【養老孟司】この動画に辿り着いた人だけが聞ける養老先生の講演です。

  Рет қаралды 603,160

養老孟司の部屋

養老孟司の部屋

Күн бұрын

Пікірлер
@guest-b6r
@guest-b6r 7 ай бұрын
幼児が何回も同じことを言う意味が、この話を聞いてなんとなくわかりました。助かりました。有難うございました。
@chocomable7843
@chocomable7843 7 ай бұрын
五感で感じたことは記憶に残りやすいですね。小説や映画を見るとき五感がフル活動します。まるで自分の記憶の様に覚えてしまいます。 五感は脳の奥に蓄積されている、そこといつもアクセスしてると直感が鋭くなると思っています。 田園風景の残る森もあるなかで育ちました。とても良い思い出は五感と共に蘇ります。
@錆の妖精
@錆の妖精 4 ай бұрын
無料でこんなに素晴らしいお話を聞けるなんて、なんてありがたい時代なんだろう
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y 4 ай бұрын
祖母が養護教諭で、私も小さいときから聞いたことがありました。 よちよち歩きの子供に歩かせるのに、歩行器をよく使うのですが、するとやはり行動範囲も広くなる分、脳に刺激があり多くの情報を得る。 行動も変わる! 言葉も出る!まず、嬉しかったのを私は覚えています。とても興奮しておりました。発達障害ASDと最近診断された四十路2児の母専業主婦です。
@りょう-x7u4k
@りょう-x7u4k 7 ай бұрын
今日は、猫ちゃんに癒されますね!心のゆとりが、私達には必要てすね、健康で居られる事に感謝です、五感を通じて、私達の人生は、彩られて、心の拠り所を、求めて行動してるんですね?残りの人生楽しく生きたいてす、有り難う御座います
@Yumekui1166
@Yumekui1166 3 ай бұрын
以前は先生の本をサラッと読んでいただけだったが、自分が老齢になり、この講演を拝聴したら一つ一つの言葉が、しみじみと心に響きました素晴らしい時代にまだ私は生きているんだと実感しました、有難う御座います。
@新井寿男
@新井寿男 3 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤❤GO❤❤❤❤❤❤
@新井寿男
@新井寿男 3 ай бұрын
❤❤❤❤❤
@大山武夫-o8q
@大山武夫-o8q Ай бұрын
る​@@新井寿男
@梢-q4p
@梢-q4p 7 ай бұрын
養老先生、ありがとうございます。 朝に配信と同時に拝見しました。大変勉強になりました。 特にお喋りも運動、心の動き。が目からウロコ。とてもとても腑に落ちました。 これだこれだ、こういう事を知りたいんだ!!と朝から心がスっーと軽くなりました。 障がい者の方のお話も大変勉強になりました。 大きくなるけど同じもの。日常生活で教わる比例のお話も本当に納得しました。 お話一つ一つが私には勉強で、有難くて嬉しくてワクワクしながら拝見しています。 勉強は苦手で専門学校の卒業です。頭が良ければ大学に行きたかったです。 知行合一 初めて知りました。 入力出力 文武両道 大変わかりやすく覚えやすいので拝見していてとても勉強になり楽しいです。 大学に通っているつもりで これからも拝見します😊
@oy-apkk62fk4xg
@oy-apkk62fk4xg 4 ай бұрын
子供の頃はおたまじゃくしを見たり、蝉を取りに行ったり、外で良く遊びましたね。あの時代があったから自然が大切だと思えますし人とのコミニュケーションの大切さも学んだと思います。
@akimai5248
@akimai5248 5 ай бұрын
田舎にいると、五感を使わざるをえない。だから、先生の仰りたいことは、とても理解できます
@三嶋晃紀
@三嶋晃紀 7 ай бұрын
この話 人の生き方の本質をついていて 非常に有意義。目から鱗です。
@やまちゃん-b2s
@やまちゃん-b2s 5 ай бұрын
ありがとうございましたm(__)m
@ekyg5010
@ekyg5010 7 ай бұрын
「とにかくこの話を聞いてください」なんて養老先生が絶対言わないような言葉をサムネにせんといて
@shucol
@shucol 17 күн бұрын
確かに絶対に言わないでしょうね。「聞いても聞かなくても良いよ、自分で考えなさい」って言いそう
@yama-aoi-v9n
@yama-aoi-v9n 15 күн бұрын
​@@shucol まさに『馬鹿の壁』につながる…
@きよん-w1q
@きよん-w1q 5 ай бұрын
先生の話聞いて凄く勉強になりましたありがとうございました。その通りだと思いました。
@モルコウハム
@モルコウハム 6 ай бұрын
本当に素晴らしい考え方です
@栗田由美子-r6x
@栗田由美子-r6x 2 ай бұрын
納得いく講義、、講演、、あたり前の事なのに改めて考えてもらいたい‼️脳の働きにきずきます。あたり前にしている事が本当はあたり前ではない、、養老先生の本📚️を沢山読みたくなります。ありがとうございました❤️
@朗れいわ
@朗れいわ 7 ай бұрын
貴方の難しい話し方に少しは私も分かるようになったのか、今日は納得が要ったようだ。
@光-q6e
@光-q6e 6 ай бұрын
普段何気なく生きてますが、色々と考えるところが有りました。 私でも分かるよう、お話して頂きありがとうございます。
@神崎元子
@神崎元子 2 ай бұрын
私の言葉にできなかったもやもやが、先生の文章と言葉に表現されていて、めちゃめちゃファンになってしまいました。
@菅原弥生-h4w
@菅原弥生-h4w 2 ай бұрын
まるで医学生になった気持ちです。 ありがたい素敵な授業でした。
@しのぶ金沢
@しのぶ金沢 3 ай бұрын
ありがとうございます。 私は、温感と時間の感覚が人と合わせるのが難しいのかな?と気付いたばかりでした。 感覚について の貴重なお話をありがとうございます。 自分自身の事なのに、これまで、疑問も持たず 教えてもらう機会がなかった事に最近、驚き😮ました
@キョンタ-c7l
@キョンタ-c7l 7 ай бұрын
今まで 先生を、お写真だけで勝手に「気難しい」お方だと思い、避けていたところがありました。 でも この配信を拝見して、自分が如何に狭い視界の中で生きてきたのか…との思い。過ぎた時間が惜しくて残念です。 娘二人の子育て中は、赤ちゃん言葉を使わずにして居りました。「幼児の言葉も、日々変わるしぐさ」も、只々可愛いと思いながら一緒に生きてきましたが・・・ 出来る事ならもう1度子育てしてみたくなりました。(戦前生まれなので…無理…苦笑)        【入力(五感)と出力(運動)】の説明 とても受け入れやすく感じました。 今は、手紙を書く機会は減ってますが、ネットなどを利用する事で語彙が広がり、会話も楽しくなりました。 「五感も運動」も減って行くのは仕様のない事と諦めずに「入力⇔出力」で自分を育てたいと思いました。 これから時間をかけて、お迎えが来るまで動画配信を見て学び、少しでも成長したいです。  養老先生  有難うございました。
@たまちび-t5j
@たまちび-t5j 7 ай бұрын
つくづく、養老先生には、長生きしていただきたいと、思います❤
@坂本美代子-v2k
@坂本美代子-v2k 7 ай бұрын
アリサンも蜜蜂さんまで人間より賢いって見てました。人間嫌いな私クルクルパーですが、学者は自然のインテル入って無いみたいに感じます。脳内フローラ❤🎉
@takahito1
@takahito1 5 ай бұрын
知行合一の意味が、本当に腑に落ちました。ありがとうございます。
@ザリガニセバスチャン
@ザリガニセバスチャン 7 ай бұрын
最後の、子供さんの教育では…、とのお言葉、常に思う事です
@伊東勝美-x1u
@伊東勝美-x1u 3 ай бұрын
この内容は私達の年代(80代)では五感で感じています。なので若い方には実践していただきたいですね! 社会がかわる第一歩になるでしよう!🤗
@tinpoko4708
@tinpoko4708 2 ай бұрын
養老さんの話は何時でも心と言うか脳に響きます。おっしゃられてる事は 本来自身で気付くべき事なんでしょうがやはり能力と言うものを感じざるを得ません。 しかし話聞いて思わず頷ける感性が残ってる自分を褒めたい。
@ひろこ-s4i
@ひろこ-s4i 2 ай бұрын
五感のお話し子供の頃から教える事は。本当に成長の段階では、絶対必要ですね😃
@新井一男-o9f
@新井一男-o9f 6 ай бұрын
養老先生、お話ありがとうございます。 人間というものは所詮この地球の一部なので、その一部として生きるべきではないか?、ということでしょうか? そのほうが盛んに言われるような能力の発達やひいては本当の意味での仕事などの業績・成果というものも本来できるはずの高いレベルになるはずだ、ということにもなるように感じました。先生の言われた言葉の発達などその基本的なことと思います。
@征矢雪絵
@征矢雪絵 4 ай бұрын
子どもは、親のいない時に育つ。 親の役目は、ひたすらに生命を保持させることであって、後は見守るしか無いのだろうと思う。
@がんばりますが良いよ
@がんばりますが良いよ 3 ай бұрын
配信ありがとうございます❤養老先生ですね‼️
@さつまいも-f8j
@さつまいも-f8j 4 ай бұрын
こんばんは😃✨ 木も鳥も花も。。🌱 好きです。 石の仕事をしている 友達のご家族がいて 心のあったかい方々の笑顔が そこにある気がして 時々 建物を触って ありがとうとは 言ったりもします😃 日常で 五感も沢山使うのが 素晴らしいです。 人生をゆっくり 楽しみながら 先生の お話しを聴きつつ スヤスヤ✨ 贅沢すぎます。。 ありがとうございます😃 先生 今の教科書は 全体的に 形が大きくなり 分厚くなっています。 二、三冊のできる宿題の本  だけ持って帰り荷物を 少しだけでも軽くすると 腰痛や肩の負担も減り 身体にも楽なのではと 思います。 検討くだされば ありがたいと心から 思っています。
@臼倉文明
@臼倉文明 5 ай бұрын
例えば、作業しながら同時並行で為すべきことを整理し、優先順位を決めて行動する力をつけていけば、思いもかけない閃きや発見があるのも脳宇宙のなせる技なのでしょうね。
@たこワサ-j2l
@たこワサ-j2l 7 ай бұрын
はじめまして。 先生の著書「バカの壁」を読んで以来の心の師匠です。  「学習」についても人間の普遍性を言語化するのがとても上手くて、気付きをもらっています。  しかも分かりやすい言葉を使われています。 ありがとうございます。
@marira719
@marira719 2 ай бұрын
養老孟司先生の 鎌倉での 猫ちゃんとの暮らしのテレビ、だいぶ前に観ました。  素敵な猫ちゃんとの間柄で 2人して幸せそうでしたね。  猫ちゃん亡くなった後の寂しげなお顔 わかる気がしました。  その後 どう言う生活されているのか存じあげませんが
@こばやしまき-d8n
@こばやしまき-d8n 6 ай бұрын
ほ〰️。なんか普通の事をあらためて言われるとなぜか妙に納得してしまった。
@8nitman
@8nitman Ай бұрын
私は「運動」と「感覚」との間に「予測」を加えている。驚きや焦りによる一旦停止が無いです。
@あつ子金井
@あつ子金井 3 ай бұрын
子どもの時五感を使って、遊びの中で経験したことが、成長して 学んだ学習の中で裏打ちされた時、痛快でした。比例がまさにそれです。
@pop365
@pop365 2 ай бұрын
本質です💫 ありがとうございます💖
@sans-ju1sj
@sans-ju1sj 5 ай бұрын
生まれたくて生まれたわけではないが 生まれた以上は五感で感じられるすべてを味わって逝きたいものだ
@デューク東郷-t6y
@デューク東郷-t6y 6 ай бұрын
オフィスではずっと同じ明るさの話が、特に共感しました。 ウチは、夕方くらいからオレンジ灯にしています💡 たぶん、ずっとスイッチをオンにして働かせるために明るさを変えないんだろうと思ってしまいます。
@inuikanui
@inuikanui 7 ай бұрын
ありがとう御座いました❤
@yasa-g5q
@yasa-g5q 7 ай бұрын
一人で外国に行くと、脳が活発に成りました 何か忘れていた感覚と力が出てきました いとおかし でしたね😊
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 7 ай бұрын
ゲームでも同じですよせんせはFFですが
@ukhero5817
@ukhero5817 3 ай бұрын
かなり前に養老先生のとある著書で、入力には肉体を使わないが、出力には肉体が必要であることを言われていたのを思い出しました。 あ、確かにその通りだと、コンピュータをやってた自分は驚いたものでした。 AIの学習アルゴリズムもしかり、文武両道も知行一合もまさにその通りだと改めて合点が行きました。 まさに大事な話でした。
@Taimen504
@Taimen504 22 күн бұрын
養老さんのお話ありがたくお聞かせさせて頂きました。 昔ではありえなかった、人数の制限がなく、講演をどこでも聞けるというインターネットによる民主化の進みのおかげです。 入力と出力に関する分かりやすいモデル化によってこの話は進んでいきますね。 それでいえば、TV、ゲーム、読書なんてものは結局は頭の中だけが膨れ上がっていくことになってしまうのでしょうか。 体で、「五感」で感じることが大切、それが人間のマッチした姿、というのがこの話のキモですが、それはこの動画にも言えてしまうのかもしれませんね。
@thomasaqinas2000
@thomasaqinas2000 7 ай бұрын
評価関数とそのパラメーターの問題、要は、何が良くて何がいけないかという善悪の問題ですが、養老先生が「人間にとって」と仰るときに、「人間」をどのように位置付けるか、それによって、また評価関数も変わってしまうと思います。  以前、養老先生は「自然によって進化するも人為で(脳化で)進化するも同じ事だと言える日が、いつ来るのか、それを私は楽しみにしている」とされました。中村桂子先生の「生命誌」や、山極寿一先生の『家族進化論』の立場のように、人間の進化の過程を過去に振り返って現在の本性を眺めれば、今回の養老先生の動画で仰る内容も、現行人間の在り方にとっては極めて重要な「学習」の仕方になるのは当然だと思います。  しかし理性的動物である人間の動物的側面を捨象する方向に「脳化(人為進化からデジタルネーチャー化へ)」が進むと、身体器官としての感覚器官も捨象され、出力も身体制御不要になる可能性が高くならないでしょうか?バーチャル・リアリティがリアルな自然宇宙のデジタルネーチャーにおける「情報展開過程」になっていき、エネルギー消費の少ない最大効率化=最適化でシミュレートしていくことになる気がします。  そして未だ「繰り返し」という思考錯誤をしてリスクも高く、エネルギー効率も悪い、現行人間は淘汰圧を受けて世代交代となる気がします・・・。
@無料亜
@無料亜 7 ай бұрын
意識と意思の反証は生身でもデジタルでも変わらないかと思います。つまり経験をして結果を得てフィードバックして学習するという機構は真理である。と考えられます。情報空間のみでもそれはどいたようなのではないかとこの方は考えておられていると思いますよ。
@thomasaqinas2000
@thomasaqinas2000 7 ай бұрын
試行錯誤での経験も、シミュレーションでの経験も、学習機構は同じということでしょうか?
@shin-taichi1
@shin-taichi1 6 ай бұрын
今の若い人や子どもが、アンドロイドみたいなのがほとんど。その理由がわかりました。
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f 7 ай бұрын
よくあるのは、理屈を知っている妄想性の精神疾患を抱える精神病がいて、それは、患者だけとは、限らない。先生が、病気だったりもする。しかし、養老先生は、そういうバカとは違い、ちゃんとした権威ある、優しい先生で、現代最高の先生のお一人だと受け止めています。だから、この養老先生の話しが、ウェブにて閲覧出来るのは、大変ありがたい事です。先生ありがとう!
@daisukei861
@daisukei861 6 ай бұрын
精神病は脳の機能障害で?精神が病んでいるんじゃ無いですよ~(^^)
@daisukei861
@daisukei861 6 ай бұрын
精神病は脳の機能異常で?精神が病んでるんじゃないンだけど(^_^;) 精神が病んでるのは?健常者で頭のオカシナコトをする連中デスね(汗)
@円-r3g
@円-r3g 4 ай бұрын
先生の売名は良く無いですね。 カピバラさんに近すぎ、売名されたですね。 調子が良く、人をふみにじった方ですね。
@由美工藤-i8g
@由美工藤-i8g 7 ай бұрын
最近、毒親に育 てられて大人になっても、PTSDに悩んでいる人がいますが先生のお話から自分で解決できるような気がするのですがどうてしようか。止まってしまうとそこの痛みが癒されませんがインプットしてアウトプットしてを繰り返していけばよいような気がします。
@美地子涌井
@美地子涌井 2 ай бұрын
いい話😊
@小田原好江
@小田原好江 7 ай бұрын
今も思い出す。子育ての頃、テレビを本気で叩き壊そうと何度も考えた。でも、母親の大きな味方でもあった。父親の育児参加が必須です。
@ミュージックミュージック-w1j
@ミュージックミュージック-w1j 5 ай бұрын
そうですよね、五感からの刺激、インプットと運動、アウトプットを繰り返すことで学んで成長していくんですよね。まあ、今風にいえばトライ、アンド、エラーを繰り返して物事の概形を把握して成長していくという事でしょうか。 年をとっていても、このような過ごし方をしているかたは、物事の大局がわかるというか、そんなところがあると思います。 やっぱり、東京なんかだと、五感から入ってくる情報はすくないですよね。都会に住んでいても、子供の頃から、自然に直接触れるなどして体験していくことが豊かな脳を持った人を育むのだなと思いました。
@アキコ-i6v
@アキコ-i6v 2 ай бұрын
生きると言う事は、動く事ですね。 友達のお母様が、倒れて入院し 動け無くなりました。食事もできません。やっと目を開ける事ができるように成りましたが半年位で亡くなられました。😢 動け無いのは生きれ無いんです。
@ラビットファースト-e7f
@ラビットファースト-e7f 6 ай бұрын
ラストのまるが、すごい。五感フルにつかってる。
@umerio95
@umerio95 6 ай бұрын
オフィスもそうだし、ショッピングモールとかも、時間がわからない不自然さが嫌だと感じていたのですが、言語化していただいて理由がわかりました。窓から景色が見えない環境だと滅入ってしまうので、そういう職場では仕事が続きませんでしたね。
@toshiakihosoi2158
@toshiakihosoi2158 7 ай бұрын
「大きくなるけど同じもの」・・・これは概念化のことです。「違うんだけど同じにできる約束」です。・・・難しいのう! 脳みそを描くけど、身体(感覚)が含まれています。 大事なことが詰まってます。 動物と根本的に違うところです。
@fcgo4822
@fcgo4822 3 ай бұрын
この人俳優以外にもこんなことやってたんだな。すげえ
@良和大熊
@良和大熊 Ай бұрын
お疲れ様です😂🎉
@yasa-g5q
@yasa-g5q 7 ай бұрын
確かに脳は省エネ仕様ですね😂
@スッぺチョップ
@スッぺチョップ 2 ай бұрын
こうやたらその先どうなるのか分からない人たちが多いようですね。
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y 4 ай бұрын
私の時代までは何とか触る教育してました。よかった!鳥も虫も、ヘビも触ります。でも、以外と今の子供みてたら、いたずらっ子はダメと、叱っても触ります。😂危ない遊びも平気でします。 私はまだ、子供の頃にアスファルトだらけの道で無かったので、犬猫の糞も突いてました。😅
@poet_manta
@poet_manta 5 ай бұрын
入力され出力し、それをまた入力しを繰り返すあたりがジョージ・ソロスの再帰性理論に似てますね
@kanako.23OK45
@kanako.23OK45 5 ай бұрын
恋愛の失恋も、また、学習だと思えばいいのですね。
@Youzabrou
@Youzabrou 2 ай бұрын
養老先生は自然学を講話して有り難いが、世界的な闇支配の裏権利達の事はご存知でも、敢えて話そうとは、しない賢い選択肢の生き方だと感じられます。例えば、世界中に拡散している千粒の砂メンバーの足跡など一切触れようとしないと思われます。しかし、限られた人生で遠慮せずに暴露して頂きたいと思っているのは、私だけでしょうか‼️
@無-t5d
@無-t5d 6 ай бұрын
一生やってそうわかんないって感染しない感覚の言葉自分で決める感覚ないので諦めるか諦め、
@manitho2095
@manitho2095 7 ай бұрын
感覚記憶は脳ではなく”ファシア(膜)”だそうです。人の経験した感覚記憶を司っていると聞きました。それが海馬に集められ脳間で概念記憶と統合され判断して行為がなされるということでした。
@ooedotarou
@ooedotarou 2 ай бұрын
ある程度うごいていたりある程度カロリーなど調整したほうが結局総合的には楽な生活ができる。動かず楽して甘いスイーツだけ入力してる状態ばかりだと、結局総合的にはあとで苦しくなる。人間は使わないと劣化していく生き物だから、真に快適な生活には、ある程度の入力負荷や運動が必要になるのだろう。
@daisukei861
@daisukei861 6 ай бұрын
有り難うございます(^^) 大変に失礼ですが、 自分の考えを勝手に書かせていただきます 脳ミソはメインコンピュータに過ぎない 身体の細胞全てが、一個の生命でありソレを統括してるだけ 人間の意識を考えると、脳だけでなく身体に宿っていると思います 意識とは?記憶と生命の活動 身体全ての細胞に、生命活動がアリ 全ての細胞に活動の結果、記憶がアルと考えます 1個人の意識を考えるとき、人間という個体そのものに意識が宿っていると感じます 人間の体は作り替えられる だから、何を食べるか?は非常に重要な問題だと思います 何をするか?も大事です 運動をすれば身体が鍛えられる、感覚も鋭くなると思います また良い行いをすれば、良い意識が生まれても、何ら不思議ではありません 自分が思うに、意識を鍛えられるのは生きている間だけ、学問をしたり運動したり、いわゆる生活、色んな経験をする事で意識は変わってくると思います ツマラナイコトをごめんなさい
@炬燵で蜜柑
@炬燵で蜜柑 4 ай бұрын
通学は歩きに賛成ですね。 それを言うと、やはり古いと言われる世の中ですね😅 これが田舎の学校でさえ言われます。
@林田明大-y8l
@林田明大-y8l Ай бұрын
前半、そして陽明学の話を除いた後半、実に面白いお話でしたが、9分頃からの陽明学の「知行合一」の解釈は、やっぱり私とは違ってます。  陽明学でいう「無善無悪」説や「万物一体」説と同じで、「知行合一」の場合も、「本来一つのものなのだから分けるな、分けて考えるな」  という事を説いているのです。  一つ、例え話です。  私はかつて善いことだからやる、悪いことだからやらない、という考え方をもとに、言動をしてきました。善悪二元論でした。江戸期には公認され褒められた「仇討ち」に代表されますが、TPOや時代によって、善や悪の定義が変わります。平時では人殺しは悪ですが、戦時では善とまではいわずとも、肯定されます。  また、「万物一体」、すべての物はつながっているのですから、「自他一如」であり、つまり「俺は俺、お前とは関係ない」などとは思わなくなりました。  今の私は違います。私の言動の物差しは、外にある常識や規範などではなく、心の奥に宿っている「良知(仏性・神の分け御霊)」なので、常に、良知の命にに従うだけなのです。勿論、良知の実在に気づき、良知を信じることができなければ、従うことなどできません。  養老氏は、大塩や三島を引き合いに出して、「知行合一」を誤解していると説かれましたが、このことは同感します。大塩に関しては、古い話ですから言及できませんが、三島が良知の実在に気づいていれば、ああいう過激な行動はとらなかったはずです。
@HAGECHABIN007
@HAGECHABIN007 2 ай бұрын
ケガして学んだ時代👍🌏👽 野に咲く花のように~🌏
@corosanta
@corosanta 7 ай бұрын
PDCAサイクルに似ていますよね。ていうか学習はPDCAそのものですね。
@natyuhal
@natyuhal 4 ай бұрын
三島由紀夫さんは、本当に勿体無い死に方をしたよな(´・_・`)
@安西進-n3r
@安西進-n3r 4 ай бұрын
話が反れるかも知れませんが、遊びと言うのは与えられるものではなく、仲間同士でルールを創るものではないでしょうか?
@toshiakihosoi2158
@toshiakihosoi2158 7 ай бұрын
無理に文武に結びつけると誤解されます。
@mkid3439
@mkid3439 4 ай бұрын
創造は都会から生まれない、産まれたとしてもつまらんものしか出てこない、模倣するなら自然の中に飛び込んで五感をフルに働かせ作るものにはなにか魅力を感じる、ガウディだったりジブリだったり、世界は個別で出来ていてみんな違うんだ。と五感で感じ取る人でありたい。
@daisukei861
@daisukei861 6 ай бұрын
何が言いたかったといえば😅 何を食べるか?何をするかで、意識は容易に変わるってコトです(汗)
@けい-j3v
@けい-j3v 3 ай бұрын
聞かない。 聞きたくない。 教えて。何故そんな扱い出来るのかを。 何で平気で、天界の方は、そんな事をするのですか。 嫌だよ。傷ついたよ。
@優-h8e4v
@優-h8e4v 2 ай бұрын
その感覚のズレた子供が親になりまた子供を産む。まさに現代社会ですな。
@a2000a
@a2000a 7 ай бұрын
先生の話怖いですか わかりますよ
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 7 ай бұрын
下水はそのまま海にが正解
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 3 ай бұрын
場名名?名が根木?
@房子丹羽-u5u
@房子丹羽-u5u 7 ай бұрын
@んんんとゆうくに
@んんんとゆうくに 6 ай бұрын
誇って(ほるって) 歩いて(ありいて) 泳いで(おるいで) 呪いて(あるいて) 或いわ(おるいわ) 呪(ある)いは 誇る(ほるる) 歩く(ありく) 泳ぐ(おるぐ) 呪く(あるく) 或(ほる) 或(おる) 呪(ある) サンテる セボる ノブリスオブジュる 抑え(おほえ) 抑え(あろそえ) 押さえ(おしさえ)
@7wayfz21
@7wayfz21 7 ай бұрын
ただ、人間の場合は、2歳以前の物事を、まったく覚えてないからなぁ 皆さんも、記憶の最初を思い出してみよう。 子供のいる方は、子供に1歳の時にどんなことがあったのか、思い出させてみよう。 最初のイヤイヤ期、轟音を怖がる花火で泣き叫ぶ時期。 オカルト的には母さんのおなかのから、生まれる前、あの世、前世、まで思い出せる催眠術が有るとか無いとか
@kilalamomiji
@kilalamomiji 3 ай бұрын
三島由紀夫は ぐるぐる考えて何年もかけてあの行動に出たんですよ いまだに彼の影響力があるんだから本望だと思いますけど。 あなたの影響力と三島さんを比べたらだめですよ。
@suaugiaumoautoau
@suaugiaumoautoau 3 ай бұрын
亡き三島由紀夫公に哀悼の意を表明致します🙇  👏👏🙏
@hanakosakura7627
@hanakosakura7627 7 ай бұрын
5感大切にするのならコンクリートも触ってください…昔の人は頑固ですからね(私は絨毯上を土足で歩くのが気に入らない👣)。 私は10代の時の交通事故で片足不自由になり、50代である今は全身にガタが😭 マスコミで騒がれる「不妊治療」など必要なことなのでしょうか?
@麻倉葉-j5x
@麻倉葉-j5x 2 ай бұрын
オシリ←感覚
@おーたーにぃさん
@おーたーにぃさん 6 ай бұрын
ゲーム三昧www
@淳長友
@淳長友 4 ай бұрын
話を コメント欄に 書いて
@Yorunofusicho1125
@Yorunofusicho1125 3 ай бұрын
木に障る?
@猫又のミッキーさん
@猫又のミッキーさん 3 ай бұрын
抽象度をわざわざ低くした話は回りくどくて分かりづらいなぁ
@moritake3
@moritake3 6 ай бұрын
はじめまして、moritakeと申します。休日の朝に、養老先生の動画を楽しく拝見させていただきました!ありがとうございます! 感想1:コメントを読んでいたのですが、「濁音」になるはずの平仮名が、なぜか濁音になっていない箇所がいくつか見受けられて、不思議に思いました。もしかしたら、なにか自動的な入力とか、自動生成で作られた文章なのかな?と思いました。 感想2:少しデリケートな話題になって申し訳ないです。男性の射精について、若いころは、快感を目的に行っていましたが、年を経て、今は、男性としての健康な身体の維持のためと前立腺がん防止に、定期的な射精を行っています。 感想3:健康寿命のために、楽しむために、いろいろ試行錯誤していきたいです。こんな風に、コメントを届けることができて、夢のようです。ありがたく思います。 少し長くなり申し訳ありません。ご自愛下さい。失礼いたします。 2024/5/4 7:26
ТЫ В ДЕТСТВЕ КОГДА ВЫПАЛ ЗУБ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4,3 МЛН
Кто круче, как думаешь?
00:44
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 5 МЛН
「頭いい人」と「頭悪い人」はココが決定的に違う | ブッダの教え
15:58
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 187 М.
養老孟司 講演 身体とミイラ
59:03
yanao
Рет қаралды 19 М.
河合隼雄先生の講演1
1:20:20
yoti yoti
Рет қаралды 18 М.
養老孟司氏講演『日本人?これでいいのか』
1:30:05
金井福則
Рет қаралды 290 М.
養老孟司 講演「唯脳論」
57:43
yanao
Рет қаралды 65 М.
ТЫ В ДЕТСТВЕ КОГДА ВЫПАЛ ЗУБ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4,3 МЛН