【養老孟司】日本人の真実について、養老先生が解説します。

  Рет қаралды 176,053

養老孟司の部屋

養老孟司の部屋

Күн бұрын

養老孟司先生の対談ダイジェストです。
◆【公式】
解剖学者・養老孟司の公式KZbinチャンネル
/ @youtubetest-a
◆◆◆◆◆◆◆◆ご著書紹介◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
時間をかけて考える 単行本(ソフトカバー) - 2024/3/4
amzn.to/49G5He6
ものがわかるということ (単行本) 単行本(ソフトカバー) - 2023/2/1
amzn.to/49G5EyW
なるようになる。-僕はこんなふうに生きてきた (単行本) 単行本 - 2023/11/20
amzn.to/43rzMvT
生きるとはどういうことか (単行本 --) 単行本(ソフトカバー) - 2023/11/10
amzn.to/3Ix9Yoa
日本の歪み (講談社現代新書) 新書 - 2023/9/21
amzn.to/3IvVEMF
養老孟司の人生論 (PHP文庫) 文庫 - 2023/2/1
amzn.to/43iwQS8
こう考えると、うまくいく。~脳化社会の歩き方~ (扶桑社文庫) 文庫 - 2023/11/2
amzn.to/48W64QM
自分は死なないと思っているヒトへ (だいわ文庫) 文庫 - 2023/11/11
amzn.to/43dZvYc
まともバカ~そもそもの始まりは頭の中 (だいわ文庫) 文庫 - 2023/8/10
amzn.to/3v6Q2p7
まる ありがとう 新書 - 2021/12/2
amzn.to/48NjWfN
#養老孟司 #ありのままに #養老先生が伝えたい事

Пікірлер: 58
@ubj2sh
@ubj2sh 22 күн бұрын
こういう視点からものを見る人がいてくれたこと、それを話してくれたことは私たちの財産ですね。…以前も見た講演だけど、今の方が養老先生の言ってる意味がよくわかります。経験や知見洞察の深さによって内容の濃度や深度が変わる講演を残してくれた。とてもありがたいです😊✨
@user-taiyou6363
@user-taiyou6363 2 ай бұрын
文章で見るより先生の声で聞くと直接心に届いて、理解しやすいです。昔から先生をなぜか、身近に感じているのが不思議です。
@04nesuha
@04nesuha Ай бұрын
自分で自分の苦しみを減らす努力をして 苦しみを受け入れ 忍耐し 人の為に自分の利を失わない。 ことが大事と思います。 ご講話ありがとうございます。
@出渕澄子
@出渕澄子 10 ай бұрын
何回聞いても面白い❤まるも聞いてるね!🐈
@jikyunotanedre
@jikyunotanedre 15 күн бұрын
とても腑におちるお話しありがとうございます いつもですが嬉しくて涙が出ます たった数分の時間が豊かになります
@由美工藤-i8gケサランパサラン
@由美工藤-i8gケサランパサラン 9 ай бұрын
多くの政治家が先生のような考えなら今のような日本にはならなかったのでしょうね。戦前の日本人がちゃんとした大人だったのは先生のような人ばかりだったからでしょうね
@奥澤千鶴子
@奥澤千鶴子 5 ай бұрын
養老先生のお話しはいつも納得してホッとするお話しでいいね。❤ 眠れなかったらおきて本を読む。😊
@中村優紀-f5d
@中村優紀-f5d 4 ай бұрын
こんにちは お金をなくて本が買えません。恥ずかしいです。
@清水竜二-s5f
@清水竜二-s5f 10 ай бұрын
有難い教え
@こう-n6b3y
@こう-n6b3y 6 ай бұрын
何を信じたら良いのか、真理を信じる。やってみます、ありがとうございます。🙇😊
@木下京子-j4t
@木下京子-j4t 9 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます
@04nesuha
@04nesuha Ай бұрын
モチベーション 動機?を大事にする 充実感を味わう 今日一日を務め励む それが、幸せである と気付きました。 ありがとうございます。
@xya-j9v
@xya-j9v 10 ай бұрын
病院では死にたくない。病院は収容所みたいに死のイメージが強過ぎる。
@島田学-q9w
@島田学-q9w 19 күн бұрын
おじいさん 可哀想で泣けてきます❤ありがとう😊
@信原美織
@信原美織 10 ай бұрын
人のために、人がこうすれば良いからと言ったからと、そして人のすすめでこういう道を歩いてると言う人がいるが、自分の道を真っ直ぐ全うすることが、大事なようだ、人がこう言った、それをよく言う人には自分の愚かさがわからないようだ。
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 10 ай бұрын
そんなに分かり辛い文章書いてて他人のことを「愚か」なんて、笑止千万ですね😅 だいたい、「人の為の道」だって「人に勧められた道」だって、意思を持って生きてる以上「自分の道」でしょうが笑笑 奴隷として囚われたり、何かしらの機械に繋がれて身体的自由を奪われたり、怪我や病気で身体の一部を失ったり、、、、そういう、身体的・物理的つまりリアルな不自由の中にでもいない限りその人の自由意志全てを阻害することなんて誰にもできない。さらに、逆を言えば、人はその人生の一部を知らず知らずのうちに他人に操作されている。生まれた環境や社会や時代や、とにかく何もかもに「本来あったはずの自分」を侵され、常に改変を迫られてる。純度100%何から何までオリジナルな「自分の道」なんてある筈がない。 人生の道を「人の為に」「人がこう言ったから」なんて指標に沿って歩んだからと言って、それほど大した変化はない。結局は必ず自分の意思に沿って生きるから。やりたくないことをやって生きる。多くの人はそう思ってるらしいけど、そのやりたくない生活を恐らく心の何処かで求めてるはず。本当にやりたくないことは、人間は必ず避ける。避けるようにできてる。他人から見て悲惨な人生でも、実は本人がその人生を本気で求めてた、なんて事例は生きてりゃ何度か目にするでしょ? あなた程度脳みそで他人を「愚か」なんて見下すのはやめましょうね😊
@三嶋晃紀
@三嶋晃紀 9 ай бұрын
先行き不安なら自分で工夫して良いように変えればいい。そこに人生の面白味と満足が有る。何もせず不満ばかり言ってたら、せっかくの一度だけの人生 もったいない。
@zaji9078
@zaji9078 8 ай бұрын
不満言うのも生きる楽しみの一つなのよ
@キヨタカ-r6j
@キヨタカ-r6j 22 күн бұрын
正しいですが、若すぎる答えです、相手に正論を言ったって絶対だめ、本人が気づかないとだめ、じゃあどうする?黙って聴いてあげるひたすら聴いてあげる、そのうち自分で言った事に気づき出すから難しいですよ聴くのも徳の積み重ねがないと難しいし、私は駄目でした. 0:15
@朝飛直樹
@朝飛直樹 Ай бұрын
イヤー、養老さんの話、聴けばきくほど、なるほど、おっしゃる通り、となります。びっくりです。面白い!もっと、元気で、講演してほしい!
@MarikoH-uf4
@MarikoH-uf4 3 ай бұрын
私自身の価値を認めてくれる方がいることに自覚がなかったのですが、今望まれてることをもっと素直に受け取って活かすことができるのかもしれないと思えるようになりました。
@mahi-mahi-qn6mk
@mahi-mahi-qn6mk 5 ай бұрын
不安と恐怖 正しいとかどうとか 色んなモヤモヤが軽くなりました。 戦後のモノづくりの意味合い考えてこともなかったですが、とても大切なことをお聞きできたと思います。 ありがとうございます。
@siberut76
@siberut76 10 ай бұрын
ほんとうに心配なのですが、 養老孟司先生の ご体調はいかがでしょうか?😢 どうして[昔の講演]ばかりを流されるのでしょう???
@user-qo6gd2
@user-qo6gd2 13 күн бұрын
聞いていてこれほど対抗意識がわかない話ぶりは心の栄養になるような気がしました KZbinで何かしらの話を聞くとどこか何言ってんだよって気持ちがわくんですけど 養老さんの話は本を1冊読み終えた時の気分になります
@愛音-Ai
@愛音-Ai 9 ай бұрын
〜人かどうでも良くて自分と周りをどーーんと受け入れて胸に湧いてきた感覚を大切にする ま、言うほど簡単では無いけどね
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
荒れも死体、来れも次第、もっと時代、もっともっと事態?
@toro3693
@toro3693 5 ай бұрын
にゃんこ可愛い😊
@Naoshi-wb3ty
@Naoshi-wb3ty 5 ай бұрын
にゃんこだけ❤ 16:13
@kensuke3boy777
@kensuke3boy777 7 ай бұрын
もう何年も誠実の意味を教えています。 18歳から謙輔に。 まだまだ道のりは遠い。
@user-kathuo7888
@user-kathuo7888 5 күн бұрын
養老孟司さんは昭和12年 生なので、いわゆるアプレゲールの直ぐ下の世代です。 戦争によって、青春を奪われた訳ではないので、作家の三浦綾子さん ( 大正11年 生 ) のように、虚脱・虚無に陥るようなことは無いものの、骨の髄まで懐疑的になり、何も信じなくなります。 目の前にある、マクロ的な・アナログ的な物体を信じるのみです。 これに対して、例えば糸井重里さんは昭和23年 生なので、懐疑することよりも反抗することの方へ心が向かうのだと思います。
@天音悦子
@天音悦子 2 ай бұрын
理科と文科は、どうしたら、仲良く出来るのか? 仲良く出来たらいいね…!
@83hs5
@83hs5 21 күн бұрын
現代の日本では、介護〜医療〜死がシステム化されていて、そこには人間的感情が介入しないようになっている。生まれて死ぬまでが経済的で効率的な循環の一部です。将来はそんな冷たいものしか待っていないから、本当にやりたい事も我慢して貯蓄してSNSで誰かを責めて憂さ晴らしなのでしょう。
@高原基広
@高原基広 10 ай бұрын
彼は仏教徒として唯物論的止観を持つ故にこの弁にあると思うが、ペンローズ脳理論の見識をどのように見ているのであろうか?。この動画は3回以上見ている。と思われますがいかがなものでしょうか。
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
日産、日参観、結婚生活?
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
免許皆伝賞、パスポート所持していません?
@ben-i4v3d
@ben-i4v3d 25 күн бұрын
此の年代の人わ良く物事を理解しています 日本を立て直したのも此の人達
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 5 ай бұрын
夜に近所の猫に挨拶したら通勤の徒歩の時ににゃーってなかれたよ、飼い主が 知り合い?って聞いていたけど、猫も渡しも虫したよ、ベランダに蜂の巣あるけどね?
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
大統領?禅虚(栄心)?
@Naoshi-wb3ty
@Naoshi-wb3ty 5 ай бұрын
にゃんこだけ❤ 15:25
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 5 ай бұрын
​@@Naoshi-wb3ty他察、自察?良法?
@JonahSon-g7h
@JonahSon-g7h 2 ай бұрын
統計の科学的エビデンスだけで世間は動いてはいない。世界は聖書の「と録されたり」で動いているからです。
@hjgnf373
@hjgnf373 3 күн бұрын
日本の兵隊さんは後世のために戦ったのにまさか少子化で滅びそうとかなんのために死んだんだろう…
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
太陽光発電書の警備員?
@天音悦子
@天音悦子 2 ай бұрын
間違いだらけの神を尊重… 神、信じます! 固定概念を打破!
@天音悦子
@天音悦子 Ай бұрын
確かに、死亡確認は、心肺停止状態が、何秒かで、ご臨終となる。しかし、先生の話しでは、死亡確認されても、臓器は、生きている。でも、人形の魂がある気がして…?その人形が、抜けるのを、本当の死なのかも?
@sdgs1926
@sdgs1926 23 күн бұрын
何を言っているのか? よく理解できません。 中野信子さんのように分かりやすいようにお願いします!
@両手を上げろ満員電車では
@両手を上げろ満員電車では 10 ай бұрын
God
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 5 ай бұрын
何何したい?鯛食べたい?
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 5 ай бұрын
By終戦や?
@島田学-q9w
@島田学-q9w 19 күн бұрын
当たり前を解く しんどいですね❤バカにしゃべるのは😢
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 6 ай бұрын
寝てる姿、見たことはないです?
@Linda-rr2qh
@Linda-rr2qh 10 ай бұрын
あなた、養老先生の名前を使い、嘘の配信しないでください。
@seijishino5555
@seijishino5555 10 ай бұрын
多分本人だからああいう認識世界に達して『悟った』『了解した』と思うから講師した。会社も智者だからと信じて招聘した。 先生には失礼だが広松渉先生の『近代の超克>論』とかの反論とか意見などを易しく述べて頂きたい。老荘思想の世界から現代、未来へと俯瞰して、見えておられる『世界』を!
まともな人が孤独(ぼっち)な理由 | ブッダの教え
14:36
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 874 М.
養老孟司 「脳から見る老いと健康」
1:07:52
SUNFLOUR
Рет қаралды 38 М.
【養老孟司vs斎藤幸平】脱GDPを武器に!脳化社会とは?【マルクス主義者】
34:42
養老孟司「河合隼雄を語る」
1:06:28
yanao
Рет қаралды 68 М.