学術会議を地政学で見ると…?【CGS 茂木誠 ニュースでわかる地政学 第2回】

  Рет қаралды 77,851

ChGrandStrategy

ChGrandStrategy

Күн бұрын

新番組「ニュースでわかる地政学」。講師はおなじみ茂木誠さんです。茂木先生の目線からニュースを地政学的に考えていきます。
今回のテーマは今話題の「学術会議問題」。
菅首相が6人の任命を拒否し、各所から批判が上がっているこのニュース。「地政学」とは全く関係ないと思われる問題もシーパワー、ランドパワーで考えてみると…
#CGS #地政学 #学術会議
------------------最新情報はコチラ!---------------------
□■CGSまとめページがリニューアル!!■□
解説やジャンル分けなど、より見やすく、より学びやすくなりました!
www.gstrategy.jp/
★イベント情報はこちら!★
www.gstrategy.j...
☆神谷宗幣公式サイト⇒www.kamiyasohei...
☆公式サイト⇒www.gstrategy.jp/
☆Twitter⇒ / chgsinfo
☆FB⇒ / chgrandstrategy
www.gstrategy.j....
☆イシキカイカク.com⇒イシキカイカク.com
■参政党党大会11/8開催!■
初年度にして最大級の党大会を開催!
今回開催する党大会は、初めて全国の党員が一堂に会する最大のイベント。
メインイベントでは、ボードメンバーと各界の著名人とのパネルディスカッションを予定し、
参政党の方向性についてお伝えするとともに、全国の活動状況についての報告を行います。
日本国で進んでいる参政党の鼓動を党員皆で感じ、そして次なる動きに繋げてまいりましょう!
詳細・参加申込みは以下から!
www.sanseito.j...
参政党DIYスクール開講決定!
各業界の一流エキスパートが集結!
未来を担う次世代のリーダーを育成する、
日本初の『政党による国民教育スクール』を開講します。
知恵と判断力を持った真の情報強者になれるチャンス!
↓詳細・お申し込みはコチラから↓
www.ishikikaik...
令和の時代のスタートに合わせて新しいアプリを作りました
☆KAGURA☆
スマホからアプリをダウンロードしてもらえれば、
神谷の活動案内や有益な情報を無料でお送りします!
以下よりダウンロードお願いします!
App Store
itunes.apple.c...
Google Play
play.google.co...
☆新チャンネル「政党DIY」発足!!☆
日本の政治を考える「政党DIY」
毎週金曜日20時に配信!
フルオープンでみなさんと、そしてKAZUYA×神谷宗幣×渡瀬裕哉の3人で理想の政党を考えます!
チャンネル登録よろしくお願い致します!!
↓チャンネルページはコチラから!↓
/ @sanseito-official
☆イシキカイカク大学 講座DVD販売中!☆
多種多様な分野のトップの専門家たちが集結した、イシキカイカク大学の講座を収めたDVD。
広範な知識を土台とした質の高い講義で、まんべんなく幅広い知識を体得することが出来ます。
ハイレベルな知識をご家庭で入手してみませんか?
↓詳細・ご購入はコチラから↓
xn--eckaubhp5c...
最新のイベント案内
■セミナー
令和2年11月2日(月・祝)【女性のための社会学講座@広島】
xn--eckaubhp5c...
令和2年11月7日(土)【女性のための社会学講座@東京】
xn--eckaubhp5c...
令和2年12月6日(日)【神谷宗幣 教育セミナー in 札幌】
xn--eckaubhp5c...
令和2年12月13日(日)【女性のための社会学講座@名古屋】
xn--eckaubhp5c...
■研修・ツアー
令和2年12月16日(水)~12月17日(木)【神話を体感する会】
xn--eckaubhp5c...

Пікірлер: 70
@塩崎信邦
@塩崎信邦 4 жыл бұрын
本当に茂木先生の仰有る通りだと思います。日本はトップを取ろうと思えば取れやすい国なんですね。取られた後で慌てる。後の祭だ。マンション管理組合の役員の件は納得できました。猫の話は面白かったです。楽しく為になる話、これから期待出来そうです。
@あいうえのの音楽
@あいうえのの音楽 4 жыл бұрын
マンションの管理人のくだり 爆笑して納得しましたー^_^ 面白い観点ですねー
@源氏光-l8p
@源氏光-l8p 4 жыл бұрын
解り易いですね。流石は茂木先生や。
@maomao96363
@maomao96363 4 жыл бұрын
【訂正】06:19 ×にしなひでお→◯にしなよしお(仁科芳雄)
@yy2223
@yy2223 4 жыл бұрын
カリスマ先生、生徒の心を最初に掴むのが上手すぎ
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 4 жыл бұрын
無関心の怖さ
@hanabi4189
@hanabi4189 4 жыл бұрын
猫から始まった先生の歴史学者としての既得権益に対するアプローチが面白い!! ところで私は戦前、日本がアメリカに対抗して核兵器開発していたなどという事実を全く知りませんでした… 確かに相手が持っているから こっちも開発するという発想は当たり前の普通ですよね… でも戦後教育で非核三原則を頭に叩き込まれた私は日本が以前、核開発をしていたという発想は、まるで想像するに及びませんでした…… 本当、教育による洗脳はある意味怖いですね… この動画を是非、拡散してほしいです…👍✨💪
@TM-mv8lb
@TM-mv8lb 4 жыл бұрын
茂木先生、有難う御座居ます。 書籍だと途中で諦めてしまう内容を動画で分かり易く、短い時間でまとめられていますので勉強になります。
@thas3815
@thas3815 2 жыл бұрын
正に選挙に行かなければ、国自体で同じ事が起きるという事ですよね。 選挙、行きましょう。
@kohji_cozy_koh-san
@kohji_cozy_koh-san 2 жыл бұрын
ありがとうございます...
@minto5603
@minto5603 3 жыл бұрын
1:08 1:26 ランドパワー、シーパワーでこの問題をいじくってみよう 1:33 戸数40くらいでペット不可のマンションに住んでいたが、 猫を飼いたかったから内側から制度を変えてやろうと考えて、台風で破損したときに改修などの費用を話し合う管理組合に入った。 いってみたら管理組合に参加している人が2、3人しかいない。いつもこのメンバーで理事長、副理事長、幹事、理事を担う。これって独裁じゃないですか 他の住人は無関心なのか、なにが決まってもOKだという委任状にサインする 3:10 だって住人が参加しないんだからしょうがない。多分こういうことが学術会議でもおこっているんですよ。だってこんなの面倒くさいじゃないですか。 3:20 皆さん自分の研究で一生賢明なんだから。こういう組織の中に特定の意思を持った人たちが入ってきてトップを抑えてしまうということができるんですよ。 3:43 これは学術会議のみならず、あらゆるところで起こっていて…例えば弁護士会とか、教職員組合とか。 3:54 普通の組合員さんは普通の弁護士さん、普通の教師で偏りはないんですよ。 めんどくさく、そういうものに参加しないから、異常に熱心な人達がいて、しかも彼らはエネルギッシュで、その人たちがそういう組織を乗っ取っちゃうんですね。 4:17 そのように彼らは日本を要所要所.抑えてきたというのが戦後の日本です。 4:25 例えば日教組(日本の教職員組合)に入っているから皆あっち…とかじゃないんですよ。トップがおかしいんですよ。 4:34 それで今回の騒動ですね。学術会議がだした名簿の中の何人かを菅総理が認めなかったということで大騒ぎになっている。 4:48 私も学術会議という組織には全く興味がなかったんですが、調べていくと、あ、なるほど。っていうことがいっぱいあったんで、ちょっとこれは皆さんとシェアしたいなと思ったわけです。 4:59 学術会議ができたのは占領下の49年。 7:00 二度と日本がテクノロジーでアメリカに反抗できないようにしようとした。 科学者を囲い込んでしまい、アメリカの許可の元でなら実験はOKなど 7:24 49年にGHQが学術会議というものを作った。 当初の目的はアメリカによる日本のコントロールで、そのために作った組織だったということがわかる。 7:43 アメリカは民主大好きです。組織を民主化しようということで、すべての研究者が投票でメンバーを選ぶことになる。 7:55 よく学者の国会という言い方をします。当初は本当に民主的だったんですが、そこにある政党が入ってきます。 8:16 日本革命をやりたい政党ですよね。あの政党の支持率は現在なん%ですか? 8:24 3%くらい? 日本国民の97%はあれはダメだと思っているんですが、当時は支持者がいっぱいいた。 8:36 社会党というのもありましたね。社会党の支持がものすごく高かったのは、まだソ連、中国、北朝鮮の実態がわかっていなかったから。 8:50 五か年計画(ごかねんけいかく)大成功!ばっかりやっていたので、それを純情な学者の皆さんが信じたんですよ。 9:04 ソ連、中国、北朝鮮が素晴らしいと本当に思っているエリートがたくさんいました。 9:13 すると共産党が、共産党系の学者をどんどん入れていこうとなり、支持者が投票してしまう。 9:20 学術会議は完全に、公正なる選挙の結果、日本共産党の外郭団体みたいになっていっちゃったというのが冷戦期の話です。 9:41 これは私個人の考えです。共産主義のような体制、つまり土地を管理する、基本的に土地は国有化する、すべての人民を管理する、中央の協力な権力がこれらをコントロールし、富の分配をおこなう。 10:07 これは共産党が始めたんじゃなく、古代中国からやっている。これがまさにランドパワーなんです。 つまり大陸の気候は不安定で、ある地域は干ばつがあり、ある地域は大雨がある。そこで国家が物資を管理することによって均等に貧富の差をなくしていく。それなりに意味がありました。 10:42 それから川の洪水。コントロールするためには大土木事業をやりたい。土木事業をやるためには人民を何万人も動員することが重要。国家による人民統制。文句のあるやつは首を切る。これがランドパワー。 11:10 大陸はそれに共産主義がうまくマッチしただけ。 11:17 それならなぜ西ヨーロッパ、アメリカ、日本で共産主義が伸びなかったかというと、基本的にこの地域はシーパワーだから。シーパワー。つまり海で食べています。 漁業であり、貿易である。海の上に国家権力はおよびません。船長の才覚なんです。 それがもし嵐に遭遇して沈没しても自己責任です。国家は関係ないんです。 そういうふうにしてできた国々 12:07 日本が中国の真似をしてやっても合わないから結局管理できない。 12:11 飛鳥・奈良時代に律令制度(りつりょう)というランドパワーやって大失敗に終わっている。 12:24 アメリカの西部開拓農民と、日本の武士団はやっていることが一緒です。 12:33 中国共産党の息のかかった日本の共産主義運動というのはランドパワーなんです。 だから彼らは公務員でいたいんですよ。 12:50 政府を批判するなら勝手に民営化すればいいと思うじゃないですか。でもやっぱり権力が欲しいんですよ。権力と地位と名誉が欲しいんですよ。 これはランドパワーなんですよ。 13:01 っていうことで本来アメリカの意向でつくった学術会議が、共産主義者もしくは共産党のシンパに乗っ取られてしまった。そしてランドパワー化していったということです。 13:14 これが今の学術会議の原型になっている 例えば、1950年に学術会議の総会で決まった声明があります。 13:29 日本学術会議は49年1月、その創立にあたってこれまで日本の科学者がとりきたった態度について深く反省をするとともに、科学文化国家、世界平和の礎たらんとするかたい決意を内外に示した。我々は文化国家の建設者として、はたまた世界平和のつかいとして再び戦争の惨禍が到来せざるよう切望するとともに先の声明を実現し、科学者としての節操を守るためにも戦争を目的とする化学の研究には今後、絶対に従わないという我々のかたい決意を表明する。 14:10 まるで憲法9条みたいな声明をだしているんですね。 これは総会ですから当時のメンバーの総意だったことがわかります。 14:18 あとは1952年(昭和27)、朝鮮戦争中、 破壊活動防止法案のなりゆきに重大な関心をする声明 我々は現在、国会に提案されている破壊活動防止法案が学問思想の自由を圧迫する恐れがあると深く憂慮し、今後のなりゆきについて重大な関心をするものである 14:43 破壊活動防止法というのは当時、暴力革命を主としていた日本共産党を取り締まる法律ですね。 学術会議はそれに反対しているんです。 14:54 意味がわからないですね。 わかりやすいじゃないですか。学術会議は共産党を守りたいんですよ。 15:06 当時、吉田 茂(ヨシダ シゲル)首相はこれはあかんということで、おまえら共産党のシンパだったらもう民営化しろと言ったんですよ。 15:17 ところが学術会議は民営化に反対している。やっぱり権力が欲しいんですよ。 15:25 権力の中から日本を変えたいという明確な意図が読み取れますね。 15:42 これはちゃんと学術会議のホームページに載っているので誰でも閲覧できます。 15:51 GHQの時にいろんなものが作られましたよね。 日教組、教育委員会…なぜ日本は独立したときに色々整理しなかったんでしょうね。僕なら占領下に作られたものはすべてご破算にして、もう一度作り直すと思うんですけど… 16:13 たぶん世論が変わらなかったんでしょう。あまりに戦争中つらかったので、戦後の平和を謳歌し、経済発展に期待しってことで皆、平和憲法が与えてくれたって思っちゃったんですよ。学校でもそう教えています。 16:42 在日米軍や日米安保が日本の安全を守っているとは思わなかったんですよね。 今でこそ少数になりましたが、当時は過半数の人が平和憲法のおかげだと思っていた。だから憲法改正もできない
@山田達也-l1c
@山田達也-l1c 4 жыл бұрын
日本の様々な機関が未だにGHQの思想の影響下にあるとは情け無い。続いているのは、そこで利権を得てる者がいる訳で、国民の無関心が彼らを太らせた。正にマンションの自治と同じですね。〜会議の他にもあると思うとゾッとします。
@tomwacck7434
@tomwacck7434 4 жыл бұрын
茂木先生キターーー!
@ささのは-w4n
@ささのは-w4n 4 жыл бұрын
広大な土地を統治するためのランドパワーの必要性が印象的でした。 いつもありがとうございます💝
@守石原-r8l
@守石原-r8l 2 жыл бұрын
日本版「ファクトフルネス」を作ってほしいです。 学校の教育と歴史的事実でどれだけ乖離があるのか。 ファクトベースで見てみたいです。
@ttak5432
@ttak5432 4 жыл бұрын
みんな面倒くさいから、組織のTOPには、なにか考えがある、おかしい人しか立たない。
@cat_jp
@cat_jp 4 жыл бұрын
広告入れるタイミングが良心的すぎる。
@tykelittle618
@tykelittle618 2 жыл бұрын
怒りの持ってきようがない。
@kimatu2055
@kimatu2055 4 жыл бұрын
理由が不能感で全く理解に困る!
@ぷぷっぷー
@ぷぷっぷー 4 жыл бұрын
知人のマンションも同様に管理組合に無関心な住民が大多数だった結果、悪徳管理会社に無用な改修工事を連発されて、短期間のうちにセンまん単位で支出をしたそうです。 無関心が最大の敵というお話です。
@西本真
@西本真 4 жыл бұрын
『共産党員』の初代会長が7期努めて完全支配して今日に至って居ますね。
@lowmissile
@lowmissile 3 жыл бұрын
組織ののっとりはあらゆる組織で起こりえますね。 特定の人のみに利があるように予算を使い、規約を変更します。
@植草繁
@植草繁 2 жыл бұрын
研究者は、イデオロギーに関係無く自由に出来る環境を望んでいる。 故に
@megadoitu1
@megadoitu1 4 жыл бұрын
極論ですが戦争の準備はしとこうということかも?
@paulshida5789
@paulshida5789 4 жыл бұрын
今後もし学術会議を存続させるなら全国の研究者、博士、学士で推薦ではなくて公正なる選挙を経て会員を選べばいいかと思う
@昆澄美子
@昆澄美子 4 жыл бұрын
建設会社の談合と似てるのでしょうか⁉️
@kokosorefrgv
@kokosorefrgv 4 жыл бұрын
統制社会、中央集権、社会主義、共産主義、ランドパワー。このあたりの理解がまだまだですね日本は。自称保守の方々にも理解されてない人が結構いて笑っちゃいます
@久保正義-h5v
@久保正義-h5v 4 жыл бұрын
イラクの占領政策に失敗したのも、シーパワーの理論をランドパワーに当てはめようとしたからなんですかね。
@racaf4465
@racaf4465 3 жыл бұрын
なるほどたしかに!
@eginair7932
@eginair7932 2 жыл бұрын
この団体、その後どうなってる?それっきりーでスカ?
@edelweiss2949
@edelweiss2949 4 жыл бұрын
日本学術会議は科学研究費助成事業(科研費)を行う日本学術振興会を実質的に間接的支配しているのが大問題。 日本学術振興会法第十六条 文部科学大臣は、振興会の業務運営に関し、日本学術会議と緊密な連絡を図るものとする。
@Iloverorikeet
@Iloverorikeet 4 жыл бұрын
ノエルノイマンの螺旋理論ですね。まさしく。
@tsurutsuru2537
@tsurutsuru2537 4 жыл бұрын
戦後は笑ってしまうが共産主義が若者のナウい文化で、最近腹下しの総理を演じた役者のように「俺って反体制、カッコいいだろ」という文化だった。中心の団塊世代もあの世の階段を上りつつあるのでこれからは変わると思う。
@APOLLO-cs6gx
@APOLLO-cs6gx 4 жыл бұрын
素朴な疑問なんですが、茂木さんは動画の冒頭で「よろしくお願いします」って言わないですが、何かこだわりがあるんですかね?
@クエイボマローン
@クエイボマローン 4 жыл бұрын
管理統制は古代中国の発明ですかね
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
大東亜共栄圏以上の再興を実現するなら応援するが。
@AE-wx7eu
@AE-wx7eu 4 жыл бұрын
アメリカのブルーステイツで、 共産主義が大流行している現状は何なんでしょうね? アメリカでは沿岸部が左傾化しているんです
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
フィリピンとかインドネシアとかからも来ているからな。縄文人は。
@toshiyasu4
@toshiyasu4 4 жыл бұрын
伊400の乗組員は、当初浮上して水上爆撃機を組み立てるのに半日以上かかっていた。 しかし猛訓練の末浮上後20分で出撃可能になった、すごい精神力である。 伊400はいまの原子力潜水艦の先駆けといえる ps伊25から零式水上機で出撃した藤田兵曹長はカルホルニアの森を空爆しています
@むらまさ-e4l
@むらまさ-e4l 4 жыл бұрын
有人による唯一の米本土爆撃ですね。
@トワスト総研
@トワスト総研 4 жыл бұрын
原爆開発はアメリカが45年、ソ連が49年に開発成功たけど 終戦しなければソ連より日本の開発早かったんやろか?開発成功しても爆撃機とかどう使うかの問題があるけど
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
ランドパワーか。反グローバリゼーション。シーパワーか。グローバル化
@AE-wx7eu
@AE-wx7eu 4 жыл бұрын
冷戦期??  今も冷戦期だぞ。 イラン中露vsアメリカ。
@usergkjiyrsd
@usergkjiyrsd 4 жыл бұрын
学術会議、、、、 中国の脅威と変態性を認めない事が問題なだけでしょ??? 政治に口を出すなら、、、、
@westeast8282
@westeast8282 4 жыл бұрын
学問の世界にも自由主義vs共産主義ってありますよね。ほかの学問でもあったのかどうかは知らないのですが、地質学の世界では起こりました。(「プレートテクトニクスの拒絶と受容―戦後日本の地球科学史」が有名)
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
マンションで40軒大したことないな。
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
荒勝文策は?知らないの?F研究
@thetrammps2333
@thetrammps2333 4 жыл бұрын
正直DIY政党とか興味ない。
本能寺の変の真実 織田信長を暗殺した真の黒幕|小名木善行
23:52
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
櫻井よしこ氏×原丈人氏×田口義隆氏 国をつくる礎とは何か
1:21:59
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 10 МЛН