w
@user-fu2uf1xi1w Жыл бұрын
めっちゃ懐かしい...神のカード欲しさに予約して買った記憶があるし楽しんでやってたなぁ..
@doragonz7517
@doragonz7517 Жыл бұрын
当時高校生で若干財力あったから3つまとめて予約した思い出。 予約しなくても最初から中に同梱されてたの笑ったけど(笑)
@user-ig2my2wg7w
@user-ig2my2wg7w Жыл бұрын
なっつかしい!自分も遊戯デッキだったけど光の護封剣とか融合駆使して勝ったりしてたなぁ…マリクから貰ったラーを友達にあげたりしたしいい思い出
@writinglight
@writinglight Жыл бұрын
カードへの輪ゴムのかけ方がめちゃくちゃ懐かしい
@user-tm6oh4jv2b
@user-tm6oh4jv2b Жыл бұрын
ラッシュデュエルの時といいカードのおまけ扱いになるのは避けられないんやなって
@user-dk8so1oe2t
@user-dk8so1oe2t Жыл бұрын
購入までの流れ本当に懐かしい 同じだわ
@user-jt6ob8ie5p
@user-jt6ob8ie5p Жыл бұрын
すげえ懐かしい… 当時俺も遊戯買ったけどこの理不尽システムに気付かず楽しんでたな でもこのゲームほんとにBGMいいんよ 孔雀舞ステージが一番好き
@user-rj6xb4ne8w
@user-rj6xb4ne8w Жыл бұрын
遊戯は同一人物の闇遊戯と戦えない→わかる 城之内は洗脳されてるからマリクと戦えない→(洗脳済の設定だったの?と思ったけど)わかる 闇バクラ「かいばせと オレはおまえとたたかうことができない あきらめるんだな」→?????? って当時なってた
@tryo1074
@tryo1074 Жыл бұрын
ゲームシステムは斬新でしたし バージョン違い同士の友達と 使えるカードをお互い交換したりも できて楽しかったですね!! …城之内デッキ一強なことを除けば。
@user-bo2lv8id8n
@user-bo2lv8id8n Жыл бұрын
青眼の所クソ笑ったわ 編集うますぎw
@TK-ej2fi
@TK-ej2fi Жыл бұрын
遊戯バージョンで遊んでましたね。デッキを強化するのに周りの他バージョンとは比べ物にならないくらいの時間を使った記憶…マンモスの墓場と命の砂時計がキーカードだったなー。 あとちょいちょいマスターデュエルのBGM使われてるのが地味に嬉しい!
@user-uj6ei6hi4f
@user-uj6ei6hi4f Жыл бұрын
素っ裸デッキゴム十字縛り懐かしすぎて涙が出た。ばあちゃんちには輪ゴムがなんかこう、、、すぐ取れるようになってる器具にたくさんはまってたからいとこと新しいデッキを作っては輪ゴム取りに行ってた
@user-yf2ej5gn8g
@user-yf2ej5gn8g Жыл бұрын
十時縛り派と横二重派と金持ち家庭のカードケース勢に別れてた あと、たまにいい感じの箱を見つけて代用してるIQ200
@tiggerkatze5663
@tiggerkatze5663 Жыл бұрын
ドラゴン族大好きだった当時OCGの海馬デッキと勘違いして近所のローソンで予約して買ってもらったらめちゃくちゃハマったのが懐かしい 18戦目くらいでオシリス引いて遊戯デッキの友達にオベリスクと交換した後の対戦で召喚してボッコボコにしたの覚えてる
@user-mh5gu9qt1j
@user-mh5gu9qt1j Жыл бұрын
正直、改めて説明されても嫌いなところない。最高のゲーム。
@user-uz6nb9fy8g
@user-uz6nb9fy8g Жыл бұрын
パソコンでパスワード調べてカードを入手してる時のワクワクがたまらんかったですね☺️
@user-pb4xp2jr2q
@user-pb4xp2jr2q Жыл бұрын
小さい頃の自分はこのゲームの海馬デッキクッソやり混んでましたねぇ‥オベリスク使えなかったの残念だったけど普通に楽しかったなぁ‥
@user-hx7wc1su3g
@user-hx7wc1su3g Жыл бұрын
まる子、水プロ、プニキ等のクソゲーによってからすまさんにクソゲーの免疫がつきつつあるの面白い
@user-wc1ml5xv4i
@user-wc1ml5xv4i Жыл бұрын
もとから我々一般ゲーマーよりは高いゾ ただ、最近はもはや人外に感じる (褒め言葉)
@user-el1mi5jz9i
@user-el1mi5jz9i Жыл бұрын
懐かしすぎる 中身見るまでやったことあるのも忘れてたわ ステージ2までしか行けなかったんよなむかし……
@raujnrdvz
@raujnrdvz Жыл бұрын
配信見てて普通にやりたくなったくらいには良ゲー BGMは言わずもがな
@daiki041819
@daiki041819 Жыл бұрын
このゲーム子どもの頃に俺が遊戯、おやじが城之内、おじさんが海馬をそれぞれ買ってみんなでよく一緒に闘ってたな! おやじとおじさんにめっちゃボコられた理由がまさかこの動画で知られるとは…w 本当に懐かしい!!
@generatorasignment6707
@generatorasignment6707 Жыл бұрын
いい父上じゃないすか!!
@user-hf2wh4fy4k
@user-hf2wh4fy4k Жыл бұрын
あの時代に子供とゲームで遊んでくれる親なんて羨ましい うちの親なんてずっとくだらないゲームってバカにしてパックすら買ってくれなかった
@daiki041819
@daiki041819 Жыл бұрын
@@generatorasignment6707 ほんとそうですよね! 今となっては感謝ばかりですよ👍
@daiki041819
@daiki041819 Жыл бұрын
@@user-hf2wh4fy4k うちのおやじが特殊なケースだっただけで、あの時代の家庭はどこもカードやゲームを禁止するのが多かったと思います(^^; そういった環境の中でも一緒に遊んでくれたおやじとおじさんには感謝してます!
@user-fl6qe4gf6e
@user-fl6qe4gf6e Жыл бұрын
ジャスコっていう響きに懐かしさを感じます
@user-jr9zz6nd7y
@user-jr9zz6nd7y Жыл бұрын
特典カード普通に特別感があって好きだったな
@Cykabot
@Cykabot Жыл бұрын
当時オシリス欲しくて遊戯にしたけど幼すぎて格差とか気付かずクリアしたなぁ あの頃は純粋にゲームを楽しんでた…
@tutu8830
@tutu8830 Жыл бұрын
このゲームの発売日に友達数人で集まって遊んだわ…。ゲームはめちゃくちゃつまらなかったけど、発売時のワクワク感や、友達とワイワイしながら遊ぶ楽しさは本当に良い思い出だわ。 神のカードは原作っぽい効果を想定して遊んでましたね。
@raujnrdvz
@raujnrdvz Жыл бұрын
子供だから公式大会とかも出なかったし、友達間では原作効果でやってたから気にならなかったなあ 当時はちゃんとしたテキストのバージョンは存在してなかったし、これ使うしかなかった
@iwai-ass
@iwai-ass Жыл бұрын
ネットもあんま見てないガキの頃だったから評判悪いって知らんかったよな
@user-ue4vz2ru1x
@user-ue4vz2ru1x Жыл бұрын
確か当時のジャンプに編集部のオリジナルルールがオシリスとオベリスクだけあってラーがなかったのは覚えています。
@nightfever08
@nightfever08 Жыл бұрын
人形といいレアハンターといいイシズと言い2ステのBGMが神がかってたんだよなぁ…なおデュエル
@ophala900
@ophala900 Жыл бұрын
買った当初はカード目当てで、ゲームのほうは使用制限とかが厳しくて一旦辞めちゃったんだけど、 大人になってからやりこみ始めて、きちんとカードを集めて召喚魔族とか融合パターンを覚えて来てから ちょっとずつ勝てていったときは嬉しかったな・・。 バランスがいいとは言えないし、思い出補正が掛かっている部分はあるけど エキスパートルールの無い遊戯王のゲームの中では比較的遊べる部類だったと思います。
@user-ob6on2dv4z
@user-ob6on2dv4z Жыл бұрын
ちょいちょいクロスハンターをサブリミナル的にちらつかせるのほんと草
@neweggplant
@neweggplant Жыл бұрын
投稿お疲れ様です(*'ω'*) 今作と史上最強のRPG計画(笑)を見てると、やっぱりバージョン商法が通用するのはポケモンくらいなんだなって…
@Sakuya-kaMIkaZE445
@Sakuya-kaMIkaZE445 Жыл бұрын
イルルカェ…
@heart_h99
@heart_h99 Жыл бұрын
イナズマイレブンは神
@user-mg3ej9rw1g
@user-mg3ej9rw1g Жыл бұрын
イナズマイレブン、ロックマンエグゼ
@user-ct9fs4dq4y
@user-ct9fs4dq4y Жыл бұрын
@@heart_h99 ちなみに最近のイナイレどうです?
@testify960
@testify960 Жыл бұрын
妖怪ウォッチ…
@user-tk7vo3nf1t
@user-tk7vo3nf1t Жыл бұрын
人からカードを受け継いでいく城之内らしい優遇具合
@user-gv4pk7rp2j
@user-gv4pk7rp2j Жыл бұрын
遊戯王DM4クリアお疲れ様です♪ 今、私は真DM動画配信していますけど、 からすまさんのDM4観て、また遊んでみたくなりました😊 ありがとうございます♪
@shinnemo535
@shinnemo535 Жыл бұрын
当時は何も思わなかったけど遊戯デッキこんなに不遇だったのか…
@user-kn9ly5ln7f
@user-kn9ly5ln7f Жыл бұрын
8:24 攻略本で「今作の青眼の白龍はコストが0だぞ!」みたいな紹介されてたけど、それしか利点がないのがこのDM4の恐ろしさ
@user-np5gj7ur7s
@user-np5gj7ur7s Жыл бұрын
確かこのゲーム地味にGBカラー専用ソフトなんだよな、GBカラー持ってないのに買っちゃった友だちがゲームボーイカラーで遊ぼうな!って言ってる遊戯の画像だか無言で見つめてた時は泣きそうになったわ
@markmark8672
@markmark8672 Жыл бұрын
3バージョン持ってたけど、ここまでエグい格差があったの初めて知った…
@user-jj1ds5xd3e
@user-jj1ds5xd3e Жыл бұрын
ドットグラフィックに落とし込まれた女性モンスターのイラストが結構かわいかったんですよねぇ〜 中にはOCGとは違ったポーズになってたりして、ごんぶとり遊戯とばかり決闘してた思い出ありますわ
@user-ue2dx6qj9w
@user-ue2dx6qj9w Жыл бұрын
遊戯王の主人公である武藤遊戯編が一番難しいのは笑った!
@Bubba_NIKI
@Bubba_NIKI Жыл бұрын
地味にごんぶとり遊戯とかカイザーうみうまと戦える今作 なお前者は重役として活躍している模様
@KT-zz5bw
@KT-zz5bw Жыл бұрын
懐かしすぎるw
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
カイザーうみうまはTFでも戦えた気がする
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x Жыл бұрын
レオウィザードが最も輝けた遊戯王 あと闇エネルギーが使える条件が悪魔属じゃなくて見た目が悪魔っぽいのは大体使えるのも面白かった
@user-ry9ht5od8o
@user-ry9ht5od8o Жыл бұрын
追い風でフォローウィンド出すの好き
@core6226
@core6226 Жыл бұрын
カード目的で買って効果なく公式で使えなかったけど、それでも特別感あって嬉しかったわ。俺の中では神のカードのデザインはこれ。
@M-na-hito
@M-na-hito Жыл бұрын
原作イラストが一番かっこいいけど、何故か未だに出ないんだよね…… これの特典と映画記念の新デザインが個人的なお気に入り
@blastatk
@blastatk Жыл бұрын
通信対戦のBGMがめっちゃ神
@user-eg1po6rq8m
@user-eg1po6rq8m Жыл бұрын
このゲームのBGMめっちゃ好きだし、ゲーム自体もめっちゃ好きだから今でもたまにやるゲームだわ
@shjdjkdeed
@shjdjkdeed 8 ай бұрын
パッケージ見るだけで心躍る
@user-gn2yc2gd2f
@user-gn2yc2gd2f Жыл бұрын
どれだけキツいと言われても破滅の大邪神出されるとうーん…それほど…って感じてしまうの草
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
あれは融合が無い、敵が中盤から制限無視とか4のいい所を全て消したクソゲーだしな……
@user-tr9dd8qo1c
@user-tr9dd8qo1c Жыл бұрын
1350次元の勇者たちが活躍する姿を見ると涙が出てくる
@si-vn8il
@si-vn8il Жыл бұрын
性能がOCGと全く違うから、手持ちのカスカードのパスワードを手当たり次第入力するのがめっちゃ楽しかった。レベル5からレベル3相当の扱いされるレオ・ウィザードホント異端。
@ophala900
@ophala900 Жыл бұрын
動画に出てたレオウィザードの他、舌魚、べヒゴン、ディスクマジシャン、 ocg化されてませんが、アンブレラキメラとかもいましたよね。
@user-qn9jj9nl2e
@user-qn9jj9nl2e Жыл бұрын
いやー懐かしいですね。 当時でさえクソ雑魚だった舌魚というカードがこのゲームでは最強の一角だったのをすごく覚えています笑
@user-uh5dx1jt2e
@user-uh5dx1jt2e Жыл бұрын
リアルタイムで遊んでいた世代なんだけどこんな差があったのか…
@user-qq2uz4fq8e
@user-qq2uz4fq8e Жыл бұрын
サムネ死ぬほど懐かしさ感じる
@paqaiya76
@paqaiya76 Жыл бұрын
輪ゴム十字にして縛ってるの懐かしい
@user-vo6zz3vq1p
@user-vo6zz3vq1p Жыл бұрын
この画面懐かしすぎて、記憶が一気に蘇ってきたw
@SSMRKRN
@SSMRKRN Жыл бұрын
当時まだインターネット黎明期だったけど各カード入手できるパスワード網羅した個人の攻略サイトがあって、それ印刷したやつ友達に配ってたら自分が神になれた記憶があるゲーム
@Touji.
@Touji. 8 ай бұрын
パスワード入力しようとしたらレプリカで数字書いてないとかあったな。
@udukiyu
@udukiyu Жыл бұрын
当時でさえクソゲーと思いながらそれでもなんだかんだ遊んでたんだよなぁ ビジュアルと音楽はすごく良いし
@KH-pt9kj
@KH-pt9kj Жыл бұрын
結局クソゲーだろうが神ゲーだろうが楽しんだモン勝ち。 クソゲーでも楽しめた貴方はまさに勝者!
@user-ts5yo3pp1y
@user-ts5yo3pp1y Жыл бұрын
「どうもクソデュエリストです。」 かなりシンプルなのきたと思った矢先に 「どうも輪ゴムです」で2段階は予想超えてきた
@nero3905
@nero3905 Жыл бұрын
もろ世代で小学生の時遊戯デッキ買ったけど実際とルールが違うし、遊戯デッキの難しさ(魔法、罠カードが圧倒的に少ない)に苦戦した思い出
@PhantomAngel726
@PhantomAngel726 Жыл бұрын
実は遊戯デッキは天使のトランペットも使えたりする ヴァルキリーが手軽に融合召喚できるから手札とフィールドを全部ヴァルキリーで埋めることもできた なお後半の黒魔族を多用してくるボス相手にはほぼ無力の模様
@user-ne2iz4tr1b
@user-ne2iz4tr1b Жыл бұрын
6:55進化のまゆすき
@user-kq2ze3mt6k
@user-kq2ze3mt6k Жыл бұрын
究極竜を平然と手札から繰り出したり、 神のカードがうるさかったり、 主人公でもライバルでもないキャラのデッキが強かったり、 こうして見ると、昔の遊戯王のゲームって色々とヤバかったんだね
@user-mj2gn8qf1m
@user-mj2gn8qf1m Жыл бұрын
ブラッドヴォルスとフォース目当てで海馬バージョンを買った当時 今でも人形戦のBGMがかっこよすぎて好き
@user-xe4ls8kp9l
@user-xe4ls8kp9l 5 ай бұрын
最近遊戯王DM3クリアしたけど、難易度は圧倒的に4のが優しいし、リリースなしで出せるモンスの最大火力が1350とインフレ防止にもなっていて、敵も同じように制限をして決闘してくるので、バージョンによって使えるカードの制限はあるけど、4の方がプレイしていて楽しかったです
@user-qp7qi6yl8b
@user-qp7qi6yl8b Жыл бұрын
ペガサスやら表マリクやらの強敵が5回も負けてからうろたえるの最高に草
@user-cg5zd6xc2e
@user-cg5zd6xc2e Жыл бұрын
まず5回以上も律儀にデュエルしてくれるの想像してじわじわ草生える
@aldmjag
@aldmjag Жыл бұрын
恐らく4回目まで舐めプのつもりなんですよ()
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z Жыл бұрын
発売前からカードのおまけと言われてたゲームですね。 このゲームの小さな功績として、発売延期をしてたクロスハンターの世界初3バージョン同時発売を阻止したと言うものがありますね。 まあ仮にクロスハンターが世界初になってたとしても、だからなんだ?って、レベルなんだけどね。
@no1fujikawa430
@no1fujikawa430 Жыл бұрын
平成時代から令和時代になっても、遊戯王のゲームはカードのおまけなのは変わらねーんだよなあ
@Hiroto2327
@Hiroto2327 Жыл бұрын
当時遊戯デッキで、最近城之内をやり出したら同じゲームと思えないぐらい簡単でびっくりしたよ…
@user-oi3jn6ih6m
@user-oi3jn6ih6m Жыл бұрын
このゲームで遊戯王に初めて触れたからめちゃくちゃ記憶にある。 種族相性ほんとにあると思ってたから、「こいつあくまかよwミューズのてんしで余裕やんよわw」とか平気で友達に言ってたら、こいつ何言ってんだ?みたいな顔されてたの今でも覚えてるわ
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
鬼畜遊戯王クソゲーを大人の力でボコボコにする(1500円)
53:48
GAKUですゲームの。
Рет қаралды 1,3 МЛН
【闇のゲーム】1000年に一度のクソゲー【遊戯王封印されし記憶】
16:12
からすまAチャンネル
Рет қаралды 2,9 МЛН
СМОТРИ, КАКОЙ ВКУСНЫЙ ПИРОЖОК!
12:56
ViteC ► Play
Рет қаралды 894 М.
FUN&SUN | Update 0.29.0 Trailer | Standoff 2
2:32
Standoff 2
Рет қаралды 1,5 МЛН