KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[2025年4月スタート] よくわかる!確認申請、構造関係規定の変更点
40:27
【兄弟で骨肉の争いも…】『実家じまい』は親が生きているうちに!空き家になると大損?売却・相続めぐって揉める?他人事じゃない…5人に1人が“後期高齢者”の『大相続時代』(2025年1月8日放送)
19:39
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Wednesday Shot by country - Ohio in real life #trending #funny #wednesday
0:23
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
【業界激震】「4号特例縮小」で新築・リフォームに大変革!? 2025年までに知っておくべきポイントをプロが解説
Рет қаралды 92,848
Facebook
Twitter
Жүктеу
746
Жазылу 1,1 МЛН
楽待 RAKUMACHI
Күн бұрын
Пікірлер: 68
@rakumachi
10 ай бұрын
◼︎その他の専門家が詳しく解説する動画はこちら 【危険な地盤】液状化・沈下しやすい地盤の特徴とは? 「地盤災害ドクター」が徹底解説 kzbin.info/www/bejne/ppTTaKF5grekhrc
@USBnounko
10 ай бұрын
説明が死ぬほど分かりやすい
@yn-lf2mm
10 ай бұрын
めちゃくちゃ分かり易い話し方されますね。ありがとうございます。
@名無権兵衛-o6z
10 ай бұрын
だから近隣で新築がやたら多かったのか何か有るんだろうなって思ってた。
@user-kr6vc6px5r05
10 ай бұрын
良い改正だというのはわかりました。 今の時期の駆け込みの建物は借りるにしても、買うにしても危険だと覚えておきます。
@山田雅寛-x1b
10 ай бұрын
駆け込み物件が要注意というのは楽待さんで建築Gメンの企画でお馴染みの大川先生も新旧耐震について指摘されていましたね。
@hiromio-gj3en
10 ай бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます
@ぷぷりん08
9 ай бұрын
止まり止まりな話し方が頭に入りにくかったので、速さを1.25倍にしたらとてもわかりやすかったです。
@16241624takusir
29 күн бұрын
1.5にしました!
@よし-c5v
4 ай бұрын
ようするに、建築士の負担は変わらないけど、実質的に構造計算をやっているプレカット工場の人が大変になりますね。
@オールージュ
10 ай бұрын
2項道路。再建築不可。 該当する古い物件にお住まいの住人に手当たり次第、リフォームの営業に行かなくては! 忙しくなるでー!
@かたむらはるき
10 ай бұрын
窒素系はさておき(笑) 4号特例廃止でリフォームができなくなるというのは、全くの逆。 今までは確認申請が不要だったので違法でもバレなかった工事が、今後は明確に既存不適格の条文に43条1項も追加されたことにより、(合法的に)できる工事が増えています。
@gardenernaga6825
10 ай бұрын
楽待でもよく知られている、古い建物を安く買ってDIYリフォームして賃貸に出すという手法も、四号特例縮小で大きく影響を受けるようになるのでしょうか? どの程度のリフォームだと無届けで自由にでき、どこからが確認申請必要になるのか、そこも説明してほしいと思いました。
@山田雅寛-x1b
10 ай бұрын
確かに、プロパンガススキームも禁止になっちゃいましたからね。
@appi6213
11 күн бұрын
古い建物にはアスベス事前調査も必要になってしまって リフォームのハードルはどんどん高くなってしまった 新築もリノベも規制だらけ だからと言って性能や耐久性が強化されたと 果たして実感出来るのだろうか
@ベルドラ-t6m
10 ай бұрын
一部の不届き者が 「自分ばなれないだろう」と手抜きをした結果、皆が苦労するいい例。 専門家はきちんとした使命感と倫理観で仕事をしたほうがいい。
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
個人的には、建築士は誰もちゃんとした設計なんてしてないと思ってます。 買主から構造計算を依頼された場合を除きます。
@kazu8864
10 ай бұрын
審査がない=構造検討しなくていい、という認識の実務者が少なからずいたという話を聞きます。
@かずくん-h5x3i
10 ай бұрын
ここ5年で2割程度は値上がりです。 更にここから上乗せ。
@hitomih8888
10 ай бұрын
再建築不可物件のリフォームに関して影響出てくるまではまだ暫くかかりそうですね。
@yk9033
10 ай бұрын
明らかに耐震が怪しいリノベーションして3000万とかで転売してる都心近くの築古物件多いから、個人的には大歓迎 しかも工務店も下請けも作業が雑すぎる ただ経験だけで凄い頑丈な造りをやってのける希少な職人大工さんが困るのは、ちょっと可哀想
@anpooooon
8 ай бұрын
古い住宅が新2号建築物になる ↓ 確認申請を受けなきゃいけない。 ↓ 基礎が古いから原則確認申請は通らなくなる ↓ リフォームできない ↓ 大量の古い家が廃墟になる可能性も示唆される
@mikawa1019
10 ай бұрын
説明が丁寧でわかりやすくて良かった。 駄菓子菓子!ヤラナイ違法物件だらけになるわな。 そもそも大規模を売りにしてるリフォーム屋以外で建築士使わんし。
@kazu8864
10 ай бұрын
省エネも構造も、「計算できない」、「コストが上がる」と業界が抵抗して、これまでずさんな状況が放置されてきた。車で言えば、ブレーキの効きがイマイチでも、まっすぐ走れなくてもいいというものと同じレベルの話。相当数、耐震性に問題を抱える住宅があると思われる。
@cbjim2000
9 ай бұрын
全くそのとおり
@zeppelin6394
10 ай бұрын
建築会社から金をもらって設計する建築士が倫理観を持って仕事をするわけ無いだろう。4号特例という悪法によってどれだけ施主が被害を被ってきたか、行政の責任は重い。
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
10年は遅かったと思います。
@ytanaka257
10 ай бұрын
2008年頃に提案されて、話が出るたびに潰されてきたんですよ。省エネもようやく小規模なものにも適用されてきた。
@まるこ-z3b
10 ай бұрын
今ですら建築費用が爆上がりなのに、更に改正で値上げになると、庶民は家を買えなくなるのでは?
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
今までが異常に安かっただけ。普通に考えて家一軒の審査を半日かからずに終えられるとか普通じゃない。
@zhuwaveunivsoceng6t14
10 ай бұрын
@@ベルカ公国国家宣伝相 誰も買わんわ。
@sakusakusakusaku79
10 ай бұрын
近所のマックが建て壊しはじめたから、なんかあるんだろうなーって思ってた。
@念仏の鉄-j2e
7 ай бұрын
四号特例の廃止よりも、罰則をもっと強化した方が良い。 現行の建築基準法の規定では、やったもん勝ちというところがある。 もっと罰則適用のハードルを下げる方が、巷のエセ建築士及び悪質工務店には効くと考える。 社会資本の一角である建築物に対し、違反を犯したらどういうことになるか、身をもって建築士や工務店に分からせる必要があるのではないか。
@マンスールマンデラ
9 ай бұрын
12:31 新3号は木造に限らず、平屋かつ延べ面積200㎡以下の建築物と国土交通省の資料にもあるんだがなぁ
@mi5425
10 ай бұрын
役所の建築専門職はどこも人不足なのに、この改正で正直パンクしていると聞きました。 役所以外にも民間の審査機関がいくつもありますが、業務量の大幅増により審査業務が滞り、 建築コスト・日数は爆上がりでしょうね。
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
今までが異常だっただけ。
@kazuoka1143
10 ай бұрын
審査が終わるまで人工を何日も待機させてるわけじゃないでしょう。 いい加減な審査で危険な建築物を粗製乱造されるより、割高でもキッチリ審査してまともな家を建てて欲しいですね。
@kazu8864
10 ай бұрын
全数調査して問題ことがはっきりしたら、そのうち欧米諸国と同じように抽出調査になるのではと思います。
@ytanaka257
10 ай бұрын
二級建築士が設計できる規模の建物に特化した建築主事を作る「2級建築基準適合判定資格者制度」が始まるらしい。 判定できる人が増えれば少しは増えた業務をこなせるのではという目論み。
@appi6213
11 күн бұрын
違法建築が増えるだけのような
@unknown_0364
3 ай бұрын
ちゃんとやってる工務店は影響少なそうですね
@イミューン
10 ай бұрын
真面目にやってきた会社が報われるならいいね ズルして安くしてる会社の家が売れてるほうがよっぽど庶民によくない
@orengeomega
10 ай бұрын
窒素系?窯業系?
@佑樹熊野
10 ай бұрын
再建築不可物件には 何が影響あるでしょうか
@appi6213
11 күн бұрын
リフォーム出来ないので 快適な改装工事もできなくなる すると資産価値が下がる
@ryo_atami
10 ай бұрын
逆に法改正で接道義務で再建築不可の建物がリフォーム可能になりますけどね😁その説明もしてほしかった!
@じき-n8j
10 ай бұрын
動画では19:14あたりで真逆のことを言っているように思うのですが、どういった場合にリフォーム可能になるのでしょうか?
@shiraga0516
10 ай бұрын
建築なんて基本ヤクザな業界やねんから、審査されないとわかってたら手を抜くにきまってるやん。
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
そらそうよ。発覚してないだけで適当に作ってある物件なんて世の中に山ほどあると思うよ。
@nappyhappy
10 ай бұрын
4号特例は本当にやばい。ハウスメーカーが建てた家は怖くて住めない。
@Keyotake
10 күн бұрын
こんな工事に建築確認申請がいるの?2025年4月以降増築工事が大きく変わり、知らないと違法建築や既存不適格物件になってしまいます。中小工務店が、工事に建築確認申請がいるので儲からなくなり工事が不可能となり、続々倒産しますね。
@speedkingsti
Ай бұрын
時代に合わない規制強化
@SuperBosoboso
10 ай бұрын
項目絞ってAI審査でいいじゃないか?って思います 人増やさなくていいし
@ytanaka257
10 ай бұрын
設計図書のように自由度の高いものを扱えるほどAIが進化しているのか? 設計図書と付き合わせる法令や条例などをAIが理解しきれているか疑問だ。
@yusukesuzuki6991
Ай бұрын
熊本地震の話は出ないんだ
@RX-02GUNDAM
10 ай бұрын
😂マシマシ😂予算増し増し😂 誰も家買えんわ
@ハラダンディ
9 ай бұрын
おかしいのと違う? この改正で業者が何故バタバタする? 普通に建ててたら何ら問題ないのにさ! 今迄どんな家を建てていたのか聞きたいぜ!
@ak-hn5yq
10 ай бұрын
国の考えは「戸建て住宅は新築もリフォームも厳しくしたろ!平民は大手デベの集合住宅に住めよ」ってことなんだろうなあ
@佐々ささ-i8m
6 ай бұрын
どう考えても改悪。建物(2階建ての住宅)建てれなくなる。膨大な着工数と審査期間が7日から35日になるという意味(一軒あたりの審査にかかる時間が多大になる)で考えたらねずみ算式に審査待ちが増えていつまでたっても審査が降りず建てれなくなると思う。これをマンパワーで対応しようとしても絶対担当者は嫌になって業界から去ってしまう。 着工数は減るというが人口減少により審査する担当者数も減ると思うしとても上手くいくとは思えない。
@masaokuno-o1e
10 ай бұрын
省エネの関係で重量が重くなったから というのは国交省のウソ 昔より重い瓦屋根は少なくなってるし 太陽光パネルは今より20年位前の方が多かった というか、ほとんどの建築士は真面目にやっている! 国交省は責任逃れしか考えていない、それだけのこと
@ベルカ公国国家宣伝相
10 ай бұрын
どうしてほとんどの建築士は真面目にやってるってわかるんですか? あと、本当に責任逃れしたいなら4号特例なんて廃止せずにほったらかしにしておくと思うんですけど?
@appi6213
11 күн бұрын
まともな物件の割合は今も昔も変わらないと思う 今はネットのおかげで情報が早い 悪い情報はすぐ広まる 規制を強化するより監視の目で良い業者が仕事し易い環境を残す方が利が大きい 無駄な時間と経費になって誰の得にもならない規制強化だ
@大輔中田
10 ай бұрын
ピタットハウスに手付金を横領されて困ってます
@田村恭三
10 ай бұрын
なんの為に? 2025年の基準で全て合格したのち建物を建てました! 地震が来ました、2025年4月の基準で家や、マンション、全ての建物を立てました、新しく出来た基準に全て満たし新築の建物を建てました! でも、想像を超える地震が起きました。 で! 基準に従って、最新の耐震補強しても、ダメでした! その後の? 保証は?? どうする???
@appi6213
11 күн бұрын
地震大国日本 地震に強い住宅を求めて果てしなく規制強化 でも想定外の災害や地震に無力感を感じるばかり 耐震というものはコンクリート建築に必要であって 木造住宅に果たして必要だろうか 軽く壊れ易い建物で良いのでは その時に命さえ守れれば
40:27
[2025年4月スタート] よくわかる!確認申請、構造関係規定の変更点
住宅性能診断士ホームズ君
Рет қаралды 9 М.
19:39
【兄弟で骨肉の争いも…】『実家じまい』は親が生きているうちに!空き家になると大損?売却・相続めぐって揉める?他人事じゃない…5人に1人が“後期高齢者”の『大相続時代』(2025年1月8日放送)
MBS NEWS
Рет қаралды 484 М.
0:46
The Lost World: Living Room Edition
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
0:23
Wednesday Shot by country - Ohio in real life #trending #funny #wednesday
Watch Me
Рет қаралды 22 МЛН
0:39
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
20:28
日本一シロアリに詳しい住宅のプロが、住宅とシロアリの関係性について徹底解説します!
職人社長の家づくり工務店
Рет қаралды 58 М.
13:03
分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題…長期計画が見直されず“工事費高騰”【Jの追跡】(2023年3月18日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 941 М.
45:30
【Kazuo Hirai former president of Sony】talks about “Five Articles of Leadership for Success”
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 117 М.
11:17
【法改正の落とし穴】え?それって増築なの?2025年以降増築工事が大きく変わります。#法改正 #4号特例 #リフォーム
リフォーム学
Рет қаралды 621 М.
11:08
【リフォームへの影響大!?】来年4月に改正・縮小される「建築基準法」4号特例を解説!
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 28 М.
24:30
【木造建築】在来軸組vsツーバイフォー、構造的に安全なのはどっち!? 構造王が徹底解説!
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 212 М.
16:07
【構造塾2024#09】4号特例縮小超解説② 誤解の数々 4号特例の基本を知る
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 6 М.
40:11
令和6年度 改正法制度説明会②前半 令和7年4月施行 建築基準法関係
国土交通省住宅局建築指導課
Рет қаралды 3,7 М.
36:55
【トランプ帝国】CIA、USAIDなど米政府組織職員をリストラ…日本に影響は?/”DeepSeek” が危険な理由/CIA職員は引く手あまた/日本のマスコミにスパイはいる?《山田敏弘が緊急解説》
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 67 М.
9:47
【2025年問題】リフォーム費用爆上がり??4号特例の縮小についてわかりやすくまとめてみた
おうちリフォームのハウスドゥ《YouTube公式ch》
Рет қаралды 19 М.
0:46
The Lost World: Living Room Edition
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН