「下手なのに高い楽器を使うな」に対して思うことと質問回答

  Рет қаралды 16,901

Mutsumiの日常

Mutsumiの日常

Күн бұрын

◆ベーシストのためのオンラインサロン開設しました!僕のレッスン受けてみませんか?→ lounge.dmm.com...
【オンラインサロンの紹介動画】→ • 【お知らせ】オンラインサロン「Mutsumi...
◆メインチャンネル→ / @mutsumi8623
◆公式LINE→ lin.ee/lCKgx55
◆作曲チャンネル→ / @mutsumimusic3960
◆Twitter→ / mutsumidtm
◆Instagram→ ...
◆僕がベース、作曲、編曲を担当しているプロジェクト!→ / @madp.o.p3527
◆ベース、作曲のお仕事はこちらまで!→mutsumibass8623@gmail.com
#ベース
#mutsumi
#ムツミ
#bass
#bassist
#slap
#スラップ
#チョッパー
#弾いてみた
#音楽
#music
#ベーシスト
#markbass
#atelierz
#マークベース
#アトリエz
#daddario
#ダダリオ

Пікірлер: 150
@montblanc_drum
@montblanc_drum 5 ай бұрын
自分も言われますが、「弘法じゃ無いんだから筆くらい選ばせろ」精神でやってます
@ねこや-v1s
@ねこや-v1s 5 ай бұрын
楽器メーカーで働いています。楽器はプロの方が買うのは売上全体の1%もありません。素人大歓迎です。新品で購入して頂くとメーカー側も景気が良くなるのでよろしくお願いいたします。
@教育委員長アツシ
@教育委員長アツシ 16 күн бұрын
モノのせいにできなくて努力するしかなくなるから楽器はできるだけ高くて良い奴調べあげてから買って始める派
@弾丸ジャッキー
@弾丸ジャッキー 4 ай бұрын
ベース万年初心者ですがフィリップクビキファクターが欲し過ぎて貯金してます
@納豆ライダー-k9p
@納豆ライダー-k9p 5 ай бұрын
下手なのに高いベース買おうとしてました!気にせず買ってきます!
@Monyca2.10.25
@Monyca2.10.25 2 ай бұрын
レンタル楽器でベースを初めてから1ヶ月しか経ってないけどいずれ5弦弾きたいので15万の5弦買ってきマース そんな踏み切るきっかけをこの動画から貰いました
@4126asam
@4126asam 5 ай бұрын
50過ぎのジジィです。全くの初心者ですが初めて買ったベースはサーの中古50万円です。 好きにさせて言う感じです
@ito-hiroshi795
@ito-hiroshi795 5 ай бұрын
60過ぎのおっさんですが、素敵な選択だと思います♪
@たなしゅん-k9v
@たなしゅん-k9v 5 ай бұрын
高校生でベース初めて1年くらいだけどめちゃくちゃ楽しくて半年くらいバイトして30万ちょいのアトリエ買ったのですごく気が楽になりました!
@kota5272
@kota5272 5 ай бұрын
すごいなよく頑張った!
@ネコ-r8i
@ネコ-r8i 5 ай бұрын
アトリエいいよね!
@リクロウ
@リクロウ 5 ай бұрын
めっちゃ良い選択やん
@maruko0503
@maruko0503 5 ай бұрын
アトリエは本当に良いベース🎸
@RyoutarouYamazaki
@RyoutarouYamazaki 4 ай бұрын
AtelierZ良いベースですよねー カッコイイし、弾きやすいから。
@腐っても草
@腐っても草 5 ай бұрын
ベース「関係ねーよ相棒、一緒に頑張ろうぜ」
@tomitsubu
@tomitsubu 5 ай бұрын
好きな楽器で好きなことをするのが音楽ですよね🥰
@bananafish000
@bananafish000 5 ай бұрын
下手な初心者の時こそ高いいい楽器が良いですよね。じゃなきゃ弾きにくいから辞めちゃうよ
@RT425-w9h
@RT425-w9h 4 ай бұрын
下手くそって言われてるようなものなので失礼ですよね。 でもね、買えるだけの金がある時点で勝者だと思います😅
@hemi-ss3kg
@hemi-ss3kg 5 ай бұрын
ベース歴6ヶ月の時に6弦ベースをオーダーしました 96万くらいしました  今でも自宅やライブなどで大活躍しています!
@haruka_52
@haruka_52 5 ай бұрын
下手でも良い音出したかったら高い機材買えって言ってる人も居たなー。安い機材で良い音出すには技術が必要って
@TADASHIYOSHIDA-jx3fd
@TADASHIYOSHIDA-jx3fd 5 ай бұрын
良いベースはセッテングがしっかりしてるから弾きやすい。むしろ初心者こそ良いベースを使うべき。 好きで買ったなら思い入れもあり、ずーっとベースを触ってるだろうから上達も速い。
@ぷりぷりオケツ丸
@ぷりぷりオケツ丸 5 ай бұрын
安い楽器は扱いにくい手のかかるちびっこみたいなもんで、高いギターはベテラン秘書みたいな感じだからどっちとコンビ組もうが持ち主の勝手だし、どっちも愛おしいことに変わりはないよねッ🫶
@shumaron_39
@shumaron_39 5 ай бұрын
わかりやすい例えだ…
@signof9.s838
@signof9.s838 5 ай бұрын
山田くん、座布団一枚持ってきて
@gorger-107
@gorger-107 5 ай бұрын
自分は楽器やってるとは恥ずかしくてとても言えない人間ですが、中学生の頃に買ってもらった入門用ジャズベースを30になっても今だに弾いています。 レッチリの曲を殆ど覚えたくらいレッチリが好きで、1日の終わりにスマホでレッチリ流しながら、fleaになりきって弾く時間がとても大好きです。
@yuuyohaku
@yuuyohaku 5 ай бұрын
「下手なんだから高いベース使うな」を言われてからそれを気にしすぎて、欲しいベースに手を出せないまま5年経ちました😢
@ネコ-r8i
@ネコ-r8i 5 ай бұрын
楽器は一期一会の出会いだったりするから買えるなら買った方がいいと思う
@srt6708
@srt6708 5 ай бұрын
アイバニーズのカタログにあったベーシストの言葉 「楽器にはその楽器自体のサウンドというものがあるけど、また一方で色のついていないものと考えることもできる。というのも、サウンドはきみの手から生み出されるものだからだ。このレベルで楽器をとらえることができるようになれば、それはとても素晴らしいことだよ。」 ゲイリー・ウィリス
@ky-ck9xq
@ky-ck9xq 5 ай бұрын
「羨ましいでしょ!君も買えば?」と言い返せばいい。
@mekepb57
@mekepb57 5 ай бұрын
欲しい楽器があるなら、周りを気にせずさっさとローン組んででも買った方がいいよ。 早く買った分、その良い楽器を触れる時間が増えるんだから 3年ローンなら3年分の金利がレンタル料と考えれば滅茶苦茶安い
@Cpt.dogmatism-and-prejudice
@Cpt.dogmatism-and-prejudice 5 ай бұрын
マイルス・デイヴィスが言ってた事なんですが楽器の値段を聞かれて「ピカソは安い筆で描いたってピカソだろ。」と答えています。 ピカソの絵を下手と言う人もいれば天才と言う人もいます。 音楽だって空間をアートしてるんだから、楽器の値段とか、上手い下手とかで測るものじゃないと私は思う。 日本語で「音楽」は音を楽しむと書くわけで、どこにも競ったり比べたりする意味は含まれてない平和な言葉で、考えた人は素敵ですよね。 私はドラム担当ですけど、ギターもベースも大好きですし、弦楽器弾けるだけで皆凄いと思いますよ。
@Gyery
@Gyery 5 ай бұрын
メンタルケアまでしてくれる先生だぁいすき
@ルナギター
@ルナギター 5 ай бұрын
イイ音に慣れると上手くなれる可能性が上がるよ… 私は最初に買ったエレキギターはギブソンレスポールstdでした。
@OTL__39love
@OTL__39love 5 ай бұрын
僕が初めて買ったベースは20万ぐらいでした 一目惚れです、弾いたら気持ち良かったです もっと!もっと!気持ち良くなる為に弦を太くして見たら粉吹いたりして (ナットが削れて、馴染む感じ?) いい事なのか分からないですが、それが凄い印象的で「僕だけのベースになった!」 と感じました// 後はプルの時にピックガードが邪魔だったので取ってみたら、フェンスと弦が当たってウザかったのでアクリル板噛ませたり 他にも色々やってます!高いの買っても気に食わない部分は多少出て来ます 歩み寄って、ベースと一緒に気持ちよくなれる様に頑張りましょう! そこに値段は関係ありません!
@dancingdool
@dancingdool 5 ай бұрын
購入する時の熱量もあるんだろうけど、初心者だろうが下手だろうが気にせず好きなモデルを買うのがいいと思う 倹約生活になっても、どうしてっでも欲しいベース(高価)がある人  普段の生活を切り詰めてまで高いベースを買う意味が分からない人 価値観が違ったり、独身や既婚で使える金額が変わるし等言い出したらキリがないと思う 「下手なのに高い楽器を使うな」と言われたら貧乏人の僻みor「お前とはベースかける熱量が違うんだよ!」とでも思っておけばいい
@YN-xg9nc
@YN-xg9nc 5 ай бұрын
自分が本気で欲しいと思って高いもの買うならそれはモチベーションを爆上げしてくれます! 上達もさせてくれます! これは経験談です! ベースに転身するまではギターにハマってましたが、下手なのに何十万もするギターを計3本買いました。 そのうちの1本が僕のモチベーションを高め楽器を弾く楽しさだけでなく、人生の何たるかを教えてくれました! まさに相棒であり友であり師匠と言っても過言ではないです。 安い楽器が駄目って訳じゃなく、高い楽器を感覚的に欲したならば無理無い程度に買うべきやし、自分の演奏スキルも人としてのスキルも高めてくれると思います! 楽器は生き物と言いますが、まさにそういう事なんやと実感しました!
@masakiakatsuka3962
@masakiakatsuka3962 5 ай бұрын
自分はギターですけど全然高い楽器オッケーだと思う。自分でお金貯めて買ったんだから、何を使おうと自由。 人の楽器にいちゃもん言うやつは豆腐の角をたくさん食べてお腹壊せいい。
@takahikomuramatsu5859
@takahikomuramatsu5859 5 ай бұрын
テニス界隈にいたときはラケットで、プラモ界隈にいたときはコンプレッサー(エアブラシの動力)で上手くなってからいいの使えって言われましたね…… そして今回ムツミさんに憧れてルート弾きしかできないのにアトリエZのカスタムオーダーしました! 趣味はモチベーションが命だと【僕は】思っているのでこれでいいと思ってます。
@もふもふ-n8r
@もふもふ-n8r 5 ай бұрын
ベース人口が少なくて売れ残ってる高い楽器も沢山ある中、手に取って弾かれるってだけでものすごくいいことだと思います。楽器は持たれないことの方が悲しいし、そもそも上手い下手は本当に関係ないから、私も宝の持ち腐れなんて存在しないと思います。
@ケンツ-p8o
@ケンツ-p8o 5 ай бұрын
高かろうが安かろうが、好きな楽器を買えば良いと思います。 下手な人は練習が足りないだけ。 上手い人は何を弾いても上手いです。
@gawarukawaru
@gawarukawaru 5 ай бұрын
お金に余裕があるのは例外として最初の1本なら良い楽器を買うまで待ち続けるより1日でも早く始めることのほうが大事だと思うけどな。 だんだんアップグレードする楽しみもあるし値段によって何が違うのかもわかるしそもそも後からでも買おうとすればいつでも買えるでしょとは思う。 2本あれば1本不調なときの保険にもなるしどうせお金かけるんだから最初のお試しの1~2万をそんなに惜しむ理由が分からんな。 安いからこそ雑にも扱えるし改造もしやすいし初心者にとっては十分使えて楽しめるから。
@mimimimi15
@mimimimi15 5 ай бұрын
アンチコメは「それをわざわざ書くことでその人に何のメリットがあるんだろう?」とその人の視点で考えると色々知見が広がる
@sh0702
@sh0702 5 ай бұрын
高いベースが変えない人の僻みでしかないから「お前らこんなベースも買えないの?買えないなら働けよwww」くらいの気持ちで接してあげれば失業率も改善するからいいと思う。
@エムである吾輩は
@エムである吾輩は 5 ай бұрын
僕はそんなにベースの技術無いですが73年のジャズベース、77年のスティングレイ、トムピーターソンシグネーチャーのホワイトファルコン所有してます あと持ち出し用にアーニーボールのスティングレイ ベースって結構場所取ってメンテも面倒でそんなに数持てないので経済力に余裕があるなら好きな楽器買えばいいんじゃないですかね?
@apatmtm3011
@apatmtm3011 5 ай бұрын
分からん人には分からんネタかも知らんが、アムロも最初っからガンダムに乗ったからニュータイプとして覚醒できたんだろう。 いい物続けて使ってりゃいつか覚醒の時が来る! (自分は3万のギター使ってます。)
@kurusuren6437
@kurusuren6437 5 ай бұрын
「楽器は挫折しちゃう人が多いのに、初心のうちから既に一生モノを選ぶくらいの覚悟とモチベがあるんだな~」と思い嬉しくなる派、私以外にもいるんじゃないでしょうか
@ヤギちゃんねる-v3n
@ヤギちゃんねる-v3n 5 ай бұрын
自分は何事も形から入るタイプで、ある程度いい値段のものを買うようにしています。 その方がモチベも上がりますし。
@takumamatumoto3505
@takumamatumoto3505 5 ай бұрын
初心者こそ高い楽器がよいです。 参考になる出音がたくさんあるので。
@buffalo7163
@buffalo7163 5 ай бұрын
自分が貯めたお金で何を買おうが、他人からとやかく言われる筋合いは無いと思う。 私も若かりし頃に、知人からチクっと同じ事を言われた事があるので、それを指摘されて気分を害するも分かる。 だったらそれを逆手に取って、一生懸命練習して見返してやろうよ。 本人にしか分からない思い入れがあって買ったものだし、大切に使い続けよう。
@スーパーヤサイ人-z8r
@スーパーヤサイ人-z8r 5 ай бұрын
楽器を見る目とそれを手にするだけの熱量がある投稿者さんは素晴らしいと思う。
@ナニなに
@ナニなに 5 ай бұрын
こんばんは アンチです ベースは筋肉じゃなくてマッスルです 以後お見知り置きを
@fender.stratcaster
@fender.stratcaster 5 ай бұрын
ベーシストもギタリストもハッスル!
@ryuji7162
@ryuji7162 5 ай бұрын
マッソー🎵マッソー🎵筋肉はマッソー🎵おいでよマッチョあネーム🎵
@ito-hiroshi795
@ito-hiroshi795 5 ай бұрын
ギターは焼肉です。
@ゆい-n1l9u
@ゆい-n1l9u 5 ай бұрын
配信で弾くとめっちゃ言われるし ネットは自分よりも上手い人だらけなのでその度に絶望してしまいます
@signof9.s838
@signof9.s838 5 ай бұрын
高い楽器を買う=練習のやる気を買ってるんだよ
@ninsdol
@ninsdol 5 ай бұрын
私も気にせずこれから高い5弦買います
@9696_yt
@9696_yt 5 ай бұрын
ベースなんもわからん状態かつ見た目だけで1本目アトリエ買ってもらったし平気平気
@ueswan
@ueswan 5 ай бұрын
初心者ほど、しっかり鳴って弾きやすく調整された楽器で練習した方が上達しやすいと思いますし、良いモノを知って良くないモノに触れたら避けるべきモノも知れますし、上手くなればそれなりのモノでもそれなりの演奏出来ると思うので、見た目値段関係なく自分にとって良いモノから初めるのは楽器だけでなく何事でも大事だと思います。 何よりも、好きな事を続けられる、没頭出来る、もっと好きになる環境を作る事が重要な考え方だと思います。
@yukioito5241
@yukioito5241 5 ай бұрын
ベースに限らず、楽器は本人が弾きたくて手に入り、楽しく弾ければなんでも良いと思いますよ。それが高くても良し、逆に安くても良し。 本人が楽しめるかどうか、弾きたい楽器かどうかが重要です。
@げるチャンネル-l2c
@げるチャンネル-l2c 5 ай бұрын
見た目が自分好み、音も自分好み 値段がどうであれそれが最強だと思う
@coneko-handle
@coneko-handle 5 ай бұрын
良い楽器を買うべきかどうかっていうは表面の話ですよねー。 この類の話の本質って、人間には自慢したいという気持ち、羨ましくて僻むという気持ちがありますから、それが原因ですよね。 動画投稿とかは別として、日常で「下手なのに高い楽器を買うな」と言われるシーンって、良い楽器を買うって自慢してしまったという側面もあるんじゃないかと思います。 だから僻む奴も嫌だけど、さりげなく自慢しがちなのも人間の性ですから、これはどっちも気をつけたい事だなと思ってます。
@ほさんほさん-l9x
@ほさんほさん-l9x 5 ай бұрын
昔、同じような事言われてましたわ〜。 今となっては他人がどうこう言おうが関係ないと思ってますが。。結局は続けられるかどうかなので、自分の本当に気に入った物を買った方がいいですよねwそれが続けるモチベーションになったりしますし。高かろうが、好きなメーカー。見た目。色々あると思いますが、他人のそんな言葉に負けないで自分を貫いていきましょう♪ 最近、アトリエのカスタムベース手に入れてモチベ上がってますw
@えいおのぶ
@えいおのぶ 5 ай бұрын
ムツミさんの意見に基本同意しています。 ただし、その高い楽器がビンテージだった時には、もしかすると、「その楽器で練習はやめようよ」とコメントするかもしれません。 私が妄想したのは、初心者がストラディバリウスで、バイオリンの練習し始める絵柄です。 初心者の取り扱いでは、その楽器が持たないかもしれないからです(ハードな練習用には別のも買おうよ)。
@やき弁-s9v
@やき弁-s9v 5 ай бұрын
ストラディバリウスとかはそもそも貸出とかのレベルだし例えとしては流石に極端過ぎるかもです
@saikinninpo
@saikinninpo 5 ай бұрын
ビザール専門ギタリストですが、見た目のインパクトだけ欲しくなったクソ高いビザールベース買ったけどケースに飾ったまま一度も弾いてない・・・・
@0KenkaBanchou0
@0KenkaBanchou0 5 ай бұрын
下手、上手い関係無いと思います。 お金あれば、欲しい物買えばいいし、 アンチを気にすることはない。
@chamomile5
@chamomile5 5 ай бұрын
1、好きになったベースがたまたま高額だっただけ 2、買ったばかりのベースの価値(価格もね)はゼロ。君が弾くことでベースに価値は注入されてゆく。 3、海外ハンドメイドのベースの作りは案外いい加減だよ。 1、だって君は高収入だからその人が好きなの?ご令嬢、御曹司だったら君はあきらめるの?人間そうそう心動かされないよ。「好き」は大事だよ。 2、僕は1曲弾くごとに100円注入だと決めて、ばんばん注入していったよ。オリジナルのフレーズだったら1000円でもいいじゃないかなあ。100万円注入なんてすぐだよ。 3、だって、フレットの打ち込み甘かったよ。Innerwoodの木内さんにリフレットしてもらったらビシッと決まったよ。ペグの,穴が一個楕円だったを発見して大笑いしたよ。ネックもよく動くよ。ブリッジのオクターブ調整のコマを動かすネジが折れたよ。日本の特注ネジ専門の会社に注文しようとしたら「楽器のネジはやりません」って断られてたけど、ネジは日本製に限ると思うよ。 番外、車、家同様「メインテナンス貯金」をしてくださいな。僕は買った時にちょくちょくメンテに来てと言われた。1年くらいは落ち着かないから小さい調整が必要よ。小さい調整だから料金は小さいし、無料部分もあったよ。30年経った時に10万円かけて大メンテしてもらって「あと10年は大丈夫」って太鼓判押してもらったよ。 メンテしてもらうと音は良い方向に激変するよ。 僕のベースはフォデラ エンペラー5弦 、35年前に70万円。でもさ、35年だから1年辺りの値段にしたら2万円切るよね。いまや打ち傷、ひっかきキズだらけだけど、大切な相棒。いつも椅子の横にいるよ。
@szmjr
@szmjr 5 ай бұрын
自分の気に入った物を他人にとやかく言われる筋合いはない 財布事情も人それぞれだし、何にせよ音楽は楽しくやりたいねー
@Fw7Raul
@Fw7Raul 5 ай бұрын
客が自分の実力レベルの機種しか買わなかったら楽器業界とっくに潰れてる
@ごうキングチャールズスパニエル
@ごうキングチャールズスパニエル 5 ай бұрын
良いベースが良いプレイヤーに導いてくれるし気持ちが上がるほうが絶対うまくなりますよね!
@moriobassman
@moriobassman 5 ай бұрын
とある著名(らしい)音楽ライターさんから、その方が主宰しているサイトのメンバー限定の掲示板かメーリングリストで「あいつ下手なくせにサドウスキーとか使ってやんの(笑)」と揶揄されたことあります。私はそこのメンバーではなかったのですが、たまたま当時のバンドのメンバーがそこにいて、面白おかしく自分のバンドのメーリングリストで晒してくれまして。。。そのバンドは辞めさせてもらいましたが、サドウスキーは相変わらずメインです。
@nylon-precision
@nylon-precision 5 ай бұрын
下手なのをベース本体のせいにしちゃって次のベースを買いたくなっちゃうかは良いものを買ったほうが良い
@donhankanedobu
@donhankanedobu 5 ай бұрын
高いベースは音のクオリティの上限と下限が高い所にある。だから初心者の内でもちょっと練習すれば…という点はあって、それを下駄と言えばそうとも取れなくはない でもわざわざ上限と下限が低い所にあるような個体を使わなきゃいけない理由もない(経済的な理由は別として だから弾きたければ、欲しければ買え 男なら一括払いしてもやしを食え。ササミを食え。借金はするなよ
@rushbacker
@rushbacker 5 ай бұрын
MUTSUMIさんはじめまして。 最近ベースの音が好きになり、KZbinでベースの動画を見漁っているうちにMUTSUMIさんの動画に辿り着きました。 自分は楽器はできませんが、見る側聴く側としてもMUTSUMIさんの動画はわかりやすくベースの知識が得られるので、いつも楽しく拝見されていただいてます。 そんなど素人の質問なのですが、指弾きとピック弾きの動画で出せる音が違うので欲しい音によって使い分けするのがいいという動画を拝見しました。 ギターだと指弾き用に人差し指や中指に付ける用のピックがあるそうですが、ベースの場合はそういうピックを使うことはないのでしょうか。 素人目には指弾きでピック弾きの音が出せるのでいいとこどりできるように感じるのですが、ちょっと調べてみてもそういうスタイルのベーシストが見つからず不思議に思っています。 自分が見つけられてないだけでそういうピックを使って演奏なさってる方も多くいらっしゃるのか、それともベースならではの理由があって使う人がいないのか。 ひょっとしたらベーシストの方からすると言うまでもない当たり前の使わない理由があるのかもしれませんが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 これからも楽しくベースの魅力を伝えてくれる動画を楽しみにしています。
@ヒーニアス王子
@ヒーニアス王子 5 ай бұрын
本人は多分回答してくれないので代わりに.. フィンガーピックの事であってますか? ベースは基本的にそういう演奏する人がいないので需要がない、ピックもないって感じだと思います。 例えばずとまよの「正しくなれない」であれば指とピックを使い分けてますが、基本セクション毎の持ち替えで対応できます。 なので、例えばAメロの1小節の中で指で弾いたりピックで弾いたりそこまで細かい使い分けはしないと思います。 自分もバンド活動していますが、フィンガーピックを使ってる人は見たことないですね。 パフォーマンスとしてピックを口で加えるか、人差し指や中指を丸めてピックを抑え込んで指で弾く、が主流と思ってます。
@rushbacker
@rushbacker 5 ай бұрын
@@ヒーニアス王子 ご回答ありがとうございます。 なるほど1曲の中で使い分ける場合があってもその部分だけ持ち替えて対応するという感じなのですね。 指弾きの人がピックの音を求める場合、ピックでの弾き方を新たに覚えるよりフィンガーピックをつけて指弾きする方が手っ取り早いような気がしたので質問してみたのですがそういうものでもないのですね。
@件八
@件八 5 ай бұрын
​@@rushbackerたぶんなんだけどコメ主の想像している弾き方だと、ベースの場合弦が太いから指につけているピックが吹っ飛んでいっちゃうかも… ピック弾きと指弾きを弾き分けたいくらい弾ける人は、普段指弾き派の人でもピック弾き習得するの難しくないだろうし普通に弾いちゃうのかもね
@rushbacker
@rushbacker 5 ай бұрын
@@件八 ご回答ありがとうございます。 ギターより太く強いベースの弦を弾くにはフィンガーピックでは指に固定する力が弱すぎて逆に指から弾き跳ばされてしまうと。。。腑に落ちました。 ベーシストがピック弾きする時にピックを持つ指の力もまた「ベースは筋肉」に辿り着くのですね。
@Hiroki_-bh8dh
@Hiroki_-bh8dh 5 ай бұрын
「じゃあ、上手い人は高い楽器使えよ!」って思いますねw 「お前らが良い楽器使わないから、下の連中が生き辛いんだよ!」って言います。
@soto-asobi
@soto-asobi 5 ай бұрын
まあ、言ってる人間の大半は金無くて自分で買えなくてひがんでるだけですね😂 堂々と自慢してやれば良いんですよ😊 良い楽器はめっちゃ良いです❗ 出音が違うのでテンション上がるしそれだけでちょっとレベル上がった気になります😊 結果、手に取る時間が増えて上手くなる確率が爆上がりします❗ 下手な人や始めたばっかりの初心者こそちょっと背伸びしてでも良い楽器(値段関係なく)使うべきです❗ 僕もこの前中古でATELIER手に入れましたよ〜😆 超良いですし毎日練習が楽しいです❗ これが全てじゃないかな〜😊
@マサヒロヒラタ
@マサヒロヒラタ 5 ай бұрын
欲しいものにお金払えるのは、日頃の仕事なり貯金なり努力の賜物です! しょーもない政治家の生活費にも毎年多額の強制課金させられるのに、自分の願望には変な制限かけるのは勿体無いです😊 100万でも5万でも、手の届く欲しいものを手にするのが働いた人の特権で、使うか眺めるかすらオーナーの選択肢です! むしろ高い機材を初めから買うてのは、覚悟あって素晴らしいと思います✨
@YN-xg9nc
@YN-xg9nc 5 ай бұрын
誹謗中傷やアンチコメントする人ってのはシンプルに人を妬んで羨んで貶めたいだけ、これに尽きます。 そういったネガティブ思考な人にも希望なり理想があるにはあるんですが、目的や目標が不明確だったり、自分が望む物事を手に入れるための努力をあれこれ御託並べて出来ない或いはしようともせずに楽して栄光を得ようとするタイプの人かな、と思います。 シンプルに自分が出来ない事を人がやってのけてる、自分が手に入れられない物を人が容易く手に入れてる(様に見える)、それが単純に悔しくて他人をディスって落として安心したいだけの怠け者です。 人の事をとやかく言ってる余力があるなら練習しろって話です。 SNSを観て他人を批評してる暇があるなら練習して自分を高めれば良いだけの話で。 自分を高めるために配信してくれてる方々がいっぱい居るのはそのためですよね。
@Beta5_D_Hashi
@Beta5_D_Hashi 5 ай бұрын
いい楽器は変なトラウマにならないんじゃないかなーって思います。 社会人になってから弾けてなかったのですが昨年20年ぶりにBeta5他色々試しました。 別動画のフレットの引っ掛かりとかなく気持ちよく弾けます。 下手でも余裕があるならそこそこいい楽器を使う方がいいと思います。 もちろん自身の生活を壊さない程度に。。。 今はフリマアプリもあるので信用するかは別として、 元々いいメーカーはやっぱり安心です。
@vallerg8911
@vallerg8911 5 ай бұрын
そもそも昔、初心者は高い楽器やめたほうがいいって言われてたのはその趣味が続かなかった場合勿体ないから最初は安いのがオススメだよって意味しかなかったと思う 基本的に今でも知り合いに言われるのはそういう意味が多い 基本的にネットで知らない人同士でしか「下手くそのくせに〜」なんて話聞かないし、いいもの持ってることに対してのただの嫉妬でしかないのよね その嫉妬で人を傷つける行為とか最低だと思う
@sou_1134
@sou_1134 5 ай бұрын
まだいいよ。病人は引っ込んでろと自分は言われた
@猿番長-x5b
@猿番長-x5b 5 ай бұрын
初心者が高い楽器買うと妬むアホが必ず現れるよね、まあ気にしないのが1番だけど妬み厨避けの為に普段は人前では安い楽器で練習して、本番では高い楽器を使うという方法もあるよ、高い楽器はぶつけたりするとテンション下がるから、それを防止するっていう意味もあるしね
@勘歩ジョン
@勘歩ジョン 5 ай бұрын
三日坊主にならないよう自分を追い込む為にあえて高い物を買ったりしてるかもしれないのにねぇ。
@user-HidoiGikuri
@user-HidoiGikuri 5 ай бұрын
下手だからこそ高いものを買うべき
@agefactory好き
@agefactory好き 5 ай бұрын
金がないので、にまんえんの初心者ベースしか買えませんでした!😭
@吉村唯我
@吉村唯我 5 ай бұрын
ベースは低フレット抑える時音出ないの技術のせいなのかベースのせいなのかわからんから、多少いいもの買ってもいいと思う。自分の場合はベースのせいだった。
@tiku_wa_
@tiku_wa_ 5 ай бұрын
モノというより調整なんじゃないかな?
@吉村唯我
@吉村唯我 5 ай бұрын
@@tiku_wa_ いや、ある程度経験積んで調整してみたけどやっぱり反りがダメになってたみたいで、低フレットは鳴らなかったです。多分買ってから2年弱弦張ったまま放置していたのが原因かと。
@tiku_wa_
@tiku_wa_ 5 ай бұрын
@@吉村唯我 ロッドが限界とかだと難しいですね…
@ああああああ-t8r8f
@ああああああ-t8r8f 5 ай бұрын
昔、ギブソンの工場閉鎖で処分されるギターの動画を見て、買ってもらえなかった楽器について考えさせられました。自分が買わなければ処分されていたかもしれない、と思うと、買われただけでも、その楽器にとっては幸運だったのかなと。
@五尺_2002
@五尺_2002 5 ай бұрын
宝の持ち腐れって言うのが分からない。もし仮にその時技術(何を持って技術というのかもかなり曖昧だけど)が無くてもそれがこれから身に付くっていう視野がそういう書き込みする人にはないのかなって思っちゃう
@Socrate2
@Socrate2 5 ай бұрын
なにがしか弾いてる時点で宝の持ち腐れではないですよ。役に立ってる。 本来だせる音が出てなかったとしても、ポテンシャルがあるからこそ練習になるわけで。 もうひとつは、良い道具を持つと言い訳出来ないって事ですな。既にスキル向上に役立ってます。
@ほねにく
@ほねにく 5 ай бұрын
私はギター弾きでベースをあんまり弾いたことが無いですが、ちょくちょく拝見させて頂いてます。 高校の頃、ジャズオーケストラ部に入ってましたが、どうしても欲しくて買ってもらったストラトキャスターを「そんなギター買いやがって」と担任の先生に言われてショックを受けました。結局そのジャスオーケストラ部は辞めましたが、安くても高くても楽器に罪は無いと今でも思います。 今でもたまに連絡が来る元プロのドラマーに拾ってもらって救われたので、厄落としみたいで失礼ですが...お目汚し&長文失礼しました。 上手くまとまってなくてすみません。
@てててん-o8r
@てててん-o8r 5 ай бұрын
ギターだけど始めて4ヶ月の頃に自分には不釣り合いだと思いながらもフジゲンの良い物を買った時はこれに見合う腕になろうと必死になったので始めたばかりの初心者だろうとPRSでもなんでも気に入ったのなら買ってしまうのが一番良い! そもそも今となってはその楽器に見合う腕ってなんだよ(笑)とさえ思いますがw
@azami1912
@azami1912 5 ай бұрын
動画内容とはちょっと違うけど初心者が試奏してる動画のコメントに『初心者はまともに弾けもしないんだから試奏なんかするな』っていう人がいましたね こういう人が結構楽器の界隈には多い気がします そのせいで楽器を新しく始める人が始める前から辛い思いして楽器人口が増えにくいんじゃないかな?って思いますね こういう人ってお前は初めから弾けたんか?って話ですよね
@kumamorry
@kumamorry 5 ай бұрын
実体験から、初心者だったり下手な時期ほどある程度良い楽器を買った方が練習なり実践が捗ると思ってます。ほぼ初心者に近い時期にKillerのインパルスを買ったり、ギターですけど別に上手くもないのにヒスコレを買ったりしましたが、安い楽器よりはるかに弾きやすいので演奏するのも楽しかったし上達も早かったです。SNSでウザ絡みしてくる人なんて結局ただの他人だし所詮他人事なんで、発信者でもない限りミュートなりブロックなりすりゃあ良いよねと考えてますよ。
@雪崩大吉
@雪崩大吉 5 ай бұрын
社会人なら、趣味の道具に20万円位は珍しくない。学生さんのヒガミなんだろうか?
@soQuai_ichiba
@soQuai_ichiba 5 ай бұрын
逆だと思いますよ、学生なら憧れればいいだけだから。 自分が若いときにそれを手に入れることができなかった、そういう敗北感をもったある程度歳を召した方だと思いますよ。 私なんかはもうアラサーになってしまったのに下層に居る人間なので、車界隈の『親の金レーシング』になぞらえて「親の金ミュージックめ!!!」と悔しがってしまうこともありますが……バイト代全ツッパして自費でお高い楽器買ってる若者さんたちも見かけますからね、親の影響なんて無視できるのかもしれませんなぁ。 まあ年齢は後戻りできませんが、ともかく自分の技能を育てるなら何歳でも遅くはないですからね、欲しいものに手を届かせることができるような人生にしたいもんです。
@higupg
@higupg 5 ай бұрын
私も投稿した動画に下手とコメントされたり、その程度でよく高いギター買えるねと言われたりして嫌な思いをしたことがあるので、言われる側の気持ちを理解して発信されているのは心強いです。 そういうレベルの低い連中は投稿すらしていない、わざわざアンチコメントするためにアカウントを作っているらしい暇人までいるので、ムカつくけれど上から目線でブロックでいいと思います。 ある程度の価格帯の楽器は、ちゃんとした店であればきちんと調整されて弾きやすくなっているものがほとんどだと思うので、予算内でできるだけ質の良い楽器を選ぶのがベストだと思います。
@raspberryjam0617
@raspberryjam0617 5 ай бұрын
有難うございます!私も歴30年以上ですが上手くありません😅でも自分が楽しめばそれがミュージシャンじゃん😆と思ってる人間ですがいつも向上心と埋もれてる感性を産み出そうと言う姿勢に感嘆してます!これからもアンチに負けず良い動画アップしてくださいね🎉
@soundwill17
@soundwill17 5 ай бұрын
上手くなっても、楽器がそれに合わせて性能が良くなるわけないんだから、最初からある程度のグレードのものを買わないと意味がない。 安物触るとやる気も削がれるし❤
@johnny0breaker
@johnny0breaker 5 ай бұрын
Mutsumiさん、器のデカいな。その言葉は強さもある。 他人の物にゴチャゴチャいう奴なんかロクなもんじゃない。さもしい人間なんだと思う。 僕もがんばろう〜!
@ponitera
@ponitera 5 ай бұрын
初心者の頃に楽器のせいにできないようなプレイアビリティが高い楽器買うと、継続率上がると思う。 テクニックないのに買って良いのか不安だったけど、最初からIbanezの激薄ネックのギター買って良かった
@Paulrainbow24
@Paulrainbow24 5 ай бұрын
高いから買ったんじゃなくて、気に入ったから買っただけなのに。 精巧な楽器は音楽的体験を加速させてくれるからみんなにオススメ。(ステージで燃やす人にはお勧めしないw)
@deriver4365
@deriver4365 5 ай бұрын
個人的には逆で上手いのに安いの使うな!ですね。
@norainu3003
@norainu3003 5 ай бұрын
かれこれ10年以上楽器やってるものですが、僕は物を大事にできない性分なので、高いギター買う勇気がでない
@bootao0103
@bootao0103 5 ай бұрын
補足ですが、リバースボディ形状の楽器で長時間弾けるようになるためのコツが知りたいです。笑 LUNA SEAのJ氏の楽器なんですけど、僕は一曲弾き切るだけで汗だくで疲れてしまいます泣
@酉邪馬
@酉邪馬 5 ай бұрын
買うのは個人の自由だけど、ベースの手入れとかそういうのを学んで使って欲しいかな。じゃないとせっかくのベースが台無しになってしまう、
@沖田寛道
@沖田寛道 5 ай бұрын
ハイエンドで高くても欲しければ買う⭐️当たり前でしょ。 アンチを書く人の世の中を見るセンス疑います。私は欲しけりゃ買います。
@ea-xo9dy
@ea-xo9dy 5 ай бұрын
楽器のスペックに合うように上手くなるぞっていう自戒として思う分には健全だけど、他人に言われるようなことじゃないわ
@tk-xl1ok
@tk-xl1ok 5 ай бұрын
モチベにつながるならうまい下手なんてどちらでもよくないですかね~果たしてその中傷コメントした人のうちどれだけ高い楽器の音と安い楽器の音を区別できるのかと実験してみたいwなんならいい音や良い楽器の定義、上手い人下手な人の定義もついでに問うてみたいw
@ryuji7162
@ryuji7162 5 ай бұрын
高い楽器を初心者が勝って退路を断つのもあり。私はそうだった。ギター、ベースは一生の趣味としている。精々インギーやポールのコピーしか出来ないけどね。
@valhalla0701
@valhalla0701 5 ай бұрын
初めてコメントさせて頂きます。 自分もギター、ベース両方弾きますが、ライブ映像をKZbinに上げた時にアンチコメントもらいましたが、じゃあ俺の前で弾いてみろと思いました。 確かにベース始めてまだ3ヶ月で貰い物のベースでしたがベースの譜面もなくほぼ耳コピで挑みました。 それからすぐに欲しかったワーウィックのベースを25万で買いました。 自分が欲しい物を買う事はこれから練習していく上でテンション保つのに大事な事ではないでしょうか? 誰しも下手な時期はあるはずです、それを乗り越えて上手くなって行く、それが楽器を弾いていて一番楽しい事だと思ってます。
@筋肉低音倶楽部
@筋肉低音倶楽部 5 ай бұрын
高いベースは資産になるからナンボ買ってもいいんすよ()
@tommyryu
@tommyryu 5 ай бұрын
持てない貧乏人のひがみですね。よっぽど羨ましかったんでしょう。言われた方、ベース続けて欲しいですね。
@盾C4
@盾C4 5 ай бұрын
「一人暮らし初心者は安い家賃の家にして、安い家電家具を揃えろ」 と言う事かな? と言う事は、あと2万くらい家賃あげれるけど、一人暮らし3年目の俺はしばらく引っ越せないな、、 ん?どうなれば引っ越していいんだ?
@呼び方はかーるちゃんまたはかーるくん
@呼び方はかーるちゃんまたはかーるくん 5 ай бұрын
赤ちゃんに対して「お前は弱い」って言ってるみたいですね 初心者の人からするとその人が本当のことを言っているかどうかすら分からない訳ですし 明らかにその人がおかしいのは分かっても疑念はどうしようもなく起こってしまう その人の言い分を例えるなら素人にいきなりストラディバリウスが渡されるみたいな話で、そんなおかしな話はないでしょうと言えますね 結局その手元に相応しい物が届いていないとおかしいんですよ、手が届いたんですから相応しかったんです
@yjm1129
@yjm1129 5 ай бұрын
ワイもギター下手だけどsuhr使っとるで
@miamiyu-R
@miamiyu-R 5 ай бұрын
20万円で「宝の持ち腐れ」なの? …とか変なこと思っちゃった。
ベースを試奏するときチェックするポイントはどこ?
13:56
Mutsumiと色んな質問に答えてみた!
28:20
むう / Hiromu Fukuda
Рет қаралды 54 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
弦を茹でると新品みたいになる!?検証してみた!
8:52
【ムツミ】Mutsumi
Рет қаралды 40 М.
【ロックスター】衝撃的すぎる天才の死42選【早すぎる、、】
20:30
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 192 М.
フェスの地蔵問題【賛否両論66】
15:37
みのミュージック
Рет қаралды 121 М.
1961年製 Fender Jazz Bass 2本弾き比べ!!
13:18
むう / Hiromu Fukuda
Рет қаралды 15 М.
最近の動画の様子がおかしい件について
12:38
Mutsumiの日常
Рет қаралды 14 М.