学部別にイチオシ国公立大学を紹介!

  Рет қаралды 73,935

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Күн бұрын

Пікірлер: 108
@CASTDICETV
@CASTDICETV 8 ай бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/ ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』 →amzn.to/32vSfvV ☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
関関同立で一番簡単な経済学部の立命と滋賀大経済比べるとか笑 それでも学歴厨か?
@メダリオン
@メダリオン 8 ай бұрын
筑波の体育は共テ5教科7~8割+全国クラスのスポーツ性能が必要らしいから相当エグイ気がする
@takenokonosato11
@takenokonosato11 8 ай бұрын
陽キャ多そう
@tonton700
@tonton700 8 ай бұрын
スポーツで全国レベルの力は無かった知り合いは、共テ合計、9割とってやっと受かったレベルと言ってました、、、 (とんでもない魔境)
@帰宅部の逆襲
@帰宅部の逆襲 8 ай бұрын
知略を兼ね備えて武を極めるってただのヒーローやん 王騎将軍みたいやん
@HIORIN761
@HIORIN761 7 ай бұрын
うちの学校は偏差値45くらいの子がスポーツでいくらしいです
@Oshirikajirim4
@Oshirikajirim4 8 ай бұрын
東京海洋出身の高校の先生、今もタコの研究してるって言ってた かなり楽しそうだった
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 8 ай бұрын
素敵ですね〜!
@あい-s8y7z
@あい-s8y7z 8 ай бұрын
嬉しいです。子供が畜産大です。ありがとうございます😊のんびりしてるし、チーズやパンを作ったり、4年間楽しく過ごしていました。
@tomishu1974
@tomishu1974 8 ай бұрын
地元の旧帝大は、成績が伴えばやはり有力な選択肢でしょう。  農学部なら例えば、学部一括の九大は入学後にコース選択することとなるので、入学後のミスマッチは防げます。  理学部も学部一括の大学は真に学びたいところを吟味するのには良いと思います。例えば、熊大はおすすめでしょう。  高校時点で進路を固めた人なら学科が分かれている大学学部への出願もありでしょう。大阪大学の外国語学科はマニアックな言語を学べそうですね。九大の芸術工学なども面白いかも。
@kan1331
@kan1331 7 ай бұрын
話に出ている滋賀大学の経済やデータサイエンスは京都より岐阜が近いし大阪より名古屋が近い。所在地は彦根で立地を大津辺りと勘違いしている。だから名大前期は後期滋賀を受験する生徒が多く岐阜県だけでなく愛知県から通学している生徒がかなり多い。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 8 ай бұрын
横国と京都工繊が推されなかったのは意外。
@くろむ-h6k
@くろむ-h6k 4 ай бұрын
東京海洋、受験条件に英語が追加されたからなぁ。衝撃だった。水産、海洋なら高知大、鹿児島大、長崎などもあり。東京は少ないけれど、水産、海洋と船を持ってる学部のある大学は学生がおもろくて(集団生活を好む、という船は密室なので集団が無理だと辛い)楽しい。
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 8 ай бұрын
7:50 国公立教育学部のイチオシとなると「何県で教職に就きたいのか?」に依って大学選びも変わってくるのでは? だからご紹介の3大学に限定するのではなく,例えば愛知県なら愛知教育大,北海道なら北海道教育大,etc.・・・
@1038M396001
@1038M396001 8 ай бұрын
大阪市立大学経済学部のOBです。卒業生にとって、ピンポイントでオススメしていただけるのは、本当に嬉しいです(*^^*)
@くろむ-h6k
@くろむ-h6k 4 ай бұрын
工学部一押しは熊本大学工学部。九州勢は福岡に出ていくので偏差値下がり気味。でも、、学校の格や半導体工場ができてることを考えればありえないほどお得。熊大は総合大学でキャンパスも日本有数の美しさ。
@studydifficult
@studydifficult 8 ай бұрын
医学部あって、歯学部薬学部ないの悲しいなー
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 8 ай бұрын
コバショーは割と国立寄りの考え方、ナカハシは私立寄りの考え方な気がする
@MrDukeTogo
@MrDukeTogo 8 ай бұрын
東京海洋大学は私の時(44年前)はまだ東京商船大学と東京水産大学に分かれていたのだが、どちらもそんなに難しくなくて、共通一次試験(共テの元祖)のボーダーも地方国立の教育学部並みだった。 難易度が増してくると、お得感がありますね。
@mamgu2515
@mamgu2515 8 ай бұрын
海洋大学は、さかなクンのおかげな 気がします😊
@wai-wai-way
@wai-wai-way 8 ай бұрын
教育学部は、横国かと思いました。横国より学芸大の方が、卒業後の進路が有利なんですね。
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
立命経済より滋賀大経済の方が絶対難しい笑 立命経済とか関関同立経済学部の大穴場やぞ
@Eごんぶりっち
@Eごんぶりっち 8 ай бұрын
もう20年くらい前だけど、大学で藝大院卒の先生が「学芸員になりたいなら東大院卒だね」って言ってた。 その藝大院卒の先生の専攻は文化財保存学だった。エキスパートじゃんって話なんだけど💦 そう、だから美学美術史を専攻してその道を極めたいなら東大だよ、学生さん達。特に西洋のカテゴリーはね。 *学芸員も昔よりかなりやすくはなったけどね。どの分野を専門にするかにもよるけど。
@JKZ-k5y
@JKZ-k5y 8 ай бұрын
滋賀大が立命より入りやすい認識とはこれいかに
@ikenotube
@ikenotube 8 ай бұрын
学部が滋賀大経済で、大学院が旧大阪市大経済のワイ、「お、分かってるやん」と低みの見物。
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
立命経済学部とか関関同立の穴場やぞ。
@長沼広島
@長沼広島 8 ай бұрын
同志社大経とならどっちいくべき?
@AkioSan-1
@AkioSan-1 7 ай бұрын
@@長沼広島同志社経済と滋賀大学はほぼイーブンだと思うし同志社のネームバリューは勿論滋賀大も経済の名門で就職困ることないから好きな方行けばいいと思う
@unaaabaful
@unaaabaful 8 ай бұрын
体育系は、、、鹿屋体育大学を推してくれ~!!!by 鹿児島県民
@風船心臓
@風船心臓 8 ай бұрын
工学は研究したいことやってるきぎょうの採用実績が多い大学じゃないと飛ばされるから注意。それと大学の研究室やそこに入れるのか調べた方がいい。
@飽和ボウマン
@飽和ボウマン 8 ай бұрын
長崎医が最高である事がだんだんバレてきてるな、去年も倍率7倍だし 九州の医学部は九大以外全国的に見て入りやすい反面、長崎大分以外進級が本当に厳しいし、大分は進級ゆるゆるだけどとんでもなく田舎の立地 長崎も緩く街が近く便利で格も同じ旧六医の熊本より高い。
@飽和ボウマン
@飽和ボウマン 8 ай бұрын
@@太郎山田-y3x データだけで見るとそうですよね、でも大分長崎は緩すぎて怠けちゃってパターンが多いですね。 大分は落とした単位持ち越せるし、長崎は頼めば3回4回再試して貰えますから。
@飽和ボウマン
@飽和ボウマン 8 ай бұрын
いかに楽に単位を取るかを考えてる医学生は多いですよ、大学問わず
@飽和ボウマン
@飽和ボウマン 8 ай бұрын
なので、怠けるだけ怠けるって人も一定数いますね
@TJ_MM
@TJ_MM 8 ай бұрын
いつのデータか知りませんが直近3年ぐらいだと大分は96%とか出してますね、マジで緩いですよ。内部事情も上の方の通りです。データだけが全てとは限りません。
@voldenuitju6891
@voldenuitju6891 8 ай бұрын
動画でふれてない国立大の情報学部(学科)のイチオシは個人的には一橋、名古屋、筑波この3校かなぁと思うけど。。。皆さんのご意見は?
@snw612
@snw612 8 ай бұрын
一橋の情報学部って何学部のことですか?
@voldenuitju6891
@voldenuitju6891 8 ай бұрын
@@snw612 最近できたばかりのソーシャルデータサイエンス学部です。 www.sds.hit-u.ac.jp/aboutus/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%83%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%80%8D,%E4%BD%93%E7%B3%BB%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
@ch-id3ur
@ch-id3ur 8 ай бұрын
@@snw612ソーシャルデータサイエンス。新設の学部です。
@snw612
@snw612 8 ай бұрын
@@ch-id3ur SDSはどちらかというと教授の方々を見ても社会学系出身の方が多いので情報系という認識はしてなかったです。どちらかというと東工大の情報理工学院のほうが情報学部という感じがするかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
@ch-id3ur
@ch-id3ur 8 ай бұрын
@@snw612 ソーシャルデータサイエンス学部は社会学と情報学を融合したような学部で社会学系や統計学、情報学などが必修です。特に社会の問題をデータから考えるのが特徴でプログラミングやaiについての授業も多いようです。東工大の方は開発、一橋の方はデータを利用した分析といった具合です。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 8 ай бұрын
滋賀よりも小樽だと思う
@prpr-kl2ux
@prpr-kl2ux 8 ай бұрын
海洋大の難化は目をひきますね。数学/生物/化学/物理は最終的にはどのレベルの参考書まで仕上げるべきでしょうか?
@矢野晋二
@矢野晋二 5 ай бұрын
40年前と変わり無ければ、数学ⅡBまで。一次より二次試験の比重が高いので数学が全体の8割になる。文系の魚好きも受験可能だから、当然激戦区になります。生物、化学はの試験は普通でした。取り敢えず数学しっかりやって下さい。
@gto5100
@gto5100 8 ай бұрын
もう一回弁護士目指してほしいなぁ
@あけにゃん-c1f
@あけにゃん-c1f 8 ай бұрын
なかはしさんのTシャツかわいい🤩
@食器洗浄機くん
@食器洗浄機くん 8 ай бұрын
小場所やせてもっと可愛くなった
@user-Hierarchia
@user-Hierarchia 8 ай бұрын
文系は外語とか特殊なのを除けば東大・京大・一橋・阪大のどれかで一番自分の雰囲気に近いところを選べば良いね。
@Fjdhsuxbsbzj
@Fjdhsuxbsbzj 8 ай бұрын
法なら阪大じゃない方がいい
@阿部恒男
@阿部恒男 8 ай бұрын
滋賀大経済 彦根だけど京都に近いか?
@かあかあ-d9g
@かあかあ-d9g 8 ай бұрын
遠いよ。高槻、茨木からも。しかし、確かに行く価値はある。経済の名門。
@かあかあ-d9g
@かあかあ-d9g 8 ай бұрын
今回、網羅的に過ぎて雑な部分もあります。学部別に一回ずつ、お願いします。
@osos3302
@osos3302 7 ай бұрын
このチャンネルでは教員になるのうえでは明確に力がある大学で、いつも筑波大学をあげるが、最近では教員になる人は、あまり多くないですよ。ちゃんと数字を確認していない。前身大学のイメージで単に適当なことを言っているだけ!!
@ekqtkqlt
@ekqtkqlt 8 ай бұрын
滋賀大学が立命より簡単?違くない?
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
関関同立の穴場と同格扱いされるの可哀想すぎて言葉が出ん
@adgjmptw12356
@adgjmptw12356 7 ай бұрын
立命館より滋賀大の方が難しい印象だった
@kappin1209
@kappin1209 8 ай бұрын
鳴門教育大学はどうですか? 国立の中では教員就職率は良いのでは?
@いうあ-s4e
@いうあ-s4e 8 ай бұрын
滋賀経済=立命滋賀キャンパスじゃない?偏差値的にも同じ
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
立命経済とか関関同立の穴場やからな
@ザナル
@ザナル 8 ай бұрын
海洋大はガチ
@gsan1135
@gsan1135 7 ай бұрын
歯学部なら名門伝統校福岡県立九州歯科大学 歯科医なればわかる
@西田明-g5h
@西田明-g5h 8 ай бұрын
農学部出身ですが、別に土地正義でもないですよ。農学部で一番人気は微生物ですからね。 微生物学出身的には東京農工大か岡山大かな?
@ch-id3ur
@ch-id3ur 8 ай бұрын
自分は遺伝子組み換え等に興味があるのですが、どの大学がおすすめですか?今高1でとりあえず北大を目指しています。
@西田明-g5h
@西田明-g5h 8 ай бұрын
@@ch-id3ur とりあえずならば北大で良いと思います。受験前に足りなければ上記の選択肢もあります。
@NET-mo7yp
@NET-mo7yp 6 ай бұрын
@@ch-id3ur いかないことをお勧めする。遺伝子工学は行くと後悔することで有名。私も遺伝子工学出身ですが、プログラマーになりました。
@進市高井
@進市高井 8 ай бұрын
国立の鹿屋体育大学は、おすすめまでは無理ですか?・・・滋賀大学のある大津なんて京都市隣接。京都駅から東へ、山科、大津、膳所、石山。京大より早く到着できたりして。武庫川女子大上昇中?
@なみなみ-m4j
@なみなみ-m4j 8 ай бұрын
経済は彦根市です
@ms09k25
@ms09k25 8 ай бұрын
大津の教育学部の話はしていないんですよ
@かんだたける
@かんだたける 8 ай бұрын
いやいや滋賀大経済が関関同立に負けるわけないでしょ 同志社はともかく立命館よりは確実に難しいよby地元民
@user-ishibashigeru
@user-ishibashigeru 8 ай бұрын
立命経済とか関大経済以下
@1919takuya
@1919takuya 2 ай бұрын
法学部はやっぱ東大だよなー
@masami2925
@masami2925 8 ай бұрын
結局のところ偏差値の高い低いで選んじゃってる😂
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 8 ай бұрын
ウルドゥー語といえば〇〇社長!
@governmentmen2670
@governmentmen2670 4 ай бұрын
東大一直線!浪人すれば誰でも東大に入れると思うんだけどな。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 8 ай бұрын
千葉大教育学部 偏差値47.5(河合塾最新偏差値)
@小室の民
@小室の民 8 ай бұрын
中学社会とかは55あって音楽、図工が47.5か。差がでかい
@алйсять
@алйсять 8 ай бұрын
文系は2次国英数の3科目で重量入試なん?笑 これで偏差値47,5は相当レベル低いだろ。
@NET-mo7yp
@NET-mo7yp 6 ай бұрын
@@алйсять 理系なんて、英、数3、理科2つだから重いよな。文系の二倍近く勉強せないかん。
@s45184
@s45184 8 ай бұрын
室蘭工業大はガチありな気がする。#航空学 #ロケット #ホリエモン
@ソラ-v1b
@ソラ-v1b 8 ай бұрын
ヤクは?
@9999ALTEZZA
@9999ALTEZZA 8 ай бұрын
なかったよね。薬学、歯学と保健系。薬学ならコスパとしては長崎、徳島、富山辺りがいいと思う。
@EHM-q1r
@EHM-q1r 8 ай бұрын
滋賀大って立命より簡単?
@いうあ-s4e
@いうあ-s4e 8 ай бұрын
MARCH以上の国公立はどこかっていう企画では5Sは以上だったので矛盾してますよね、中橋
@フロム-k1x
@フロム-k1x 8 ай бұрын
滋賀の方がムズい
@ロッカー-w6y
@ロッカー-w6y 8 ай бұрын
立命の経済はカスだぞ
@ソープ嬢言峰
@ソープ嬢言峰 8 ай бұрын
滋賀大経済は3科目で偏差値55だから立命館の学部によっては立命の方が上にもなるし、下にもなる
@フロム-k1x
@フロム-k1x 8 ай бұрын
同じ経済学部で立命館は共テ利用7科目でボーダー68%、滋賀は色んな方式あるけど66~74%だからふつうに滋賀やと思う
@大野日左香
@大野日左香 8 ай бұрын
阪大文学部なら、共テ理数適当、2次国社英受験できるぞ、激ムズだがw
@俊介-r2r
@俊介-r2r 8 ай бұрын
九州からですが、偏差値61福岡女子大学国際教養学科、60広島大学教育学部になってますよ!
@150k-b5l
@150k-b5l 8 ай бұрын
一般的な話で残念です。
@ゼウス-s4b
@ゼウス-s4b 8 ай бұрын
文学部に対して適当すぎない?
@ロッカー-w6y
@ロッカー-w6y 8 ай бұрын
そもそも文学部ある国公立少ないからな
@あああ-j9o5w
@あああ-j9o5w 8 ай бұрын
京都府立とか名門
@長沼広島
@長沼広島 8 ай бұрын
もう文系は放送大学でよくね?
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 8 ай бұрын
学部の議論で国公立大学に限定する意味がわからない。生きた経済や経営を学ぶのに地方とは??首都圏じゃないと意味なし。だから理系は旧帝なのに経済は圧倒的に早慶が強い。 経済学部は、首都圏の①東大②一橋③慶應④早稲田⑤横国の5択。 法学部は予備試験の合格率が東大京大一橋の次に高い名大法学部。ここも東京一の次は早慶。千葉推しているが法律を学ぶなら、法政経学部ではなく純粋の法学部に行った方が価値が高い。千葉ならまだ中央法の方が価値がある。
@Tanoshiiyone
@Tanoshiiyone 7 ай бұрын
司法試験合格率でいうなら千葉の方が高いけどね。中央は母数がでかい
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 7 ай бұрын
​@@Tanoshiiyone 法政経学部?何がしたい学部なの?
「就職に強い」大学の闇を語ります
13:33
CASTDICE TV
Рет қаралды 67 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
【衝撃】最強の公立大学ランキング8選!あの有名大学を抑えて1位になったのは...
15:15
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 89 М.
国公立大学は諦めなさい。 #大学受験 #通信制高校 #不登校
3:37
[ グラッドゴール ] 通信制高校からの大学受験戦略
Рет қаралды 4,2 М.
高1から始める国立大学の受かり方
11:59
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 11 М.
工学部最大のタブー
16:30
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 34 М.
滋賀大学を休学したトマホークの成績公開
11:55
Morite2 English Channel
Рет қаралды 55 М.
【志望校選び】偏差値別に高田が生まれ変わったら入学したいオススメ大学を紹介
13:18
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 377 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН