小6娘の4年ぶりの発達検査。結果を受けて今思うこと【WISC-IV知能検査】

  Рет қаралды 207,748

あっちゃんファミリー

あっちゃんファミリー

Күн бұрын

Пікірлер: 161
@user-wz8ok7wp6f
@user-wz8ok7wp6f Жыл бұрын
社会性を身につけて行くには今の状況(ホームスクーリングで療育施設、習い事、地域活動等で同年代の子と関わる機会がない)と、どうしても家庭の外の人との関わりが持てなく、社会性を身につける環境が少ないのかな、と思いました。 ママさんが、まずはご自身で学ぶと言っていましたが人から教わるよりも、子供たちが自分で経験し、学んで社会性を身につけていくこともとても大事だと思います。 感覚過敏や精神的に中々難しいかもしれませんが、将来親戚や家族とだけ関わって生きていくことは出来ないと思うので、子どものうちから社会と何らかの関わりが持てる環境が整うと、あっちゃん・すっちゃんがより成長できるかもしれないな、と思いました。(全てを知っているわけではないので、的外れでしたらすいません。)
@nekoyamax
@nekoyamax Жыл бұрын
「小中学生のライフスキルトレーニング」(平岩幹男)の帯に、「8歳でできなかったことがあるとしても、それは15歳になってもできないことを意味しません。大人になるまでにはまだまだ時間があります。できないことはゆっくり学べば良いのです。これは学習に限らず、コミュニケーションでも社会生活習慣でも同じことです。」とあります。お父さん、お母さんの考え方はまさしくこの通りで素晴らしいと思いました。あともし既読でしたら申し訳ありませんが、この本、あっちゃんと一緒に読めますのでおすすめです。
@なみあじ
@なみあじ Жыл бұрын
質問です。あっちゃんは夜普通に10時とかに寝ても朝は起きれないのですか?うちの孫がこの間意識を失い倒れてしまったのですが起立性調節障害と言われ、寝る時間を早めにしてゆっくり休むようにしてくださいと言われました。もう20歳で夜のバイトもしていて不規則な生活だったのですが、出来るだけ早目に寝るようにしています。外で倒れてしまっては怖いので。あっちゃんはどんな工夫をされているのか良ければ教えて頂きたいですm(_ _)m
@user-eb8is4xv5c
@user-eb8is4xv5c Жыл бұрын
私は33歳の時に発達障害と診断されました。 大学~社会人8年目くらいまで、勘違いや、ケアレスミスが多く、怒られてばかりで、周りからは頭が悪い、努力不足の人間と思われることが多かったです。 当時は脳の特性と気付かず、自分の能力が人より低いことに悩んでいました。 しかし、自分が発達障害であると知らなかったのが良かったのか、悩み、泣きながらでも無理に頑張って苦手な事に取り組んだおかげで、今は大抵のことは、要領良く出来るようなりました。 あらゆる失敗をしてきたため、早めにプライドを捨てることができ、リカバリー力が養われました。 発達障害と気付いていたら諦めていたことも多かったと思います。 親が早めに気付いてくれていたら良かったのにと思ったこともありましたが、特別扱いせずに接してくれたおかげで今の私があるのだと思っています。 今は様々な教育に関する情報があるのですが、限界値は作らず、本人の能力を信じて頑張らせてみるのも有効なのかな、と思いました。
@user-xp3tz2rm6v
@user-xp3tz2rm6v Жыл бұрын
私は現在アラフィフですが、30過ぎてから成人知能検査(WAISR)を受け、かなりの偏りがあると分かりました。こどもの頃にわかっていたらという思いと、わかっていても自分の親は認めないし対処も考えてくれなかっただろうという思いになりました。 あっちゃんのように、子どもの頃に特性が分かり、さらにこんなにも親身に考えてくれるご両親が居ることはとても良いと思います。大変なことも多いと思いますが、応援しています。
@さん-x6z
@さん-x6z Жыл бұрын
逆に調子の悪かった日での結果のほうが、アドバイスや生活の改善点を知る意味では良かったのかもしれないですね。 あっちゃん、お疲れ様でした。
@k_m_99_912
@k_m_99_912 Жыл бұрын
キューガールとかのモデル活動をする事で、最初は敬語とか挨拶とか苦手だったものが、ずっごく上手になっていたから、出来ないんじゃないから、ちゃんと能力はあるし、愛嬌があって素敵な子だからゆっくりゆっくり覚えていけばいいと思います! もう十分できるようになってるからね!
@ux_xu_001
@ux_xu_001 Жыл бұрын
私は軽く発達障害と学習障害持ちで、中学校に上がる前に支援級の見学にいろいろ行きました!自分が行った中で過ごしやすそうな所を見つけて入学したのですが、ほぼみんな元々コミュニケーションが取れる子だったので楽しかったですよ!💕見学も一つの手だと思います!ゆっくり考えてくださいね😌
@user-tg6ug9nz8q
@user-tg6ug9nz8q Жыл бұрын
うちの子もグレーで小2と小5でウィスク受けました。 数値で出るので わかりやすくていいですよね。 私ごとなんですが、めちゃ田舎で育ってきたので、とにかく挨拶は、必ずする、ごめんなさい、ありがとうもちゃんとする、他もろもろと親から言われましたが、そのせいか人間関係等で助けられたり、人づきあいの幅も広がりました。 介護の仕事していますので この経験は、大きいです。 あっちゃんが、どんな仕事につくか まだ決められないと思うけど社会性や協調性をみにつけておいた方が有利になるので少しずつでも他の人と関わることした方がいいような気がします。
@user-jt5cj3no7c
@user-jt5cj3no7c Жыл бұрын
うちの子は自閉症スペクトラム、起立性調節障害の体位性頻脈症候群。最近朝もなかなかですが、時間はずらさず……あと疲れやすいと言うのもあるので受験生ですが23:30には寝なさいと約束してます。生活リズムも大切かなと思うし、朝ごはんはなんであれ食べた方がいいと思います。貧血や低血糖などの原因にもなるし😣うちの子も朝食べれなくてパンだけど、コロコロ食べたいのも変わる。でも食べさせて行ってます。
@user-ci9cv2sv7w
@user-ci9cv2sv7w Жыл бұрын
支援学校ではなくて、普通の全日制に行くなら、早く、普通級に行くほうがいいかなと個人的に思います。私は、中3半ばまで、支援級にいて、そのあと普通級に行き、お昼を食べに戻ってくるという生活でしたが、高校に行くと大変でした。理解のあるクラスメイトと、先生に出会えたけどそれでも、大変でした。もっと早くに、大勢いる教室に慣れておけばよかったと思いました。急につき放たれるので、やって行けるか不安だと思います。高校は出ないなら催促しかしないとか、甘くないからほんとにいい学校に出会わない限りやってけません。友達も、転学したり、通信でも、退学したりしてます。将来を見すえた中学校生活にして欲しいです。
@31bee43
@31bee43 Жыл бұрын
あっちゃんお疲れ様でした! 朝は眠いのに大変だったね😢 挨拶とか常識が本当に必要になる時っていつなんでしょうか?社会に出てからってことなのかな?子どもたち同士の世界でも必要だと思いますよー😂それができないから周りになじめなくなってしまうこともあるだろうし😢すみません、パパさんのこの言葉が引っかかってしまって😂
@user-lh8rr1ez1m
@user-lh8rr1ez1m Жыл бұрын
やはり家にこもってるのは解決する部分があったにせよ、違う部分で不安が生まれてしまいますよね。 もし地域の中学に通う事になれば人と関わりが持てるという部分では少し安心ですし、すっちゃんも学校に行ってくれそう😅 ママさんも目が離れる分今よりは悩まないで済むような気がしますよ。あっちゃんの特性が心配ではありますが学校の事あまり根掘り葉掘り聞かずにいると楽ですよ。余程の事は本人や先生から話してくれます。もう中学生!!😮ですから。
@me5606
@me5606 Жыл бұрын
余程のことがあっても中々話すことが出来ない子もいますが、親との距離感、この時期が1番大変で大切だと思います。
@user-vj2lp8xm5x
@user-vj2lp8xm5x Жыл бұрын
こんにちは、いつも動画を見ています。 私自身も広汎性発達障害(と診断されてます。)私自身は、アニメの声優に憧れていましたが、経済的理由で高校卒業後専門学校には行けませんでした。が今は、一般就労してます。好きな事を仕事にできればいちばん良いと思いますが、苦手な事を頑張る為にはその後のご褒美?を準備しておいて、ってやると、多分これ終わったら、あれができると、思う事でモチベーションも上がると、思います。(会社ではそうやってやってます。)
@user-dv2nm8cj8y
@user-dv2nm8cj8y Жыл бұрын
パパさんの、自然にいい所をいいって認めてあげてる感じ、自分も見習いたいと思います🌸
@user-ww2wj3hi4y
@user-ww2wj3hi4y Жыл бұрын
数年前、障害児の療育の仕事をしていました☺️発達検査の数値の凸凹が激しいと、しんどいだろうなと改めて感じました😖SSTとか受けれるところがあればいいのになとふと思いました☺️こういう場面の時は、こう対応しようなど普通の人が自然に身につけれることが苦手な人が受けれる療育です。 もうしってるかもしれませんので、お節介だったらすみません😖陰ながら応援させてください😌❤️
@user-ln6pd8ur6j
@user-ln6pd8ur6j Жыл бұрын
あっちゃんの才能と良さを活かす道を考えてるママ・パパ、尊敬します!
@user-ku1sl3ku9o
@user-ku1sl3ku9o Жыл бұрын
私も今年7月位にWISCを受けました。県の障害者手帳を取得し、少しでも一般就労に繋げたかった為です。 私も知的障害があり、得意不得意の振れ幅が大きく、できる事は周りが驚く程できるのに対し、苦手な事はとことん反復的にやらないと出来ません。 ですが、あっちゃんファミリーさんのように、得意な事に目を向けて伸ばすというのは、発達・知的障害関係なくとても大切な事です。 これから、まだまだあっちゃんやすっちゃんらの人生は長いので、頑張って下さい。陰ながら応援しています!
@なみあじ
@なみあじ Жыл бұрын
あっちゃんはこれからの方が身体も心も成長が著しいと思います。大変な時も多くなるとおもいますが、全部動画にしてお知らせすることはしなくても良いと感じます。あっちゃんとすっちゃんの対応も全然違ってくるだろうし、お疲れが出ませんように…。
@tomato-es2vy
@tomato-es2vy Жыл бұрын
すっかりN中に進学するのかなと思い込んでいましたが、思えば自分も地元の中学に通うかギリギリまで悩んでました😂 じっくり考えてあっちゃんにとって良い決断ができることを願っています!
@user-mm9ls5qx7h
@user-mm9ls5qx7h Жыл бұрын
ちゃんと両親は、起立性調節障害の事理解出来ていて素晴らしいと思います!私も、起立性調節障害と闘っていて、中々理解されないままでしたが、あっちゃんファミリーを見て理解が深まったのでありがたいと思います🙏
@user-lk9yb5vv3g
@user-lk9yb5vv3g Жыл бұрын
あっちゃんの長所を趣味のマイクラで活かせてるなんて素敵ですね🥺❤️
@user-hd1ih7ks4t
@user-hd1ih7ks4t Жыл бұрын
あっちゃんのペースで、成長出来ているのが素晴らしい😊 創造性を沢山身に着けて、社会で活躍できたら良いですね😊
@user-pu6gk7ll3j
@user-pu6gk7ll3j Жыл бұрын
こんばんは。小学校で特別支援学級担任の経験もあり、今年は特支の支援員をしているものです。発達検査の結果の凹凸の点も興味深くて勉強になりました。 ただ、真面目に検査を受けたって言う点はもちろん大事なことなのですが、もともと真面目なところが故に、力の抜き方や頑張りすぎるところがあるんだろうなと思い、改めて心配になりました。きっと好きなこと(マイクラなど)には没頭して目や体が疲れたりすると思います。心と体の程よい休め方をママパパが声掛けしたり、本人にも休ませ方を教えてあげたり自分で見つけられるようにしてあげてほしいなと、偉そうですいませんが、思っちゃいました。あっちゃんも、ママさんもそうですが、頑張りすぎはパンクしちゃうんで、限界超えないようにしてくださいね。
@Niji76215
@Niji76215 Жыл бұрын
私は今大学3年生ですが、2年生の冬頃にこの検査を受けました。きっかけはこのあっちゃんファミリーの動画を見て自分にも該当するようなことがありもしかしてと感じたからです 得意な面と不得意な面の差が激しく、あっちゃんと同じような状況にあります 私も得意な面を伸ばせたらいいなと過ごしております!あっちゃんはまだまだこれから、いいところを伸ばせると思うしよく頑張っていると思うので、これからも応援しています😊
@mashroomcut
@mashroomcut Жыл бұрын
パパママだけでも、支援学校見学いかがでしょう? 私は支援学校で、社会に出るための家事とか、人との関わり方を身につけました。 マンツーマン担任制だから、その子に合わせた関わり方をしてくれますし、簡単な療育的なこともやる時間ありましたよ。 しかも勉強したい!って言えば、例えば全校音楽鑑賞会みたいな時間を普通の授業時間にあててくれたりと柔軟な対応もできるので。 あと、普通学校にいたら絶対体験できない学級委員とかも自分のペースでできます。 できないところはもちろん先生がカバーするので。 私は支援学校出てから社会に出れてよかったと思います。
@user-jv3we8rs9b
@user-jv3we8rs9b Жыл бұрын
うちも先月、次男(小3)が2回目受けました。前回(年長時)より全体的に数値はは下がってましたが、ほんと予想通りの結果で、同じく意外性はなく。 お話しを聞いて、うちもあっちゃんと似たような感じだなと思いました。 具体的に評価が書かれているので分かりやすいですよね。 因みにうちは投薬を始めてみました。 最後まで崩れる事なく頑張って受けれましたが、凹凸があるので接し方や対応の仕方も、学校や放デイと共有して沢山良いとこを伸ばして行きたいです。
@chankam7637
@chankam7637 Жыл бұрын
後は、社会性が苦手という事ですが、私も小学生時代とかは、あまり、社会性が無いとかそういうことは、言われなかったのですが、大学生時代、実習でコミニュケーション能力とか社会性が無いって評価されました。(障害特性上では、無いと思います。)今は、少ない職場で働き続けています。 大学生時代、感じた事は、挨拶などの体験や経験が無いとどういう時に言っていいか、振る舞いをしたらいいか分からないということでした。 あっちゃんも就職した後、大変だと思うので、人と比べて、出来ていない事があるなら少しずつ、社会性を身に着けていけば、いいと思います。
@rm674
@rm674 Жыл бұрын
ゆっくりでも、ちゃんとできるようになってるのであれば全然OKだと思います💡 私はWAIS-IVを大人になって受けました。数値が全体的に低く(あっちゃんみたいに凹凸はなくただただ全体的に数値が低かった)発達障害とは言われなかったけど、違う精神疾患を言われました。 あっちゃんの気持ちが少しずつ変化してきているということとてもいい方向に向かってますね✨あっちゃん、検査お疲れ様😊
@mkoo7876
@mkoo7876 Жыл бұрын
こんにちは! 初めてコメント書かさせていただきます! あっちゃん朝つらそうにしてたのに、しっかり最後まで頑張れたのは本当にすごいです✨ うちの娘もADHD、ASDの2年生です。去年wiscを受けました。 質問なのですが、1回目と2回目の結果はかなり違うものなのでしょうか? IQの数値的にも凸凹感的にもどうなのか教えて頂けたら嬉しいです🙇‍♀️
@mamaemrick7074
@mamaemrick7074 Жыл бұрын
Wiskを7歳の娘に受けさせました。 視覚的なものがすごく低くて、他は平均的でした。 結果自体は、悪くは捉えていなくて、人と違う感性を持っていることは今後娘の人生を楽しいものにしてくれるだろうと思いました。 でも、ひとつでも低いものや高すぎるものがある場合、発達の凸凹があると説明を受けました。あっちゃんは、特質してできるものがあるようですが、うちの子にはあまりそれが感じられず、良いところに目を向けたくとも、どこに向けたら良いのか… できないことばかり目について、天邪鬼だから、できないから工夫する努力もしようとしない、アドバイスを聞き入れない態度に毎日イライラしてしまいます。 テストの結果を聞いた時にも、独特な感性は伸ばしつつ、普通の人はこうだから、この場合は自分がこう思ってもこっちを選んどこうね、みたいな感じで、世間一般の普通を教えておくように言われたのですが、それ以前に普通の生活すらあやしい娘に対して、どう教えていくのが良いのか… どうしたら、おおらかに育てられるのでしょうか。
@ノノ-w9j2o
@ノノ-w9j2o 2 ай бұрын
過去の動画にコメント、すみません。 うちの長男は軽度知的障害(ADHD傾向もあり)で、WISC何度か受けています。 パパさんが、あっちゃん午前だから本調子では無い中、真面目に頑張って検査を受けたってところを褒めていて、 そういう着眼点を持てることが人として素晴らしいなと思いました😊 是非、パパさんには発達に悩んでいる方の相談員さんになってもらいたい!! きっと、ママさんがそう感じているように、自身のポジティブを人にも分け与えられる人なんだなと感じました。
@user-xh9je9kh5z
@user-xh9je9kh5z Жыл бұрын
私も脳血管の難病のために少し前に認知検査をしました 答えを教えてくれる訳でもなく、正解も分からずに淡々と問題を出されて解いていくのしんどかったです あっちゃん頑張られましたね
@user-bc3th5yx7n
@user-bc3th5yx7n Жыл бұрын
中1の息子がいますが、自閉症です。家族間のコミュニケーションは特に問題はありませんが学校で担任や友達などとのコミュニケーションができません。うちは自閉と診断したのが中1の初めでした。 なんか親も不安な部分はあるけどあっちゃんのパパさん、ママさんの話を聞いてるとすごくわかります。本当に息子が息子らしく生きていければなって思います。
@Wave2rad
@Wave2rad Жыл бұрын
2度目のWISCお疲れ様でした。本人にとって支援級が最適解かどうか、保護者として悩みますよね。保護者同士のクローズなコミュニティが 有ればいいなーと 思いました
@mash-g3b
@mash-g3b Жыл бұрын
検査結果を見て今後、あっちゃんとどのように接していけば良いのか、わかって良かったですね。 ゆっくり成長してるあっちゃんを褒めてあげてくださいね😊
@user-um8gc9xo4d
@user-um8gc9xo4d Жыл бұрын
パパとママがあっちゃんのことをよく理解して、成長や才能を認めていることが素晴らしいと思います。子どもは誰よりも親に認めてもらいたいし、信じて欲しいですよね。
@user-fk6is1ej1y
@user-fk6is1ej1y Жыл бұрын
あっちゃんもすっちゃんも皆自分のペースで焦らずゆっくりで良いと思います🌝 ママさんパパさん毎日お疲れ様です🫶🏻 季節の変わり目で自律神経が崩れやすいと思うので体調気を付けて下さいね!!🍃
@user-nc3rq4qd9y
@user-nc3rq4qd9y Жыл бұрын
あたしもその検査何度かやりました。説明するのがあたしも苦手です💦 あたしあっちゃんの年頃に親元離れても大丈夫なようにっていう児童相談所で合宿みたいなのも参加しました。今そーいった色々訓練出来る場所もあると思うので利用してみるのもいいかな🤔 少しずつでいいと思います😊
@user-ge2dn9xs8x
@user-ge2dn9xs8x Жыл бұрын
焦らずゆっくりあっちゃんのペースで頑張ってください❗️
@user-xh5wv5tm3s
@user-xh5wv5tm3s Жыл бұрын
私もひとまず地元の公立中学に進学するのに、賛成です。 公立なら諸経費も安いですよね。通ってみて会わなかったら、また考えても良いと思います。ご家族皆さん優しいですね😃応援してます❗
@ichikawa6391
@ichikawa6391 Жыл бұрын
苦手を克服は 考えず、得意を伸ばしてあげてください😊社会的ルール社会性は、まだまだ焦らずゆっくりでもいいし、親がも大切ですが、支援などを使って親以外の頼れる場所や人に出会えたらいいですね。まだ あっちゃんは義務教育中なので、学校は行く場所ではなく、上手く利用する場合と思ったらいいと思います。
@kyan4646
@kyan4646 Жыл бұрын
自分はお風呂、高校生からやっと1人で入れるようになりました😂 あっちゃんすごい🎉 あっちゃんファミリーらしく成長していく姿をこれからも見ていきたいです!
@boxjuke3197
@boxjuke3197 Жыл бұрын
あっちゃんはN中推しだと思ってたので、地域の中学校の可能性も出てきたと聞いて、自分の将来を踏まえて色んな選択肢を考えてるんだなあと思いました💭 また、バイトをしている放デイでは"右脳の言葉"というDVDを使って、「こんな時どうする?」を考え・学んでもらう場面もあります。 このように外はもちろんだけど、家でも社会性を学べる場面は沢山あるので、今まで通りあっちゃんのペースでいいと思います。 けれど、社会性を学ぶ時間をルーティン化したらあっちゃんは強いだろうなと感じました☺︎
@yura-neko
@yura-neko Жыл бұрын
あっちゃん、マイクラやってて正解だったって事❓ すっちゃんも検査するの❓
@kanna7864
@kanna7864 Жыл бұрын
検査お疲れ様でした。地域の中学校に行くのか❓やっぱりN中学に行くのか❓色々と悩んでいるかと思いますが、あっちゃんのプラスの部分…特性を繋げていけたら。と思うパパさん…ママさんが素晴らしいと思います。どうしてもマイナスな部分があったら、そっちに考えや目が行きがちになると思うので。親としての姿、いつも尊敬してます。
@user-vl2tk2jx4z
@user-vl2tk2jx4z Жыл бұрын
コラボ動画から来まして、色々と見せて頂きました。 娘さんが障害があるとのことで、身近に気になる子がいるので質問です。 遺伝性のものなのでご両親が悩まれているのですが、あっちゃんママパパは何か診断を受けられましたか?
@rie11511151
@rie11511151 Жыл бұрын
うちの娘もASDで、起立制調節障害も 発症しています。不登校に、なり、 こちらで、すらら通信学習を知り 初めました! とても勉強になりました😭✨ ありがとうございます😭
@nattanm.1144
@nattanm.1144 Жыл бұрын
なんか、パパママを見てると、すっちゃんあっちゃんそっくりに見えてきた!言動とか見た目もパパとすっちゃん、ママとあっちゃん、それぞれそっくり💓
@user-jx8fy3yw5g
@user-jx8fy3yw5g Жыл бұрын
パパとママ真剣にあっちゃんの事サポートしようと思っているので良いと思いました‼️
@mi.mi.das5963
@mi.mi.das5963 Жыл бұрын
あっちゃんなりに、しっかりと受け止めて、まずは自分が出来る事から頑張る姿は素晴らしいです。他人の目線や考え方は 一切気にしないで下さい。 あっちゃんらしく、将来 自分に合った職業に就ける事を切に願ってます😊 その為にも今は訓練の時ですから、ご両親のフォローは大切ですね。素直で、きちんと周りの話を聞くあっちゃんは偉いですよ。
@8899yukinkochanel
@8899yukinkochanel Жыл бұрын
苦手なところはすこしずつ改善で、得意なところはどんどん伸ばしてあげれば、あっちゃんが生きやすい環境が出来るんじゃないかな☆ダメって言うんじゃなくて自己肯定感を上げてあげることが1番♥どんな部分があってもあっちゃんはあっちゃんとして一人の素敵な子どもさんです♥
@kakikukeko1024
@kakikukeko1024 Жыл бұрын
朝ごはん食べられなかったのに、1時間以上のテストしっかり受けてるあっちゃんえらい~!!! 動画見ていると、お腹減っている時は特性が出やすそうなのに、、とっても偉い! 成長している証ですね❣️🥰❣️ 既にご存じでしたらスルーしてください。 kzbin.info/www/bejne/d16sg4yJfsyeY68 こちらの動画とても参考になるかもしれません🤞💕
@user-zg4gg6jp4h
@user-zg4gg6jp4h Жыл бұрын
自分達のペースでいいと思いました。 これかも色々な事があると思いますが家族全員で力を合わせて頑張ってください。 応援しています。 あっちゃんファミリーって色々な事を学ぶ事ができるのではないかとおもっています。😊
@hiroko9692
@hiroko9692 Жыл бұрын
パパさんなんだか痩せてませんか
@user-nj5kj5jl8x
@user-nj5kj5jl8x Жыл бұрын
我が子も最近同じ検査を受けました。 IQは高かったのですが、苦手な部分もありました。 特別支援学級に入る必要はないと言われましたが、人間関係に困ってる現在はすくない人数がいいのかなぁとか色々考えます。勉学にも興味を示せなくなったからテストも全くです(泣) 今後を考えたら不安もありますが、 あっちゃんみたいに得意な分野のある高校への進学には前向きなので 親も一緒に頑張りたいです。
@takayukihamada5158
@takayukihamada5158 Жыл бұрын
あっちゃんの得意なことや楽しいと感じることを伸ばしていく方向でお願いします。
@toko3653
@toko3653 Жыл бұрын
我が家も保育園に上がるタイミングで新版K式発達検査を、来年は小学校に上がるタイミングでWISCを受ける予定です。 検査結果は本当にハッキリと数字で出るので、ショックやら、納得やら、、、 でも、どう接していけば良いのかもハッキリ分かるのは良いですよね❕ あっちゃん、1時間以上も検査お疲れ様でした✨ 得意な部分が伸びて、苦手な部分もあっちゃんのペースで克服❔していけます様に👍🏻 ママさんの自分を客観的に観て反省できる姿は本当に見習いたいです。
@jeepoceania2075
@jeepoceania2075 Жыл бұрын
4:35以降は製造業や理系産業では大切にしたいスキルです。 私も思春期の頃はパニック障害に苦しみました。ASDよりでしたが長年の自己暗示とイベント参加を通じて定形発達に近づくことができました。
@user-ov4go9ws7c
@user-ov4go9ws7c Жыл бұрын
発達障害の分野で働く作業療法士です。あっちゃん試験お疲れ様でした!ご両親もサポートお疲れ様でした🎉❣️ ご両親が「その時は本調子ではなかったのかも」との事ですが、あまり影響はありません。なぜなら人間調子が良い時、悪い時は必ずありますが、必要時に限り調子が良くなることは無いからです。なので、あっちゃんの今回の検査結果があっちゃんの発達障害の度合いとみて良いと思われます。 地元の中学に通うとなると小学校の頃とは違う人間関係等や課題が出て、小学校の頃の対策では成り立てない事も増えると思います。ご両親の元で暮らす発達障害児が、社会に出て発達障害者になるまでの大切な時期です。 パパさんママさんならきっと問題も明るく前向きに解決できるのではと思います☺️今は様々な医療機関もあります。周りに相談しながら無理なく頑張ってくださいね❣️ 陰ながらではありますが応援しております。
@chelly6594
@chelly6594 Жыл бұрын
私は視覚に障害があり、視覚を全く使うことができません。障害者といっても、色々な方がいて、それぞれできることも全然違うのだということを改めて気づかされた思いでいます。私とあっちゃんでは生活の中で困ることも違うし、できることも違うと思います。ただ1つだけ言えるのは、周りの方のサポートや様々なデバイスの支援があれば、他の人と同じように働き同じだけの給料がいただけると言うことです。得意なことを活かして、頑張ってください。応援しています。
@Channel-ci4wf
@Channel-ci4wf Жыл бұрын
私は軽度知的障害と感覚過敏をもっています今は特別支援学校に通ってます音が苦手💧だったりパニックが起きたりするので選びました
@keitaro907
@keitaro907 Жыл бұрын
僕自信特別支援級でした。それぞれのペースに合わせた指導をしてくださるからすごくやかったですね🎵
@sugar2649
@sugar2649 Жыл бұрын
日々の訓練が自立への道に繋がっているのですね。たくさんの経験をあっちゃんが感謝する時が来ると思います。根気よく、訓練➡︎休憩➡︎休憩➡︎訓練 で焦らず前に進めれば良いね👍😊
@watase28_196
@watase28_196 Жыл бұрын
あっちゃん、お疲れ様です☀︎朝動くのは辛いよね…わかるよ…(睡眠障害持ち)私も受けIIIでしたが長い検査に体力精神消耗。 時間制限ありですが諦めず挑戦したのは偉い!!結果より特技を伸ばしつつ苦手な所をサポートする、素晴らしいご両親で頭が下がります。
@user-oi1oz7jh3m
@user-oi1oz7jh3m Жыл бұрын
あっちゃん、夜間中学があるといいですね!うちの娘はまだ小学三年生ですが、起立性障害で低血圧、手足冷たく朝は毎日遅刻です。夜間中学はこの間香川県で初めて14才の子が入学しましたね。全国でもまだそこだけなんですね。でも、増えていくと思いますよ。 高校は定時制に行きたいって言っています。 体質と上手く付きあっていきましょうね!一緒に頑張りましょう!
@user-fo5oh8dh5z
@user-fo5oh8dh5z Жыл бұрын
私も3歳の時にADHDの不注意優勢型と診断されました。(その後私的にASDもあると思います。) そして私は、WISCを二年に一度受けています。私の場合は軽度だったので小学校の時は通常学級に通いながら通級というところに通っていました。 でも、コミュニケーションが特に苦手で、(他にも音や感触などに敏感だったり、忘れ物、物にぶつかりやすいなど) あまり学校に馴染めずいじめなどに遭いました。 あと、学校の先生とも会わずストレスを抱えたりしました。 私の場合、自分のこれからの生活しやすい環境を求めて、中学受験をしたりしました。 今は環境に馴染めました。 私はこんな感じで中学に入る前はこんなことをしていました。このように色々と選択肢があるので、自分に合った中学校の環境を見つけてみてください。 これから色々とあり、 さらに体調や環境、思春期、不安なことも増えでも大変なこともあると思いますが、お母様も、お父様もこっちゃんもそしてあっちゃんも前を向いて、自分のペースで頑張ってください。 いつもとても為になる動画をありがとうございます😊動画投稿をしてくださるおかげで自分のこともよくわかり、発達障害のこともよくわかるようになりました。 これからも無理せず頑張ってください。応援しています! (文が少しおかしかったらすみません…)
@amk4094
@amk4094 Жыл бұрын
支援級検討されているのですね~! 見学できると思いますので見学してみてあっちゃんに合ったところが見つかると良いですね☺️
@ahono_sakata
@ahono_sakata Жыл бұрын
僕はWAIS-ⅢとWAIS-Ⅳを数回受けた事ありますが…まぁ結果はASDだったのですが…言語理解と処理速度が境界性知的障害並に低かったです… なので、言葉を伝える時により簡潔に具体的に言ってくれると助かると作業所の職員さんには伝えています あっちゃんも理解ある学校行けたら良いね😊 ママさんもパパさんもあまり無理せずに
@user-xo4me8br5q
@user-xo4me8br5q Жыл бұрын
気持ちの変化があったということはすごい事ですね! ご両親の支えがあるからですね。
@凛-i1k
@凛-i1k Жыл бұрын
検査の結果はあくまでも数値に過ぎないかもしれないけど、とは言ってもあっちゃんをより良く理解してサポートしていくための参考に間違いなくなると思うし、そもそもこんな風に大切に考えてくれる家族の存在が絶対今後のあっちゃんの支えや励みになると思いました…😊! 私は発達障害には全く詳しくないけど、 とりあえずあっちゃんの声のトーンや表情、醸し出す優しさ、穏やかさ、愛らしさ、他にもたくさん! とにかくあっちゃんの人柄が大好きです! たくさん頑張ってるあっちゃんにたくさん幸せが訪れますように😊!!
@user-fo1qn9yt3m
@user-fo1qn9yt3m Жыл бұрын
午前中の検査でだるいながらも最後まで頑張ったのえらいよ😊❤ 私はそういうのだるい無理で終わらせちゃうから😂
@user-ve4cb7kf2n
@user-ve4cb7kf2n Жыл бұрын
人それぞれペースがあるんだね。成長していく上でこれが自分には足りてないって自覚していけば見についていくのかなとも思います。周りから言われるよりも。自分で経験して困って考える事も必要になってくるかと。
@user-ux3cw1cs8s
@user-ux3cw1cs8s Жыл бұрын
私も起立性調節障害になってます 中学は相談室登校という形で学校に行っていました
@user-qe1hx8fq2r
@user-qe1hx8fq2r Жыл бұрын
あっちゃんはとても素敵な笑顔を持っていますよね。私はあっちゃんの笑顔が大好きです。ゆっくりだけどお料理したりとご両親がしっかり理解されているので素晴らしいと思います。あっちゃんらしさを大切に成長されることを応援しています。
@yonajam1510
@yonajam1510 Жыл бұрын
我が家も来年ウイスクを受けようと思っている、小学1年男子がいます。 思春期の難しいお年頃なのに、こうやって発信頂けることが、道標のように思っています。 あっちゃんに合う学校が見つかるように、これからも応援しています。
@user-bh3gw1xh4f
@user-bh3gw1xh4f Жыл бұрын
社会でのルールとかは一人で生きていけるようになるために頑張らないとだと思うけど、他はあっちゃんの個性でもあるから優しく見守っていきたいですね😊朝つらいのは成長と共に変わっていく可能性もあるかもしれないですね
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын
今日も動画ありがとうございました。
@87nagihana34
@87nagihana34 Жыл бұрын
こんにちは。無事に検査に行けて良かったですね。こういう時『どこでもドア』があると便利なんですけどね。あっちゃんのマイクラの建築物見てみたいです。
@user-no1ce6fp5g
@user-no1ce6fp5g Жыл бұрын
こんなご両親のもとで育っていたかったなぁ。 ママさんと同世代のはAD HDのママです。 子供の頃から家も学校も居場所がなく大変だっだけれど、こんな家田だっなら助かってたなと思います! 素敵なご両親で羨ましい。 私の娘もそろそろ検査を受けようと思っていたところで参考になりました。
@chano36s
@chano36s Жыл бұрын
他人との関わりが難しいのであれば、オンラインの家庭教師とかもおすすめですよ ASD、ADHDの特性強め小5の長男がいますが、感覚過敏は強過ぎなかったので普通級に通っています それでも興味がない授業に参加できなかったりあれこれあるので、いろいろなことをやっていますが、コロナ禍の影響でオンライン対応してくれるものがとても増えました 以前は通わなければできなかったものがかなりオンラインでできます マイクラで英会話を習うとかもありますよ うちの長男は理科全般が大好きなので、オンライン家庭教師の方と月に2回理科について年齢の垣根を超えて好きなことを好きなように教えてもらっています 今は中学受験のための理科に変わりましたが、先生との信頼関係ができているのでだいぶスムーズです 実際に画面の向こうで実験をやってくれて、予想したり実験を見たり結果を考察したりしていました 前日は生物から生き物の進化について過去を紐解いた後、これから生物はどういう進化をしていくかを現在の環境問題なども含めて先生とディスカッションしていました うちの長男に限った話かもしれませんが、同年代の子より先生などとの話の方がしやすいようです 大人は察してあげる力が強いからかもしれません その点でも、オンライン家庭教師の人だと家で話ができるし、配慮もしてもらえるし、おすすめです 教科はなんでもいいと思いますが、お話を聞く限りWISCの凸凹の凸が長男ととても似ているので(長男は知覚推理だけ130くらいと飛び抜けていて他は100くらいです)、視覚優位な点でもオンライン授業は画面を注視できるのでいいかもしれないなと思いました 画面の向こうでホワイトボードを使って教えてもらうのはちょうどいい距離感です うちはScratchに異常にハマって動画を作ったり、作曲をしたり、遊園地を経営するゲームにハマっていたりしますが、いずれ何かしら自分でフリーランスなり、起業するなり、1人で仕事をすることができるようになったとしても、やはり「人が欲しいものを提供する」ことができないとお金を稼ぐことは難しいと考えていて、最低限人とのコミュニケーションを取ること、社会的なルールを身につけること(ネット関連なら著作権などについても)を課題として学校に通っています 学校に通う必要はなくても、感覚過敏を持っていても可能な他人とのコミュニケーションの取り方を探して、その方法で社会性を身につけていくのが1番いいんじゃないかなぁ?と動画を拝見して感じたので、一例ですがお伝えしようと思いコメントしました オンライン対応がすごく増えて、我が家は東京ですが、先生は愛知の方だったりしますよ! こればかりはコロナ禍に感謝です😂
@user-rx1bf2wi1d
@user-rx1bf2wi1d Жыл бұрын
こんにちは! あっちゃんお疲れ様でした。 私は19歳で発達障がいの検査を受けたので、WAISでした。 同時にASDのスクリーニングも受けたのですが、それも社会性の部分が、、、 ママさんが「社会性を身につけさせてあげたい」というのがとても良いと思います。 私も、母は社会性はあるけど私には全く身に付かず、、、 現在大学生になり、世間との差に正直参っています🤧 小学生、中学生の時にいじめの標的になったのはそれもあったのかな、と今思っています。 現在、ありがたいことに友達に恵まれ、「ごめんね、そういうのよくわかんなくて、一緒にして教えてほしい!」というと快く「いいよ!一緒に行こうよ!」と言ってくれます。 (ほんとに嬉しいです) あっちゃん、ママさんパパさん無理せずに頑張ってください🙌 応援してます📣
@user-tw8et4ti6s
@user-tw8et4ti6s Жыл бұрын
頭が良いんですネ❤❤❤❤❤❤❤ 頭良かったら中学受験📚したらイイ👍🏻👍🏻👍🏻のになぜしないのカナ⁉️施設もキレイ✨✨で先生👩‍🏫🧑‍🏫👨‍🏫もイイ人ばかりだよ❤❤❤頑張ってネ😉😉🥰🥰😘
@user-ph8ps7iy4z
@user-ph8ps7iy4z Жыл бұрын
あっちゃん、お疲れ様です。 凄く昔の本ですが、「家庭でできる自然療法」お勧めします。起立性調節障害って、昔で言う自律神経失調症ですよね。 辛そうなあっちゃんを見ていて参考になれないかと思いました。今の生活文化では全部は真似できませんが、子育てや病気の向き合い方等参考になる部分が多いです。 自分ごとですが、スーパーで買った大根と、農協で買ってきた葉付きの新鮮な大根だと美味しさの違いは勿論ですが、料理してて楽しい自分がそこにいます。野菜から元気を頂いてると感じます。それが自己免疫力に繋がるのだと思っています。 他にもトランポリンお勧めです。体幹が鍛えられるし、手軽に運動できますよ。我が家の娘もリビングで気づくと飛んでます😊
@TomokoSakaguchi72
@TomokoSakaguchi72 Жыл бұрын
あっちゃんもうすぐ中学生になられるんですね😊 絶対可愛い制服姿♥ 楽しみですけどね🎶 でも制服写したらどこの学校か特定されてしまうかもですね… (スミマセンおばちゃんは心配になってしまいました🙇‍♀️) あっちゃんは、挨拶や色んなことが出来るようになったなぁと動画みて凄く感じました。 お料理🍳頑張ってるしお掃除も自分で進んでやっているので、偉いなぁと思います👏👏👏👏 おばちゃんでもやらないのに💦 得意な事を頑張って夢を叶えるために少しずつ前に進めたらなぁと思います😊
@nasu_nasu_
@nasu_nasu_ Жыл бұрын
前の動画でマイクラのワールドをひたすら整地するのが好きって言ってたよね そういう同じパターンの繰り返しが苦じゃないとか好きなことへの没頭って大きくなっても活かせそう!
@user-ki2zj5fp5j
@user-ki2zj5fp5j Жыл бұрын
wisc はその日の体調もあって数値が変わるのであくまで目安ですね☺ 地域の中学に行くかもしれないんですね😄今は色々な選択肢があるのでまずは、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
@user-se6dx5fe6d
@user-se6dx5fe6d Жыл бұрын
私も中学生のとき、支援学級に通っていました。 良かったところは支援学級だと いろんな学年の 生徒がクラスにいるから その学年の修学旅行や遠足などの情報が入るところです。 自分が辛かったところは 支援学級の中で 私と同じ学年の人は私を含めて 三人しかいなくて、三人とも女性だから女性特有のコミュニケーションが辛かったです。
@user-mu6xk7tu6x
@user-mu6xk7tu6x Жыл бұрын
成長する姿伝わかっています👍❤ 能力も尊敬できて家族みなさんと一緒にがんばってる姿👍素敵です。進学進級など悩み考える時期ですが、どうぞ家族のペースで❤動画ありがとうございます😊
@user-mz4ok5fy5k
@user-mz4ok5fy5k Жыл бұрын
うちの息子も6歳の時に同じテスト受けましたよあれ難しいですよね。 遠隔で見てましたが大人でも難っ!て思う問題沢山ありました。 うちの子も説明する系問題が全然駄目でした💦
@user-rl9cu3wb7b
@user-rl9cu3wb7b Жыл бұрын
私の兄も軽度のASDです。兄は中高生時代、学校から帰ってきてから毎日マイクラをやっていて、作った建築物や都市などを見せてもらっていたのですがセンスもデザインも抜群でいつも楽しく見ていたのを思い出しました!今ではそれを生かしてデザイン系の学部の大学に通っています! 私の周りのASD、ADHDの方はみんな揃ってマイクラのセンスがすごくあるなあって感じるのですが、やっぱり特性上向いているのですかね?🤤
@めぐ-s7g
@めぐ-s7g Жыл бұрын
人それぞれ苦手なこと、得意なことがあると思います。 得意なことを伸ばして将来にいかすことが出来ればいいんじゃないかなと思います。 あっちゃんのペースで無理せず頑張って下さいね! 応援しています‼️
@tappy0730
@tappy0730 Жыл бұрын
あっちゃん、ママさん、パパさん、お疲れ様です!!発達検査って受ける側はもっと大変やけど、結果を聞くのもドキドキしますよねー。。 4歳に自閉スペクトラム症の診断がついた現在6歳の娘の発達検査の結果が来月分かります!!もうドキドキです!!! ママさんやぱぱさんの考え方を参考にして楽しく見ています!! いつも投稿ありがとうございます!!
@gakumonnomichi
@gakumonnomichi Жыл бұрын
ぼくの場合、朝に熱めのお風呂(41~42度)に入るとわりと午前中でも元気が出ますね、シャワーでも
@user-mv4zo4bi5s
@user-mv4zo4bi5s Жыл бұрын
私も ちてきしょうがい持ちの 21さいで とくに勉強が全然できなくて 生活もあまり ひとりでは 全然できません お恥ずかしい話 時計も未だにわかりません……
@box6701
@box6701 Жыл бұрын
朝のあっちゃんの様子が私と一緒過ぎて親近感わきました😂これからも応援していますね✨
@asaminmin1030
@asaminmin1030 Жыл бұрын
ちゃんと紙でもらえるんですね! 福岡市はもらえませんでした💦
@user-li1xy7nf7i
@user-li1xy7nf7i Жыл бұрын
ママさんが自分も社会性が身についていないっておっしゃってましたが、ママさん自体はご自身でどんなところが社会性がない、と評価されているのでしょうか?動画を見ている感じでは常にお子さんに寄り添いつつ周りへの感謝や配慮も感じて、めちゃくちゃ社会性を感じるのです。自分のことを社会性がない、と思ったことなかったですが、ママさんがないなら、わたし、やばいヤツじゃん、と不安を感じました。
@user-tk6zm3nu8i
@user-tk6zm3nu8i Жыл бұрын
社会性が苦手 というのは聞きますが、得意というのは聞いたことがないのは何故でしょうね?昔からの疑問です。 得意は伸ばせば良いですし、いろんな経験は貴重だと思います。が、苦手は苦手のままだと仕事はなかなか任せてもらいにくいですね。精神的な持久力がないと職場では相手にしてもらえないのが現状です。 「疲れやすい」というのはみんなから伝えられますから、あまり期待しないですね。精神を持っていてもフルで耐えられる持久力があれば任せてもらえるところはありますので鍛練するのも必要だと思いますよ。精神の方と仕事していますので、作業配分のこととかよく話は聞きます。検査の点数は子供なら気になるでしょうが、現場に必要なのは忍耐力ですね。根気の必要なことは何かしら身に付けておいて損はないと思います。 仕事でじゃがいもの収穫を一緒にしましたが、鍬を持てるなら期待大ですね。体力があるのは必要とされますね。1日4時間程振り続けています。
@user-ic9fd1ek1q
@user-ic9fd1ek1q Жыл бұрын
あっちゃんのためにパパさんママさんが一生懸命どうやって接したらいいかとかどこを伸ばしていったらいいのかしっかり考えていてほんと理解のある両親なんだなって思いました。 私自身もWISC受けたことあるのですが長いし、疲れますよね。あっちゃんお疲れ様!!
Underwater Challenge 😱
00:37
Topper Guild
Рет қаралды 48 МЛН
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 32 МЛН
【不登校は不幸?】私達の現状や今後、批判的な意見について思うこと
20:47
【WISC知能検査】ウィスクの結果でPSI(処理速度指標)が低い場合の改善方法
6:49
学習障害・発達障害・小学生の教育お悩み解決チャンネル
Рет қаралды 14 М.
【WISC・WAIS】凹凸パターン別あるある【ウェクスラー式知能検査】
18:29
Mai【ギフテッド&2E教育】
Рет қаралды 41 М.
フリースクールに本当に入りたい?不登校の小3娘の体験後と母の本音
11:01
Underwater Challenge 😱
00:37
Topper Guild
Рет қаралды 48 МЛН