異邦人 - 久保田早紀(フル)

  Рет қаралды 15,608,757

high_note Music Lounge

high_note Music Lounge

Күн бұрын

サボテンの花 - チューリップ 財津和夫 • サボテンの花 - チューリップ 財津和夫(フル)
甲賀忍法帖 - 陰陽座 • 甲賀忍法帖 - 陰陽座(フル)
あとひとつ - FUNKY MONKEY BABYS • あとひとつ - FUNKY MONKEY B...
悪女 - 中島みゆき • 悪女 - 中島みゆき(フル)
それが大事 - 大事MANブラザーズバンド • それが大事 - 大事MANブラザーズバンド(フル)
サイレント・イヴ - 辛島美登里 • サイレント・イヴ - 辛島美登里(フル)
想い出がいっぱい - H2O • 想い出がいっぱい - H2O(フル)
晩餐歌 - tuki. • 晩餐歌 - tuki.(フル)
その先にあるもの - 小田和正 • その先にあるもの - 小田和正(フル)
愛人 - テレサ・テン • 愛人 - テレサ・テン(フル)
LA・LA・LA LOVE SONG - 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL • LA・LA・LA LOVE SONG - 久...
定期的に音楽の動画をアップしています。よろしければチャンネル登録をお願いします。
■KZbin
/ @highnote
■Twitter
/ high_note_music
■Facebook
/ highnote0000
#異邦人
#久保田早紀
未来へ - Kiroro(キロロ) • 未来へ - Kiroro(キロロ)(フル)
駅 - 竹内まりや • 駅 - 竹内まりや
君をのせて 天空の城ラピュタ 井上あずみ • 君をのせて 天空の城ラピュタ 井上あずみ
明日への扉 - I WiSH(川嶋あい) • 明日への扉 - I WiSH(川嶋あい)
ルージュの伝言 - 荒井由実(松任谷由実) • ルージュの伝言 - 荒井由実(松任谷由実)(フル)
糸 - 中島みゆき • 糸 - 中島みゆき(フル)
365日の紙飛行機 - AKB48 • 365日の紙飛行機 - AKB48(フル)
やさしさに包まれたなら - 荒井由実(松任谷由実) • やさしさに包まれたなら - 荒井由実(松任谷由実)
いのちの歌 - 竹内まりや • いのちの歌 - 竹内まりや
恋におちて - 小林明子 • 恋におちて -Fall in love- 小林明子
竈門炭治郎のうた - 椎名豪 featuring 中川奈美 • 竈門炭治郎のうた - 椎名豪 featuri...
シングル・アゲイン - 竹内まりや • シングル・アゲイン - 竹内まりや
たしかなこと - 小田和正 • たしかなこと - 小田和正
君の知らない物語 - supercell • 君の知らない物語 - supercell
丸の内サディスティック - 椎名林檎 • 丸の内サディスティック - 椎名林檎(フル)
好きな人がいること - JY • 好きな人がいること - JY(フル)
ラブ・ストーリーは突然に - 小田和正 • ラブ・ストーリーは突然に - 小田和正
366日 - HY • 366日 - HY(フル)
世界に一つだけの花 - SMAP • 世界に一つだけの花 - SMAP
One Love - 嵐 • One Love - 嵐
愛のかたまり - KinKi Kids • 愛のかたまり - KinKi Kids(フル)
渡月橋 ~君 想ふ~ 倉木麻衣 • 渡月橋 ~君 想ふ~ 倉木麻衣(フル)
純愛ラプソディ - 竹内まりや • 純愛ラプソディ - 竹内まりや
栄光の架橋 - ゆず • 栄光の架橋 - ゆず(フル)
異邦人 - 久保田早紀 • 異邦人 - 久保田早紀(フル)
春よ、来い - 松任谷由実 • 春よ、来い - 松任谷由実(フル)
創聖のアクエリオン - AKINO • 創聖のアクエリオン - AKINO(フル)
涙そうそう - 夏川りみ • 涙そうそう - 夏川りみ(フル)
ひこうき雲 - 荒井由実(松任谷由実) • ひこうき雲 - 荒井由実(松任谷由実)
残酷な天使のテーゼ - 高橋洋子 • 残酷な天使のテーゼ - 高橋洋子(フル)
時の流れに身をまかせ - テレサ・テン • 時の流れに身をまかせ - テレサ・テン(フル)
会いたくて 会いたくて - 西野カナ • 会いたくて 会いたくて - 西野カナ(フル)
タッチ - 岩崎良美 • タッチ - 岩崎良美(フル)
ハナミズキ - 一青窈 • ハナミズキ - 一青窈(フル)
いのちの名前 - 木村弓 • いのちの名前 - 木村弓 千と千尋の神隠し ...
告白 - 竹内まりや • 告白 - 竹内まりや
なごり雪 - イルカ • なごり雪 - イルカ
Best Friend - Kiroro(キロロ) • Best Friend - Kiroro(キ...
会いたい - 沢田知可子 • 会いたい - 沢田知可子
オレンジ - SMAP • オレンジ - SMAP(フル)
Jupiter - 平原綾香 • Jupiter - 平原綾香(フル)
元気を出して - 竹内まりや • 元気を出して - 竹内まりや
そばかす - JUDY AND MARY • そばかす - JUDY AND MARY(フル)
カムフラージュ - 竹内まりや • カムフラージュ - 竹内まりや
青春アミーゴ - 修二と彰 • 青春アミーゴ - 修二と彰
ライオン - マクロスF • ライオン - マクロスF(フル)
secret base ~君がくれたもの~ ZONE • secret base ~君がくれたもの~ ...
夏祭り - Whiteberry • 夏祭り - Whiteberry(フル)
時代 - 中島みゆき • 時代 - 中島みゆき(フル)
Love Story - 安室奈美恵 • Love Story - 安室奈美恵(フル)

Пікірлер: 1 200
@sakaehashimoto1540
@sakaehashimoto1540 Жыл бұрын
旅行会社の添乗員です。 ツアーでイスタンブールに行った時は バスの中で必ず異邦人をかけます。街を歩く子供たちの姿やお祈りを誘導するアザーンの声が聞こえると、とてもぴったりで 中には涙ぐむ お客さんもいます。私がこの歌を持参しなくても現地バスには必ずこの歌があります。 そして砂漠に行った時、この歌を大音量でかけるととても感動します。
@赤塚正夫
@赤塚正夫 11 ай бұрын
1日1回は聴きます😮
@堀井尚子-l4l
@堀井尚子-l4l 7 ай бұрын
@@赤塚正夫ふ😮😅
@ももたろう-p8z
@ももたろう-p8z 6 ай бұрын
私がトルコに行った時は、飛んでイスタンブールがバスで流されました。 今でも感慨深く思い出します。
@山本真也-i9k
@山本真也-i9k 4 ай бұрын
ほとは走るあなたのものを
@山本一枝-u5l
@山本一枝-u5l 3 ай бұрын
今、まさに、トルコ旅行中です。異邦人を聴きながら、バスから見える景色に、感動しています
@青木-b8e
@青木-b8e Жыл бұрын
懐かしいです。昔、カラオケで歌ってました。歌詞が良くて、テンポが良くて、歌唱力が半端ないです。曲と画像がマッチして「異邦人」って感じがします。時々、KZbinで聴いてます。
@イシグロカズヒコ-h8q
@イシグロカズヒコ-h8q Жыл бұрын
40年以上たった今でも、いつ聴いても、日本の名曲です。
@としお-u3o
@としお-u3o 17 күн бұрын
なぜ 名曲なのに NHK紅白歌合戦に出場していないのか 不思議ですね。
@たけのこ-s5v
@たけのこ-s5v 11 ай бұрын
幼い頃、父がレコードをよくかけていました。令和の今、私の娘も気に入って聞いてます。三世代を繋ぐ名曲です
@雨宮里沙つつこ
@雨宮里沙つつこ 3 ай бұрын
歌:久保田早紀 作詞:久保田早紀 作曲 曲:久保田早紀 子供たちが空に向かい両手をひろげ 鳥や雲や夢までも つかもうとしている その姿は きのうまでの何も知らない私 あなたに この指が届くと信じていた 空と大地が ふれ合う彼方 過去からの旅人を 呼んでいる道 あなたにとって私 ただの通りすがり ちょっとふり向いてみただけの 異邦人 市場へ行く人の波に 身体を預け 石だたみの街角を ゆらゆらとさまよう 祈りの声 ひづめの音 歌うようなざわめき 私を置きざりに 過ぎてゆく白い朝 時間旅行が心の傷を なぜかしら埋めてゆく 不思議な道 サヨナラだけの手紙 迷い続けて書き あとは哀しみをもて余す 異邦人 あとは哀しみをもて余す 異邦人
@としお-u3o
@としお-u3o 2 ай бұрын
編曲 萩田光雄 さんです。
@芦川泰輔-x1k
@芦川泰輔-x1k 3 ай бұрын
この曲をリアルタイムで、しかも久保田早紀さんご本人のピアノ生演奏しているのも何度も観れた事に感謝します。
@pinco10432
@pinco10432 3 жыл бұрын
女子大生です。母が昔からカラオケでこの曲を歌っていたので、ふと思い出してこちらにやって来ました。 今年上京してきて母が恋しい中、「子供たちが〜」の始まりのところを聴いて、当時自分に重ねてたなぁなんて思い出して涙が出てきました。また来ますね。
@pinco10432
@pinco10432 2 жыл бұрын
もう寂しくないけど、また来ちゃいました笑 こんな時もあったなあと、このコメントを見て思い出しました。
@小川高史-t3n
@小川高史-t3n Жыл бұрын
良かった👍️​@@pinco10432
@Alicethirtyz
@Alicethirtyz 6 ай бұрын
@@pinco10432全く今同じ境遇ですすっごい寂しくて聞きに来ました
@ハクシャセイショウ
@ハクシャセイショウ 5 ай бұрын
この曲の「イントロ」と「間奏」は、音楽の歴史上最も素晴らしい!!
@shnoriyosi4793
@shnoriyosi4793 Жыл бұрын
30歳の時、大型2種免許取得のため教習所通いの際、毎日のようにラジオからこの曲がかかってましたね。エキゾチックなメロディーが印象を強くしました。この曲を聴くたびに当時を思い出します。44年前ですよ。今も現役でバスの運転手をしてます。
@ファイト-x1z
@ファイト-x1z Жыл бұрын
何度聞いても名曲!!! こんな素敵なリズムが浮かんだ瞬間は歌神が彼女に乗り移ったんだろう、、、と思う
@泰代山口-x4q
@泰代山口-x4q Жыл бұрын
今、聞いても素敵な楽曲です。この曲はCMで使われて話題になって、あっという間にトップになりました。歌う久保田早紀さんが凄い美人でビックリしました。
@nago5233
@nago5233 Жыл бұрын
今やっている映画を先日見てきたんですが、子役の子がこの歌を木の上でアカペラで歌っているシーンで衝撃を受けてここにたどり着きました。伴奏を聞いてより好きになりました。
@みっちゃんみちみち
@みっちゃんみちみち 2 ай бұрын
オリエンタルな世界観が本当に素晴らしい名曲。本当はオリエンタルなイメージで作った訳ではないらしいですね。しかし、このアレンジによってオリエンタルな世界観を十二分に引き出させてる本当に素晴らしい名曲ですよね。
@勝治加美
@勝治加美 Жыл бұрын
ウォ-クマンが世の中に出た年でした。早速買って、この曲を何度も聞きました。未だ行った事のない中東に想いをはせていた当時が懐かしいです。
@kimimatuzaki6175
@kimimatuzaki6175 4 жыл бұрын
何十年ぶりに聞いたんだろう、このメロディーと詩そしてこの歌声が切ないほど懐かしい。 今も芸能界とは違った世界で活動中とのこと・・・・とてもうれしです。
@nitoyan2685
@nitoyan2685 2 жыл бұрын
小学6ねんの時友達と某市のカラオケ大会で異邦人を歌い4位を取り、それをレコードにしてくれ、この世に1枚しかない私たちの歌のレコード。ずっと忘れない出来事で、異邦人を聞くといつもその時のことを思い出します。凄い宝ですね。
@west3455
@west3455 2 жыл бұрын
凄い
@user-ec1jw6mk7c
@user-ec1jw6mk7c 4 сағат бұрын
異邦人がヒットした時くらいからアイドル全盛期になり、松田聖子やたのきんトリオなどが歌番組に毎日のようにでてた。 日本の音楽に興味がなくなり、中学高校くらいは洋楽ばかり聴いていたけど、今改めて聴いてみると日本にもすごい曲はたくさんあったんだと思い、最近は昭和の名曲ばかり聴いている😅
@ぴーまん-r8x
@ぴーまん-r8x 2 жыл бұрын
どうやったらこのメロ思い付くの???いつ聴いても鳥肌。天才にも程がある
@手塚俊
@手塚俊 2 жыл бұрын
編曲を担当した萩田さんと酒井 政利プロデューサーの感性、構想力からメロディが思い付いたことでしょう。  「異邦人 〜シルクロードのテーマ〜」というエキゾチックなメイン、サブタイトルから単に日本国内で使われている楽器を使っただけでは曲は仕上がらないと思い、民族楽器の「ダルシマー」を1サビ、2サビの小節毎に入れたから「異邦人」という曲は完成したのです。  久保田さんが作詞作曲した「白い朝」という曲ではインパクト、斬新さも無く、数あるヒット曲と被って、ありきたりな曲調の曲となり、恐らく全然ヒットしなかっただろうし、有名になることも無かったでしょう。  しかし、この「異邦人」のメガヒットが長年歌われ続けられるほどの名曲になった反面、久保田さん自身は「異邦人」のイメージを世間から持たれてしまい、「異邦人」以降発表した他の曲はヒットせずに引退までの間、苦しめられたということです。  嬉しいのか悲しいのか久保田さん以外の私たちからしたら分からない所ですよね。
@uuwata
@uuwata 2 жыл бұрын
現地の民謡を、聴きまくる(これ、秘密だよぉ・・・)。
@Rio-ms8lv
@Rio-ms8lv 8 ай бұрын
ソニーの酒井さんのおかげ
@望月昭宏-c6o
@望月昭宏-c6o 5 ай бұрын
ジュディオングの魅せられても!
@北郷あかね
@北郷あかね 4 жыл бұрын
私もその某国営放送で、見ました。私たちが若いころ、大ヒットしたこの歌が、久保田早紀さんによって、実際はどんな風に作られ、どんな経緯で世に出てきたものであっても、まるで、広い宇宙で、意図せず偶然にできた星座が、この地球の私たちが美しいと思える輝きを放ち続けるように、この歌は長い年月を超えても、長く残り続けると思います。たぶん、私たちの世代が死に絶えても。
@ゆり子伊東-u4n
@ゆり子伊東-u4n 2 жыл бұрын
何回聴いても、大好きな曲です。独特な旋律、トルコのイスタンブールに行った旅を思いだします。
@たこっさん
@たこっさん 9 ай бұрын
この曲初めて聞いたときは衝撃受けました。 まだいろんな曲聞きたかった~ 早紀さん頑張って下さい
@y_ringoffire
@y_ringoffire 2 жыл бұрын
こどもの頃、鳥肌がたつほど感動しました。レコードを買ってきて毎日一緒に歌ってました。懐かしいです。
@foxdiver2009
@foxdiver2009 2 жыл бұрын
もう歌詞が素晴らしい。こんな歌詞めったにない。『子供たちは~』の1節と『空と大地が~』の歌詞がとにかく壮大です。曲も歌詞もパーフェクトです。
@啓輔三浦
@啓輔三浦 2 ай бұрын
とにかく、なんもいえない。素晴らしいの一言
@beansgreen8128
@beansgreen8128 2 жыл бұрын
イントロ聞いただけで、砂漠を行くキャラバンやシルクロードの街が目に浮かびます。 時を経ても新鮮さを失わない名曲です。
@Mr11EBUTUOY11
@Mr11EBUTUOY11 Жыл бұрын
ほんと この曲すごい。小学生ぐらいの時に聴いただけだが、大人になって出張で砂漠の国の空港で乗り換えのとき、この曲が頭の中でずっとかかっていました。名曲。
@hiromihashimoto7855
@hiromihashimoto7855 3 жыл бұрын
今、55歳で香港在住です。先日、日本料理屋(居酒屋)で飲んでいる時にBGMでこの曲が流れ、一気に思いが80年代に戻されました。 小学生の頃シングルレコードを買って擦り切れるほど聴きまくり、今でも自然と歌詞が出て来る本当に大好きな一曲です!
@ケイアイ-z3g
@ケイアイ-z3g 4 жыл бұрын
カラオケでよく歌います。この頃の曲ってメロディーが綺麗で、耳に、す~っと入りますね。アレンジがテーマにピッタリハマって特徴的で覚えやすくて好きな曲ですね。日本の中近東のイメージがよく出てます…実際は少し違うと思いますけど…
@牧田昌巳-m6r
@牧田昌巳-m6r 6 жыл бұрын
今から35年前、悶々として受検勉強していた時、ラジオから聞こえてきたこの歌を聞いた時から、身体中に身震いするような感じがしてそこから何か集中して受検勉強出来、志望校に合格出来ました。凄く感慨深い記憶が蘇って来ました。名曲ですね。ありがとうございます。
@fumiep808
@fumiep808 Жыл бұрын
リアルタイムで子どもの頃聴いていましたが、今でも歌える。衝撃的な曲でした。
@妙見山-z8r
@妙見山-z8r 4 жыл бұрын
NHKの番組を見て涙腺がゆるくなり、ここにきて皆さんの暖かい投稿に嬉しさが増しました。 久保田早紀さん、結婚されて、いい年の取り方をされているようですね。
@hide4317
@hide4317 4 жыл бұрын
小学生の時に初めて聴いた瞬間、余りの凄い世界観に背中がゾクッとした記憶が有ります。中東の世界に瞬間移動する様な不思議な感覚、最高です。
@沢田康行
@沢田康行 4 жыл бұрын
中東へタイムスリップしたようです。
@racing3121
@racing3121 4 жыл бұрын
小学生でこの曲に感じる物があったなんてすごいなぁ俺なんていいと年したオッサンになってこの曲の良さに気づきました
@曽合敏夫
@曽合敏夫 4 жыл бұрын
、ら
@yamamiti5333
@yamamiti5333 4 жыл бұрын
Takashi Kawamura なんでキレてんの?
@kaitoo4160
@kaitoo4160 4 жыл бұрын
自分もこの曲にゾクってした笑笑
@やのひとさのひと
@やのひとさのひと 2 жыл бұрын
壮大なイントロでバーンと始まるんだが、歌が始まるとおとなしめの伴奏、転調するところからまた壮大に…凄いメリハリだなあ。
@kvg95588
@kvg95588 3 жыл бұрын
つま恋の「ポプコン」出身。キャベツの嬬恋ではなく、静岡県ですよ。 変わった歌声ながら、言葉を大切に歌っています。デビュー後、彼女の声を聴いてすぐにLPアルバムを買いました。 ポプコン出身者は大物ばかりですね。今の若い人にも、この時代の曲を聴いてみて欲しいです。 当時の日本の音楽は「歌謡曲」、「フォーク」、「ニューミュージック」など、数多い分野があり、素晴らしいものでした。 それを思うと、今の音楽界はJ-POPにひとまとめにされて、何を言っているのかわからない歌詞。 虚しくて聴くことは全くありません。  昔の曲ばかりを聴いていますが、飽きることはありません。
@hatlabo
@hatlabo 4 жыл бұрын
若かりし頃リアルタイムで吹奏楽団で演奏していました。メロディー、サウンド、リズム、ハーモニー、サウンド、リフレイン、編曲など、どの音楽要素をとってもとても素晴らしい曲でした。
@Hachiju-nana_87_jp
@Hachiju-nana_87_jp Жыл бұрын
リズム感がクセになる。マジでどうやって思いついたのかわからん神曲
@tsuruokanobuyoshi3379
@tsuruokanobuyoshi3379 Жыл бұрын
中央線に乗っているときに思いついたと久保田早紀が夜のヒットスタジオで言っていた。
@池田委正
@池田委正 4 жыл бұрын
新型コロナウイルスで疲れている毎日ですが、久保田早紀さんの約40年前の歌で心が癒やされます。☺
@hidariumashiun
@hidariumashiun 11 ай бұрын
これ、久保田早紀さんが歌ってません。
@AmanoKenichi-q7q
@AmanoKenichi-q7q 2 ай бұрын
このいきなりイントロから引き込まれるような曲。とにかくカッコいいですね
@奥村泰雄-e5n
@奥村泰雄-e5n Ай бұрын
何年たっても残る歌は残ります。まさに異邦人は名曲です。
@siro_____imasugu
@siro_____imasugu 4 жыл бұрын
NHKの番組で初めて聞いた若者ですが、異国感溢れる素敵なイントロに惹かれました。 声が透き通ってすごく耳に残る曲ですね………
@RASHEENXX
@RASHEENXX 4 жыл бұрын
♫ あなたにとって私 ただの通りすがり ちょっと振り向いてみただけの異邦人 どうせ私なんか偶然出会っただけの赤の他人だったのよね、と言いつつ、かえって相手への深い愛情の裏返しを表現しているのでしょうね。 それを『異邦人』というひとことで表現している。素晴らしい作品です。
@66mahiro50
@66mahiro50 3 жыл бұрын
どんな曲にも似ていない。今どきの言い方をすれば「神曲」でしょうか。79年の発表時まだ小学生でしたが、子供心にも「今までの歌謡曲とは何か違う、凄い曲が出てきたぞ」と印象は鮮烈でした。それから40年、後に続く曲が全く思い浮かばない真の孤高性に改めて驚愕します。間違いなく戦後歌謡史の偉大な財産
@額田眞奈美
@額田眞奈美 3 жыл бұрын
異邦人は名曲ですね😊❗
@南克子-m1l
@南克子-m1l 3 жыл бұрын
何年過ぎた事でしようか? 間違いなく、今も心に残る、 素晴らしい曲、ここ最近 その頃に振り返り、歌っている 私がいます。😄😄
@masajames3691
@masajames3691 3 жыл бұрын
当時、歌謡曲がどれも恋とか好きとかという内容ばかりの中、この曲は初めてそれ以上の人生のスケールの大きさを語っていたと思いました。子どもながらに感動した記憶があります。
@中山ロペス
@中山ロペス 3 жыл бұрын
確かに似た曲が浮かばない。
@井関英二
@井関英二 3 жыл бұрын
同感です。一度聴いたら忘れられない曲です。
@th19553011
@th19553011 6 жыл бұрын
この曲を作った時の年齢が20歳そこそこだったと思う。その歳で歌詞の所々に良くこんな文句が浮かんだなと本当にびっくりしました。又リズミカルな流れるような曲。私の大好きな歌の一つです。
@井関英二
@井関英二 3 жыл бұрын
いつ聞いても、色褪せない曲。オリエンタルなメロディーが忘れられない。😊
@映画館のアイツ
@映画館のアイツ 6 жыл бұрын
イントロから既に神曲なんだよなぁ
@尾前康秀
@尾前康秀 2 жыл бұрын
神ですね😃
@山内辰弥-u9d
@山内辰弥-u9d 3 ай бұрын
今の多くのいきなり歌から始まる曲は損してますよねぇ。 ただ単にイントロを作る才能が無いだけかもだけど。
@user-ok6ex5rq2h
@user-ok6ex5rq2h 2 ай бұрын
@@山内辰弥-u9d違いますね。イントロが長い曲が流行りづらいだけです
@inntaisagi
@inntaisagi Ай бұрын
​@@user-ok6ex5rq2hその理由を考察しているのです。
@しあわせなふゆ
@しあわせなふゆ 12 күн бұрын
@@山内辰弥-u9d米津さんから流行ったってテレビでやってましたけど、むしろ作曲自体のスキルは今も昔も変わらないというか上がってるような…
@冨来裕介
@冨来裕介 3 жыл бұрын
こんなにイントロが強烈かつ世界観が魅力的な曲ほかにない
@中森クニ子
@中森クニ子 2 жыл бұрын
大正琴
@kuu-sawyer2297
@kuu-sawyer2297 4 жыл бұрын
飛び抜けた才能を感じる名曲です。 この世界は誰も真似できない。
@渡邉隆-u5e
@渡邉隆-u5e 4 жыл бұрын
久保田早紀さんが中央線の電車から遊んでいた子供達の姿をみて考えついた曲  素晴らしい感性と人生!!  中央線 中央道は ビール工場 競馬場 とか懐かしい歌詞思い出します。
@etsukoaoyama8390
@etsukoaoyama8390 2 жыл бұрын
素敵な曲〜素敵な唄声です☺️ 爽やかな気持ちになります☺️☺️
@hirokatsu9478
@hirokatsu9478 3 ай бұрын
四十五年前ほど前、小学生の時に聴いた曲です。 令和となった今でも褪せることの無い名曲です。
@ちゃが-k3r
@ちゃが-k3r 2 жыл бұрын
小学校低学年の時、先輩たちが合奏で演奏していたのを聴いたのが最初ですが、すっごく印象深くてクラスのみんなでちょっとしたブームになりました。もう30年以上前の話ですが。 今も色褪せない素敵なメロディーですね。
@レジェンド佐野
@レジェンド佐野 Ай бұрын
この人、声も綺麗だしクッソ美人でビビるんよな。 これぞ本物の"美人"。
@bdccds1668
@bdccds1668 4 жыл бұрын
この素晴らしい名曲昭和平成令和になっても聞いて感動しています🥰
@にっくねーむ-r3l
@にっくねーむ-r3l 3 жыл бұрын
じいちゃんが歌ってて好きになった!
@三味線屋
@三味線屋 3 жыл бұрын
40年以上も前の曲で強烈なインパクトを持った曲。まさに神曲。 今でも歌詞が自然と出てくる曲はなかなかないです。 名曲は時代が変わっても色褪せないとはこの事です。
@充成野元
@充成野元 3 жыл бұрын
わたし
@尾前康秀
@尾前康秀 2 жыл бұрын
同感
@メチル-y8l
@メチル-y8l 4 жыл бұрын
今更知ったのだけれど、めちゃめちゃいい曲……途中長調になるとことか好き 世界観も素晴らしい……好き……(語彙力がない)
@くろぱんyuri_clopin
@くろぱんyuri_clopin 2 жыл бұрын
わかりますよ!空と大地がぁ〜 のとこですよね、歌ってても気持ちいい!
@人生を2倍楽しむ人
@人生を2倍楽しむ人 3 жыл бұрын
何とも言えない たまらない歌☺️ 懐かしいなあ
@ぽよよやや
@ぽよよやや 4 жыл бұрын
コロナで心が疲弊していました。青春時代の歌を探ってこの曲を思い出しました、悲しい思い出がありましたが、今この曲を聴くと傷が逆に癒えました。また明日からも外出しないで感染予防にも徹底します!ありがとう
@南桐也
@南桐也 4 жыл бұрын
この時代って、一曲一曲がとても煮詰められていて、心に沁みますね。
@大野ピン
@大野ピン 5 жыл бұрын
当時、中3で受験勉強の真っ最中に 何気なく聞いて衝撃を受けた事を 未だに覚えています。 いつ聞いてもいいですね。 忘れられるません。
@user-io7xt8lz7k
@user-io7xt8lz7k Жыл бұрын
何この美しい曲、、凄く好きです
@冠山-c9s
@冠山-c9s 3 жыл бұрын
異邦人はめちゃ大好きです!また、この曲のイントロと編曲が凄いよね!作曲者と編曲者が天才やね!
@KohyuNishimura
@KohyuNishimura Жыл бұрын
アレンジは大編曲者の萩田光雄さんです!!
@としお-u3o
@としお-u3o 2 ай бұрын
​@KohyuNishimura 三洋電機のカラーテレビ CM の担当者から依頼され  名アレンジャー 萩田光雄さんが「イントロ」 、「間奏」、「後奏」も 手掛けています。
@崇子小林
@崇子小林 Жыл бұрын
聖(サトシ)さんを生む分娩台の上で、何千回も、聴いていました。今は、立派な大人に成り安心です。早紀さんの曲に小百合さんに、励まされ、未だに癒やされて頑張れます。何があってもね…強く生きていけます。ありがとうございます。もぅNB協会の来た事も、忘れられているかなぁ~?
@リチャードサイモン
@リチャードサイモン 2 жыл бұрын
久保田早紀さんのヒットソング「異邦人」。この曲は、三洋電機のカラーテレビ「サンヨーくっきりタテ7」のTV-CMソングで使用されていました。
@としお-u3o
@としお-u3o 2 ай бұрын
当時 テレビは高価(23万円)で 一家に一台の時代で よく チャンネル争いをしたものです。
@馬淵五郎左衛門
@馬淵五郎左衛門 4 жыл бұрын
自分も平成の生まれですが。両親(特に母)の影響で、昭和の歌もよく聴いてます。その中でもこの異邦人が一番個人的には好きです。
@春一-j2j
@春一-j2j 5 жыл бұрын
Spotifyでシャッフル再生してる時に異邦人がたまたま流れてきた。基本流れてくる曲はスキップしてたけどこれはイントロで惚れて何度も繰り返し聞いてる。
@保存用̊-t8z
@保存用̊-t8z 4 жыл бұрын
1回聞いたらまじで忘れられないイントロインパクトありすぎ
@mei.6631
@mei.6631 2 жыл бұрын
かっこいい… 高校生ですが、父親からの強い勧めで聴いてみました 今の時代とはまた違う魅惑的な雰囲気が素敵です
@tatsuoichijo8195
@tatsuoichijo8195 4 жыл бұрын
初めてこの曲聴いた時、震えた。全くそれまでには無かった不思議な世界観。素敵
@Apple-bw1ct
@Apple-bw1ct 3 жыл бұрын
同じ想いですよ♪☆彡
@下平さなえ
@下平さなえ 3 жыл бұрын
すごくいいうたですね。
@tatsuoichijo8195
@tatsuoichijo8195 3 жыл бұрын
何気にまた聴きに戻ってきています。
@マイマイ-x7o
@マイマイ-x7o 11 ай бұрын
26年前に嫁さんと新婚旅行でイスタンブールに行きました。頭の中ではこの曲が流れていました♪路面電車に乗ってグランドバザール市場に行きました。座席の前の少年がやたら振り向くので気にしていたら、隣の現地のおじさんが「この子は、あなたたちが珍しいから気にしているんだ。Aer you from China?」と言われました。 「No,from japan!」と答えました♪その時のおじさんの微妙な顔つきが今でも気になります。日本人はその頃、イスタンブールにそんなに行ってなかったのかな。。。
@marumotisuna
@marumotisuna 4 жыл бұрын
小学生の時に聞いていた時にこの曲を聴いて泣いたのを覚えています。20年近く経った今聞いていると喉が熱くなって涙が止まりません。
@Bayside-kr7iy
@Bayside-kr7iy Жыл бұрын
時代を超越した名曲。素晴らしすぎます。どうしたらこのようなメロディが浮かぶのでしょうか。。変調で痺れます。
@godqra683
@godqra683 2 жыл бұрын
異邦人素晴らしい名曲です!何回でも聞きたくなります!
@ilovemuscleandmotorcycle9269
@ilovemuscleandmotorcycle9269 2 жыл бұрын
昭和63年生まれで、90年代のビーイングで育ちましたが、昭和の曲も大好きでKZbinで色々発掘すると楽しいですね。 70~80年代の歌謡曲やフォークソング、90年代のビーイングやミスチル、スピッツ、サザン、広瀬香美、2000年代のポルノグラフィティやスキマスイッチなど好きで色々聞いてます。
@ガスペケアール
@ガスペケアール 4 жыл бұрын
時間旅行が心の傷を 他の歌詞も素晴らしいが 特にこのフレーズが好きです❤️
@タヒートライム
@タヒートライム 5 жыл бұрын
初めてちゃんと聴きましたけど、メロディーも歌詞も天才的ですね。
@山下正男-g1o
@山下正男-g1o 2 жыл бұрын
久保田早紀のリズミカルな、異邦人とても素敵ですよね。
@bakusounyanko
@bakusounyanko 4 жыл бұрын
平成生まれですが、昭和の名曲が大好きです。 今の曲にはない哀愁?だったりなんかキュンとするんですよね。 異邦人・フライデーチャイナタウン・飛んでイスタンブール・ブルーライト横浜などが好きです
@わたなべのりこ-m9c
@わたなべのりこ-m9c 4 жыл бұрын
にゃんこロケッツ 私は、55才のオバサンです。   中学校で、放送委員のアナウンサーをしてました。お昼は、いつもアナウンス室でした。あまりクラスメイトと一緒に、給食を、食べた記憶は、ありません。帰るのも、放送室で、グランドで部活動をしている生徒たちに、アナウンスして、一番最後に帰ります。ですから、私の遊び場は、放送室でした。家🏡は、自営業なので、妹と、私は、カギっ子で、誰もいない家🏡に帰るのが嫌で、何時も、遅くまで、放送室に、いました。その時流行っていたのが、この曲です。
@bakusounyanko
@bakusounyanko 4 жыл бұрын
わたなべのりこ この曲が流行った当時を生きた方が羨ましいです。 曲に思い入れや思い出が乗るので。 僕はただ昔の曲、として今聴いているので、感慨深く聴ける方にとってはまた別の味がある曲なんだと思います。 僕はそれを味わう事は出来ません…
@加藤豊裕-s6q
@加藤豊裕-s6q Жыл бұрын
声も景色もいつもロマンを感じながら聴いています。
@みい-j6z7p
@みい-j6z7p 4 жыл бұрын
何年か前からかよく行くカフェで流れていて惹き付けられるようなこの曲にずっと気になっていました。この前のマツコさんの番組でタイトルがやっと判明して嬉しかった、、
@NewDestructionandcreationofGon
@NewDestructionandcreationofGon Жыл бұрын
空と大地が 触れ合う彼方の部分のとこ好き
@レジェンド佐野
@レジェンド佐野 Ай бұрын
わかりみ深し🥺☝️
@ひろくん-n5m
@ひろくん-n5m 3 жыл бұрын
懐かしいですね❤️今朝TBS の番組で、ピアノ演奏🎹していました🤣🥰
@ぼとる旧べほいみとんぬら
@ぼとる旧べほいみとんぬら 2 жыл бұрын
絵描きの母は、歌い出しの歌詞が絵画的で天才だと誉めてたなあ🎵 悲しみをもて余す異邦人という情景も非凡過ぎる🎵
@KK-jl1tm
@KK-jl1tm 4 жыл бұрын
中3です 初めてこの曲を聴いたけれど異国の情景が思い浮かぶようなメロディーと"ちょっと振り向いてみただけの異邦人"という切ない表現に心を奪われました 音楽のことはよくわからないけれどサビに入ったときに少し音が変わる(?)ところもすごく良い
@カニカマルヒュニン
@カニカマルヒュニン 4 жыл бұрын
異邦人である「私」にとって「あなた」は終着点だけど、「あなた」にとって「私」は通過点っていう歌なんだね〜。昨日までの「私」は夢をつかもうとしてる子どもたちのように「あなた」に夢中だった。でもそれが叶わなくて悲しみを持て余してるってことだ…🥺
@上村隆史-l4s
@上村隆史-l4s 28 күн бұрын
この歌は何十年経っても色褪せない。正に名曲ですね。久保田早紀さん。謎めいた女性そんな印象。
@meto-d4z
@meto-d4z 5 жыл бұрын
曲も、アレンジも、 世界観が最高。 出来上がったとき 必ず売れると確信したと思います。
@坂本忠芳
@坂本忠芳 Жыл бұрын
、m、もmーんbfみ あqzyっftctcぃbにぶおhvふ
@渡邉真理夫
@渡邉真理夫 Жыл бұрын
本人は売れるとか歌手を何年も続けるとか全く思って居なかったみたいだ。事実4年で引退した、それで良かったのかも。
@としお-u3o
@としお-u3o Ай бұрын
元々はダメもとで応募したオーディションでした。 レコード会社の担当者の目に止まり CM ソングとして 名 プロデューサー、メール アレンジャーが プロの仕事をしました。 その後 久保田早紀さんは キリスト教の洗礼を受け 引退しました。
@kdm727cat
@kdm727cat 3 жыл бұрын
宮本浩次のカバーを聴き、近くの図書館でベストを見つけて借りてきました リアルタイムで聴いていた世代です 本当に色褪せませんね💗💗💗
@疲労気味なうなぎ
@疲労気味なうなぎ 4 жыл бұрын
すごいクセになる。何回聞いても飽きない……🤤
@勇一-j8x
@勇一-j8x 9 ай бұрын
メキシコの太陽のピラミッドの頂上で、何十人ものひとが太陽に手をかざしてパワーを貰おうとしている場面に遭遇しました。 その異風景に驚いていると、この歌が聞こえてきた不思議な思い出がありました。当時大好きな歌でした。 素晴らしい感動をありがとう。😂
@小林二三男-d8m
@小林二三男-d8m 3 жыл бұрын
とても素敵な名曲ですね。
@としお-u3o
@としお-u3o 2 ай бұрын
ミリオンヒットしましたが NHK 紅白歌合戦には 出場していないのが「不思議」ですよね。
@Ajm6mjtla-BjGlmjtxtjc5ndbKOlif
@Ajm6mjtla-BjGlmjtxtjc5ndbKOlif 3 жыл бұрын
最高の曲ですありがとうございます❤️❤️❤️❤️❤️💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗❤️❤️❤️❤️❤️❤️💗💗💗💗💗
@Bayside-kr7iy
@Bayside-kr7iy Жыл бұрын
皆さんおっしゃってる通り、どうやったらこんなメロディが思い浮かぶのか、という凄まじい楽曲。久保田さんの生歌動画も見ましたが、歌唱力も半端じゃない。。こういう方を本物の歌手というのだと気付かされます。
@朋子瀬尾
@朋子瀬尾 Жыл бұрын
当時彼女は学生だったような、サンヨウテレビのコマーシャルソングでしたね。この途中の変調がすごい。多分私と同じ位の歳だと思われる、六十八
@VATAK78
@VATAK78 5 жыл бұрын
初めて聴いたとき、衝撃を受けました。なんてエキゾチックなメロディを日本人が作曲したんだろう❣️音楽のジャンルが広がった感じがします、ありがとう😊
@としお-u3o
@としお-u3o Ай бұрын
久保田早紀さんのお父さんが 当時ソニーのイラン駐在員をしていたそうです。 帰国時の お土産として 現地のミュージックテープがあり その影響を受けたようですね。
@nikumanranker7880
@nikumanranker7880 3 жыл бұрын
久保田さん先日ラジオに出ていました。現在はクリスチャンとして教会を中心にご主人と活動しているそうです。教会ではリクエストされない限りあまり異邦人は歌わないそうです。
@まあくん-y8q
@まあくん-y8q 4 жыл бұрын
遠くシルクロードに想いを馳せる❗️きっかけになった名曲です💖🥰
@渡邊久実-p4d
@渡邊久実-p4d 3 жыл бұрын
独特のメロディーライン衝撃的でした 異邦人は私の心の歌になってます。
@酒井なす
@酒井なす 3 жыл бұрын
久保田早紀の作詞作曲も素晴らしいが、やはり萩田光雄という素晴らしい編曲家の存在を忘れてはいけない。 彼によって中東風の独特のオープニング、中メロとなったのだから
@ab-nj7iz
@ab-nj7iz 3 жыл бұрын
その通りだと思います 大好きな曲です
@としお-u3o
@としお-u3o 2 ай бұрын
名 アレンジャー 萩田光雄さんは 他にもたくさんの曲を 手掛けています。 異邦人は「代表作」ですね。
@yutaka4240baker
@yutaka4240baker 4 жыл бұрын
人生で一度は聞きたい神曲
@Ecchanbird
@Ecchanbird Жыл бұрын
日本人が創ったとは思えないような🎵新鮮な曲だと想いました🎉
@toto-dr2tr
@toto-dr2tr 6 жыл бұрын
この風景懐かしいです。中東に住んでいたころを思い出します。 45年も前です。今もそれほど変わっていない風景です。 45年前に戻りたいです。
@仔猫の足跡
@仔猫の足跡 5 жыл бұрын
でもこの歌、日本の風景を歌ったものらしいですよw
@松尾沙徳
@松尾沙徳 Жыл бұрын
天が二物を与えた!感じだな。詩も曲も、そして、歌う久保田早紀の美声。若い頃の顔は輝いている!😮
@hidariumashiun
@hidariumashiun 11 ай бұрын
これ、久保田早紀さんの声ではありません。
@akasasisu
@akasasisu 4 жыл бұрын
作詞作曲も手掛けてるのがまたすごい
Saki Kubota "Ihojin" Animation Music Video
3:51
Sony Music (Japan)
Рет қаралды 12 МЛН
Maria Takeuchi 竹内 まりや Plastic Love
7:57
Phan Nguyen
Рет қаралды 1,6 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
駅 - 竹内まりや
4:54
high_note Music Lounge
Рет қаралды 29 МЛН
宮本浩次-異邦人
4:54
宮本浩次
Рет қаралды 9 МЛН
春よ、来い - 松任谷由実(フル)
4:28
high_note Music Lounge
Рет қаралды 19 МЛН
渡辺真知子 セレクト5
18:07
MELODY LELOU
Рет қаралды 1,3 МЛН
地上の星 / 中島みゆき [公式]
5:32
中島みゆき公式チャンネル
Рет қаралды 104 МЛН
異邦人 - 中森明菜 / 久保田早紀
7:07
MELODY LELOU
Рет қаралды 1,1 МЛН