影の描き方【初心者必見】

  Рет қаралды 272,006

ばななふぃっしゅ

ばななふぃっしゅ

Күн бұрын

#イラスト講座 #お絵描き講座 #影の描き方
初めまして!ばななふぃっしゅです🍌🐠
イラスト講座の動画を投稿していますので
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
0:00 オープニング
【①影の原理】
0:27 影の原理
01:36 影の境目
【②影の色】
02:48 色味
04:04 彩度・明度
05:17 影色の作り方
06:24 シチュエーション別の影
【③影の付け方】
07:32 前提
08:09 1影
10:34 2影以降
11:42 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラスト制作手順
• 【イラスト制作の流れを解説】全部見せます!ラ...
◆企画の応募先→bananafish1111form@gmail.com
◆メンバーシップ(簡単添削はこちら)
/ @bananafish1111
◆LINEスタンプ
line.me/S/sticker/24930002
◆使用中のカスタムペンやPSDデータも配布しておりますので支援よろしくお願いします!
→bananafish1111.fanbox.cc/
◆skebにてイラスト添削も行なっております!
音声付きで丁寧に添削いたしますのでぜひご依頼ください!→skeb.jp/@bananafish1111
◆マシュマロ
marshmallow-qa.com/dj9napztrt...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【使用BGM】zukisuzuki様
contact▶bananafish1111a@gmail.com
Twitter▶ / bananafish1111
skeb▶skeb.jp/@bananafish1111

Пікірлер: 104
@bananafish1111
@bananafish1111 6 ай бұрын
動画内にて太陽光を黄色ということで扱っていますが、実際は昼だとほぼ白に近い色です。イラストとしてわかりやすく光が当たっている表現にするために黄色と定義しました。
@user-ww1ff4nr1o
@user-ww1ff4nr1o 6 ай бұрын
影でこんなに工程が多い…いつも見てる絵師さん達の絵はどれだけの努力で成り立っているのか…
@Kikuragechan
@Kikuragechan 6 ай бұрын
それが無断転載されたりAIに学習されるのって辛いですよね。😢
@user-pv4vt2jo3q
@user-pv4vt2jo3q 6 ай бұрын
そういう視点を持ってくれる人が増えるだけでも絵描きは報われる、 自分で描いたこともないのに「これくらい簡単に出来るでしょ」と考えて見くびる人は本当に本当に多い。
@altius-xr9yq
@altius-xr9yq 3 ай бұрын
今まで自分の影がどんなに浅はかだったか…この動画を見てここまで考えて陰を描いているという事に感心しました!!
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m 5 ай бұрын
すごい理論派ですね。美術教師ですが、こんなわかりやすい理論解説ははじめてみました。 パソコンはさっぱりなので、レイヤーとかは分かりませんでしたが…影色の考え方とかは授業や部活指導なんかでも参考にしたいくらいでした。
@muiya8
@muiya8 Ай бұрын
日本語が少しだけ分かる外国人ですが彩色で悩んでいたものか解決した気がします。目からウロコです。動画ありがとうございます
@user-px2fu4mp9r
@user-px2fu4mp9r 5 ай бұрын
ゴチャゴチャ余計な事喋らずに、必要な事だけ喋っているので、非常に視聴しやすいです すこぶる高評価です
@user-wf8wp2kn6h
@user-wf8wp2kn6h 6 ай бұрын
4:30辺で考察されている話ですが、何故彩度も上げるのかと言うと、彩度を上げると暗く見えるからではないでしょうか。 まず、色は白に近づくほど明るく感じます。これは白が光のスペクトルのすべての色を含んでいるからです。 彩度を上昇させるほど、色は各色相の純色に近くなっていきますが、純色に近づくほど色は白から遠ざかっていきます。そのため彩度を上昇させると色を暗く感じます。 彩度が高いほど色が暗くなることを確認する方法として、カラーサークルを無彩色に変換してみることをおすすめします。これにより、カラーサークル上で彩度が高いほど(右に行くほど)色が暗くなっている様子が確認できます。 追伸:めっちゃ参考になる動画でした!今後も楽しみにしてます!
@asdmk16
@asdmk16 17 күн бұрын
おぉ!わかりやす
@aa-iu8yx
@aa-iu8yx 5 ай бұрын
解説動画を沢山見てきましたが、この動画が本当に一番わかりやすかったです。参考にしながら頑張れそうです。ありがとうございます!
@Luca-a
@Luca-a 2 ай бұрын
影の描き方の動画沢山あるけどこの動画が1番わかりやすい…!
@TWICE-hx1eo
@TWICE-hx1eo Ай бұрын
えぐい 泣けてくる たくさんの解説動画見てきたけどこんな丁寧でわかりやすい人はじめて… ありがとうございます!!!
@user-lj4ty5uc3k
@user-lj4ty5uc3k 6 ай бұрын
ほんとにめちゃくちゃ分かりやすくて今までの悩みが解消されました! 最近影についての理解度の無さに落ち込んでたので本当に参考になります🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️
@user-em7ly6tp8m
@user-em7ly6tp8m 6 ай бұрын
とても分かりやすくて納得できました😭😭😭 テンポよく解説して下さりありがとうございます!いつも参考にさせていただいています😭🙏
@user-fl6wg6mb6e
@user-fl6wg6mb6e 14 күн бұрын
分かりやすすぎる、、何回も見ます本当にありがとう
@p-Choko
@p-Choko 6 ай бұрын
乗算レイヤーって周りの色を反映した影をつけたい時に便利な機能だったのか... いつも何となくで使ってたからありがたい!
@shito_0905
@shito_0905 6 ай бұрын
ばななふぃっしゅさんのイラスト、毎回透明感溢れてて見とれてしまいます。ブルアカ塗りに近い、シンプルで洗練された塗り大好きです。 影の塗り方講座とても為になります!私は境目に毎回オレンジを使っていたのですが、今度からは水色やピンクも試してみたいと思います。
@user-js8wl1th4t
@user-js8wl1th4t 6 ай бұрын
今まで見た動画や本の中で一番わかりすく具体的で感動しました。今回イラストの袖部分で左右の明暗差出してるように、写実的な影入れに対してイラスト的な影入れをすることがあると思うのですが(目立たせたい部分を明るくしたり)そういうテクニックと写実的な影入れのバランスを取るのが難しいと感じるので今度深掘りしていただけると幸いです。
@user-ub5hk7se1k
@user-ub5hk7se1k 6 ай бұрын
ここまでまとまった動画は中々なかったので、何回も観ます! 服のしわの塗りに特化した講座とかあれば嬉しいです。
@akey3131
@akey3131 4 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます
@user-ok9ke8in2q
@user-ok9ke8in2q 4 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすくて助かります!😮
@mimi-mi7cn
@mimi-mi7cn 6 ай бұрын
とてもわかりやすい!!
@Syanya96
@Syanya96 6 ай бұрын
なるほどわかりやすい!ありがとうございます!!
@kojinet
@kojinet 6 ай бұрын
わかりやすいです!やる気も出てきました。ありがとうございます!!
@Nekota-Neko
@Nekota-Neko 4 ай бұрын
本にしても良いくらい濃い内容だった。無料で学べる時代ありがたい。
@user-gl3dt9dw1w
@user-gl3dt9dw1w 5 ай бұрын
分かりやすい…ありがとうふぃっしゅ…
@kuriri23meru5
@kuriri23meru5 6 ай бұрын
めっちゃありがたいです!ありがとうございます!!
@user-oy9sh1nk1n
@user-oy9sh1nk1n 6 ай бұрын
すっげえ分かりやすい、ありがとう
@user-my8es9tk5s
@user-my8es9tk5s 6 ай бұрын
声聞きやすいし説明ありがたい!!
@user-sz4pp4lj1s
@user-sz4pp4lj1s 6 ай бұрын
まじで、バナナフィシュさんの絵大好きー まじで神絵師!!
@user-ux3nh6ul6p
@user-ux3nh6ul6p 6 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです ありがとうございます😭
@user-vf6cv5qt7r
@user-vf6cv5qt7r 5 ай бұрын
なぜこの色を使うのか、なぜこう塗るのかというのを詳しく解説されててとてもわかりやすかったです!影塗りが苦手なので、こちらの動画を見ながら実践してみます😊
@user-tj3mm7iw3l
@user-tj3mm7iw3l 6 ай бұрын
とても参考になりました🙇🏻‍♀️⸒⸒ 自分に足りなかった所々の光の入りやグラデーション等を参考に絵を描いていきます
@im0an0619
@im0an0619 6 ай бұрын
とても参考になりました!細かくてわかりやすいです!これからも楽しく動画を拝見させていただきます!
@s______127
@s______127 4 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になります
@user-ch2zf2cg5b
@user-ch2zf2cg5b Ай бұрын
絵になかなか立体感が出ず恐らく影も原因だと感じていたので、とっても参考になる動画でした😭素敵な動画ありがとうございます!!
@mu-4508
@mu-4508 5 ай бұрын
素敵なイラストですね!
@user-hz4on5ot5o
@user-hz4on5ot5o 6 ай бұрын
キャラ全体を影で塗りつぶしてから光の当たる場所の影を消していく逆転の発想は良いですね 色の選び方も教本が見つからず大変参考になりました どれも今の私にとってストレスの溜まる作業ばかりでとても助かります ありがとうございました
@user-ur5rx2yn2o
@user-ur5rx2yn2o 6 ай бұрын
やっぱり絵は理論だよね……感覚的に描ける天才以外は、こういう勉強が1番効くよね😢私のことです
@user-yv9dk8um8m
@user-yv9dk8um8m 27 күн бұрын
神絵とわかりやすい解説ありがとうございます…泣 ライブ配信も見に行きます🫡
@user-fy3sp3ff7v
@user-fy3sp3ff7v 6 ай бұрын
この動画を見てから影付けに対する不安がなくなりました! ありがとうございます! チャンネル登録しました!
@user-pp4rx4bm8w
@user-pp4rx4bm8w 6 ай бұрын
影付けるの苦手だから嬉しい!
@user-dj7xw4jn1s
@user-dj7xw4jn1s 6 ай бұрын
わかりやすい イラスト系でここまで詳しくして下さった人がいただろうか😮
@skcz-qk4yd
@skcz-qk4yd 2 ай бұрын
すごい。 なんとなくやってたけど理由はわかってなかったこととか、初歩だけど言われてみれば確かにって気づきとかが沢山ありました。 今までショートしか見てなかったけどチャンネル登録してロングも見ます
@happyQ9
@happyQ9 5 ай бұрын
すごい、めちゃくちゃ分かりやすい。 自分も今度から周りの環境の色も考えて塗ろう……。
@miyabi_Pine
@miyabi_Pine 2 ай бұрын
大変参考になります! ありがとうございます! 自分用 5:32
@user-uy2jt6tk5x
@user-uy2jt6tk5x 6 ай бұрын
影について悩んでたところでした。他の動画も併せ何回も見直して身につけます!
@yuukitanaka7966
@yuukitanaka7966 Ай бұрын
一万回ぐらいいいね押したいほど参考になりました。 あと参考の絵が素晴らしいです。
@hichujishan
@hichujishan 5 ай бұрын
こんなに分かりやすくて素晴らしい動画を無料で視聴できていいのでしょうか…😭✨️とても参考になります!ありがとうございます☺️
@aklpoplay
@aklpoplay 4 ай бұрын
ばななふぃっしゅうのチャネルのおかげで影描き能力は上がったと思いますのでありがとうございました。
@user-ht2fg8jn8s
@user-ht2fg8jn8s 6 ай бұрын
最近イラスト系で1番見てる。ハキハキしてて分かりやすく 悩みが解消されてく
@1d01t4u
@1d01t4u 6 ай бұрын
I understand Japanese very poorly, but still this video helped me better understand the reflection of light and shadow. Thanks a lot!
@user-le3sy3hm4b
@user-le3sy3hm4b 5 ай бұрын
序盤のヴァァアアアアが好きすぎて鬼リピしてしまっている
@user-yuki9999
@user-yuki9999 6 ай бұрын
晴れの昼間の明部が陰影よりも彩度が低くなる理由は、物質が太陽光を吸収しきれずに、様々な波長の光を反射するからです。適正照度の彩度が最も高くなるので、陰影の彩度が明部よりも高くなります。 逆に、夕方や曇り空などメインライトの光があまり強くない場合は、明部が適正照度になるので、明部よりも陰影の方が彩度が低くなる...はずなんですけど、イラストだと陰影の方が彩度が高くなってる場合が多いです。 私も塗りについて勉強しているので、分かったことを書いてみました。いつも参考にしています。
@user-oz7hz7ud9z
@user-oz7hz7ud9z 5 ай бұрын
初心者じゃなくても普通に参考になる
@user-youmou_
@user-youmou_ 3 ай бұрын
影の境目にある彩度の高い色は普通レイヤーなんだろうか…… 凄い理論的で分かりやすかったです!
@choboya_illust
@choboya_illust 6 ай бұрын
こんなにご親切な動画は、初めてです。ありがとうございます。❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@user-df7zp3rm7r
@user-df7zp3rm7r Ай бұрын
影と光弱者なので本当に勉強になります。
@marron662
@marron662 6 ай бұрын
すげえ
@marron662
@marron662 6 ай бұрын
1コメ!
@user-nx7hy6bi7c
@user-nx7hy6bi7c 5 ай бұрын
ちょっ…とこれ有益すぎる、ありがとうございます
@nssma-2795
@nssma-2795 6 ай бұрын
影の付け方のところすごく参考になりました! 塗り終わった後の解説してくれるの良すぎます
@user-sd9pj1ey8x
@user-sd9pj1ey8x 6 ай бұрын
影の塗り方にいつも悩んでたので本当に助かります、ありがとうございます 使用するペンや塗り方などの初心者が何気に悩むとこまでも丁寧に解説してくださったので理解しやすかったです
@sunny91193
@sunny91193 5 ай бұрын
there was no english subtitles, but it was still understandable with the visuals and very helpful. thank you 🙏
@yu-riyuriyuri
@yu-riyuriyuri 6 ай бұрын
わかりやすいいいー!
@ManjigumiVirus
@ManjigumiVirus 6 ай бұрын
very useful
@altius-xr9yq
@altius-xr9yq 3 ай бұрын
バナフィッシュさんの解説動画がとても分かりやすく参考にさせてもらっているのですがもし機会があれば使っている絵を描くソフトの解説動画も作って欲しいです!長文失礼しました!
@shizakura1130
@shizakura1130 5 ай бұрын
猫がニャーって鳴く事がわかりましたありがとうございます! 聞いて理屈で理解することはできますが色が背景と馴染みすぎてて全部同じに見えてしまう… 脳内補完が強いというかなんというか、りんごの赤色に影が乗ってる色としか認識できないと言うか
@143_vince_
@143_vince_ 4 ай бұрын
I don't speak Japanese at all, but this is the best video I've seen on reflexes. Thank you. It is clearly understandable.
@Aozora210
@Aozora210 6 ай бұрын
最近影の描き方はあまり分からなくなりました。この動画お勧めされた嬉しいです!大切にする 、ありがとうございます!!
@popeka
@popeka 3 ай бұрын
彩度についてです! 描画ソフトの色選択で使用されている カラーサークルは、恐らく等色相面が正方形に引き延ばされているものです。 (球型の地球が世界地図では四角く引き延ばされてるのに近いイメージ) 等色相面上ではグレイスケール(白から黒の領域)は左端に並ぶのですが、 カラーサークルでは見て分かる通り、左端と 下の方にかけて無彩色が並んでいます。 そして最高彩度領域の色は右上にあるため、 等色相面を45°傾けてみているものに近いです。 等色相面では明度と彩度はそれぞれ 上下、左右、で調節しますが、 カラースケールではこれが少し傾くので 明度は↖︎↘︎彩度は↗︎↙︎方向で調節されることになります。 なので実際には彩度はあまり変化していないと思われます。
@popeka
@popeka 3 ай бұрын
補足:本来、カラーサークルと等色相面は全く別の表色系なので これが絶対というわけではありません!あくまで参考程度に!
@feloven
@feloven Ай бұрын
beautiful drawing!! (also you kinda sound like eve)
@rasyaaaaaaa77
@rasyaaaaaaa77 6 ай бұрын
理解できます
@_michelle1
@_michelle1 5 ай бұрын
影の色って、物体に当てている光の色の補色なんだよね。 例えば黄色い光を当てられたリンゴの影は暗い紺色をしてて、リンゴの赤と影の色が混ざった光が反射して黒い影に見えてる。
@hit0rib0tti
@hit0rib0tti 6 ай бұрын
なぜ影の彩度が高くなるか。個人的には色相の周りの環境に合わせて色を選択というのと同じ理論かなと。服のシワであったら周りの服の色の影響を受ける(部分的に囲まれている状態)ので結果濃くなるみたいなイメージです。白跳びも面白い解釈ですが、自分は 明度を上げる→RGBの値が上がる なので255に達した色から相対的に減衰して最終的に255/255/255になって結果的に彩度が消える(減っていく)という認識ですね。たまに明度弄ってると色相が変わることがあるのってあるあるだと思うのですが、これが原因ですね。
@hiroyukiikirinuki
@hiroyukiikirinuki 6 ай бұрын
伸びる!
@chimatan117
@chimatan117 2 ай бұрын
ムズいけど観ます
@k.u.r.a.
@k.u.r.a. 6 ай бұрын
『 0:04 』←需要の塊 配給ありがとうございますw🙏🏻💭 影の付け方あんまりわかんないまんまにしてたからありがたいです! 分かりやすかったしばななふぃっしゅさんのイケボも聞けて最高でした( ¯꒳¯ )b 投稿ありがとうございました!編集等おつかれさまです!‪(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵 ゆっくりお休みとってください(ᐡ ̥_ ̫ _ ̥ᐡ)
@RevoKarutaZ
@RevoKarutaZ 6 ай бұрын
めちゃくちゃ真面目に見入ってたら途中で出てきたふくろうのぬいぐるみが小さい頃一緒に寝てたやつで懐かしすぎて爆発した
@user-ou1zn1xw6y
@user-ou1zn1xw6y 6 ай бұрын
参考になります!1つ疑問があるのですが、影が少ない絵(動画で言っている立ち絵等)の時でも一度影で塗りつぶした方がいいのでしょうか?
@bananafish1111
@bananafish1111 6 ай бұрын
基本的には自由ですよー! でも影をはじめに塗りつぶすっていうやり方に統一しておくと悩まずに済むのでおすすめです!
@user-ou1zn1xw6y
@user-ou1zn1xw6y 6 ай бұрын
@@bananafish1111 返信ありがとうございます!自分のやりやすいやり方を模索してみます😊参考になります!
@user-nr2qd4dr4t
@user-nr2qd4dr4t 6 ай бұрын
他にも影ではなく、ラフやアタリなどに解説して欲しいです。
@user-ze8jd5rw5o
@user-ze8jd5rw5o 4 ай бұрын
クソ参考になりました
@azk_d
@azk_d 2 ай бұрын
彩度についてです。 明るいところで彩度が下がるのと暗いところで彩度が上がるのは要因が別であったりします。 物の色=物が吸収しない光の色ですが、物が吸収できる光の量にも限界があり、そのラインを超えると本来吸収される色も反射されてしまうことで色が白っぽく見えてきます。これが明るいところで彩度が下がる理由です(動画内で説明されているものに近い)。 一方暗いところで彩度が上がるのは表色系の問題になります。大体のイラスト用アプリに採用されている彩度はSaturation(無理に訳すなら飽和度)と言って実際の視覚による彩度、いわゆる彩やかさ(Chroma)とは異なるためChromaを一定にしたまま明度を下げようとするとSaturationを上げることになります。
@user-rg8xl3lq9e
@user-rg8xl3lq9e 4 ай бұрын
たとえばリンゴが机の上に置いているとき、光が当たる反対側の、つまりリンゴの裏のかげは「陰」、机にできるかげは「影」。両方あわせると、陰影ですよね。
@user-yh4tn2my4u
@user-yh4tn2my4u 3 ай бұрын
4:06 自分用
@user-bc9jb4zn7n
@user-bc9jb4zn7n 4 ай бұрын
頼もしい…
@kaijyu17
@kaijyu17 Күн бұрын
サムネの説得力半端ないw
@user-kuroma3lb1em9b
@user-kuroma3lb1em9b 6 ай бұрын
途中でてきたワーって奴にしか覚えてない。もう一度見ようと思います
@user-zw3si9cq7f
@user-zw3si9cq7f 6 ай бұрын
ウワアアアアキモッの声、色んな絵師さんに友情出演してほしい
@zzzwde
@zzzwde 5 ай бұрын
バナナフィッシュって名前って使って大丈夫なんですか?
@bananafish1111
@bananafish1111 5 ай бұрын
バナナフィッシュは元々アメリカの小説の短編のタイトルに出てきた言葉です。現在それを元に色々な漫画や音楽のタイトルに取り入れられています。タイトルには著作権が発生しないのでこれらは全て問題ありません。
@zzzwde
@zzzwde 5 ай бұрын
@@bananafish1111 はいサリンジャーのタイトルだったので 大丈夫なのか聞いてみました ありがとうございます!
@pi-lya
@pi-lya 6 ай бұрын
周りの色に合わせるかぁちゃんと背景も書かないとなんだな、
@user-wq1wf3wi6g
@user-wq1wf3wi6g 5 ай бұрын
そもそもキャラクターが可愛すぎて発狂しました。
@lain2114
@lain2114 4 ай бұрын
ニャー
@dialgaparuparu
@dialgaparuparu 6 ай бұрын
7:29 アポゥドリおって草。
@lemon_fruit710
@lemon_fruit710 6 ай бұрын
動画でも最初の下りしてるw
@mirainooto01
@mirainooto01 6 ай бұрын
このレベルが初心者……だと!?
@irasuto.kakuyo
@irasuto.kakuyo 3 ай бұрын
# お絵描き講座 # 描き方 とはw これでウワアアアアアキモが描けるってこと!?w
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 437 М.
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 144 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 90 МЛН
COLOUR THEORY:- learn this to improve your art (1)
6:23
Yuno's art
Рет қаралды 56 М.
[SpeedPaint] Frieren Fanart
9:42
Lengmo
Рет қаралды 15 М.
[For beginners] How to draw shadows! Easy way to draw shadow!
10:07
SS manga diary-慎本 真-
Рет қаралды 250 М.
服のシワの描き方【初心者必見】
11:01
ばななふぃっしゅ
Рет қаралды 78 М.
Illustration Correction 145: How to Easily Draw Characters Three-dimensionally
20:52
【解説付き】Illustration making
10:27
くにゃもん_津々浦々
Рет қаралды 13 М.
【お絵描き相談ラジオ】絵描きのSNS運用などについて
2:53:22
Misono Mika | Team.ACHV | Speed Painting
10:36
Team ACHV
Рет қаралды 24 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 437 М.