【学校では教えない】中国文献・隋書倭国伝に倭国の全てが記されていた【徹底解説】

  Рет қаралды 370,439

歴女は古代史を語りたい

歴女は古代史を語りたい

Күн бұрын

Пікірлер: 314
@安拓-t3n
@安拓-t3n Жыл бұрын
弥生時代の遺跡から硯が多数出土しています。また、大陸から渡来人が多数来ているというのに文字、漢字が無かったというのはムリがありますね。
@あーあ-l3q
@あーあ-l3q Жыл бұрын
おっしゃる通りで神代文字が既に存在しています。 茂木先生の、KZbin動画で詳しく説明されてます。
@特牛-f8u
@特牛-f8u Жыл бұрын
おっしゃる通り、紀元前より漢字は伝わり使われていました😊
@keiwatanabe7419
@keiwatanabe7419 Жыл бұрын
きいたことないけどねー 具体的に遺跡名を教えて下さい
@ホレイショ000
@ホレイショ000 Жыл бұрын
​@@keiwatanabe7419 田和山遺跡、御床松原遺跡とか ググったら出て来た 他にも面白い記事があったよ 今古代史面白いよね 稲作は日本からとか 科学的根拠とかたくさん出てきて確実になると面白いけどまだこんなことがあるかもの段階だからもっといろいろ発掘されると面白いよね
@keiwatanabe7419
@keiwatanabe7419 Жыл бұрын
@@ホレイショ000 情報ありがとうございます。松江の田和山遺跡の黒色付着物は現代のマジックインキだった(資料汚染、コンタミ)ことが最近の化学分析で判明してますよね。発掘で出土した遺物をマジックで書いたラベルと一緒に袋に入れて回収するのは日常的に行われているので仕方ないけど、記者発表までしたのは勇み足だったかと。。 國學院の柳田さんはしきりに硯説を展開していますが、学会でコンセンサスを得ているかは?です。御床松原のやつもなんのフィルターもなく観察すれば砥石に分類しますけどね。 ただ、弥生で文字が流通していたかは別にして直接渡来した者が文字を知っていた可能性は十分あるから今後の調査の進展次第で面白いことがわかるかもですねー
@黒い豚-n5i
@黒い豚-n5i Жыл бұрын
『日本書紀が全て正しいとは限らない。倭国伝が正しいとは限らない。史書は、勝者のもの。』と考えれば、また、少し変わってきそうですね。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
だが倭国伝に関する限り隋王朝は日本に対し、勝者でも敗者でもないからね。 そういう行きがかりが無い所の記録は軽々に扱えないのでは?
@hawkblack95
@hawkblack95 Жыл бұрын
@@tevalleyluckman8746 確かに! もしかして、距離がありすぎて「伝言ゲーム」みたいになってしまったとか…
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
@@hawkblack95 倭国伝のような記録の場合、知恵も洞察力もある人間が複数派遣され、帰国後、情報をすり合わせながら記録内容を決めた(伝言ゲーム的な情報の補正作業を行った)と思いますので、中国人的な見方や価値観と言うフィルターを通してとはいえ、やはり、信頼するに足る資料と見ています。
@鈴麗リンリー
@鈴麗リンリー 11 ай бұрын
国の正式な書類なんで一部の人間がいうような適当なことは書けないでしょう。 ただ実際に日本に来ても文化の違いで勘違いされることはあります。 事実戦後の米兵の捕虜にゴボウを出したら 日本では木の根を食わされた。と勘違いされたという話もある
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 11 ай бұрын
@@鈴麗リンリー その辺は隋唐時代の中国人もかなり気を付けていると思いますよ。 アメリカ人とは違い、周辺民族からの文物を受け入れてもいた時代を長く経験した国なので、文化的基礎の相違についてはそれなりに敏感だと思います。 勿論誤解も生じているのでしょうが、決定的なミスはないと思います。 ただ、日本側が中国側の軽侮や感情的忌避を避けるためにあえて隠したり、事実と異なる情報を与えている可能性もある。
@セカイK1
@セカイK1 Жыл бұрын
『日本書紀』では「隋」ではなく「大唐國」に遣使したとある、隋は無かった事になってる。
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
唐は煬帝のやらかしの後の混乱から生まれた王朝で、隋の準皇族でもあった家なのよ。日本書紀はその唐にも見られる書物なので、書き方はいろいろ気を遣わなくいけなくなる。 現代でも、台湾とか中華民国とかなかなか使い方が難しかったりするよね。
@KeCN
@KeCN Жыл бұрын
随書倭国伝に書かれている倭国は九州王朝でしょう。アメノタリシヒコは九州王朝の大王です。大和朝廷の推古天皇に代わって聖徳太子が大王となり国書を送るなどはあり得ないでしょう。日本書紀にも記載が無いことから明白です。大和朝廷は「日本国」として唐に朝貢していますが、古唐書には「日本国は倭国の別種なり。」とあります。
@noel8446
@noel8446 Жыл бұрын
おっしゃる通りです。 あと倭人はみんな刺青してるとあるのに 日本書紀等では刺青を珍しがるような描写がありますしね。 とどめは「阿蘇山がある」の記述ですねw
@アカバケン-n9c
@アカバケン-n9c 11 ай бұрын
たしかに阿蘇山のような火山は、大和一帯には見当たらない。
@佐藤宏征-m2c
@佐藤宏征-m2c Жыл бұрын
先ず日本書紀も古事記も比定するに足る他の史書が存在しない以上、取り敢えず完全に正しいと仮定するのは問題が有ると言う事。 次に魏志にせよ隋書にせよ伝聞情報であると言う事。此等は、通訳や役人を通して皇帝に報告されたモノを纏めて史書の体裁にしたモノですからねぇ。故に誤謬が含まれるのは避けられません。誤謬をできる限り少なくする為、史記では異説も併記しましたが漢書以降はそのような面倒臭い事はしていません。国家史書には、誤謬等存在しないという無謬性信仰の賜物ですね。しかし中華の場合、他の記録から比定可能なので修正や復元は可能。記紀は、ソレが不可能なので闇が深い。 そもそも『天子』の概念を中華民族でない日本人がなぜ正しく理解できたのかというのは一つの謎です。記紀に従うなら、当時の皇族・貴族は天孫の末裔。即ち血統第一主義である訳です。そのような常識の中に在った日本人では、血統に拠らず天意によって選ばれたとされる『天子』の概念は理解不能になるはずなんですよねぇ。 天皇という称号も謎。皇帝は秦王政が『三皇五帝を上回る偉大な王』という意味で作った称号だと史記に明記されてます。しかし天皇は、元ネタが判然としない。そもそも誰が言い出した称号なのかさえ不明ですからねぇ。 記紀に記された史書ですら全く出てこない時点で、異常事態。何しろ始皇帝が焚書坑儒を行ったにも関わらず始皇帝以前の書物は現代まで残っていたり発掘されて出てきたりしています。つまり普通は、在るモノを全て無くすなんてのは出来ないはずなんですよねぇ。ところが記紀以前の記録に関しては、現状では真偽不明の代物以外は全く出てこない。日本史に興味を持ってる人達って、なんでこの最大の不思議を不思議と思わないんですかねぇ?
@たぬ-w8k
@たぬ-w8k 8 ай бұрын
日本は古代の文書がわりと残ってる方じゃないですかね…? 中国みたいに紀元前からの文書が残ってるほうが珍しいです。 例えば朝鮮半島の最古の正史は12世紀ころに書かれたものですし、イギリスやフランスだってローマの植民地だったから、独自の文書となると古代のものはなかなか難しいです。 記紀に関してはすべて事実であるとは言えませんが、すべてフィクションとも言えません。 ある程度考古学との整合性がとれている部分も多数ありますし。
@やじを-n5c
@やじを-n5c Жыл бұрын
昔から中華思想なので、正しい事を記録して残しているとは限らない。
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
中華思想だからと言うより『遠いド田舎への偏見』もあるんだろうな。現代の都市生活者が北海道とか沖縄の僻地について、伝聞で紹介文書くと、まあばりばり偏見入るよな。
@莫祢暢
@莫祢暢 Жыл бұрын
​@@天草屋そうですね。事あるごとに中華思想って言うけど、どこの国にもある。
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
@@莫祢暢 まあ、『伝聞情報の劣化』と『中華思想』には関連性はありますが絶対ではありません。 『中華思想』とはなにか?という命題はなかなか面白い物ですが、個人的には『巨大化した田舎者の自意識』だと解釈しています。 田舎者は自分たちが世界の中心で、自分達が世界の常識であることを疑いません。すべてを自分達の観念や経験知で理解しようとします。そういう意味で都市生活者でも田舎者、離島でも田舎者じゃない人はたくさんいます。 ネット住民でもうっかりすると、田舎者意識は出たりしがちですからなかなか注意は必要ですよね。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@天草屋 いやそれをいうと田舎の人間に都会の事を聞くと偏見だらけになるだろう。 それに遠いド田舎への偏見という発想自体がただの中華思想
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@莫祢暢 どこの国にも無い 中華思想は中華思想 中華思想をご存知無いようですね
@あきひこ-o8d
@あきひこ-o8d Жыл бұрын
辮髪の人の画像があったけど、あれはは満州族の習慣なので隋唐時代には無いかと…
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
正解です。あれは騎馬民族であった女真族、後の満州族の伝統的な髪型なので隋や唐の時代には存在しません。清朝時代でも初期は清朝の支配層の満州族が被支配された漢人に辮髪を強要する命を出し、あの辮髪という髪型を拒む大多数の漢族に「髪を失うか?命を失うか?」と問い辮髪にしないものを処刑して相当年数かけて定着させたものだそうですね。 なので清王朝になってからのその当時の一般的な髪型でそれ以前の歴史上の中華の人々はそんな髪型してなかったが正解です。
@amamamamamamo1539
@amamamamamamo1539 Жыл бұрын
こういう考察楽しくて好き
@Koji-b1h
@Koji-b1h Жыл бұрын
倭国は九州王朝で、天皇家とは違う国と考えれば、記紀や中国の歴史書はすんなり読めると思うんだが。
@えむえむ-f5z
@えむえむ-f5z Жыл бұрын
倭国の側には阿蘇山が有ったそうですから。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
複数の兄弟国家が勢力図を塗り替えていた説のほうが好きですねそのせいで大化の改新あたりまでの記録は消されてしまったのです
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@AlienZanteCounter99model 全く別の国です
@kei.suzuki
@kei.suzuki 2 ай бұрын
何でこんな荒唐無稽な話を真に受ける人が後を絶たないんだろうか
@こばたか-h1r
@こばたか-h1r Жыл бұрын
いつの時代も外交は大事だなぁ。
@大樹-f1j
@大樹-f1j Жыл бұрын
今の政府に、聖徳太子の外交姿勢を見習ってほしいと思うのは私だけ???
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Жыл бұрын
だからパヨクにとって無かった事にしたいのでは😅
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
聖徳太子の知略は並々ならないものがあると思う。 隋が日本に伝えたがらないようなことを聞き出すために、隋の宮女を誑し込めるようなイケメン男子を集めて外交官として育成し送り出すくらいでしたからね。(その筆頭が小野妹子) 煬帝時代の隋が急速に政情不安になっていく様子も確実に日本側へ伝わっていたと思います。
@masauno653
@masauno653 Жыл бұрын
今の政府にも“検討使”ならおりますが^^
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
@@masauno653 さすがに建国250年の国に国家意思を奪われるとは太子様も想像していなかったろうなあ・・・
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
あの頃より今の方が遥かに面倒ですよ。武力も経済もボーダレス。聖徳太子は賢明だったとは思いますが、地の利をフル活用できたのは大きいです
@ulotanitoku
@ulotanitoku Жыл бұрын
この通りだったなら、大昔の外交戦すごく面白かった。
@peacelong7949
@peacelong7949 Жыл бұрын
何故、聖徳太子と呼ばず厩戸王を使うのか?天皇に本名を使わず諡号で呼んでいるのだから、皇太子についても諡号であり一般に使われている聖徳太子を使うべきだ。わざわざ厩戸王を使うところに日教組的ないやらしさを感じる。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
当時の記録が後世(特に藤原不比等によって)、大きく書き換えられてて混乱してるためでもあるのでは? 下手をすると蘇我馬子+厩戸皇子=聖徳太子という構図もありうるのですから・・・
@ninjan0
@ninjan0 Жыл бұрын
聖徳も太子も肩書きだし 日教組はとばっちりだろw
@kanpisi2001
@kanpisi2001 Жыл бұрын
陰謀論で草
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
@@kanpisi2001 おいおい、日本書紀を作った藤原氏は蘇我氏とは政敵なんだよ。 そんな日本書紀でそれまで日本の政治を切り回してきた蘇我氏に対する情報操作が無いと本気で思っているわけ? まさか政治抗争で政敵に対する陰謀などが企まれることは絶対にないとでもいう訳? どんな世界で生きて来たんだ? まさか古代人は現代人よりも純朴だから、当時の政治家は策謀を練ることは絶対にないとでもいう訳? 小学生じゃあるまいし、政治の歴史くらい勉強したら?
@小見八景
@小見八景 Жыл бұрын
うまやど の名前は名前ではない、出生の背景の調べればよい、動画は全てにおいて補う ことは難しい。参考まで
@nec9821
@nec9821 Жыл бұрын
文字が無かったとは、倭国に独自の文字が無と誤解されていたと考えられる。 基本漢字を捩った字を使用していたし、国書を贈る時には、漢字で記していたから、そう思われても不思議じゃない。
@kou-gb8xo
@kou-gb8xo 11 ай бұрын
神代文字から平仮名、カタカナが出来た、神代文字が中華に伝わり亀甲文字から漢字が出来た、シュメール文字も神代文字を使っていた、これが正解?
@鈴麗リンリー
@鈴麗リンリー 11 ай бұрын
日本には(統一された)文字はなかった。と解釈してます。それぞれの地域でそれぞれの文字があった。その痕跡が神代文字かなと
@アカバケン-n9c
@アカバケン-n9c 11 ай бұрын
⁠@@鈴麗リンリー 日本には、五つも六つも文字があったので『漢字に統一しないと歴史が失われるぞ』と記紀を残した。 戦後は、学者が神代文字も古文書もぜんぶ捏造であると決めつけた。 漢字が入るまで日本には文字は無かったと言うと、C国もK国も喜んだ、GHQもサヨクもマスコミも喜んだ。 ・・・それが20世紀までの日本の話。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 11 ай бұрын
ホント、昔の中国は大国らしさに溢れてる時代があったよなぁ。 それに飲み込まれまい・負けまいと頑張った日本や聖徳太子達もなかなかだわ。明治初期にも似た活動を1200年以上昔にもやってたのが凄い( 文書だけの情報の時代に戦略的交渉って... )
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
正直、当時は呉人や秦氏等の大陸から日本に逃げてきた王族の勢力が日本列島の政治的な勢力だったと思いますよ 越国に滅ぼされた呉国人が島まで逃げのびて海中要塞化していたのではないですかね
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@AlienZanteCounter99model 秦氏は決して王族では無いですよ 村単位で渡来してきた人達ですよ
@スズキ-k2h
@スズキ-k2h Жыл бұрын
外国語を変換するときに発音が変わったりしますが(和製英語等)、動画のように仮の男王を立てて名称をアマテラスヒコとしたものが訛ってアメタリシヒコと伝わってたら面白いかもとか思ってしまいました。他の誇大アピールもですが神様にもあやかりたかったのかな?とか。そう言えば推古天皇を天照大神に反映させてる説もありましたね。
@mrjamaican00ify
@mrjamaican00ify Жыл бұрын
隋は統治王と祭祀王の違いを理解していないので、こういう誤解が生じた
@takashiumeda6276
@takashiumeda6276 Жыл бұрын
『古田武彦・古代史コレクション』を全巻通読していただきたい。 >「隋書倭国伝」に記された・・・ とありますが、厩戸王又は聖徳太子の名前は「隋書倭国伝」に記されていません。 魏志倭人伝に記されているのは「邪馬臺(台)国」ではなく、「邪馬壹(壱)国」です。 宋書に雄略天皇の名前は記されていません。 「2000年前、日本を代表する国はヤマトだけであるはずだ」という願望が、事実を曲げてまで仮説を重ねることに繋がっているようです。
@vlmair5288
@vlmair5288 Жыл бұрын
私は知識が無いので”むすび大学小名木先生の受け売りですが… ”邪馬台国”とは「やまとこく」のこと”邪”(よこしま)な”馬”(もともとは「忤」という 漢字 で”さからう”という意味)で大和国を音が近い貶めた漢字を充てた蔑称である…(であれば邪馬台国も大和国も同じ国、九州圏から近畿圏に及ぶ巨大国家であった…私見です妄想でしょうか?)
@takashiumeda6276
@takashiumeda6276 Жыл бұрын
@@vlmair5288 様 この動画でも、魏志倭人伝の原文は『邪馬壹国』と表記されています。そして、『壹(壱)』と『臺(台)』は違う字です。 それを「『壹(壱)』と『臺(台)』を写し間違えたのであろう。」という仮説のもとに”邪馬台国”が誕生しました。 これは江戸時代の学者松下松下見林が提唱し、その後新井白石、本居宣長等もその考えを踏襲したため、定説となってしまいましたが、これは仮説であり、検証はされてきませんでした。 古田武彦氏はそれに疑問を持ち、三国志の中で『壹(壱)』と『臺(台)』を写し間違えた例が他にあるのか調べました。その結果、移し間違えの可能性は極めて低いことが分かりました。 歴史学者と称する人たちは、それについて反論することなく、無視しているだけです。 『邪馬壹国』は「やまいこく」又は「やまいちこく」の音を漢字表記したものと考えられます。 『倭』も古代中国で「ワ」又は「ヰ」と発音されています。 『倭国』は「いこく」と呼ばれていた可能性が高いです。 古代の日本では「い」の音を「一」「良い」「生きる」等良いイメージを持っていたようです。そして、それは現代でも変わらないと思われます。
@majesty164
@majesty164 Жыл бұрын
@@takashiumeda6276 古田氏の"臺、壹"に関する検証方法には非常に問題があります。 漢文の文中に用いられる字と、外国の国名に対して充てられた漢字では話が違うのです。 仮に古田説が正しいとするならば、魏書から引用を行なった少なくとも6つの歴史書が 壹を臺と誤記した事になります。 これ自体が古田氏のロジックを用いるならば"有り得ない"筈なのですが。
@heartwave6469
@heartwave6469 Жыл бұрын
魏志において古田氏の検証は信頼出来ると思う。国書である歴史書に書かれた、いかに蔑んでいようと周辺国の名称を誤って書くことは有りえないと思う。これは倭国をヤマトにするための後の論だろう。古田氏の説のとうりヤマイと魏志は聞いて邪馬壹と表記したのだろう。邪馬という字にはかなり蔑んだニュアンスがあるから、ここは魏志がこの字を当てたとして当時の九州にヤマイと呼ばれた統一王朝があったのは間違いないと思う。
@majesty164
@majesty164 Жыл бұрын
@@heartwave6469 古田説を事実とした場合、 何故現存する魏書の写本年代以前の魏書から引用された史書(後漢書、梁書、隋書、北史、通典など)に"臺"と記されている点について、 どう説明するのでしょう? 仮にヤマトからの要請などで壹を臺に書き換えたとすると、時代による音韻変化を無視する事になります。 例えば隋書に記述された「邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也」 などは隋書編纂当時の読みでヤマトを"邪靡堆(邪摩堆の誤記)"と記しており、 その地は魏志の邪馬臺の事としていますが、 これはこの時代に臺を"to"と読まなくなっていた事を示しています。
@hirohiro146
@hirohiro146 Жыл бұрын
負けたくない者は敵の敵を物心両面で近くに書く。「書いてあるから」は結構いい加減です。
@ジグソウ-l1u
@ジグソウ-l1u Жыл бұрын
聖を馬と変える事が日本人への悪意で有る事と感じない事が残念ですね
@しゅれーでぃんがー-g5w
@しゅれーでぃんがー-g5w Жыл бұрын
この後の唐の時代に日本は防人を設けて仮想敵国としながら 遣唐使で最先端の文化を吸収して行くアンビバレンツな国作りの時代が大変だったと思います
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
なあにスイスは国防に熱心だけど欧米とは仲良しだから。あちらが脅威でないと認定すれば結構なんとかなるのでしょう。ただしあちらがこちらの攻略を企図している場合は面倒ですね。間に新羅と海があってラッキーでした
@wiskeyclub
@wiskeyclub Жыл бұрын
カウンターカルチャーの芽生えた時代だったのかニャン😺
@しゅれーでぃんがー-g5w
@しゅれーでぃんがー-g5w Жыл бұрын
厳密に言うなら芽生えた瞬間は聖徳太子が小野妹子に国書を携えさせて煬帝に手渡した時だと思えますそして完成した時が菅原道真が遣唐使を廃止した894年だと言えそうです日本が白村江で負けた時の唐の皇帝は最も強い相手でした正しくは皇帝ではなく皇后ですがその人は則天武后といいます
@菅沼域雄
@菅沼域雄 Жыл бұрын
​@@しゅれーでぃんがー-g5w様へ。 アレレ? 則天武后こと武則天さんは、中華の歴史上、唯一の女性で皇帝に成った人物ですよ。 ただし、中華文明圏では、これはえらくスキャンダルだったらしく、 いろいろ取り消し、胡麻化ししておりますけど。
@やまだみつる-p7z
@やまだみつる-p7z Жыл бұрын
倭国は現代の日本より戦略的でよく考えた外交ですね
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
まあ、当時は越国に滅ぼされた呉国(入れ墨を入れて稲作をする高床式の人々)の王族が日本列島に大挙としてきていたところに秦氏が来ていたりするのでそんなに大陸との外交に疎いわけではなかったのです
@山口ささ
@山口ささ Жыл бұрын
隋に倭国を滅ぼす力などありませんよ!
@ryugan14th
@ryugan14th Жыл бұрын
総じて言わせてもらえば、人のすることはいい加減なものだから、それぞれの解釈でよろしいかと思う。完璧な嘘が一番恐いな
@三木英太郎みきえいたろう
@三木英太郎みきえいたろう Жыл бұрын
歴史書はどの国も国家で編纂している。歴史は勝者が作る。常に事実確認しないと編纂した国家のいい様に操られてしまう。何処まで信用できるのか、この時期はどのような考え方をしているのか。鵜呑みにするのは危うい。
@daisuke5755
@daisuke5755 Жыл бұрын
ヤマト王権の成立は不明だし、どのように勢力を拡大したのかわかっていないが、隋王朝が成立するころは、畿内を中心とするヤマト王権の支配下に入っていない地域はたくさんあったでしょう。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
はいそのとおりです。東北とか北海道とか沖縄とか。それ以外はとっくに決着がついてますよ
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
大和王朝に与していない地域は北海道と沖縄ぐらいでしょうから、それらをたくさんというならたくさんになるでしょうが、とても私にはたくさんとは思えないですね
@matsumiyashigeru5182
@matsumiyashigeru5182 Жыл бұрын
聖徳太子が煬帝に送ったとされる書簡は、中国から来た僧侶(?)が書いたと言われてます。その僧侶は、隋に滅ぼされた国の出身だとか。つまり、その中国人は「煬帝憎し」だったのです。
@五十嵐浩太
@五十嵐浩太 Жыл бұрын
それはどのような根拠が有るのですか どこかの文献に記録されてるのでしょうか
@matsumiyashigeru5182
@matsumiyashigeru5182 Жыл бұрын
@五十嵐浩太 ご指摘は当然です。私は一次資料は見ませんから、原資料うんぬんの知識はありません。しかし、以前見たKZbinの動画をもとにしてのコメントです。その動画のウプ主は資料を見ているのかもしれません。 実際、私自身も動画を見て違和感を感じました。巷間、聖徳太子の積極外交が功をそうしたのだと言うのが普通でしたから。でもよく考えれば、当時の政治体制の不備や外交の視点が朝鮮半島から中国本土へ変わったのは間違いないです。589年に隋が中国全土を統一して確固たる政治体制を敷きました。そこで、聖徳太子が強く関心を持ったことは間違いないです。 さて、本題の聖徳太子の国書を誰が起草したかですが、太子本人が書くわけないです。何人かいる側近の1人だと思います。件の動画ではその側近の名前が出ていたのか記憶が定かではありませんが、動画の雰囲気では、太子は慎重姿勢だったのが側近の方が行け行けドンドンで起草したという説明をしていました。起草者は隋に恨みがあるという説明でした。ちなみに秦川勝ではないと思います。秦氏は政治や外交に関しては、どちらかというと慎重な印象です。蘇我氏も百済の関係が強かったみたいですから、隋と対等という考えは出なかったのではないかと推測します。 以上のように、私のコメントは以前見た動画が基になっていますし、文献は分かりません。
@修治-y4y
@修治-y4y Жыл бұрын
なぜ聖徳太子と言わない?なにか問題でもあるのか?
@麒麟檸檬-i1d
@麒麟檸檬-i1d 9 ай бұрын
正史の明史日本伝ですら秀吉、信長なんかに関して滅茶苦茶な事書いてんだから、魏志倭人伝も隋書倭国伝もお察しなんよ
@watoin-de-uwawan
@watoin-de-uwawan Жыл бұрын
「明らかな間違い」になってる理由は日本の教科書が仏教伝来を538年ってしてるからで、百済の仏典が60年早ければ間違いではなくなる
@しろっくん
@しろっくん Жыл бұрын
大陸の王朝では、己が王朝こそがあまねく世界の中で最も高尚で傑出した王権である!という思想が醸成されがち。 それを伴わないと、まともに平定できない。という事情もあったかもしれないが、紛争に結び付きやすい諸刃の剣でもあったと考えられる。
@豊和泉
@豊和泉 9 ай бұрын
ただし、この内容がどこまで信憑性があるかは別だよ 何しろ、自国に都合よく史実を捻じ曲げるのは当たり前の文化。
@kokikokikoking
@kokikokikoking Жыл бұрын
動画に直接関係ないですが動画内のBGMが頭から離れません。誰か曲名を教えていただけないでしょうか?
@杉本忠彦-n6o
@杉本忠彦-n6o Жыл бұрын
蘇我蝦夷が編纂して中大兄皇子と中臣鎌子によって焼かれた帝記の内容ですよねwww
@29食べよう
@29食べよう Жыл бұрын
600年が第一回遣隋使だとしても、当時の通信速度とヤマトの勢力圏を考えると607年に改革をし終えるのは無理がある。
@浩明坪田
@浩明坪田 Жыл бұрын
倭国と言うのは、倭京(福岡市)を都とする国家です。 日出ル処とは、海を隔てた対岸の倭京のことです。  難波や大和では、ありません☆ 倭国(日本の宗主国)は、後に白村江で唐に破れ滅亡し、消されてしまいました。 ちなみに消失した若草伽藍は、倭京から移築されたものだった。  倭国王は遣隋使を送りました。 蘇因口(隋書)で調べてね。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
@@浩明坪田 蘇因口(隋書)。はい、小野妹子の事の様ですね。特に異論はありません
@ぱぴぽら
@ぱぴぽら Ай бұрын
鉄剣は倭王武が471年に朝貢されたものであって、雄略天皇が即位したのは478年なので、雄略天皇が倭王武であるはずがない
@daisuke5755
@daisuke5755 Жыл бұрын
朝鮮半島の歴史書の「三国史記」を加えて、中国、朝鮮、日本の歴史書を比べてみると一致している話の方が多いくらいですよ?
@bokichi62
@bokichi62 Жыл бұрын
私たちが異民族なのか倭国の人たちが異民族なのか私たちが倭国の人なのかようわからんね
@mitism889
@mitism889 Жыл бұрын
多分、今の日本人とは異なると思います。飛鳥奈良時代の大和朝廷の支配権はプレート境界でもあるフォッサマグナまででした。大和朝廷の支配権がフォッサマグナより東に及ぶようになったのは平安時代からです。 桓武天皇の時代からですね。彼の子孫である桓武平氏、反乱鎮圧後に関東に進出した清和源氏、東北地方は陰陽氏の安部氏の子孫、もしくは藤原北家の流れを汲むものが平定し、大和朝廷の支配権が下北半島にまで及ぶようになりました。その後混血が進んで日本人が形成されたと言う事です。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
縄文人と入れ墨を身体に入れた長江文明圏の呉国、海を渡った百越人と混ざったものです
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 10 ай бұрын
@@nasei6590 北海道にいるアイヌは8割が縄文人と同じ遺伝子を持つのだが
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
いや縄文人と漢族に負けて逃げてきた弥生人の混血が今の日本人で当時も同じですよ
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@mitism889 大和朝廷の支配領域と民族性はまた別ですよ 今の半島のように民族的には同じ民族です
@野見宿禰-w6o
@野見宿禰-w6o Жыл бұрын
卑弥呼に会えるのが二人って言うのが間違いって言うのはどうかな? 間違いじゃなくて1人から二人になったのではないかな? 例えば初めの1人が弟だと言われていたなら、もう1人は親族とかね。 歴史的に言えば、壱与とかね。
@ChotOmaah
@ChotOmaah Жыл бұрын
遣隋使大使の小野妹子の祖先が「天足彦国押人命(アメタラシヒコ くにおしひと の みこと)」なのは、果たして偶然なのか?
@雪矢上
@雪矢上 10 ай бұрын
それは興味深いですね
@ZX-tl1fr
@ZX-tl1fr Жыл бұрын
ありがとうございます!
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto 11 ай бұрын
「日いづる(上昇してく)国から日が沈む国(没落)してく国へ。お元気ですか?w」とかご先祖様の煽りっぷりエグいw
@雪矢上
@雪矢上 10 ай бұрын
いやそれは単純に地理的な状況を当てこすって言ったと思ってる 中華思想では日の昇る東側が上位の国になるから お前達の理屈だと普通にこっちが上なんだが? だから天子と言うならこっちだろ?って事で
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 9 ай бұрын
阿毎多利思此古って、6代天皇の兄の名前。動画上がってた。欠史八代は倭の王の事なのかな。
@迪也杉浦
@迪也杉浦 Жыл бұрын
厩戸皇子とはイエス誕生神話をなぞっている。西暦600年に西突厥のハーンタルドウが列島に上陸します。これが聖徳太子です。実際は太子ではなく大王です。初の女帝推古天皇は聖徳の妃です。タルドウは隋の煬帝と戦いながら西進し列島に来た。継体天皇の履歴を知っていたと思われる。官位12階や17条の憲法など隋の政権を模して中央集権的に改革したのも、煬帝に「日出処の天子、日没する国の天子に書を致す」などの対等外交をしたのも、タルドウが西突厥のハーンとして戦ってきた過去があるからです。10人の言葉を同時に聞くという逸話も10カ国の言葉を知っているという意味です。法隆寺の夢殿(書斎)は八角形をしています。これは遊牧民のパオと同じ形で当時は類を見ない。そして聖徳大王一族が突然歴史から消えたのも中国が隋から唐に代わり、隋と密接な聖徳を排除を排除するよう唐王朝から圧力があったとしか思えないのです。(聖徳太子=タルドウ説は小林恵子氏の古代史参照しています)
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
あなたの言ってる事は全てあなたの妄想ですよ 一切証拠がありません
@chobita88
@chobita88 Жыл бұрын
あちら側(中華が属国とみなしたい朝鮮諸国の意見も入ってる)から見た日本ですからね。 日本史はかなり見直さないと現実と隔離した不思議な事が多いです。 文字についても、漢字ひらがなカタカナ文化が、大和朝廷が中央集権に適していたから広まったもので、それ以前の和文字は存在してます。日本人が中国人に合わせて漢字で書簡をやりとりした為、あちらでは文字が無かったと卑下したのでしょう。 また、庶民が、履物を履いてなかったなんて、ありえないでしょう。山の中海の中に縄文人から狩猟してたんでしょ(笑) おそらく、足袋の様なもがまだなく、家の中では裸足だし、もしかすると皇居(と呼んでよいかわかりませんが)は敷地内、土足厳禁だったのかもですね。
@アカバケン-n9c
@アカバケン-n9c 11 ай бұрын
⇧納得しました。 やはりいろんな人がいるもんですね。コメント欄が面白いわ。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
日本人はDNA的には長江文明で稲作してたグループの遺伝子が濃厚だという説があります。 越に滅ぼされた呉国の人々ではないかと 呉国は長江文明の系譜の国家で文化的に北側とは異質で身体に入れ墨を施していたと言います。魏志倭人伝の倭人と通ずる風習が多いとも言われています。 倭人はY染色体ハプログループO1b2に属す集団であった可能性が高いとされ、中国江南地域より稲作をもたらした集団であり、高床式の穀物庫、稲作などの文化を持っていた長江文明人の子孫の可能性が極めて高いのです。 中国の文献では倭人の生息地が時代によって変化していくそうです。魏志倭人伝くらいで日本列島になる前は大陸に倭人の生息域があったとされています。 ちなみに長江文明人→呉、越の民のDNAと漢民族のDNAは別だと言います。 大陸の文明人の子孫であるが戦で国が滅んで追われて海をわたったのが弥生人である説があるのであちらとこちらの境界は曖昧だったと思います
@雪矢上
@雪矢上 10 ай бұрын
いや、結構近年まで農民も足袋すら履いていなかったし 昭和中期には地方だと敢えて子供を裸足で教育していたりもいた 私の世代だと庶民に履き物が無かったとしても不思議ではないけど若い世代ではあり得ないって感覚なんですね 江戸時代なんて職人は全員上半身裸でしたけどね
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@雪矢上 いや足袋ぐらい履いてたよ それに職人も常時裸では無く、仕事する時だけだろうし、あなたはいつ生まれですかね 今、ネットが使える時代に履物が無い昔の世代の人は庶民では無く、貧乏人です
@tomit5497
@tomit5497 Жыл бұрын
明治政府の不平等条約改正の努力を彷彿とさせます。
@ふらりっぴ
@ふらりっぴ Жыл бұрын
ひとつだけ言わせてください。 いわゆる不平等条約ですが、徳川幕府が結んだ時点では日本に有利な内容だったが、長州による異国船砲撃事件と薩摩藩による生麦事件の発生(もち、薩摩には落ち度はありません)によって不平等条約に改悪されたという話もあります。 確かに、条約改正に大変な努力が必要だったことは認めます。それがなければあそこまでの軍事国家を目指す必要はなかった筈です。 でも、世の中的には「愚かな徳川が結んだ条約を薩長が努力して無くした」扱いされていて心が痛みます。 だって、明治政府やったことは、とっても悪質な自作自演です。 「開国しない、年貢は減らす」と言った舌の根も乾かぬうちに開国して地租改正によって大増税をしただけでも避難されてしかるべきだというのに。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@ふらりっぴ いいえ、あなたの言ってる事は間違いです。 長州による異国船砲撃事件と薩摩藩による生麦事件よりも前に不平等条約は結ばれていました。 そもそも薩摩に落ち度があります。 通りかかった言葉の通じない異人を斬った時点で薩摩に非がある。 薩摩に非が無いというのは無理がある。
@whatsthis9976
@whatsthis9976 9 ай бұрын
日本に現在の「中国」地方があり、その名前を変えようともしないことに違和感があります。 「倭には唐の国があった」ことと関係ありますかね
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
中国方面の地方だから中国地方ですよ 変える必要も無い
@tarokun5532
@tarokun5532 11 ай бұрын
邪馬台国も卑弥呼も魏で作った当て字だったりして。日本書記に無いのも別名だったか日本の国として認めて無かったからかも
@ビスコ-n7o
@ビスコ-n7o 10 ай бұрын
ヤヴァイお手紙を知らずに持たされて命懸けで海を渡った小野妹子。仏門に入って華道池坊の開祖となりましたー。 何もかも御仏のお導きだねー、とせっせと綺麗なお花を摘んで仏様にお供えしたのかな?
@moth2134
@moth2134 Жыл бұрын
当時の大王は厩戸王だったと思います。 後々女性天皇を誕生させる必要があり、過去にもいたやん? ってするために。 厩戸王に関しては蘇我氏と近すぎて、歴史的に抹消しなければならなかったと。 厩戸王が集めてた日本の歴史書が残っていればなぁと常に思います
@Ken-ichi_Wada
@Ken-ichi_Wada Жыл бұрын
後に聖徳太子の子孫を根絶やしにしちゃったので、今更実は天皇だったとは書けないので女性天皇の摂政だった事にされた。 と考えた方が自然かな? 加害者側が書かせた歴史書だしね。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
いいや違いますよ。 厩戸王こと聖徳太子はただの摂政でお飾りの天皇が推古天皇
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@moth2134 そもそも何故、あなたは志那側の記述しか信じてないのでしょうか? 歴史的に志那の文書は、天皇になれずに皇太子のまま死んだ日本武尊を天皇と記述していたり、豊臣秀吉の漢字を間違って記述する程、間違いが多く信憑性が低いんです。 あなたは恐らく高齢者でしょう、高齢者に多いがネットにしてもテレビや新聞にしても、あまり鵜呑みにしない方が良いですよ。 新聞もテレビもネットも案外、適当な物なので鵜呑みにすると騙されますよ。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@moth2134 摂政というものは実質的に最高権力者です つまり摂政ならあれだけの国家事業を十分できますし、それに常識的に考えて何も0から10まで自分1人で考え実行した訳では無く、数多の家臣と共に考えながら事業をしたと考えるのが自然です。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@moth2134 あなたは日本語が不自由なんですか? 摂政という制度があったか疑うなら、無い証拠を出してください。 そして隋側の男の大王という認識が間違いだと言ってるのに、何故あなたはそれが理解できないのですか?
@オレだめだぁぁぁ
@オレだめだぁぁぁ Жыл бұрын
13:04 ファンデーションやリップの違和感 理解して演じてほしい
@どうく-p8u
@どうく-p8u Жыл бұрын
このあたりの歴史は藤原氏によって日本書紀により歴史が改ざんされていると思います。当時は蘇我氏が大王家であり蘇我馬子が大王でアメノタリシヒコだと思います。蘇我馬子がなくなったあと、629年には蘇我入鹿が18歳で大王になり、聖徳太子とか聖徳大王と呼ばれたようです。日本書紀では629年に舒明天皇が即位したとされていますが、この舒明天皇は藤原氏により捏造された架空天皇のようです。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
特に藤原不比等時代の改ざんがひどすぎたね。 本来、男神であるはずの天照大神が、卑弥呼と合体して、女神・天照大神になっちゃったし、下手をすれば蘇我馬子=厩戸皇子、蘇我入鹿=山背大兄王の可能性すらあると思っている。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 Жыл бұрын
では天武天皇こと大海人皇子は?
@とっしー-d8s
@とっしー-d8s Жыл бұрын
歴史上藤原というと、だいたい悪人説(道真)
@スウ-x8j
@スウ-x8j Жыл бұрын
@@juuxlb9401 天智天皇と天武天皇は、本当は兄弟ではないと言う説を見たことがあります。
@tomokooda4651
@tomokooda4651 Жыл бұрын
古代史は専門の勉強をした事がありませんが、ざっくり読むとどう見ても当時の大王が蘇我氏で、乙巳の変は王位簒奪クーデターにしか見えないなと長年思っていたので、このご意見にはなんとなく腑に落ちた気がしました。
@堀江徹-k7o
@堀江徹-k7o 11 ай бұрын
聖徳太子を厩戸王などという蔑称を使うのか?GHQの指示に従った戦後イデオロギー臭を感ずる。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
聖徳太子とかいう人物はいなかったからですよ。 史料を検討しても「冠位十二階の制定」「憲法十七条の制定」「国史編纂」「遣隋使の派遣」「仏教興隆(三経義疏、法隆寺・四天王寺の建立)」を一人でやってのけた人物が見当たらないのです。 架空の人物の様子。 蘇我馬子の業績を架空の人物に割り振っているのだと思います。 当時の政治家で該当するらしい人物に「厩戸豊聡耳皇子」がいますが彼は 「憲法十七条」も「冠位十二階」も、彼が主体として確実に関与していたという証拠がないのです。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@AlienZanteCounter99model いや聖徳太子という人物そのものがいますよ。 やった事も見当たってますよ もし聖徳太子が架空の人物というなら秦の始皇帝も架空の人物です 秦の始皇帝がした事について確実に主体として関与していたという証拠も無いのですから。 そもそも聖徳太子は死後に送られた名誉号です
@鳥居万字郎
@鳥居万字郎 Жыл бұрын
聖徳太子。これは贈り名だから使わないということになっているけどそれなら天皇号も贈り名なんだから天皇も本名で呼べばいいのに
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
憶えにくいですよ笑
@akiratoshimori1633
@akiratoshimori1633 Жыл бұрын
中国は「天子」は認めない、と通告してきたから、捨てちゃった説に賛成。したたか、でなくて、一方的、情報操作、隠蔽、このころからそうだった〜 BGMが穏やかでありがたいです。
@AA-pf4lv
@AA-pf4lv 9 ай бұрын
日本書紀における飛鳥時代に関する記述も隋書は当時でいう近代史、だから全てが真実なわけがない
@kikuaki-fy3og
@kikuaki-fy3og 9 ай бұрын
秦の始皇帝の子孫と名乗る秦河勝も関わっているように思う。
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
アマタリシヒコや秦王国等隋書はめちゃくちゃ興味そそりますよね! 倭王武を雄略天皇って決め打ち? 其れだけでも古代史考察動画じゃ無くなっちゃう(*´︶`*)ノよん。(雄略天皇と思われている倭武とかのが良いかもね。) だけど多分毎回😀観まーすꉂ🤣𐤔
@だお半額
@だお半額 Жыл бұрын
天皇という名称誕生の瞬間だね。なかなかよかった。現在諸外国からエンペラーと呼ばれる所以だね。
@Daiken-daiken
@Daiken-daiken 11 ай бұрын
日本国内にも、もっとはっきりした「史料」はないのでしょうか?
@ossan_bia
@ossan_bia 9 ай бұрын
隋書は正しいの❓️🤔
@daisuke5755
@daisuke5755 Жыл бұрын
なんかさ、ある日本人が書いた本の内容を鵜呑みにしてるけど、高校の日本史では古墳や鉄剣の文字など考古学を踏まえて、総合的に判断している。
@木村信行-c3h
@木村信行-c3h 7 ай бұрын
弟が1人か2人かの違いは実は双子あるいは容姿酷似兄弟だったという話を聞いたことあります。双子が時々入れ替わって役を交代した。天足彦は一般名詞という説はおかしいですか。固有名詞と思うから矛盾が起こる。でも普通名詞と考えれば、説明出来ませんか。
@津田博行-e9f
@津田博行-e9f 11 ай бұрын
遣隋使は一回に500名位派遣してたらしいけど人口の多い和国には2000名位 東シナ海を超えて来てました❗ちゃんと貿易風を考えて
@daisuke5755
@daisuke5755 Жыл бұрын
教科書に書いてあることはどこかに行ってしまい、2012年発行の一般書籍の内容が正というのはあまりに滑稽な説明です。
@t津田隆之
@t津田隆之 Жыл бұрын
何故に聖徳太子と言わないのでしょう?
@マルマル-t4v
@マルマル-t4v 4 күн бұрын
聖徳太子の話になると日教組がGHQが中華思想がとうるさいな
@mogupinrx
@mogupinrx 8 ай бұрын
結局のところ永久にわからないものを判明したとか確定したとか今までの説は嘘だったとか言い切る輩は全てインチキだと思います
@hogehoge4983
@hogehoge4983 Жыл бұрын
9:30付近。世帯数と人口を混同してないか?
@namakemono1975
@namakemono1975 11 ай бұрын
中国に歴史に関する書籍が 残ってる事に驚いた😱
@bty008rrvv
@bty008rrvv Жыл бұрын
倭国と名付けている時点で第三者じゃないよ
@鬱-l2l
@鬱-l2l Жыл бұрын
解釈は人それぞれだからね~笑
@古澤和也-l8b
@古澤和也-l8b 10 ай бұрын
中国の資料はあてにならない 卑弥呼も嘘みたいだしね
@leikahanawa
@leikahanawa 10 ай бұрын
逆だよ。敗戦後、どんだけGHQによって日本の歴史書が禁書にされ奪われたか。彼ら江戸時代以前の書まで奪っていった。今も合衆国の書庫に非公開で抱えてる。 今の時代は、中国語ができないと、日本人なのに日本の歴史がわからない状態
@清水功-i1d
@清水功-i1d Жыл бұрын
これは朝貢はするが、冊封はされずと言った高度な外交戦略を行ったと言うことか?
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
朝貢もしません。まあ外交儀礼としてプレゼントくらいはあったでしょうけれど 正式な関係を持つ「王(中国皇帝の下)」には認められずとも、敵対勢力ではないと認められ、文化交流も認められればオッケーなんです
@kjony5961
@kjony5961 Жыл бұрын
お隣の民族が昔は正直だったなんて思わない。全部じゃないけどね。
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 10 ай бұрын
初代天皇が130歳近くまで生きてたとか言ってる日本が言えたことじゃない😂
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@松村クリス-x8b いや今と同じ暦で計算するからあり得ないだけですよw
@山田次郎-e8i
@山田次郎-e8i Жыл бұрын
倭人はそもそも日本人ではない。山東半島→朝鮮南西部→九州北部に移住してきた海洋民族。 倭国に出てくる熊襲や隼人は沖縄から北上してきた縄文系の民族。 どちらの民族も大和王権によって統治されて同化していった。
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 10 ай бұрын
君の言う日本人ってなんだ? 8割が縄文人と同じ遺伝子を受け継いでるアイヌは日本人か?
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
いいや倭人は日本人。 縄文人は古モンゴロイドで、弥生人は新モンゴロイドで、日本人は数千年前からそれらの混血民族。 この事が科学で証明されている
@雨に唄えば-w7f
@雨に唄えば-w7f 10 ай бұрын
血が繋がっていたって可能性ないですかね?あるいは、過去、日本に逃げた王族とか。
@チョーさんそれきた
@チョーさんそれきた Жыл бұрын
アメノタリシヒコは男性名ですが、当時の天皇とすれば推古天皇でしょうか。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
推古女帝ですね。仮に煬帝がアメノタリシヒコを「王」と認定しても、推古女帝が煬帝より下という理屈が成立しないので大変好都合です
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
王として振る舞っていた蘇我馬子か蘇我入鹿がアメノタリシヒコで聖徳太子は架空の人物です。 日本書紀では都合が悪いのでそこは改善されているのでなぜか女天皇の時代になっている
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@AlienZanteCounter99model いいえ聖徳太子は実在してますよ 権勢を誇ってたのは蘇我氏だろうけど、推古天皇も聖徳太子も実在してる もししてないというなら秦の始皇帝も架空って事になる。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
@@123aiu 秦の始皇帝は実在したんでしょうか?(´・ω・`)
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
@@AlienZanteCounter99model 流石にしてるでしょう
@hayek218
@hayek218 Ай бұрын
なんでほ聖徳太子って呼ばないんだろう? サヨクチャンネル?
@堀坂文雄
@堀坂文雄 Жыл бұрын
つま 夫を つま と読む事有り!
@佐々木一成-l7t
@佐々木一成-l7t 7 ай бұрын
中国の文献、怪しい、、、日本の文献、卑文字が入っている文書、怪しい、、、、
@むつひとはふり
@むつひとはふり Жыл бұрын
史実とファンタジーと架空の話が混雑して、実相が見えなくなってるのだろうな。 ゆえに、コメント欄の数多の意見も必ずしも真実ではないが、全てを否定するのもナンセンスか?
@大嶋佳久
@大嶋佳久 7 ай бұрын
赤いハンカチーフ
@及川一郎-w7g
@及川一郎-w7g Жыл бұрын
倭という文字は『小さい』を表しているが、また一方では、人偏であるため人として認めているので、それほど見下してはいないと思われる。 他の部族には獣偏をつけて蔑む事もあるくらいだしね。 そして、この辺りで急に国号を対外的に『日本(ひのもと)』と言い出す。 。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Жыл бұрын
今のシャオリーベンと同様に、蔑称だろ しっかりしろや
@ねーず
@ねーず Жыл бұрын
@@poissonblanc3106 人に委ねると書くんだよなあ。不思議と。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 11 ай бұрын
そんなこと言ったら女真族も「女とは人間の性別を表すのに使うもので一応人間として認めているのである」とか言えるじゃないですか(´・ω・`)
@浅井勝幸
@浅井勝幸 11 ай бұрын
学校で教えろ。
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
この動画の内容は全て嘘ですよ
@user-tikyuboueigun
@user-tikyuboueigun Жыл бұрын
すべて間違ってますよ…嘘偽ノ動画は削除した方がいいと思います…
@みどりマキバオー-c4v
@みどりマキバオー-c4v Жыл бұрын
おいおいおいw こういうことは中の国の言うこと信用するのかwww
@雪矢上
@雪矢上 10 ай бұрын
そもそも何年に誰が我が国に使者も送って来た、 とか向こうがふんぞり返って言えるような話を向こうが改竄する理由が無いからだろ? 日本側には利害があるから改竄する理由は幾らでもあるし そもそも感覚からして古代日本人と我々では根本的に違うって位違うんだぞ 武士道が出来る前の話だからな
@遠野紗斗
@遠野紗斗 Жыл бұрын
隋っていう国が建国20年で唐に禅譲している国で、その前は五胡六国戦国時代だった。そんな短い期間に古い資料(300年ほど)をまとめられるとは思えない。  それに日本の推古帝の頃はなぜか中国の歴史と2年の歴史のずれがみられる。  これは漢の時代に作った木星歴により60年目の年を飛ばすという歴で、跳年という行為が2度行われたことと関係している。そのように信用のおけない資料をここに出すのを、前野家の「武功夜話」を認めていないのに、認めるのと思う?
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
中国の史書は、次の王朝が担当するのが習わしですよ。つまり隋書は唐の担当です。まとめる時間は十分ありますね。そして隋から唐は禅譲だったので記録文書の散逸も最低限だったことが期待できます
@hawkblack95
@hawkblack95 Жыл бұрын
面白いけど、イントネーション,アクセントが残念…あと「ひとだんらく」ではないですよね。 人工音声ですか?興味深い良い動画ですけど…
@つねちゃん-x7i
@つねちゃん-x7i 11 ай бұрын
魏志倭人伝にも載ってる。現代日本の教育は嘘ばっかりですw
@123aiu
@123aiu 8 ай бұрын
魏志倭人伝なんて適当だよwww そもそもヤマトタケルは皇太子で死んだのに天皇と記述していたり、豊臣秀吉の漢字ですら間違えてる志那の文書を真に受けたらダメwww
@isaohamayashiki9266
@isaohamayashiki9266 Жыл бұрын
色々と面白い解釈あまり参考になりません。
@wilsherenoahpadma5734
@wilsherenoahpadma5734 Жыл бұрын
中間思想と言うのはインドのガンジス川文明を中夏思想と言い、医学(アーユルヴェーダ)、思想(中夏思想)、仏教などなどインドの影響である。中夏思想もインドのモノマネである。
@wilsherenoahpadma5734
@wilsherenoahpadma5734 Жыл бұрын
実際は隋より当時の日本の方が強かった。
【日本史11】弥生時代−魏志倭人伝前編− 全文解説
45:58
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 39 МЛН
Un coup venu de l’espace 😂😂😂
00:19
Nicocapone
Рет қаралды 11 МЛН
World‘s Strongest Man VS Apple
01:00
Browney
Рет қаралды 66 МЛН
【ゆっくり歴史解説】 挫折した天才皇帝 煬帝 【隋】
30:10
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 331 М.
【はにわの館】踊る はにわをつくろう!
6:57
行田市産業・文化・スポーツいきいき財団-
Рет қаралды 41 М.
【ゆっくり解説】これが倭国なのか!?闇が深すぎる隋書倭国伝の真実
26:40
古代史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 42 М.
Гипотетические объекты во Вселенной
3:52:45
Космическое путешествие
Рет қаралды 231 М.
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 39 МЛН