音質ぶっ壊れ!ついにコスパ最高のスピーカーを見つけてしまった|Edifier R1700BTs

  Рет қаралды 194,566

Fulci Gadget

Fulci Gadget

Күн бұрын

Пікірлер: 116
@hisayoshisugita375
@hisayoshisugita375 5 ай бұрын
どんな音源であろうと音はスピーカーで決まります、重要です。
@adgjmptw-l9k
@adgjmptw-l9k Ай бұрын
音源別に普通だと思うんだが
@kaerukerokero3
@kaerukerokero3 Жыл бұрын
購入のきっかけを下さってありがとうございました。一番気になったのはホワイトノイズだったのですが、R1700BTsはホワイトノイズがほぼ皆無で本当に情報助かりました。ありがとうございました。最初に買ったeris 4.5はホワイトノイズが大きすぎて1日で返品しました。ホワイトノイズが無く、音が良くて、価格が安い!中国製は嫌だったのですが、偏見を無くして購入して本当に良い買い物をしました。リモコンが事の他便利で電源ボタンがついているのですごく助かります。電源をONにすると設定したボリュームまで音量がフェードしてくれるのも細やかな設計で助かりました。感謝です!
@ichirou459
@ichirou459 11 ай бұрын
選曲のせいかどちらもディスコ向けのがさつな音に聞こえました。 1280のほうがボーカルが自然に聞こえ、低音も力があるようです。
@ぱんだ-h7k
@ぱんだ-h7k 2 жыл бұрын
音の好みとしてはR1280Tの方が好みダワヨ
@radio-etc
@radio-etc 11 ай бұрын
音が良さそうなので欲しくなりましたねぇ。ただ、個人的にはBT要らん派 何でも有線派なんでAPTXであっても無くても、いいかなぁ。 なんなら、パワードスピーカー自体懐疑的なんですが、、、w (SPとアンプは別々にしたい派ですんで) とはいえコスパがいい値段帯にウッドのPC用?スピーカーは良さげですね。
@NeverDie-c4i
@NeverDie-c4i Жыл бұрын
やっぱケーブルとかインシュレーター付けるだけで相当音変わりますか? あとR1700BTsってエージングで音変わりますか?
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
スピーカースタンドなどを使ってスピーカーを天板から浮かせるのが一番効果があります。 エージングについては定期的に周波数特性を見てますが、今のところ大きく変わってはいないですね。
@NeverDie-c4i
@NeverDie-c4i Жыл бұрын
@@FulciGadget なるほど。ありがとうございます! スピーカースタンドのおすすめとかあります? R1700BTsは今でもコスパ最強ですよね?
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
こういったスタンドで音質が向上することは確認済みです。 amzn.to/3ZUltxF amzn.to/3Qijtwd コスパは今でも抜群です。
@NeverDie-c4i
@NeverDie-c4i Жыл бұрын
​​@@FulciGadget 今更ですがこの2つだったらどっちが効果あると思いますか? 実際に取り敢えず直置きで聴いてみて満足なのですが、もう少し低音の伸びが欲しいなって思ってます。
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
@@NeverDie-c4i 基本的にスピーカーは天板から離したほうがいいので、おすすめはCLASSIC PROです。どこまでやるかは予算とこだわり次第です。
@beresu-e8q
@beresu-e8q Жыл бұрын
マルチレコードプレーヤーにも対応しているんですか?
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
プレーヤー側にRCAや3.5mmの出力があれば音が出ます。
@beresu-e8q
@beresu-e8q Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@tsuruda3524
@tsuruda3524 7 ай бұрын
とても参考になりました。RCAケーブル3.5 mmピンを刺したら音が出ると思っていたのですが出ず、Bluetooth接続にしました。2本のRCAケーブル、1本のRCA3.5mmmケーブル皆さんはどのようにしてパソコンに繋いでいるのでしょうか?
@夜間飛行はとのやす
@夜間飛行はとのやす Жыл бұрын
あれ?値段が一段階安いこっちの方が良い音に聞こえる…ってけっこうあるあるな気がします。
@富樫義則-l7y
@富樫義則-l7y 19 күн бұрын
音質比較のときトーンコントロール等のツマミの位置はどうなっているの?
