KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【Natural farming in Japan】A chicken's development from chick to egg laying.
6:34
極小の小鳥 - キンカチョウのヒナ
12:20
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
養鶏場の入雛準備とヒヨコたちのえさやり
Рет қаралды 125,253
Facebook
Twitter
Жүктеу
1500
Жазылу 46 М.
庭池日記
Күн бұрын
赤い入れ物はヒヨコの飲み水が入ってますがビタミン剤も入っているので赤くなっています。
Пікірлер: 154
@user-sp1hh7xd2u
3 жыл бұрын
こんなに手間暇かけて 鳥インフルエンザとか たまったもんじゃないよな、、 いつもありがとうございます。
@ちっぷる-x3h
3 жыл бұрын
子供の頃、親戚が飼っていたヒヨコを見せてもらった。カワイイ黄色い羽毛は一週間としないうちに白くなり、トサカが大きくなり、そして狂暴になった。そんな思い出。
@nakagaminobuhisa
Жыл бұрын
アヒルは成長しても可愛いです。
@Mitochannel.
3 жыл бұрын
良い社会勉強に成りました。ひよこちゃん可愛いですね。。この子たちの命を頂いて我々は生きている。改めて感謝して頂きます。
@ああああああ-e2i
3 жыл бұрын
養鶏場のお仕事なんて見る機会が一切ありませんので、掲載して下さってありがとうございます!見てる分にはそんな事してるんだー面白いなーひよこかわいい〜って思いますが、搬入するまでの掃除や消毒、搬入後の温度管理等々様々な手間がかかってスーパーに並ぶんだなって改めて考える良い機会になりました!また続編あったらぜひ観たいです〜!
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは。続きを出すとしたら1つの動画にするかもしれないのでかなり後ですね。
@ああああああ-e2i
3 жыл бұрын
@@庭池日記 返信ありがとうございます!その時を楽しみに待ちたいと思います!
@user-nr3ex5dq2o
2 жыл бұрын
勉強になります。いつもありがとうございます。 小さいひよこちゃんたちかわいいですね!
@kumosukeponsuke
3 жыл бұрын
ただただご苦労さま、そしていつもありがとう という気持ちしかありません。
@結子-g6d
3 жыл бұрын
普段見られない作業なので、とても面白かったです!
@rz5292
2 жыл бұрын
農家の方々には本当に頭が下がります。 毎日お疲れ様です、そしてありがとうございます。
@93yamagoo47
3 жыл бұрын
ただただ凄い! 手間もかかるし大変なお仕事ですね。 1日目だけ限定の拍手って不思議!!
@kiri_prsk
2 жыл бұрын
手を叩いたらワァ~って寄ってくるひよこかわいい
@MagicalGrandma
3 жыл бұрын
手を叩いてくると集まってくるのかわいい
@かんひろなの
3 жыл бұрын
ピヨピヨピヨピヨ、朝から晩まで賑やかすぎますね。(笑) しかし、長年のこととは言え大変な作業だと思います。
@庭池日記
3 жыл бұрын
ひよこの時は家にいても聞こえてきます😅
@国民保護サイレンススズカをどうぞ
3 жыл бұрын
とても合理的で見ていて気持ち良い
@国民保護サイレンススズカをどうぞ
3 жыл бұрын
餌やりも満遍なくかつ一回で済ませるために重くて大変そうですお疲れ様です。
@erfolg8660
3 жыл бұрын
思わず「凄い」と声にだしていました😀
@ふえふな
3 жыл бұрын
ぐわー!可愛すぎる!
@yuki072767226135
3 жыл бұрын
大変な作業ですね。でも、もみ殻や鋸屑が有効活用されて、さらに堆肥になるリサイクルが完成されているのが素晴らしい。
@mdkr38
3 жыл бұрын
👏👏🐥🐥🐥三 笑っちゃいました☺️
@fumifumi9037
3 жыл бұрын
ひよこ同士による圧死防止の工夫で角を作らないようにしているのですね。
@konikoni1648
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。感謝いたします。
@adgjm-082
4 ай бұрын
お疲れさまです。見せて頂いてありがとうございます。 確かに私たち人間は、ニワトリさんたちに大変お世話になってます。大切な命を頂いて生きてます。でも、その過程をあまりにも知らなすぎで頂いてます。養鶏者さまにもニワトリさんたちにも感謝できるよう、これからもよろしくお願いします😊
@jagarikotarakobgtar
3 жыл бұрын
拍手でひよこ寄せてるのみて、ひよこって意外と足が速いんだなって思った(かわいい)
@wa-sanbon
3 жыл бұрын
まさか庭池さんに社会科の勉強までさせてもらえるとは思ってもなかったですw 月次ですが、すごいです。ありがとうございます。
@庭池日記
3 жыл бұрын
いえいえ、ありがとうございます😁
@YellowQueen2
3 жыл бұрын
養鶏の町(宮崎・児湯食鳥がある所です)に住んでいて、一時期父が養鶏の仕事に携わっていましたが初めて見ました😳貴重な動画ありがとうございます✨
@リサ-q5s
3 жыл бұрын
ぴよぴよ「1日目呼んでるから行ってみたら特になにもなかったんや...もう行かないでおこうってみんなと話してたよ😩」
@まだ名前はない-v7h
3 жыл бұрын
以前8年間程卵の孵卵場で、孵化する前の検卵や、孵化した雛の選別やワクチン接種をしていました。工場での作業だけだったので、配送担当が出荷した後の農場というのは、どうゆう作りで雛をどう入れるかなど話には聞いていましたが見たことなかったので、農場の方でもこういう大変さがあるんだなぁと勉強になりました。 ちなみに私がいた工場は、コブとチャンキーのブロイラーを出荷してました。今はチャンキーだけのようです。 手を叩いて寄ってくるのは私もよくやっていました!ワクチン打つときに雛が少なくなって来ると捕まえにくくなるので、トントン叩いて寄って来たとこをガッと捕獲してました(笑) 大変な作業の合間の動画アップありがとうございました。
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは。 そうなんですか、孵卵場でも手をたたいてたんですね。だから来るのかも。 うちのはusチャンキーだったと思います。 コメントありがとうございます😄
@アグライヤ
3 жыл бұрын
命に感謝します。本当にありがとう!
@takahirokinoshita1589
3 жыл бұрын
すごいなあ😲養鶏もされているとは、、😲 なかなか見れない現場、ありがとうございます😊
@SuzukiZZR
3 жыл бұрын
お久しぶりです。 いつも時間が空いた時動画楽しませてもらっています。 鶏の飼育も行っているんですね。第一次産業のオンパレードで非常に楽しいですし、少し昔を思い出しました。 帰国してから見ないですが、留学前まで鶏肉屋さんで刺身を買ってきて食べるのが大好きでした。下手したら魚の刺身よりご飯が進んでましたね。 昨年からウイルス疾患が急増していますが、お身体ご留意下さい。 今後も休憩中に楽しく拝見させてもらいますので頑張って下さい。
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは。 留学されてらっしゃったんですね😁 刺身は自分も食べたことがないですが食べてみたいですね。 ありがとうございます。気を付けます。
@みき-y6k
3 жыл бұрын
1羽あたり75円かぁ…スーパーでの販売価格とお世話の手間を考えたら大変なお仕事なんだと思いました。 いつもありがとうございます❗️
@iristhomas9787
2 күн бұрын
ひよこちゃんの大群、カワイイ!可愛い~!ひよこちゃん、大キュピ!因みに僕はひよこ派です。
@にゃんぽ-o2w
3 жыл бұрын
また知らない作業を見せていただきありがとうございます!迎える準備の大変なコト💧迎えてからも更に大変!保温器たくさんの中での作業は🙇手を叩くだけであんなに来るのも驚きましたが2度目は来ないというのも不思議!…「小学生の時に」との話にその映像が目にうかんで💖ひよこさんたち沢山食べて大きくなるんだよ🐤
@かん太-i2q
3 жыл бұрын
米作りや畑仕事は、なんとかイメージがありますが、養鶏の仕事は全く知りません。😅 ヒヨコ🐤可愛いですね❗️☺️ 手を叩くと寄ってくるって池の鯉みたい❗️ これからのヒヨコのアップ楽しみに が増えます☺️
@庭池日記
3 жыл бұрын
拍手が親鳥の声か引き付ける何かに聞こえているのかもしれないです 鯉も寄ってくるんですね。そっちは知りませんでした😁
@super_sakkyaman
3 жыл бұрын
現場感がすごい出てる。すごく良いです!
@c-mikazuki4294
3 жыл бұрын
可愛いー❤️ この中に大の字で寝っ転がりたい 昔妹が学校の前でヒヨコを買ってきて可愛いので育てたら、トサカの鶏になって朝早い住宅街にコケコッコーと響き渡り、泣く泣く養鶏場に引き取って貰った思い出
@伊藤大将-v1e
3 жыл бұрын
一羽持ち上げて、撫でて、戻したらもう二度と会えない(多すぎて)と思うと寂しいなあ。。。
@絶剣ユウキ-y9j
3 жыл бұрын
考えが儚すぎる
@93r20
Жыл бұрын
このひよこ頭良いですね。以前働いていた養鶏場の若雌は水飲みのピック教えるのが大変でした
@伊藤大将-v1e
3 жыл бұрын
塩ビに切れ込みを入れて挟みに… 簡易的で長持ちで傷も全くつかない。 素晴らしいですね… ひよこかわいい(^^♪ 手羽先大好き(^^♡
@m.n.9036
2 жыл бұрын
アニマルライツ系の動画を見た後にまともな方を見ると、ホッとしますね。 日本の食、よろしくお願いします。
@naaaaa-y3z
3 жыл бұрын
1匹、2匹とかだったら可愛いけどこんなに居たらちょっと恐怖😭😭 でも拍手して来るのは可愛すぎました🐤 初めてこうゆうお仕事現場見たので面白かったです(●︎´▽︎`●︎)
@庭池日記
3 жыл бұрын
拍手してやってくるのは実は最近発見したことです😋たまたま拍手したらなぜかみんなやってきて自分でも困惑しました
@takuyeah0503
3 жыл бұрын
近寄って来るの可愛い
@名港のペン
3 жыл бұрын
拍手すると寄ってくるの、不思議だ……。
@名港のペン
3 жыл бұрын
@@Shokuros 確かに、魚も寄っていきますよね! 条件付け的なものかなーと思いましたが、一日だけっていうのが不思議ですね……😕
@sakusakura2782
3 жыл бұрын
リアル🐤ぴよだまり
@田中多恵子-e5d
3 жыл бұрын
見られない映像ありがとうございます。それにしても、凄い数。小学生低学年のころ、夜店で、ヒヨコを、買った覚えが、あります。近所の、猫ちゃんに、たべられちゃいましたが😭
@庭池日記
3 жыл бұрын
ありゃ😁
@いっせき堂
3 жыл бұрын
昔、お祭りの露店でのヒヨコ釣りを思い出しました。でもあのヒヨコは大体死んでしまうんですよね。今から思えば、保温が足りなかった気がします。
@庭池日記
3 жыл бұрын
ひよこは30℃くらい温度とった方が良いですね。それならエサもよく食べます。
@flower3171
3 жыл бұрын
1日限定の「完全なるヒヨコ使い」スゴイです。2日目以降が気になります。 足元をちょこまかと動くヒヨコ!踏みそうになるの、わかります。
@庭池日記
3 жыл бұрын
2日目以降は数羽だけちょこっと反応しますね😁
@mk-pu4xx
3 жыл бұрын
かわいすぎてしばらく鶏肉食べられなさそう^^;いつもお疲れ様です。
@ひこ-z5j
2 жыл бұрын
どの口がいってんだか…
@genquno9884
3 жыл бұрын
以前、孵卵場でヒヨコの配達をしていたのでなんだか懐かしいですね。餌箱も同じようなのを持っていっていましたよ。(๑╹ω╹๑ )
@庭池日記
3 жыл бұрын
じゃあ、お世話になったこともあるかもしれません😁
@ブロードアピール
3 жыл бұрын
これでもかなり省略されてるんですか!? めちゃくちゃカワイイですけど、そんな余韻に浸ってる場合じゃないですね 鳥インフルエンザとかも神経使われたりするんでしょうし… 池の方の作業が簡単に感じてしまいそうになるぐらい大変なのが伝わります。
@ねこ猫-j7l
3 жыл бұрын
動画ありがとうございました✨ 出荷後の動画も見させていただきましたが 養鶏って大変なんですね… 一時は鳥インフルのこともありましたし… 母の里で養鶏をやっていましたが あっという間に大きくなってるのを覚えていますw あの拍手の音は私には羽音に聞こえましたw それにしてもみんなの動きが可愛いw まだ暑い日もありますのでお体にお気をつけください!
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは。 インフルは家畜保健所も調査にきますし、毎日報告など大変です😅 ひよこも1日で大きくなったりですね。 ありがとうございます。頑張ります。
@林里美-s9q
3 жыл бұрын
おはようございます。さあ!ひよこさんたち入場ですね。何か、不思議ですね。何羽ぐらいいるんですかね。賑やか🥰
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは😃 1万くらいいます。
@林里美-s9q
3 жыл бұрын
@@庭池日記 えっ!1万羽!凄いです。でも、病気とかも、心配しますよね。頑張ってください。
@bettyorbea6507
3 жыл бұрын
こんなに大きな養鶏場を、見たのは初めてです。 幼少の頃曾祖母に連れられて、曾祖母宅近くの養豚場を見せて貰ったことがあります。 お母さん豚が私にはカバさんほどに大きく見えて、赤ちゃんたちが母乳を飲んでいました。 それでも、こんな大きさではなかったです。 第一次産業の方々がいらして下さらないと、私たちの生活は成り立ちません。 けれども、その現場を知る機会が、あまりにも少ないと思います。
@いしもし
3 жыл бұрын
おれも育ててフライドチキン屋さんになりてえなぁ
@saty-cow7760
3 жыл бұрын
トタン?の板 手切りそう~と思ってしまいます(笑)紙体75!想像しただけで腰が痛くなりますね·····実際コルセットしてらっしゃるし😅お互い身体が資本の消費者の方々の食料を支える仕事!頑張りましょう!By酪農家
@庭池日記
3 жыл бұрын
このとたんは実際危ないです😅足を切って大怪我した方もいますから。 ありがとうございます。この先不安はありますが、頑張っていきましょう😁
@H.Hurukawa
3 жыл бұрын
素手アンド素足にびっくり まぁこの床材なら足は気持ち良さそう
@レバさし-y1t
3 жыл бұрын
拍手の事は初めて知りました。面白いですね。2日目以降はどうやって移動させるのでしょう。
@庭池日記
3 жыл бұрын
2日目以降は固まらないので大丈夫なんです。
@ふほふ-k6p
3 жыл бұрын
人間のエゴだけどひよこのままなら飼いたい笑
@ちわわちわわ-d2k
3 жыл бұрын
玉子焼きちょー好きなんです
@黒木里美-c9g
3 жыл бұрын
私も養鶏場です♪もう少しで廃鶏で出します!種鶏の方やってます!仕事キツイですよね~!! 頑張ろう!
@miuka..
3 жыл бұрын
てっきり金魚すくいみたいにめっちゃ逃げるもんだと思ってたけど、音を鳴らしたら来るし餌やりの時もそんなに逃げないのか……
@ぶんです-e5i
3 жыл бұрын
動画でを見て始めて分かる作業の数々、コレを少数人数でやっている鶏卵&鶏養の農家さんは大変だわ、ほんと頭が下がります
@n.shikanohone
3 жыл бұрын
これだけたくさんいると何匹か死んでいても気が付かなそうだし、死んだののとこにたどり着くのも大変そうですね だからといって放っておいても腐ってしまいそうだし
@庭池日記
3 жыл бұрын
死んだ数は毎日家畜保健所に報告しないといけないので、1日4~5回はエサや水の確認もかねて見回ってますね。温度が高いので腐りやすいですし。
@n.shikanohone
3 жыл бұрын
@@庭池日記 あまり楽しい話題ではないながら、地味に気になっていたので返信を頂けて嬉しいです。それを毎日見つけて報告するのはかなり労力が要りそうです…。お肉が好きなので畜産業の方々には頭が上がりません。 そうして鶏舎に入ったあと自然死(?)した鶏たちはどのような工程で処分されるのかも、素人目線ながら気になります。
@isibonsan
3 жыл бұрын
こんばんは! ひたすらお疲れ様です ヒヨコが75円で出荷する時は10倍くらいになるのかなー 貴重な映像をありがとうございました。 ( ^^) _U~~
@庭池日記
3 жыл бұрын
こんばんは。 いえいえ、そんなことにはならないです。 エサ代、ヒナ代、出荷手数料を引いて良いときで1羽120円くらい。悪い的で60円とかです。 そこから薬代、ガス代、電気代を引けばそんなに残りません😅
@isibonsan
3 жыл бұрын
@@庭池日記さん お返事回答をありがとうございます。 手間を考えるとお疲れ様ですね 感謝してKFCに行きますね ^^) _旦~~
@庭池日記
3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@川道千秋
3 жыл бұрын
鶏舎広いですねー❗️ この広さの鶏舎が何棟かあるんでしょうか? 作業大変ですね💦 腰お大事になさってくださいね。
@庭池日記
3 жыл бұрын
後数棟ですが、ブロイラーとしては小規模の部類です。 ありがとうございます。
@ぱおぱお先輩
8 ай бұрын
ニップル鶏舎良いですね😳うちはドリンカーを使ってるのですが、水漏れとかないですか?水詰まりの時大変そうで、導入躊躇ってます😟
@kagiyama21
3 жыл бұрын
いいね、共感できます。
@Ran8266
3 жыл бұрын
もう北海道の方では鳥インフルが出たみたいで気が抜けません…
@aian.8628
2 жыл бұрын
鹿児島ですか?
@飯田暁
3 жыл бұрын
これでも平飼いだから恵まれた環境の鶏舎に来た鳥達ですね。卵を取る鳥達は仲間の尻突きでカナリ上がってしまうって聞いたんですが成熟してくると始まるんですかね?🤔
@庭池日記
3 жыл бұрын
ブロイラーの鶏ではつつきあいなどはやらないです。何十年も昔はやっていたと聞いたことはありますね。
@ばんちょ恋する
3 жыл бұрын
鉄のガード挟みを使っていますが、わぁーっと🐤が集まっている所を散らすとたまに脚だとか挟まってるおマヌケ🐤が…(^_^;)塩ビハサミいいかも。散るんじゃなくて、寄ってくるのが凄い😆
@庭池日記
3 жыл бұрын
鉄のがあるのは初めて知りました😄 たまたま手をたたいたら寄ってきたのでひよこが来たときはいつもやってます。
@ばんちょ恋する
3 жыл бұрын
@@庭池日記 鉄というより、鉄筋とか鉄板で出来たガードハサミが多いですね。養鶏場によって色々でしょうね〜。ガードは給餌器と給水器の部分が倒してあったりくり抜いてあるので、気をつけないと脱走🐤だらけになります😱
@庭池日記
3 жыл бұрын
@@ばんちょ恋する ありがとうございます。そういう風になってるんですね😁 脱走は昨日ありました。塩ビの止めが外れちゃってて😅
@yamar_channel
Жыл бұрын
9:04 拍手は動物心理ですね、なに〜的な
@もぐらp
3 жыл бұрын
こういうとこで木くずとか使ってんやなぁ 知らんかった
@nS-jz9ou
3 жыл бұрын
養鶏場まで営んでるですか!?
@kanapu1982
3 жыл бұрын
クリスマスのチキンになるヒヨコがそろそろ孵る頃合いですね…
@きょだいネズミ
3 жыл бұрын
ひよこの入れ方w
@ばにぃさん
3 жыл бұрын
こんにちは、初見です。 全部オスメスですか?それとも全部メスですか? 地元でしかあまり見たことないので入雛多いんですね👀✨
@庭池日記
3 жыл бұрын
全部オスメス混合です。オスメス分けるよりは混合方が成績が良かったらしいです。
@ばにぃさん
3 жыл бұрын
@@庭池日記 返信ありがとうございます😊 分けるってなると、それこそまた大変ですよね💧
@marina-7207
3 жыл бұрын
バーチャル社会見学、鶏肉の育てられ方初めて見ました!「○○鶏」とか市場では名前がついてるんですか?
@庭池日記
3 жыл бұрын
多分売られてる時は普通の国産若鶏じゃないかなと思います。
@魚魚魚-u1i
3 жыл бұрын
可愛いねぇ美味しくなるんだよ😋
@つっちー-p7d
3 жыл бұрын
9:52 昔はあったんですかね?
@Rushia.sukonbu
3 жыл бұрын
品種とかによってはある
@庭池日記
3 жыл бұрын
30年くらい前はいじめなどがあったと聞きました。自分が働くようになってからは見ていないです。
@Rushia.sukonbu
3 жыл бұрын
しゃもとかすね
@スターワゴンデリカ
3 жыл бұрын
給餌器は中嶋制作所ですね。
@庭池日記
3 жыл бұрын
そうです。
@きなこもち-q9y1x
3 жыл бұрын
可愛いし美味しいしたまらんなあ
@セロ-o2j
3 жыл бұрын
すみません。1つ気になったことがあるんですけど、 こんなに沢山いると少し大きくなったときにカンニバリズムが起きたときに気づいてあげることって出来たりするんですか?
@庭池日記
3 жыл бұрын
今のブロイラーの鶏は共喰いは全くしないですね。昔はしてたみたいですが品種改良によってなくなったんだと思います。
@セロ-o2j
3 жыл бұрын
@@庭池日記 そうなんですね。ありがとうございます。
@touzenjodan
3 жыл бұрын
TCMの重機。 畜産やってるとお世話になります。
@庭池日記
3 жыл бұрын
Tcmとかボブキャットの思い出があります😁
@yamasa8850
3 жыл бұрын
これから鳥インフルの時期だなー
@murashige5542
3 жыл бұрын
ここから出荷までの過程を・・・
@庭池日記
3 жыл бұрын
まだ出荷していないので、11月末くらいになると思います
@R32-s1l
3 жыл бұрын
ペットショップに身体はニワトリなのに、ピヨピヨないてるメスがいました。 大人になりたてなのでしょうか?
@庭池日記
3 жыл бұрын
大きくなってもピヨピヨ言ったりはします。
@kuro11119
3 жыл бұрын
ひよこって雄はみんな処分されちゃうんですよね。この間、知ってショックでした。
@庭池日記
3 жыл бұрын
卵を産む鶏はそうみたいですね。ブロイラーは一緒にした方が成績が良いみたいで混合で飼育しています。
@伊藤大将-v1e
3 жыл бұрын
こんなこと聞くのもなんですが、 踏んだことってありますか?😅
@庭池日記
3 жыл бұрын
稀に踏んじゃうことはあります。飛び込んできたりとか。 その時はほぼダメなので楽にしてあげるしかないですね。
@mist7443
3 жыл бұрын
ぴょぴょ
@keiwan1007
3 жыл бұрын
美味しんぼの作者に見せてやりたいですね
@蛙が下校
3 жыл бұрын
うまそー
@pon3339
3 жыл бұрын
これ何羽いるんですかね 1万羽くらいはいそう
@庭池日記
3 жыл бұрын
それくらいはいます。
@piyo-sky
3 жыл бұрын
産業動物を飼育育成するお気持ちを 簡素に 聞かせて頂きたいなと思います 私は今はベジタリアンなんてすが 昔は食べていました 所謂 産業動物に 抵抗はありません 各々の選択です 夜店で買ったひよこが育って 私の掛け替えのない友人となりました
@庭池日記
3 жыл бұрын
前は色々思うことはあったけれど、今はいかに病気を少なく死なせずに体重を乗せるかっていうことを考えています。
@chevaliersacred2152
3 жыл бұрын
田舎の田んぼくらいうるさそうw
@庭池日記
3 жыл бұрын
最初の日はずっとピヨピヨ言ってますw
@RForever
3 жыл бұрын
ずっとひよこのままなら飼いたいのに
@お水-g6k
Жыл бұрын
1羽75円ならひよこ売る方が儲かりませんか?
@silu9845
2 жыл бұрын
出荷規定数なんてなければ良いのに、育った命は余す事なく感謝し食べたいね 生き埋めは余りにも命に失礼すぎる
@Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
Жыл бұрын
Twitterのいいね乞食や炎上KZbinrの気持ちがなんとなくわかる動画
@fuuya-2912
3 жыл бұрын
鳴き声が防犯ブザーみたいですね
@よーいん-v5e
3 жыл бұрын
めっちゃうるさそう(小並感)
@もるっもるもる
3 жыл бұрын
仕方ないですが一羽に対しての面積が少な過ぎますね…
@石本聖子-r1u
2 жыл бұрын
過密、かわいそう
6:34
【Natural farming in Japan】A chicken's development from chick to egg laying.
ろん農園 ron-nouen
Рет қаралды 79 М.
12:20
極小の小鳥 - キンカチョウのヒナ
卵の父親
Рет қаралды 5 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
20:20
年末の養鶏場紹介 新産卵箱の経過報告
【あしのこゆび】脱サラして田舎に移住したら養鶏家になってた。
Рет қаралды 3,8 М.
14:02
【池作り】庭に一から作った小川と庭池に住み着いたサワガニが繁殖し増えてました。
庭池日記
Рет қаралды 531 М.
10:25
究極の卵を探していたら自分で育てることになりました/僕とぴよこの成長日記
dad's kitchen / 父さんの台所
Рет қаралды 8 М.
29:01
がんばる!畜産!5ブロイラーの生産から加工まで 30分
(公社)中央畜産会 経営支援部(情報)
Рет қаралды 20 М.
12:55
Chick that was supposed to be discarded
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 1,8 МЛН
19:51
養鶏家のリアル!実際にヒヨコが届いてから鶏舎に入るまでの全工程
放し飼い養鶏・有精卵【あおぞら養鶏場】
Рет қаралды 13 М.
4:24
鶏を出荷した後の養鶏場、鶏糞掃除
庭池日記
Рет қаралды 221 М.
16:01
老舗養鶏場の「こだわり卵」の現場にも【コロナの影響】が… 卵を救うために若手・ベテラン社員の思いが一つに。
読売テレビニュース
Рет қаралды 47 М.
11:25
ひよこに餌をやる一日
いわし味付
Рет қаралды 48 М.
40:41
【新潟】にわとりが耕運機に!?鶏3羽とチキントラクターの農場を訪問してきました
チキンチャンネル【Chickens Channel】
Рет қаралды 70 М.
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН