映画化する最恐ホラー『サユリ』が和製ホラーの新境地な件【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 80,002

ゆっくりマンガ研究所

ゆっくりマンガ研究所

Күн бұрын

※下記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
🔥サユリ 完全版(電子書籍版)
amzn.to/3AqmZ23
<関連動画>
絶望的で切ないホラーの傑作『灰になる少年』【ゆっくり解説】
• 絶望的で切ないホラーの傑作『灰になる少年』【...
【打ち切り漫画】コロコロ史上最恐の『サイファー』がホラー過ぎる【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】コロコロ史上最恐の『サイファ...
社会問題にもなった『アシュラ』という圧倒的カルマ作【ゆっくり解説】
• 社会問題にもなった『アシュラ』という圧倒的カ...
【打ち切り漫画】新感覚ロジカルホラーのジャンルを開拓した『四ッ谷先輩の怪談』をご存知ですか?【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】新感覚ロジカルホラーのジャン...
※動画内で使用している画像は紹介作品から引用させて頂いております。
作品名:サユリ
作者様:押切蓮介
会社:幻冬舎
□BGM・効果音・素材
・効果音ラボ
・KZbinのための素材やさん
・楽曲提供 株式会社 光サプライズ
このチャンネルは終わってしまった漫画、懐かしい漫画等を紹介するチャンネルです。初めてのゆっくり作成ですが宜しくお願いします。
周りに漫画について喋れる友達がいないので一緒に漫画思い出について共有できれば嬉しいです。
【参考や引用】
※この動画は漫画好きの投稿者が読んだ漫画の魅力を紹介するチャンネルです。
当チャンネルは著作権侵害を目的ではなく、考察や振り返りを通して漫画の魅力を動画を通して広げていければと考えいてます。

Пікірлер: 163
@おーえす-e7g
@おーえす-e7g 2 ай бұрын
ばあちゃんの「命を濃くしろ」っていうのは心に刻んでる
@sign15
@sign15 2 ай бұрын
「見せてやる、極上の地獄を」 まさかこれが人間側のセリフだとはだれも思うまい
@hide0482
@hide0482 2 ай бұрын
マジで?だいぶ興味がでできた。
@Ck-re4uc
@Ck-re4uc 2 ай бұрын
祓って済ませるつもりはねぇ、にマジで共感してしまう。
@さくら-j3f7k
@さくら-j3f7k 2 ай бұрын
何気に名言で草
@gecko640
@gecko640 2 ай бұрын
お岩さんはちゃんと浮気した旦那を呪って恨みを晴らしてくれるから好きだけど最近のJホラーの幽霊って恨みを晴らすべき対象になるやられた相手にはいかないでなんも関係ない人に手あたり次第に襲い掛かってくるのにムカついてたからスカッとしたわ、もっとこういうの増えてほしい
@ぬりオロス
@ぬりオロス 2 ай бұрын
地獄のことを「存在せんと割に合わん」というのかっこ良すぎないか……
@ヴァルっち
@ヴァルっち 2 ай бұрын
ゴリゴリのジャパニーズホラー漫画なのに家族を殺した悪霊への復讐譚へとシフトしていくのが凄いんだよなこの漫画 「命を濃くして生きている人間が幽霊なんかに負けるわけねーだろ」という一風変わった人間賛歌が素晴らしい
@引狭霧雄
@引狭霧雄 2 ай бұрын
ばあちゃん「人間のっ、怨みもっ、強いとっ!、思い知らせる!!」(ボフォ!)
@天狗烏-s4f
@天狗烏-s4f Ай бұрын
婆ちゃんが霊能者とかじゃなく、単純に生命力とバイタリティに溢れた「ただの強い人」が、家族の危機に一時正気にもどるっていうのが良いんだよね主人公を叱咤し、恐怖で萎れた心を家族を奪った理不尽への怒りへと導いていく姿がめちゃくちゃかっこいい
@ごりあ-s4t
@ごりあ-s4t 2 ай бұрын
家族が次々と◯されてもう絶望しかないって所で 家に帰るとばあちゃんが背中向けてタバコ吹かしてるのがカッコいいんですよね… 実際そこからサユリやその元凶達への反撃が始まるし ばあちゃんの心強さは半端ないけどちょっと気が緩んだ所を襲われたりしていて… なんというかハッピーエンドというには失ったものが余りにも多すぎるけど 読後感はスッキリしていて温かい気持ちになれたなぁ…
@たけぞー-r3h
@たけぞー-r3h 2 ай бұрын
流れ変わったな…ってマジで思う漫画
@風上甲焚
@風上甲焚 2 ай бұрын
上巻は本当に怖いくて引き込まれるんだけど下巻は反撃の過程に圧倒されて引き込まれるんだよな
@ソフトボイルド-r8p
@ソフトボイルド-r8p 2 ай бұрын
押切先生は本当に多彩な作品を描いててスゲェよな
@アルデンテ-h9f
@アルデンテ-h9f 2 ай бұрын
個人的には、『僕と姉とオバケたち』が一番好きです。 それより早く くわいだん部の3巻 発売して欲しい。
@hihukidaisukignyutokusentai
@hihukidaisukignyutokusentai 2 ай бұрын
@@アルデンテ-h9f途中までしか読んでないけどあれかなり癒し
@KazuhiroTomonaga
@KazuhiroTomonaga Ай бұрын
個人的には『でろでろ』と『ハイスコアガール』が印象に残ってる
@アルデンテ-h9f
@アルデンテ-h9f Ай бұрын
“サユリ”を読み返すついでに 他の作品も引っ張り出して読んだけど、“ゆうやみ特攻隊”も秀逸😊 翔平が覚醒してからの活躍と 最終巻でのやよりさんの泣き顔が好き。
@むぎくん-m2z
@むぎくん-m2z Ай бұрын
@@KazuhiroTomonagaハイスコアガールは本当に名作
@たかしやまむね
@たかしやまむね 2 ай бұрын
ばあちゃんの悪霊に対する対抗策が霊能力みたいな超常パワーではなく、あくまで人としての生命力と気合で対抗するのが素晴らしい 悪霊に対する切り札を意趣返しとばかりに容赦なく仕掛けるのも痛快 清濁飲み込んで真っ当に生きる力強さが炸裂する、まさに人間賛歌 この話を読んだ後は妙に掃除をしたくなります
@ギンシス
@ギンシス Ай бұрын
サユリの家族を...ん?人間讃歌?あれ?
@PIPR4519
@PIPR4519 2 ай бұрын
ミスミソウといい、サユリといい…この作者は!
@takamasa8628
@takamasa8628 2 ай бұрын
ホラーなんだけど、怖さよりも婆ちゃんのかっこよさが上回ってると思う。生きる人間が持つ強さが感じられて好き。
@小柳流星
@小柳流星 2 ай бұрын
2巻構成が完璧だよね 1巻で絶望の淵に突き落とされて2巻で大逆襲 このカタルシスがたまらんし、名言も多くて満足度高い作品
@recheyuzu4263
@recheyuzu4263 Ай бұрын
メチャクチャ強いパワフルなばあちゃんが、生き残った孫に言った 『内も良く、外も良く、魂を綺麗に、命を濃くして生きろ!』という台詞が胸に沁みました。 『地獄が存在せんと割に合わん! 悪いことをした奴と、死んで行き着く先が同じでは、真っ当に生きてきた奴が納得できん!』 ホント、そうだなぁ〰️! ばあちゃんは正しい! 今の自分の魂には、もういろんな傷が付いたり、シミが付いたりしちゃって、あまり綺麗じゃないけど、悪いことだけはしないで真っ当に生きよう!……と思いました。 真っ当に生きて逝った両親や親族や友人達と同じところに自分も逝って逢いたいから…。
@shirouhanayama6560
@shirouhanayama6560 2 ай бұрын
押切先生自身ぶん殴ってとか言い負かしてとか色々な悪霊に対する方法を描かれているけど、この作品の解決方法ってマンガどころかホラー物語史上空前絶後で孤高の傑作だと思う
@kagyoku
@kagyoku 2 ай бұрын
マンガ喫茶でつまみ読みしたら、ストーリー運びに吸い込まれて怖いのにみつづけて、ガチすぎてもう読むのやめようかとしたらばーちゃん覚醒で今度は画の迫力にまけて読み続けて最後の展開で「こんな和製ホラーあるんだ」ってなりました、一気読みできるのでないと確かに一巻で切りそうになる
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 2 ай бұрын
ばあちゃんがむちゃかっこいいんよな 和製ジョンウィックやで
@D.D.D.999
@D.D.D.999 2 ай бұрын
初めてサユリを読んだ時におばあちゃんの描写がエグすぎて「コレ絶対映像化無理やろ」と思ってたのですが、まさかの実写化ですね。 最近は「FX戦士くるみちゃん」「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」みたいな新感覚ホラー漫画が出て来て嬉しい限りです。
@山田優-n7e
@山田優-n7e 2 ай бұрын
家族がほぼ全滅してるなのに妙に希望を感じさせるエンディングという
@limm3569
@limm3569 2 ай бұрын
映画見てきました。原作の流れをキッチリなぞりながらホラー映画の文法に落とし込まれてて、めっちゃくちゃ怖かったです。悲惨さ、残酷さ、理不尽さ、容赦のなさもプラスされてて、同じく押切先生の『ミスミソウ』にも近いものを感じました。(小百合に対して理解と救いがプラスされてたところはちょっと賛否あるカモ?) ってか監督のホラー映画の手腕が高すぎて後半もだいぶ怖かった…
@あらやだわ
@あらやだわ 2 ай бұрын
完全版購入して以来、時々思い出しては度々読んでいるお気に入りです 序盤の絶望感からの婆無双で一気にギャグっぽくなるも、やっぱり最終的にはビターな終わり方で〆る(死者が生き返る訳でもなし、どうしたってビターになるのは分かっていましたが)一連の流れを丁度良い話数で展開してるんですよね
@Aasai-i2i
@Aasai-i2i 2 ай бұрын
前半の絶望的展開からのババア無双はまじで読んでて爽快感あるんよ
@ぬぬねね-m2n
@ぬぬねね-m2n 2 ай бұрын
化け物には化け物(婆ちゃん)をぶつけんだよ感笑
@age4961age
@age4961age 2 ай бұрын
ホラーとギャグは紙一重って分かる漫画
@頭のおかしい人-r7q
@頭のおかしい人-r7q 2 ай бұрын
注意してきたおばちゃん、顔が怖いだけのただのいい人なの草なんよ
@kkbig8768
@kkbig8768 Ай бұрын
あれはよくある宗教勧誘だと思うわ
@にゃんちゅう-w3p
@にゃんちゅう-w3p 2 ай бұрын
ホラー映画みててここで怪異ぶん殴ったらどうなるんだろう、は皆想像したことあると思う
@yokoyokotyan
@yokoyokotyan 2 ай бұрын
ババアが強い漫画は傑作揃いの法則 ばあちゃん大好きです ラストは寄生獣のミギーが眠りについた時のような一抹の寂しさがある
@モフられ神
@モフられ神 2 ай бұрын
〜ネタバレ注意〜 家族が舞台の家に引っ越して来る ↓ 日に日に家族が弱って行き 奇行にはしった後、タヒ亡するか謎の失踪をする。 ↓ 霊感の強い友達に家を見てもらい 案の定何かいる事が分かった。 ↓ ボケたと思ってた婆ちゃんが覚醒し正気?を取り戻す。 ↓ 幽霊に56された爺さんのお告げで 婆ちゃんが庭を掘り始める ↓ 地面から白骨死体が見つかり 遺留品から「サユリ」と判明 ↓ 警察も動いていないことから家族に56されたのだと推測する (回想シーンでサユリは主人公家族が越してくる前に住んでいた前の家族の娘、そして引きこもり) ↓ 婆ちゃんは飯に胡椒をかけ過ぎる ↓ 遺留品をもとに前家族を婆ちゃんが探しに行く。 ↓ 主人公と霊感友達がお留守番 ↓ お留守番中に怪現象でサユリが家族に56される所(56された事実)を目撃する。 ↓ 二人は心の隙から霊に取り込まれる。 ↓ 婆ちゃん、前家族を拉致って帰宅 ↓ 婆ちゃん、前家族に謝罪を要求する ↓ なかなか応じない為、前家族を一人ずつ痛めつける ↓ サユリがそれに反応し始め、是迄取り込んだ主人公家族(遺体)を解放していく ついでに主人公も途中から降ってくる(生きてる) ↓ 婆ちゃんがサユリに、自分達の家族団らんを妬むな!と畳み掛けサユリ意気消沈 ↓ ここで主人公家族の魂が現れサユリの魂を掴みあの世へ引きずって逝く ↓ 最後に婆ちゃんが爺さんに「その娘を頼む」と伝える。
@kentaroi8449
@kentaroi8449 Ай бұрын
ばあちゃんフィジカルまで最強なのか、読みたくなってきた😊
@エンゼルハンドの岡部
@エンゼルハンドの岡部 2 ай бұрын
映画ということは、このばあちゃんを演じた人がいるのか……❓……って思ったら根岸季衣さんだった。  納    得
@やきそば-h1c
@やきそば-h1c 2 ай бұрын
バンドマンだし格ゲーマーっていう、多才な人だよな。
@shimazuzz
@shimazuzz 2 ай бұрын
今まで聞いてきた怪談の中で、「俺が死んで幽霊になったらお前をボコボコにしてやるからな、覚悟しろよ」的なこと言ったら幽霊が出なくなった話を思い出したw 押切先生がホラーを結構書いていたのは知らなかったが、面白そう。 不安の種の作者とか、異本シリーズとかみたいなの結構好き。
@藤巻十三-v7c
@藤巻十三-v7c 2 ай бұрын
ばあちゃんがカッコよすぎてほんとスッキリする作品なんだよね ホラー読んた後とは思えない読後感で、心の弱い人にこそお薦めできる
@安藤みかん
@安藤みかん 2 ай бұрын
1:30~ 超同意や!物語後半からの婆ちゃん無双でパワーをもらった人も多いはず 専門性が過ぎると孔雀王やぬ~べ~とかジャンルが退魔ものになりそうだけどサユリは力強い人間賛歌だった。映画見に行くぞ!
@えむあい-q8z
@えむあい-q8z 2 ай бұрын
「霊を甘やかさない」  これにつきる。  あと、家の掃除は大事だという言葉にはっとさせられた。
@run-nu2wm
@run-nu2wm 2 ай бұрын
結構後半は微妙にスカッとした。サユリを追い詰めるものがとても良かった。でもやっぱり、まだ幼い中学三年生の主人公を置いてどんどん家族がなくなるのがとても悲しかった。家族の思い出を振り返る時がすごく泣いてしまった。
@ぬこ-d3c
@ぬこ-d3c 2 ай бұрын
ばあちゃんが言ってたよく食べて寝て運動して命を濃くするってのを今でも意識してる
@風上甲焚
@風上甲焚 2 ай бұрын
内の掃除も忘れずに
@citronlark1551
@citronlark1551 2 ай бұрын
映画が気になってから原作も気になっていたんですが、やはり面白そうですね
@謝るマシーン
@謝るマシーン 2 ай бұрын
凄いな押切先生バンドやってて作品にでろでろといいハイスコといい幅がありすぎる!
@タンポポボーイアキラ
@タンポポボーイアキラ 2 ай бұрын
押切先生の幽霊に一矢報いるスタイルはマジで俺好み😊中学くらいの頃から自分が求めていたものだった
@汁なし担々麺-g3j
@汁なし担々麺-g3j 2 ай бұрын
白石監督の新作ってことで気になってましたが…なるほど、これは面白そう バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!の精神
@アサーラキキ
@アサーラキキ Ай бұрын
同じ押切先生の夕闇特攻隊で幽霊バットでバチバチにシバき上げてるの読んで幽霊にも物理が効くことを知ってちょっと恐く無くなった。
@lessbrooddoubt1077
@lessbrooddoubt1077 2 ай бұрын
一巻は二度と読みたくないけど二巻は何度でも読みたいと思った
@966少佐
@966少佐 2 ай бұрын
ボケを根性と怒りでねじ伏せるのが痛快。
@DK-ue3se
@DK-ue3se 2 ай бұрын
押切先生の最高傑作は、個人的には夕闇特攻隊だと思っている。半ばまではエログロ多めで、読む人を選ぶ感じはあるが、後半の怒涛のラッシュは読んでいて気持ちいい漫画だ。矛盾点は幾つかあるが、一読の価値はある、、、と思う。
@かむら-s5d
@かむら-s5d 2 ай бұрын
独特な絵柄からのギャグホラーの塩梅が心地いい
@tacicoma5271
@tacicoma5271 Ай бұрын
原作見ずに映画を観に行きました‥‥ホントに、ここ数年で一番面白いホラー映画でした!! ただ内容が凄すぎたので地上波では放送できそうにありませんね。 映画館だからこその臨場感は『お兄ちゃん』の一言がえげつないほど刺さります。 とりあえずこれだけは言わせてください!元気はつらつ!おま‥‥‥‥
@かえる王子-x8t
@かえる王子-x8t 2 ай бұрын
日本の漫画作品は質・量共に世界一と断言出来るが、ホラー漫画でも過去~現在まで数多の傑作が存在する。そんな中、四捨五入したら還暦のオッサンの 自分にとってこの「サユリ」はこの50年でも五本の指に入る傑作だと思う。
@user-u7ksi2ope0jf
@user-u7ksi2ope0jf 2 ай бұрын
完全版の分らせシーンの加筆がエグくて……
@カスタネット中毒者
@カスタネット中毒者 2 ай бұрын
アサシンババアすき
@林ライス-l6z
@林ライス-l6z 19 күн бұрын
前半ホラーで後半戦う、と聞くとDRクーンツ思い出す。当時はSキングのライバルみたいな評価だった。
@とリッガー
@とリッガー 2 ай бұрын
つい最近たまたま完全版買ったばかりでした
@mosumosu4242
@mosumosu4242 2 ай бұрын
ババア覚醒してからめちゃくちゃストーリー濃くなってこの作品好きw
@冬彌
@冬彌 2 ай бұрын
ミスミソウといい先生は「溜め」がちょっと長いからなぁ
@たま-t4s8t
@たま-t4s8t 2 ай бұрын
ミスミソウは序盤のいじめ描写から胸糞全開だしあれくらいやらないと後半の復讐に説得感でなくなる
@思わぬ伏兵
@思わぬ伏兵 2 ай бұрын
くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくがいるだろう…
@akimzu
@akimzu 2 ай бұрын
この作品もタメ部分が長く序盤は評価イマイチだったみたいだからね、だから映画では予告から婆ちゃんの逆襲パートをちゃんと知らせてる
@粕蕎麦
@粕蕎麦 Ай бұрын
「新感覚」が本当に新感覚だったやつ ホラーものでポジティブになれるの初めてだった
@Digger_Grave3150
@Digger_Grave3150 2 ай бұрын
押切蓮介先生と言えば、他にも山でばあちゃんが無双?する漫画がなかったっけかな
@名無しさん最高速度の
@名無しさん最高速度の 20 күн бұрын
ぐらんば、やで
@イーマ1911
@イーマ1911 2 ай бұрын
ババアが布団を干してるシーンが「何故か」アクションシーンとして成立してる様な気がする奇跡w
@t3415
@t3415 2 ай бұрын
次回、ミスミソウ! お楽しみに!