@FulciGadget
@FulciGadget 19 күн бұрын
プラマイゼロ
@jaime0
@jaime0 Жыл бұрын
他の人のコメント読んだけど、ああそうかこの音、耳に覚えあり これが正規の製品とは思えないので、逆相接続かLR逆に設置してる可能性あり SPの価格の低高関係なく、独特のスカスカ感、中低域スッコ抜け、高域だけ前に出て平面的に鳴るのは逆相の音ですわ
@あゆむ-x3b
@あゆむ-x3b 25 күн бұрын
オーディオテクニカのレコードプレーヤーと繋がりますか?
@FulciGadget
@FulciGadget 25 күн бұрын
繋がると思いますが、入力をよく確認してください。
@Cfil001
@Cfil001 Ай бұрын
R1700BTsの音量が低くないですか?R1280Tの方が良かった(レンジが広かった)気がします。
@takagoody410
@takagoody410 2 жыл бұрын
1700BTのほうが低音が弱く感じますね。今度、両方に高級DACをつないでレビューしてもらえないでしょうか。 私は BOSE Companion2 series II にマランツのHD-DAC1という8万円くらいのDACを買ってつないでみたのですが、激変しました。
@burning8983
@burning8983 Жыл бұрын
R1700は中域がスカスカな気がしますが、そこを改善させたEdifier R1850dbのレビューもお願いします🙏
@ABURADEBURA39
@ABURADEBURA39 2 жыл бұрын
買おうか迷っていたから、この動画が本当に参考になった。 ありがとうございます。 以下、自分の感想を書きます(ちょっと辛口です、すいません。) この二つのSP、どっちもボーカルが引っ込んでいてしかも痩せている、音楽を聴くには致命的なほどです。 1700とかいうのは、減衰が効いて低音が締まった分、多少まし。高音はソフトドームから音が出ている(だけ)。 1280とかいうのは低音盛ってボワついてしまってて、もはや買ってはいけないレベルでしょう。 昔(20年前)買ったONKYOミニコンポの付属SP(1万5千位)のほうが全然いい音でした。 それはもう比較にならない程に。 後悔先に立たず、あとちょっと足して数千円で中華アンプでも用意しさえすれば、 1.5万円位からでも色々なSPから好きなのを選べるんじゃないかな、と思いました。
@kenken55_66
@kenken55_66 Жыл бұрын
気のせいです。
@Sfahjcujeyheicknci5638
@Sfahjcujeyheicknci5638 2 жыл бұрын
スマホで音楽を再生して楽しむ程度ですが、Bluetooth対応で1万円以下又は1万5千円以下のスピーカーでおすすめはないですか?
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
それならCR3-Xです。
@Sfahjcujeyheicknci5638
@Sfahjcujeyheicknci5638 2 жыл бұрын
@@FulciGadget 調べるとEdifier R1280DBが1万6千円ぐらいなんですが、こちらは比較するとどうなんでしょうか?
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
@@Sfahjcujeyheicknci5638 デスクに座って近距離で聴くならCR3-X、それ以外の用途ならR1280DBですよ。あと明日から始まるAmazonセールならR1780BTsは18000円くらいになるかもしれません。
@Sfahjcujeyheicknci5638
@Sfahjcujeyheicknci5638 2 жыл бұрын
@@FulciGadget ベッドに寝転がって少し離れた場所から音楽を聴く程度です。 1780はEdifier R1700BTsですか? r1280とr1700BTsならお得になるr1700BTsの方を選ぼうと思います。
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
@@Sfahjcujeyheicknci5638 1万円台ならR1700btsが一番オススメです。
@島田貴之
@島田貴之 10 ай бұрын
入力信号を検知してON・OFFすることは可能でしょうか?
@FulciGadget
@FulciGadget 10 ай бұрын
できなかったと思います。購入を検討されているようでしたら、メーカーに聞いてみるのが確実です。
@いがら
@いがら 5 ай бұрын
本当にいい音かどうかは、創造の館さんがやっているような事をしないと言えないと思います。 好き嫌いという言い方がいいんじゃないかなぁ。 だから、音がいいとか悪いとかいう人が多いですが、よっぽどの物でない限り、好きな音っていうような言い方が適切かと。 ともやし風は👍
@pomu5643
@pomu5643 9 ай бұрын
わー、ほしい、と思ったけどサクラチェッカーみて正気に戻りました...これだから中国企業は...。うん、自分みたいな素人はダリとか有名ブランドのやつを+1万で買った方がいい。
@たくちゃん-n7t
@たくちゃん-n7t 2 жыл бұрын
アストロのミックスアンプに繋げるのは無理ですか?
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
調べたところできるみたいですけど、ミックスアンプ通すくらいだったらbluetooth接続のほうが音が良いかもしれません。
@たくちゃん-n7t
@たくちゃん-n7t 2 жыл бұрын
@@FulciGadget ありがとうございます!
@jaime0
@jaime0 Жыл бұрын
R1280Tのが音の繋がりがいいです 1700は中音がスカスカな上、平面的 価格差は知らないですが、R1280Tという方をおすすめ 中低域がスカスカだから相対的に高域がよく聴こえてるだけと思います SPの足元をオーディオボードやインシュレータを設置すれば1280Tの高域が改善するはずです
@鈴木直也-e3f
@鈴木直也-e3f Жыл бұрын
ぱっと聞き、R1700は逆相で鳴らしてる感じ。youtubeで音源探して、テストすることをお勧めします。これスピーカーケーブルのせいならリコールもんです。
@yt4967
@yt4967 Жыл бұрын
冒頭のチャイムの音が・・・(笑  以前利用してたコテージ型〇テルの玄関入った時の音なのよね(汗
@daichi3494
@daichi3494 Жыл бұрын
スマホ、ps5用の購入を検討しているのですがどうですかね??。。
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
PS5はHDMI出力しかないため下記のどちらかの方法で接続しなければいけません ・モニターからRCA出力 ・HDMI→RCA変換器
@daichi3494
@daichi3494 Жыл бұрын
@@FulciGadget 返信ありがとうございます。 Rca ケーブルは付属のもので良いのですよね?
@大黒昆天恵比寿様
@大黒昆天恵比寿様 2 жыл бұрын
S1000MK2も是非レビューしていただきたいですが....
@hiroki6971
@hiroki6971 2 жыл бұрын
素晴らしいスピーカーですが、デカすぎて圧迫感が、、😂
@たつのこ-x3y
@たつのこ-x3y 2 жыл бұрын
プロジェクターに繋いで映画用には向かないですか?
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
プロジェクターに見合うだけの音量を出せるので組み合わせても問題ないですよ。映画用途だったら低音用にウーファーを買い足すとさらに満足感のある音になります。
@亀仙人-q2e
@亀仙人-q2e 2 жыл бұрын
1700との比較聴いて1280を買った身としては激しく後悔 これは全然別物、低音の締まり高音の抜けが素晴らしい、両方並べても1280はもう一生聴かないと思います。 1ランクは確実に違うでしょう。 特に女性ボーカルを聞く人は迷わず1700を買いましょう。
@jostarchanglek9614
@jostarchanglek9614 Жыл бұрын
Yes
@riseup344
@riseup344 Жыл бұрын
測定方法と測定マイクの校正記録があれば良いけれどなぁ 角度はどのくらいで測定した結果なのでしょう? 定量的な測定方法なのでしょうか?
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
スピーカーとマイク位置(リスニングポイント)が正三角形になるように設置してます。距離は毎回同じです。 相対的な比較はできてると思ってます。
@maaaima
@maaaima Жыл бұрын
Amazonと楽天だとだいぶ値段が違うのですがこれはどうゆう違いですか
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
売られている物は同じです。Amazonなら1/3からセールになるので、そのタイミングで比較して納得できるものを買うのが良いと思います。
@maaaima
@maaaima Жыл бұрын
なるほど、 Amazonだとr1700rtsは24990円で売っており、アップデートと書いております。楽天だとアップグレードとは書いておりませんが14000円ほどで売られているのですがどのような違いでこの差が生まれてるのでしょうか?何度も質問すみません🙇‍♂️
@よん-d1r
@よん-d1r 2 жыл бұрын
こんばんは!コメント失礼いたします。 こちらのスピーカーの購入を考えており、 とっても初歩的な質問で大変恐縮なのですが、 2台のスピーカーは最大どれだけ離して状態で使うことが出来ますか?? 部屋の対面に置きたいと考えおりまして、、 恐縮ですがお教え頂けますと嬉しいです😅
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
1m程度だったと思います。別途接続ケーブルを買えばいくらでも離せますが、ケーブル代金がスピーカー本体より高くなるかもしれません。
@yamoshg2231
@yamoshg2231 2 жыл бұрын
迷ってるのがコレとErisなんよねぇ。是非、比較動画見たいです。
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
音質に凄い差があるわけではないので、サイズと無線の有無で選ぶのがいいと思いますよ。あと見た目。
@yamoshg2231
@yamoshg2231 2 жыл бұрын
@@FulciGadget そうなるとコンパクトなErisかな~。どうもです!
@侵略者-y9z
@侵略者-y9z Жыл бұрын
1700の位相逆じゃないですか?
@トムソーヤ-f6t
@トムソーヤ-f6t 2 жыл бұрын
確かに1200より篭った感じや音のメリハリは良くなったか で結局 イーリスと今回のどっちが音質いいのかな? 好みの範疇か 同じならコンパクトで安いイーリスか
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
個人的にはR1700BTsですが、Bluetooth接続がいらないならErisもアリだと思います。
@トムソーヤ-f6t
@トムソーヤ-f6t 2 жыл бұрын
@@FulciGadget サンキューベリマッチョ
@masa-wt2ki
@masa-wt2ki 11 ай бұрын
文に幾つもスペースが入り読みづらいです
@NIMBUS4UTUBE
@NIMBUS4UTUBE 6 ай бұрын
R1280Tの方が好みかなぁ 1700はなんか音が軽いのが気になった。
@kaze20121
@kaze20121 Жыл бұрын
1700BTsはまだエージング不足なのか高域はよく出ていますが若干荒い感じですね・・・。 6か月後くらいに又聞いてみたいです。
@もにょろんぽん
@もにょろんぽん Жыл бұрын
6ヶ月経ったぞ
@kaze20121
@kaze20121 Жыл бұрын
@@もにょろんぽん これは配信主様のものについてですので、自身が購入しているわけではありません。 まぎらわしい表現で申し訳ないです。(パワードスピーカーってあんまし好きではないので、購入は予定していません。)
@スヌーピーの涙
@スヌーピーの涙 11 ай бұрын
オーディオテクニカの悪いケーブルを使っているのが気掛かりです!
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 26 күн бұрын
針金ハハンガーで
@anan1919
@anan1919 2 жыл бұрын
アードベッグ…おいしそう…
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
めちゃ美味いです。
@myapprentice8894
@myapprentice8894 2 жыл бұрын
eris3.5との比較に続きこちらも1280の方が原音に近いと思います eris3.5よりは1780の方が原音に近いとは思いますが
@mayan226
@mayan226 2 жыл бұрын
Edifierって元は日本のPCパーツ系代理店が安価にスピーカーを作ろうと設立したんじゃなかったっけ(うろ覚え)
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
『1996年5月に中国の北京に設立されたEdifierは、小グループの音楽を愛する人々の発案によるものです。』とのことです。中国系の企業の9割はこんな感じで書かれてるので、詳細は不明ですね。
@ユウジ和田
@ユウジ和田 2 жыл бұрын
エディファーと読みます。
@Cabby888
@Cabby888 2 жыл бұрын
こちらのタイプがサブウーハーも有れば最高です、なぜか低音が低いからですね。スピーカーの低音廻るところは中心部ですが低音穴がまんなかにして欲しいです。低音穴が下までいけると低音低いですね。
@hide2s
@hide2s 2 жыл бұрын
これとr2000で迷ってます
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
R2000のほうがサイズが大きくなりますが、それが許容できるのなら、R2000のほうが良いと思います。
@hide2s
@hide2s 2 жыл бұрын
@@FulciGadget ありがとうございます! 音が良ければサイズはまぁ許容できるんですけど、r2000は側面が光沢ありのプラスチックなのが少し気に食わないです笑
@英治-k8r
@英治-k8r 11 ай бұрын
やたらとEdifierを持ち上げるが好みは人それぞれ。1万円台ならYAMAHAも良いスピーカーを出している。結局どういう音楽を聴くかで評価が分かれる。同価格帯のスピーカーを全て聞き比べてから語って欲しい。
@tttjtttjt
@tttjtttjt 2 жыл бұрын
欲しいけど部屋に置くとこない
@駄目人間-e7q
@駄目人間-e7q 2 жыл бұрын
私は敢えて言います。 商 品 名 、間 違 え て ま す よ ♪
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
ツッコんでもらえて感謝です。
@佐藤見準
@佐藤見準 2 жыл бұрын
@@FulciGadget 右に行くほど高温 あつあつ
@さぎきんや
@さぎきんや 8 ай бұрын
Edifier R1700BTsは。逆相ですね。残念です。
@土一揆大地
@土一揆大地 2 жыл бұрын
ほう〜かぁ・・🤔信用するぞう❗️🦍🗯   オッさん🥸候補に考えトコ・・❗️
@kkve1871
@kkve1871 6 ай бұрын
2024年7月時点で23,000円くらい…
@FulciGadget
@FulciGadget 6 ай бұрын
EDIFIERはセールで買うものです。明日から4000円安くなりますよ
@kkve1871
@kkve1871 6 ай бұрын
@@FulciGadget 事前にわかるんですね!ありがとうございます。無事安く買えました。23000→19000。円安・・・。
@user-gm6fu5gn5c
@user-gm6fu5gn5c 2 жыл бұрын
オーディオマジでわからんのやけど、これで映画観てもええんか??
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
ええんやで。
@user-gm6fu5gn5c
@user-gm6fu5gn5c 2 жыл бұрын
@@FulciGadget さんがつ! ほなこれをプロジェクターに繋げてホームシアター作ろうと思うんやがなんか注意することとかあるか?? あとAmazonエコーの外部スピーカーとしても使えるんか知りたいやで!
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
@@user-gm6fu5gn5c このスピーカーだけだと重低音が出ないから、ホームシアター用途なら別途ウーファーも買うのがオススメ。エコーとは多分Bluetooth接続できるはずや。
@user-gm6fu5gn5c
@user-gm6fu5gn5c 2 жыл бұрын
@@FulciGadget うーはー何買えば良いんや、、?
@FulciGadget
@FulciGadget 2 жыл бұрын
@@user-gm6fu5gn5c 予算内で一番デカイやつや。
@sukunahikonatokoyokami5200
@sukunahikonatokoyokami5200 Жыл бұрын
こんな音源ならスピーカーなんてどうでもいいよ。
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s 4 ай бұрын
著作権うるさいから致し方無いと思うが、、、、
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- Жыл бұрын
多分イヤホンのせいで安い方が良いw
@FulciGadget
@FulciGadget Жыл бұрын
騙されたと思ってこのスピーカーを買ってみてください。
@user-zangiF0152
@user-zangiF0152 8 ай бұрын
う~ん微妙ですね
@メンタル-f5m
@メンタル-f5m Жыл бұрын
オーディオ装置ではなくオモチャですね。スピーカーの内部にアンプが入っている時点でもうダメ。
@なっちゃん-w6y
@なっちゃん-w6y Жыл бұрын
オーディオ素人がオーディオ素人向けに動画出してるんやから指摘するだけ無駄よ
@メンタル-f5m
@メンタル-f5m Жыл бұрын
@@なっちゃん-w6y だったら、どうして返信してくるんだ?誰でも発言の権限はある。中学生か?
@なっちゃん-w6y
@なっちゃん-w6y Жыл бұрын
@@メンタル-f5m 発言するななんて言ってないよ。
@maruyam-aquartet
@maruyam-aquartet Жыл бұрын
そら共振の悪影響を許容するPC向けパワードスピーカーなんだから ピュアオーディオなんか基準に考えたら全部オモチャやろ 目線が違うんよ
@jr.5177
@jr.5177 11 ай бұрын
100均屋の300円スピーカの方がマシ。
買ってはいけない⁉︎Bluetoothスピーカーの考え方とおすすめ3モデル!!
13:23
大人の教養&雑学フォアグラさん
Рет қаралды 271 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【何同學】100塊到100萬的音響有啥區別?
13:03
老师好我叫何同学
Рет қаралды 529 М.
10 способов обмануть аудиофила
23:03
PremiumHIFI
Рет қаралды 180 М.
【BIC DV62si】下品なくらいに口コミ評価の高いスピーカーを購入してみた【ステマ?】
19:08
Best Powered Bookshelf Speakers for Every Budget - 2025
19:59
Jasper Tech
Рет қаралды 246 М.
Revealing everything about the BOSE 101MM
11:38
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 452 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН