休業中でお金がないので道具を自作したら雪下ろしが楽になった

  Рет қаралды 191,480

〈圏外へようこそ〉らんぷの宿 渡合温泉

〈圏外へようこそ〉らんぷの宿 渡合温泉

Күн бұрын

Пікірлер: 29
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh Жыл бұрын
いくら参考にしたモノが有っても、こういうモノを自作出来るなんて。器用で素晴らしいです
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 2 жыл бұрын
ああ!、この温泉泊まったことある。40年以上前ですよ。バイク旅でその日の飛び込みだったけど宿泊OKして頂きました。その節はお世話になりました。
@noris1367
@noris1367 2 жыл бұрын
立派な道具ですよ。
@遥かなる大地
@遥かなる大地 Жыл бұрын
雪下ろしする前に地面部分にブルーシートをひいておけば除雪が楽になりそうですね
@間白寛
@間白寛 Жыл бұрын
手作り感抜群イイネ👍
@美麗ママ
@美麗ママ Жыл бұрын
凄ーい🎉🎉
@ようかんまん-i1y
@ようかんまん-i1y 2 жыл бұрын
塩ビ波板を筒状に竿に固定するだけでできるそうですよ
@圏外へようこそらんぷの宿渡合
@圏外へようこそらんぷの宿渡合 2 жыл бұрын
それは簡単に作れそうでいいですね😁
@rei.Beauty.Technology
@rei.Beauty.Technology Жыл бұрын
こう言う左右非対称見た目を気にしない道具作る人好きです(笑 見た目にこだわるよりすぐに作れてすぐに使えるが一番 1000人目ゲット!
@ぐぐたす-c1i
@ぐぐたす-c1i 2 жыл бұрын
こういう、機能を理解して自分で自作するって大事ですよねえ カットする、スベリ落とす、力が伝わるようにする。んでしょうね、商品はアルミ板の抵抗がブルーシートより優れてるんだろうなとは思う 狭いと楽だけど回数かかる、広いと多分重たい、、この横幅も結構理想的なサイズ感を感じる
@ぽんこつらーめん-v2z
@ぽんこつらーめん-v2z 2 жыл бұрын
中央のブレードはもっと長い方が左右に落ちやすくなりそう、この仕様だと欲張ったとき雪が割れずに竿を渡って来ますね
@unapace
@unapace Жыл бұрын
日本建築の場合はプレートの左右に瓦の段差を越える円盤つけても良いかも。
@katakuruma-m2p
@katakuruma-m2p 8 ай бұрын
竿の長さが更に長いと直撃しないかも😅 ただ重くなるよね😔
@ゴジラブ-x3w
@ゴジラブ-x3w Жыл бұрын
格好良い!あと中央にも低くていいから何か立ててあげたら早くに分離して竿に乗らずに左右に落ちそう。
@GABURAZUSEEN
@GABURAZUSEEN 2 жыл бұрын
凄いですねー👍❤
@こういち-z7j
@こういち-z7j 2 жыл бұрын
四角にしてシートの口を筒状に棒は上に付けて中を滑らす雪が自分にかからないどこかで見ましたよ
@圏外へようこそらんぷの宿渡合
@圏外へようこそらんぷの宿渡合 2 жыл бұрын
自分にかからないのはいいですね!!
@orcinusorca4297
@orcinusorca4297 2 жыл бұрын
素晴らしいです! ちなみに脚立は剪定用の三脚を使うと転倒防止になってより安全に作業できると思います。
@あかつきパパ
@あかつきパパ Жыл бұрын
でもこれって2階の屋根は長すぎて無理ですよね。なんとか出来ればいいのに。
@suusan3331
@suusan3331 2 жыл бұрын
重たい雪で 大変ですね、除雪機が あれば いいのですが❗
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 Жыл бұрын
うまい具合に雪落ちるものだな
@hiroyukisuzuki6122
@hiroyukisuzuki6122 Жыл бұрын
梯子の登り方がちょっと怖いっす。ご安全に!
@-SUB-sm9db
@-SUB-sm9db Жыл бұрын
ワイヤーやロープで 雪を切るのは ダメなのかな? kzbin.info/www/bejne/oJq0ipWvadyjgtE 固ければウィンチも使うとか🤔
@megasaru1
@megasaru1 Жыл бұрын
自分も思いました。ピアノ線とか糸の方が摩擦の抵抗力が少ないんじゃないかな?って。雪国に住んだことがないド素人考えなので多分板の方がいい理由があるんでしょうね
@むねちゃん-f5x
@むねちゃん-f5x 2 жыл бұрын
先ず今回 ネット販売されている 屋根雪下ろし機の複製品を作製され 屋根の雪下ろしに使用された映像を KZbin公開されておられますが 無断複製された雪下ろし機をKZbinを公開されておられますが 特許問題は大丈夫なのでしょうか? 私も 雪下ろし機の複製品の元となつた オリジナル商品を 大雪に見舞われた昨年の冬に ネット通販で購入しようとしたのだが 各種の通販サイトで欠品になっていた為に スマホ上で得た寸法情報を元に 近所のホームセンターで有り合わせの材料購入し 新たに数万円以上もする オリジナル商品購入するか どうするかの判断材料データを得る為のテストをする為に 複製品を作製して こっそりと隠れて 数回テストで使ってみましたが? やはりどうしても 下ろした屋根雪が左右にきちんと分かれて落ちずに 大きな塊のまま 身体に向かつて ぶつかる様な状態で落ちてきて 結構危なかつた為に オリジナル商品の購入中止はもとより 複製品も解体し 元の物干し竿の状態に戻しました事を思い出した
@orB11W
@orB11W 2 жыл бұрын
特許問題? これに似た商品が複数社から出てますけど。KZbinに自作してみたとか複数本上がってますし問題ないでしょ🤣
@ぐぐたす-c1i
@ぐぐたす-c1i 2 жыл бұрын
これを商品化して売るのであれば、既存商品が何に特許だしてるかの確認は必要ですね 例えば「持ち手3Mほどの棒の先端にT字のカット部があり、カット部の左右に垂直の横カット部分、カット部の後方に滑らせるための”アルミ板”の蛇腹をたれさげている」 という商標であれば、おそらく、アルミ以外の尻尾はセーフですが、先端部の形状が引っかかる可能性があると感じます 別の商品で、先端が曲がってるものがありました、多分形状でセーフなんですが、先端がたわんで力が伝わりにくそうでした
除雪機が来ない圏外の林道!セルフ除雪で10キロ先の仕事場へ!
22:52
〈圏外へようこそ〉らんぷの宿 渡合温泉
Рет қаралды 445 М.
Sigma baby, you've conquered soap! 😲😮‍💨 LeoNata family #shorts
00:37
雪おろしの道具、いい物ありました。
11:14
大吉農場
Рет қаралды 524 М.
039 Snow cornice and roof snow removal
12:40
Kaccho
Рет қаралды 77 М.
【記録的大雪】北海道の屋根の雪下ろし【覚悟】
13:25
一生懸命頑張るファーム
Рет қаралды 41 М.
古い納屋の雪下ろし   Old barn shoveling snow
32:20
北海道の小さな家
Рет қаралды 64 М.
山田旅館2022雪下ろし
7:12
OTARI-ONSEN 小谷温泉・JAPAN
Рет қаралды 143 М.
日常生活の中の雪下ろし 2022年お客様のいない日の1月、2月は雪下ろしで終わった。
21:52