@いつきまなっこ
@いつきまなっこ 2 ай бұрын
ばあちゃんを見に映画館に行こうと思います
@はむちゃん-o5g
@はむちゃん-o5g 15 күн бұрын
こっちよりミスミソウが怖かったな。 しかし、この作画でハイスコアガールのようなコメディーも展開するんだからすげぇよな
@jiro6143
@jiro6143 2 ай бұрын
でろでろの耳雄といい婆ちゃんといい押切先生のバイタリティのあるキャラは好きです。 同じ押切作品で「haha」も紹介してほしい😊
@ぬんこ-i5j
@ぬんこ-i5j Ай бұрын
これピッ〇マで無料分だけちまちま読み進めてましたが 確かに序盤だけだと「家族一人一人消されて最後に残った少年が戦うんだろな」 くらいのテンプレものだと思いながら超スローペースで読んでました。 序盤だけで終わるともったいなさそうですね。
@user-fd5nz7ib7i
@user-fd5nz7ib7i Ай бұрын
ばあちゃん最高すぎて爆笑しちゃったわ
@meigyoHajime
@meigyoHajime Ай бұрын
幽霊に対する気持ち(?)が作者さんとほぼ一致なので読んでみようかな!生きてる人間が一番怖いんだよ…
@MrPix2008
@MrPix2008 2 ай бұрын
白石監督も紙一重の監督だから上手くギャグシーンも入れてくれるだろう。原作は人間の逞しさと弱さも描いたガチの名作。読んでないやつは必ず読め!
@HYMA-MemeMashup_Japan
@HYMA-MemeMashup_Japan 2 ай бұрын
地獄銭湯Reのポスターにあったな
@稲葉孝弘-f1q
@稲葉孝弘-f1q Ай бұрын
ミスミソウの人かコンパクトにまとまった良作描くの上手いですね
@しんさん-s8s
@しんさん-s8s Ай бұрын
昔、幽霊や呪いの話題になった時友達が不思議そうに「何で?」という顔して「死んだら自分も幽霊になってその幽霊をボコボコにしてやる!」と言っていた事を思い出します😅
@うどん仙人-h6l
@うどん仙人-h6l 16 күн бұрын
悪霊よりも生きている人間の方が怖い説(`・ω・´)
@ゴミナマ
@ゴミナマ 2 ай бұрын
ばあちゃんが頼りになりすぎる作品
@源十朗
@源十朗 2 ай бұрын
押切先生のギャグ漫画で結構書いてるけどミスミソウのガチヒト怖的シリアス系も書いていたりと幅広いよね
@だるまあんき
@だるまあんき 2 ай бұрын
これ姉ちゃんがバット持って走ってきたシーンで初めて漫画でホラーを味わった。しばらく次のページいけなかったもん
@sumire_k
@sumire_k 2 ай бұрын
今まで怖そう&グロきつそうで、サユリとミスミソウは読んでなかったけど・・・映画気になる😱 私はゆうやみ特攻隊が好きです!
@pokke6094
@pokke6094 2 ай бұрын
押切先生の作品は幽霊に対して容赦ないから面白い
@パンツ-o6i
@パンツ-o6i 25 күн бұрын
フランスホラーになったら拷問シーンから始まって回想かなとか色々妄想したな
@柵桂馬
@柵桂馬 2 ай бұрын
逆にでろでろは腹筋崩壊起こした。
@はりぃの現実逃避
@はりぃの現実逃避 2 ай бұрын
ハイスコアガール描いてるとは思えないw 大野好き
@z5b-l5g
@z5b-l5g Ай бұрын
二巻に「ここから始まるババア無双!」って帯が付いてたらリタイア組の数も減ってたかもしれん
@天鱗丸
@天鱗丸 2 ай бұрын
この作者は!?と思って手に取ったらオリジナルだったのか。 明日親戚の子供つれていくか
@マシマシころも
@マシマシころも Ай бұрын
気になる…これは読みたい
@水路ノザリガニ
@水路ノザリガニ 2 ай бұрын
でろでろとかぐらんばとかミスミソウとか焔の眼しか読んだこと無いけど多分「くそ幽霊がガンガン呪いくさりよってからに!地獄に送っちゃる!」みたいな感じなんでしょう?このコメントを見た感じ
@バルトロメオ許さない
@バルトロメオ許さない 2 ай бұрын
映画見に行来たくなってきた
@マーブル.チョコレート-x4n
@マーブル.チョコレート-x4n 2 ай бұрын
実写の監督 白石晃士で良かったw
@mscno188
@mscno188 2 ай бұрын
ニコラスケイジが殺人遊園地で無双するやつと通ずるものがる
@games-nz3sh
@games-nz3sh Ай бұрын
ゲームを実写映画に落とし込んでる映画よねw
@ラスティスマイレージ
@ラスティスマイレージ Ай бұрын
メディア化3作目とか押切君もすっかり大先生様じゃん?
@にんにく-j1s
@にんにく-j1s 2 ай бұрын
関係ないけど悪霊と結婚する話好き
@Homuraify
@Homuraify 2 ай бұрын
映画の予告動画を見て興味があって原作を読んで見たら普通に面白かった。 映画も観に行きたいけどコロナ流行ってるからどうしようか悩んでます(´-ω-`)
@ten10dayooo
@ten10dayooo Ай бұрын
事前情報無しで 映画館でその場で見るの決めたから その分面白すぎた
@真-c8y
@真-c8y 2 ай бұрын
ここからゆうやみ特攻隊に繋がるわけだが あっちは後半ガチバトル漫画になっちまったんだよなぁ
@油淋鶏が好きです
@油淋鶏が好きです 2 ай бұрын
コンビニコミックで知ったな まじ面白かった もし、アニメ化したらばあちゃんの声は野沢雅子さんだなと思いました😂
@minamino-zk
@minamino-zk 2 ай бұрын
なんか、あー…なるほど、だから、白石監督なのか
@黒G-z1b
@黒G-z1b Ай бұрын
ばあちゃんその内幽霊に瞬獄殺して来そう… 幽霊に技決めたら背中に 天 て浮かびそう。
@bellpinga7061
@bellpinga7061 2 ай бұрын
画風のせいで緊張感が無いんだよね… 読んで笑ったことはあっても怖かったことは無い。ホラー漫画家としては致命的なハンデを背負った作家さんだな。。
@山田次郎-q1s
@山田次郎-q1s 2 ай бұрын
その圧倒的筆致の前には些末なことだけど、サユリがばあちゃんのもくろみに応じるかって結構きわどい賭けだと思った。実際彼らに殺されたわけだし。
@スミルM
@スミルM Ай бұрын
バーちゃん覚醒、無双👍スッカリ目が覚めちまった😂
@hidenogr2915
@hidenogr2915 Ай бұрын
マジモンのホラー幽霊が暴力は全てを解決するで粉砕されてしまうからなあ。言っておくが本作では徹頭徹尾生者は幽霊は殴れません、それ以上の暴力がこの世にもあの世にも存在するのだ。
@Ponzukun_Mk2
@Ponzukun_Mk2 2 ай бұрын
ぐらんばのババアも強すぎて見応えあったからオススメ
@usual789
@usual789 2 ай бұрын
押切先生のゆうやみ特攻隊は作画がめちゃくちゃ上手かったらジャンプで天下取れたくらいのホラーバトル漫画な気がする。
@jill6824
@jill6824 2 ай бұрын
副題にババア無双ってつけるべき作品
@レイモンドメンコ
@レイモンドメンコ 2 ай бұрын
ミスミソウに続いて実写化2作目かな?売れっ子やなー
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 2,8 МЛН
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
Who’s the Real Dad Doll Squid? Can You Guess in 60 Seconds? | Roblox 3D
00:34
【漫画・アニメ】消息不明の漫画家さんは今どうしてる?【ガルちゃん・有益2ch】
16:59
【漫画・アニメ】ガルまん追っかけクマ【ガルちゃん・あにまん】
Рет қаралды 168 М.
17 million viewers watched a man go crazy | Nasubi
32:30
Solek
Рет қаралды 9 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН