ダブルネガティブ構文、というものがあるのですね。「血が無い状態を見たくない」=「血を見たい」=「逃げずにファイトしたい!」にならなくないか?とずっと心に引っかかってたので解説助かります。😀 ローリングストーンズの19回目の神経衰弱の”Well, nothing I do don’t seem to work”、これも「やる事なす事、全て上手くいかないように思える」と言っているように感じていましたが、字面を追うと、「私のする事で、上手くいかないように思えるものは何もない」=「私のする事は、全て上手くいく」と真逆の事を言っているようにも思えて確信が持てなかっかったのですが、ようやく最初の感覚が正しかったのを確信できました!
@kanekodaisuke99202 жыл бұрын
ドラクエの戦闘で「にげる」のときのダダダダという効果音。あれがbeat it. 靴の裏で地面をbeat =打ち鳴らして にげる。 と理解しました。
@shunmori13503 жыл бұрын
最近マイケルの曲を聴き漁ってたのでいろいろ勉強になりました😄 Michael just impressed me.
@宗田光男-z3r3 жыл бұрын
楽しい時間をありがとうございます😊
@Anon-x8b Жыл бұрын
Yumi先生こんにちは!マイケルジャクソンの曲大好きです。Beat it を解説して下さりありがとうございました。 Badという単語にそんな意味があったとは初めて知りました。もしも、良かったら、Keep the faithを解説して下さると嬉しいです!
いつも楽しく拝見しています。80'sで英語を学べんなんて最高です。ビーデーと聞こえていましたが、案外自分の耳は正しかったのだと思いました。 このシリーズ沢山やって欲しいです。リクエストしたい曲が多過ぎて困ります。自分の空耳アワーとしてはMadonnaのMaterial Girlがあります。ビールビンインナマテリアルガールと聞こえます。 この様な空耳アワーの曲を色々とやって欲しいです。 Daryl Hall & John Oates Billy Joel Cyndi Lauper .evc やって欲しいものはきりがありません。何を取り上げてくれるか楽しみにしています!
@にゃむちゃん-m9n3 жыл бұрын
とっても分かりやすくて最高でした!テネシーワルツもお願いします!
@よーふぃ3 жыл бұрын
個人的に80,90年代の曲しか分からないのでうれしいです。今後もこの年代でお願いします。 マイケルはBeat itやBadのイメージで不良のイメージを持ってる人が多いと思いますが実際は超平和主義者ですよね。 個人的にはメジャーではありませんがMan in the mirrorもお願いしたいです。
@幻之介3 жыл бұрын
Beat Itは好きな曲の一つですが、自分は英語はさっぱりですので💦歌詞の意味は勿論、韻を踏んでる所とか解説して貰えて凄く為になりました。 80年代を懐かしむ世代ですので解説のリクエストとしては、ボニー・タイラーさんの「Holding Out For A Hero」もしくはシンディ・ローパーさんの「Girls Just Want To Have Fun」をお願いしたいなと思います。