【野幌の20年前と今】江別の中心街ってどこ?野幌でした

  Рет қаралды 23,061

たっくんのかーちゃんねる

たっくんのかーちゃんねる

2 жыл бұрын

市内を12号線が貫き
江別・野幌・大麻の3エリアに分かれる江別市
果たして中心街はどこなのか?
探ったところ割とあっさり結論に達しました
#北海道江別市
#今と昔の江別
#国道12号線

Пікірлер: 89
@user-nf5cy5ck5w
@user-nf5cy5ck5w 5 ай бұрын
なんだこのコアな動画は笑 酪農学園大学に通ってた身にとっては懐かしすぎる!最高!
@EH-uc1ul
@EH-uc1ul 20 күн бұрын
面白いね 表現が ありがとうございます 江別市に移住を考え始めたところですので、大変助かりました
@takkun_ka
@takkun_ka 18 күн бұрын
参考になる動画だったかはわかりませんが…他にも江別の動画あるので参考にしていただければ(笑)というか私は江別出身なのでリクエストあれば撮りにいきますので、なんなりとお申し付けください
@calshiumhusoku3875
@calshiumhusoku3875 Жыл бұрын
もう野幌市でいいんじゃないかなって思う江別市民です。
@user-uu9gk8bq5y
@user-uu9gk8bq5y 2 жыл бұрын
30年前の記憶しかない私には別な街ですね。江高出身(市役所横校舎)
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
江別高校が移転して25、6年くらい経ちますかね?江別高校の旧校舎の敷地はいつまで経っても何かが建つ様子は無いですね。
@user-yg5ex5qp5i
@user-yg5ex5qp5i 2 жыл бұрын
新さっぽろ在住で良く江別に行ってました 懐かしいです 三愛女子校に今の妻が居ました かなり昔の話です😆そうだったと当時を思い出し刹那くなりました ありがとうございます
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
何かありそうで何もない江別ですが野幌界隈の移り変わりは少しだけ面白いですね。 三愛高校はソフトボールがとにかく強かった印象です。あとトイレの入り口が西部劇の酒場の入り口みたいなドアでした。たしか。
@marutoku9234
@marutoku9234 Жыл бұрын
なんか全体的に寂しい雰囲気の動画ですね、、 ニチイ⇒サティ⇒ポスフール⇒イオンという名前の変遷は、札幌市南区川沿の店舗を利用していたものとしても、同様で、共感します。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
今見返してみたら確かに寂しいというか暗い雰囲気ですね。楽しい雰囲気の動画を心掛けます🥺 川沿のって、藻岩店でしたっけ。南区の方もまだポスとかサティとか呼んでたりするんでしょうか(笑)
@marutoku9234
@marutoku9234 Жыл бұрын
@@takkun_ka 高田秋さんと言うタレントさんも江別出身みたいですね。一気に明るく楽しく江別が見えてくるし、全国区タレントさんはすごいですね。 kzbin.info/www/bejne/eXWmnJKkobeJrc0
@user-vy7vs9wc1c
@user-vy7vs9wc1c 3 ай бұрын
動画を見ていて懐かしい
@HOKKAIDO-YOKOHAMA
@HOKKAIDO-YOKOHAMA Жыл бұрын
語りの声が好きです
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
ありがたいお言葉ありがとうございます😭
@syouwajapan
@syouwajapan 2 жыл бұрын
イオンがすぐ近くに2店もあり、 不思議でしたが動画見て良くわかりました👍動画おもしろかったです😄
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます😊 動画では長くなるので触れませんでしたが、そもそも運営がイオン北海道とイオンタウンで違ってたりするんですよね〜。 うーんめんどくさい…
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n Жыл бұрын
@@takkun_ka 一応核店舗は名前違うだけでどっちも運営してるのがイオン北海道
@shigeruharada2885
@shigeruharada2885 2 жыл бұрын
野幌駅裏に広場ができたことで、高砂方面に抜ける道路が遮断されて不便になりましたね。でも野幌駅周辺の変貌ぶりはすごいものがあります。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
野幌の新駅舎ができた時は、これで終わり…?と思いましたがそのあともしっかり整備されてたいぶ変わりましたね。市が特急停車駅になるよう働きかけていますが難しいようですね…
@user-oc7lp4ko7p
@user-oc7lp4ko7p Жыл бұрын
高架化する必要全く無かった件。逆に廃れたわ。
@yasu-k45858
@yasu-k45858 2 ай бұрын
昭和50年代を中心に10年ほど野幌に住んでいました。 あちこちにレンガ工場が建ち並び、工員の長屋住宅や共同風呂など、今思うと絵になる風景がたくさんありました。 現在の野幌界隈の変化には驚くばかりですが、綺麗な街並みになった分、何かよそよそしさというか作り物の街並み感だけが残ってしまったのが残念です。 でもやっぱりまた住みたい街。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 ай бұрын
野幌のあたりは街並みは本当にキレイになりましたが、特に盛り上がるわけでもなくむしろ空き地が増えているような…ちょっと寂しいですね
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n Жыл бұрын
実は県内初のシネマコンプレックスがあるイオン江別店
@user-mc8qr2qo3h
@user-mc8qr2qo3h Жыл бұрын
江別住民です。江別が嫌で神奈川に引越ししたんですけど、病気 でまた江別に連れ戻されました。嫌いな理由。まず札幌からみても 冬寒い。札幌からみたら雪かなり多い。風が強い。暑いの好きな私 には、引越ししたいです。昔は、江別駅の方にイトウヨーカドー建てる 話しが有ったけど、商店街が客取られるって騒いで反対したので野幌に 建てたって言う噂です。今、こんな場所が凄い家建てるんですよね。 不思議と。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
お気持ちわかります。大きな声では言えませんが私も同じです。私は千葉に行きました(笑)仕事の転勤で北海道に戻ってきましたが… 詳しくは知りませんがコストコとかIKEAができる可能性もあったみたいですね。もうちょっと頑張ってほしいなぁと思います
@user-mc8qr2qo3h
@user-mc8qr2qo3h Жыл бұрын
@@takkun_ka 千葉に居たんですか〜関東に帰りたく なりますよね〜私は、横浜だったので1時間に何本もバス走ってたので 車無くて生活楽でしたね
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
電車の時間なんて気にしなくても適当に駅に行けば電車来ますしね(笑)車の運転が嫌いなので電車とバスで生活したいです😭
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
自分も今は江別に住んでいませんが、中学生以降は江別は良い思い出が少なく嫌いでした。 しかし、10数年北海道を離れて(年に数回は墓参り等で実家に戻りましたが)暮らしている内に、マンガみたいにやっぱり江別の人間だなぁと言う郷愁みたいなものが出来て、今はなかなか好きになってます。特に失われたものが。(ちょっと江別では無いけど百年記念塔とか、全然行かなかったけど原始林ボウルとか)
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
「こんな場所」だからでは? 土地値が安いから建物も立派なのが建ちやすい。
@jougen2
@jougen2 Жыл бұрын
初めて買ったガンプラは野幌のイトーヨーカドーで買った1/144量産型スゴックでした☺
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
ヨーカドーでガンプラ買うというのも意外に今では体験できないことかもしれませんね🤔
@comusoo2007
@comusoo2007 Жыл бұрын
豊幌:解せぬ!(笑) 元々江別は、屯田兵の入った野幌、石狩川に沿って発展した江別、麻畑と大曲をそれやっちゃダメぇ~な方向に足して二で割った大麻の3集落が別々に発展して、一緒になった経緯がありますので、どこを中心と考えるかが難しいですね。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
江別にハッキリとした中心部があれば、一丸となってもっと発展できたのかなーと思います。もしかしたら(笑) 豊幌は…通り過ぎたことしかないですが…一回行ってみます😂
@user-re5jo5df5j
@user-re5jo5df5j 2 жыл бұрын
僕が幼少の頃は何ヵ月かに一回買い物に行く感じでしたが、朝チラシを見てニチイとヨーカドーのはしごとかしてました。ニチイは年に一回ぐらいヒーローショーがあったりして行きましたね~。ヨーカドーも入り口で僕が6才ぐらいの時に仮面ライダーショーがありましたね~。とても懐かしく動画拝見させて頂きました🥰 チャンネル登録もさせてもらいますね🤗
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
あの距離だとやっぱりはしごとかするんですね〜!ニチイがサティになったあたりから、ヨーカドーの存在感が薄くなっていったように感じます😢 数年前にイオンにウルトラマン が来てたので見に行きました。そのスペースも改装で無くなってしまったのでもうヒーローショーみたいのはやらないのかな😩 今後ともよろしくお願いします🥺
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
ニチイがサティになるくらいの時、野幌のヨーカドーはヨーカドー内では北海道第一位の売上だと聞いた事があります。あそこのCDショップでかなりCD買ったなぁ~。あと、二階の図書館(貸し本コーナー?)でけっこう本を借りました………
@huehuki
@huehuki Жыл бұрын
良い動画でした。 市町村名の駅よりも沿線人口が多い野幌駅ですね。他の例としては登別市の幌別駅でしょうか。 野幌駅南口は再開発され、大麻-江南通のルートが変更され、少し面倒になった印象もありますね。 駅利用者は野幌>江別ですが、駅ホームの数は江別>野幌ですね。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
ありがとうございます😄 野幌駅前はとてもキレイになりましたが、それが街の賑わいにつながるといいとですが。 おっしゃる通りで大麻─江南通など、少し面倒になった面もありつつ…。 江別駅前商店街が消失した今、とにかく野幌駅前に頑張ってもらいたいところです。
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
江別・野幌・大麻と、もともと屯田兵が入植した3つの集落をひとつにまとめた街だから、大型店舗を真ん中で大通りの国道12号線(旧一番通り)沿いの野幌地区に建てるのは、平成以降の皆マイカー持ってる前提の郊外型大型店やモールが流行る前ではまあ自然の成り行きみたいなところがあります。 今は大麻の三番通り沿いにジョイフルが出来ましたが、10数年前にトンデンファーム付近の角山辺りに、イオンか何か大型店だかショッピングモール作る話があがったらしい。 追記:出身地の江別を取り上げて頂いてありがとうございます。楽しく拝見させて頂きました。 近頃、北海道ローカル動画にはまっているので、ch登録させて頂きました!宜しくお願いします。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 たしか、IKEAが興味を持ってたけど江別側(役所じゃなくて地主?)の反発があったみたいな話は聞いたことがあります。 私は中学高校の6年間を江別で過ごしました。あっという間の6年間だったので江別のことを知ってるようで知らないというのがこの動画を作成した理由でもあります。 これからも少しずつ江別の動画はアップしていくのでよろしくお願いします😌
@hiro825yc
@hiro825yc 2 жыл бұрын
ん~、江別市に限りませんが、「中心街」って何ぞや?何処?って思いますねぇ~…。 個人的に難しいワードですね。 今の世の中、マイカーとかで何処にでも行けますから。 買い物、食事、レジャーなどなど… 今の世の中、幹線道路を軸にして色々大きな商業施設が並んでいて活気付いてる印象。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
中心街という概念が必要とされてないのかもしれませんねぇ〜まあ江別市は野幌を「江別の顔」としたいみたいですが…
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
高砂に市役所があるのも、その3地区でもない緩衝地帯だからってのもあるのでしょうね。
@user-vp5gn5iu4o
@user-vp5gn5iu4o Жыл бұрын
江別住みではありませんが、大好きなマチです。それにしてもずーっとやってる野幌駅周辺の道路工事いつ終わるんだろ?道路が広くなり交通量が増えた割に信号少ないし、駅裏のよくわからん広場のせいでエブリに行きづらくなったわ。駅前のあんかけ焼きそば屋さんは激ウマでオススメ。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
野幌駅の高架化と駅前の工事でもっとすごい街になるのかと思いましたね。高架下にお店がたくさんできたりするのかと思ってました…😅 たしかにあの広場よくわかんないんですよ。そもそも需要があるのかと。 あんかけ焼きそば屋さん知らないですね。今度行ってみますね😆
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
野幌駅前の開発は、特に野幌運動公園でスポーツの大会を開く時、大型宿泊施設が一番近くて新札幌だから宿泊施設中心に構想されたとか聞きました。 野幌駅前は改築されるかなり前に、トミヤ食堂やらサカモトサイクルとかみよしのとか旧レンガ餅とかあって良くお世話になってました。トミヤ食堂みたいな飯屋を、今も探しています………
@user-it8os8kv1b
@user-it8os8kv1b Жыл бұрын
江別エリアももっと開発して欲しいですね。このままだと江別市が野幌市になってしまいそう。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
江別駅前の商店街を無くして野幌駅前の整備ですから、もうそういうことなんでしょうね… どこの商店街も賑わい創出で頑張ってる中、商店街自体が無くなるとは衝撃でしたね。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
市の名前と中心地が一致しないのはよくあること。 千葉県市川市の中心地は市川でなく本八幡ですし、 道内でも登別市の中心地は登別駅でなく幌別だし。
@katsuyuki-tj5qx
@katsuyuki-tj5qx Жыл бұрын
場所は忘れましたが昔イオンとイオンモールの近くあるバッティングセンターによく行ってましたね!
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
自分もたまに行ってましたよ! イオンの周辺のお店はだいぶ変わりましたがバッティングセンターはまだありますよね!たぶん
@nyonchannel
@nyonchannel 2 жыл бұрын
にょんチャンネル 旦那 んー、中心街ってくくりが、割と難しいですねー👀
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
それなりの人口がありながらザ•ベッドタウンて感じで江別はかなり分散されているんですよね。まあこれは自分が江別出身だから強く思うことかも知れませんが。江別市が野幌推しだと知って、まーそうなるよねって感じです。
@user-xk6ip6gy3o
@user-xk6ip6gy3o 2 жыл бұрын
僕の出身地を取り扱ってくれてありがとうございます😊
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
いえいえ私も江別で10年過ごしましたんで。江別の動画はまだまだストックありますのでこれからも上げていく予定です。
@vivasiu
@vivasiu 9 ай бұрын
中心街はないと思いますが、野幌に住んでいると車を使えば道立図書館からイオンシネマ、市役所、市立病院、体育館、ツタヤまで10分~15分で行けるので利便性で言えば、野幌が中心かも。周りにスーパーが7件くらいありますね。強風と雪がなければ最高です。
@user-qx1we6xe4o
@user-qx1we6xe4o 2 ай бұрын
最近江別市に来た自分の息子はデカいイオンとショボいイオンと呼び分けている。ウチの嫁さんはそのショボいイオンの方がスーパーが安いから結構行ってる。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 ай бұрын
まぁ大体合ってますね!😂
@user-rk1yz8dr6w
@user-rk1yz8dr6w 2 жыл бұрын
江別駅前はもはや廃墟です…。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
商店街が完全に無くなって住宅街になるってなかなかですよね
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
昔、江別駅前にあった、確か木村家と言うラーメン屋と隣の小僧寿し、そして近くの蕎麦屋が記憶に残っています。特に木村家はカウンター席前で平気で炎を上げ、新聞紙をひいた木棚から麺を取り出すラーメン屋で、家族で良く連れて行ってもらいました。当時はラーメン(特に醤油)が好きではなくて、あまり乗り気ではなかったけど、今はバリバリ醤油ラーメン大好き人間になったので、また木村家のラーメンを味わいたかった………
@user-vl4vx3lv1l
@user-vl4vx3lv1l 6 ай бұрын
高校生まで江別に住んでたけどイオンタウンの方に若者は用事ないから「偽物のイオン」「イオンの出涸らし」だのなんだのって失礼なことを言ってたなぁ笑
@user-ck6qb3fn5y
@user-ck6qb3fn5y Жыл бұрын
少なくとも記憶に有る50年前から中心街なんて無いよ。
@user-tf3ju2wp9e
@user-tf3ju2wp9e 11 ай бұрын
江別駅らへんは先に発展しちゃったから
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h 2 жыл бұрын
江別市が次に電柱撤去して地下埋設にする候補は何処でしょうか? 国道12号線や3番通りあたりを全て電線を地下埋設にしてほしいところですな。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
次があるのかどうか…なんせあまりお金がないですからね😥 12号線の電柱が無くなったら、とてもスッキリした景色になるでしょうねー
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h 2 жыл бұрын
@@takkun_ka まあ電柱撤去は予算上、一気に進めることは出来ませんからね。だからこそ少しずつでいいと思います。 最終目標は江別市内の国道12号線と3番通り全てとJRの駅近郊(大麻駅・野幌駅・高砂駅・江別駅・豊幌駅)を完全無電柱化出来るといいのですね。 少しずつでいいので
@user-pr4if7wz3d
@user-pr4if7wz3d 5 ай бұрын
やはり当時江別は王子サービスセンターを中心に栄えたと個人的には思います。
@takkun_ka
@takkun_ka 5 ай бұрын
江別を語るのに王子は外せないですね。
@TERU5247
@TERU5247 Ай бұрын
江別出身ですが、江別駅周辺が中心では?
@takkun_ka
@takkun_ka Ай бұрын
www.city.ebetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/60021.pdf 江別の都市計画で明確に野幌駅周辺を中心として位置付けてますね(25ページ) 江別駅の商店街をあきらめて野幌駅の再開発に注力したのは寂しいですが英断だった気もします。結局野幌駅前も大して栄えませんでしたが・・泣
@user-kg1qw9hk6d
@user-kg1qw9hk6d 9 ай бұрын
ニチイ→ジャスコ→今 イトーヨーカドー タコ公園アップグレードしましたね。
@takkun_ka
@takkun_ka 9 ай бұрын
アップグレードという表現いいですね笑 わりと注目の公園のようで、キレイになりましたね😃
@jn2eex
@jn2eex Жыл бұрын
市外局番が札幌と同じ011
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
だから、江別市は札幌に成りたくて成れない街だと一部言われているとか、30過ぎてから知った。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
@@tokuchan0525 ついでに南幌も011。 だから東さっぽろ市とか意味不明なことしていた。
@user-ze2bm3up9d
@user-ze2bm3up9d Жыл бұрын
今でもポス派です。
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
やっぱりポスフール時代が長かったからポス派多いですよね〜
@kyu-ka4481
@kyu-ka4481 2 жыл бұрын
未だに「ポス行こー!」です。
@takkun_ka
@takkun_ka 2 жыл бұрын
すでにイオンになってからの方が長いのにやっぱりポスですよね
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
長崎県佐世保市に一時住んでいたんですが、大塔と言う地区にイオンがありましたが、地元の人は「大ジャス(大塔ジャスコ)」(ジャス→ジャスコの略、イオンの前のイオン大型店舗の名称)と読んでました。慣れと語感の良さですよね。
@kana-fd3gt
@kana-fd3gt 6 ай бұрын
大泉洋さん、もっと江別のことをPRしてくれ!
@takkun_ka
@takkun_ka 6 ай бұрын
あんまり江別のこと言わないですよね。他の自治体との兼ね合いもあるのかな。
@kana-fd3gt
@kana-fd3gt 6 ай бұрын
大泉さん、ココノススキノでお会いしました。木村洋二もいた。江別に来いよ😅。
@user-zm3sf4js6u
@user-zm3sf4js6u Жыл бұрын
もっと江別市 見てください
@user-bi9yk2ir9e
@user-bi9yk2ir9e Жыл бұрын
人が歩いてない😮
@takkun_ka
@takkun_ka Жыл бұрын
きっと、天気が悪かったからですね。 たぶん…
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
そんなものはないの答えに笑ってしまった。
【北海道の商店街】江別駅前の昼と夜【商店街は無くなりました】
9:14
たっくんのかーちゃんねる
Рет қаралды 9 М.
江別市野幌町今昔・消えた昭和の店・煉化もち・夕張鉄道
14:40
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 20 М.
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,6 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 4 МЛН
【昔の北海道•昔の札幌】1990年の北海道とファンタジードーム【昔のCM】
8:53
【チートシムシティ】全自動メガロポリス
10:08
蛮神ロク賛会
Рет қаралды 78 М.
【昭和遺産】滋賀県の最強ローカルスーパー「平和堂」発祥の商店街がレトロで面白すぎた!
17:31
【むかしの北24条】生活と呑みとピンクだった街!
20:43
ハルチャンネル
Рет қаралды 33 М.
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,6 МЛН