寅さんの名言 − 「人間って何のために生きてんのかなぁ?」の答え | 男はつらいよ お帰り 寅さん | Netflix Japan

  Рет қаралды 2,192,345

Netflix Japan

Netflix Japan

Күн бұрын

『男はつらいよ』には胸に響く名言がたくさんあります。その中でも私が好きなのが、「人はなぜ生きるのか?」という哲学的な質問への、寅さんの答えです。すごくシンプルで本質を捉えたこのセリフの意味が、年を重ねるとわかるようになってきて、いまだに思い出すことがあります。
男はつらいよ お帰り 寅さん
www.netflix.co...
Netflixで配信中
*配信は予告なく終了となる場合があります。
チャンネル登録: bit.ly/2S1vSXh
Netflix公式SNS:
➡️TWITTER: / netflixjp
➡️ANIME TWITTER: / netflixjp_anime
➡️INSTAGRAM: / netflixjp
➡️FACEBOOK: / netflixjp

Пікірлер: 1 500
@arearearedre1985
@arearearedre1985 10 ай бұрын
こういうセリフをサラリと言える寅さんの心持ちが好きさ😂
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
サラリとは言ってないの。渥美さんの本性で演じたいから、こう演じているだけ。寅次郎が渥美清でなかったら、別の世界だよ?その映画かドラマは。
@akinohotaru
@akinohotaru 5 ай бұрын
@@ts7049 何が言いたいの?
@catcherinthesigh
@catcherinthesigh 2 жыл бұрын
寅さんはニーチェと同じことを言っている。 『たった一度でも魂のふるえたことがあるならその人生は生きるに値するだろう。悲しみ、苦しみを引き連れて「よし、もう一度この人生を」といいうるだろう』
@髙島博則
@髙島博則 6 ай бұрын
げーすごいね
@kad897
@kad897 6 ай бұрын
痺れますね
@ytoshi24
@ytoshi24 4 ай бұрын
悲しみ苦しみを引き連れてかー かっこいいなー ありがとうございます!
@GeorgeHorikawa
@GeorgeHorikawa 2 ай бұрын
つまりそれが無かったら死ねってことだろ
@basso504
@basso504 2 ай бұрын
@@GeorgeHorikawaあなたが生まれてオギャー!と泣いたその時に、既に貴方の魂は大きく震えています。 苦しくなったらオギャー!と泣いてみて下さい。 私がそれをみたら、いの一番に警察に通報します。
@新鮮なターレス
@新鮮なターレス 2 жыл бұрын
この動画の冒頭で寅さんが財布を開いて「ん?ちょっと増えてんのか?」ってボソッと呟くシーンがあって、それは実はさくらさんが旅に出る寅さんのことを思って、寅さんに内緒でお財布にそっとお金を追加してるからなのを思うと、みんな優しい人物像ばかりでうるっと来る。
@まるちゃん-q2f
@まるちゃん-q2f Жыл бұрын
私もとらさんファンなのですが、財布にお金が増えているのかな〰️?ん、って所観落としてました。 コメントで知りました。 ありがとうございました。
@coffee-hasami
@coffee-hasami Жыл бұрын
そう言う事でしたか
@こくぶっち
@こくぶっち Жыл бұрын
追加する演出は無いのか 視聴者に考えさせる映画はイイね
@中川直哉-v2k
@中川直哉-v2k 11 ай бұрын
みなまで言うな 😁
@髙島博則
@髙島博則 6 ай бұрын
どんかんだから わかりませんでした 流れを見ていれば、わかったかもしれませんね
@ゆうたろう-h7l
@ゆうたろう-h7l 11 ай бұрын
俺には叔父さんがいたじゃないか って寅さんにとっては一番嬉しい言葉なんじゃない?
@t.10-48
@t.10-48 6 ай бұрын
母の兄だから、漢字で書くと,伯父さんだね
@とし坊-u4l
@とし坊-u4l 6 ай бұрын
全く、最近は、小学生レベルの国語すら知らん奴だらけだ👊
@kuriasu2817
@kuriasu2817 24 күн бұрын
@@t.10-48 こまけぇんだよ!w
@benkyoujin88
@benkyoujin88 17 күн бұрын
@@t.10-48 寅さんがいたら、こう言うだろう。 「野暮な事言うんじゃねえよ!」
@シュラク38
@シュラク38 2 жыл бұрын
先日17歳になった娘から誕生日に手作り料理とケーキを作って貰えました 一口目を食べた瞬間がまさに「生きてて良かった」と心の底から思った瞬間でした
@YuYu-wf1jd
@YuYu-wf1jd 2 жыл бұрын
😭
@どてらい男
@どてらい男 11 ай бұрын
😢
@鼻くそ丸めてポイポイの助
@鼻くそ丸めてポイポイの助 9 ай бұрын
🎉
@中山信子-w8s
@中山信子-w8s 9 ай бұрын
心❤温まるおじさん寅さんの満男への言葉にただただ頬伝わる言葉😢もう、素敵!😢
@そら-k9p4b
@そら-k9p4b 9 ай бұрын
優しい娘さんで 良かった
@肉謎-c7k
@肉謎-c7k Жыл бұрын
ぼんやりとした質問を馬鹿にせず真剣に考え込む寅さんが好きでした
@metabonoossan
@metabonoossan Жыл бұрын
なんで大学行くの?って質問に対する回答も秀逸でした!
@肉謎-c7k
@肉謎-c7k Жыл бұрын
@@metabonoossan 「俺みたいな奴は迷った時に行き当たりばったり。でも勉強してる奴は自分の頭で考えることができる」 みたいな回答でしたっけ。 飾らない言葉の一つ一つが心に沁みて記憶に残る、稀有な映画・役者さんだったと思います。
@ニコニコニコニコ
@ニコニコニコニコ Жыл бұрын
それは😡⚡😠云えてる❗
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
そんなことは誰も分からんのよ。山田じゃなくて、渥美清の演技で満足しているだけなんですよ。山田自身がそうだったんだろうけど。現実逃避の糞雑魚どもは地獄に落ちればいいんですよ。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
@@肉謎-c7k 1000万円もってても投資する頭持ってれば増やして不労所得で生活できるが、ばかは金がある先に使うからすぐ無くなる ガチの勉強じゃなくてもなろうでもユーチューブでもなんでもいいんだ。他人の考えをたくさん読め 聞け、それが勉強で知恵のある人間になる
@tenten-tl9ho
@tenten-tl9ho 3 жыл бұрын
イケメンのドラマや映画ばっか作ってないでこうゆうの作ってくれ
@00000KAZUSHI
@00000KAZUSHI Жыл бұрын
最近はこういう唯一無二の人間臭い役者が出てこないですね。
@jlgg651
@jlgg651 Жыл бұрын
別にイケメンのドラマや映画ばっかり違うやろ お前の視界が狭いだけやん
@ラインライン-w9d
@ラインライン-w9d Жыл бұрын
正直この映画だからこそって思う 量産されて陳腐になるくらいなら作られないでもいいと思う
@kiyo_2456
@kiyo_2456 Жыл бұрын
希少だから価値があって、古臭くなってもみんなから求められる。
@NO-JAPAN2023S.RSUETGURyoutaro
@NO-JAPAN2023S.RSUETGURyoutaro Жыл бұрын
ワイがでるかい?
@ジョンノレン-g4g
@ジョンノレン-g4g Жыл бұрын
子供の頃ひっきりなしに寅さんの新作が上映されてて、何が面白いんだろうって思ってた。 この時の寅さんより今は年上になったけど、味わい深さが心に沁みて泣けてくるんだよなぁ。
@happyluckycafe
@happyluckycafe 2 жыл бұрын
ここ数ヶ月、辛い事が重なり まさに「何の為に生きてるんだろ」と 泣いていました。 寅さんの言葉に目から鱗が落ち、 涙が溢れました。 そうだった。 人はみんな 「ああ幸せだなあ」「生きててよかったなあ」と感じたくて、 日々を頑張っているんですよね。 寅さん、 私にも生きてて良かったって思える日が来るかなあ? 私の家族はもう皆他界してしまったけど、「生きてて良かった」と思えるその日までもう少し歩いてみます。
@トルネードらん
@トルネードらん Жыл бұрын
明けない夜は無いですよ、人生楽ありゃ苦もあるさって歌じゃないけどね。
@まるちゃん-q2f
@まるちゃん-q2f Жыл бұрын
私も皆な他界して、本当に身寄りがない寂しさに、 へこんむ事ばかりです。 が、この頃はささいな事にも小さな幸せを感じ なるべく笑える感情を 作るようにしています。 泣く時もたくさんあります
@asna6953
@asna6953 11 ай бұрын
前を向いて歩けば、絶対に来ると思うよ。 自分も頑張ります。
@風星-z8i
@風星-z8i 8 ай бұрын
人生は嫌なことがほとんどかもしれないけど、少しの『生まれてきて良かったなぁ』があれば人間頑張れるのだと思います。 頑張れなくても少しだけ数歩でも前へ進んで見てください。もしかしたら良いことがあるのかもしれません。
@木枯し寅次郎
@木枯し寅次郎 7 ай бұрын
私も現在64歳、今、悲惨な生活をしていますが、なんとか生きていこうと思っています。
@遥-t5o
@遥-t5o Жыл бұрын
この自然な感じなおっさんっぽい喋り方、表情を作り過ぎない、気軽いトーン、イイよなぁ 今時のドラマではもうこういう演技やカットは見られない
@はじめちゃん-r2s
@はじめちゃん-r2s 3 жыл бұрын
全ての人にこの瞬間の為に生まれてきたんだなあっていうその時が訪れますように。
@セロトニン-g1k
@セロトニン-g1k 3 жыл бұрын
余はコムギというあかずの女と軍議を指していた時、それを感じた。
@azz139
@azz139 3 жыл бұрын
🙏
@yuta7113
@yuta7113 3 жыл бұрын
蟻の王がいるね
@unreal3e
@unreal3e 3 жыл бұрын
娘が産まれたとき。 それまでは、適当に遊んで適当に死んでやれ、と、心から思っていたが、それが完全にひっくり返った。
@japyellowmonkey3736
@japyellowmonkey3736 3 жыл бұрын
@@unreal3e 気のせいだから
@nihonsen
@nihonsen 3 жыл бұрын
人生つらい事の方が多い 生きてて良かったと感じた瞬間を大事にしなければいけないのかもしれない ほんと心に沁みる
@Tカイチ
@Tカイチ Жыл бұрын
「生きてればいい事がいっぱいあるよ」って言わないのが良いですね
@かかか-q5j
@かかか-q5j Жыл бұрын
沁みます😂
@hosopan1969
@hosopan1969 Жыл бұрын
本当ですね。
@とことこ-q6l
@とことこ-q6l Жыл бұрын
やはり生まれないことが理想
@アンゲロポンポン
@アンゲロポンポン 16 күн бұрын
@@とことこ-q6l 生まれてこなければ、言葉がないので、理想もないと思いますよ
@amema0719
@amema0719 3 жыл бұрын
今仕事終わりに鳥貴族で一人飲んでて、こんな瞬間に生きてて良かったなと思うな。 幸せの尺度は人それぞれ、小さな幸せでも時々感じられたら良い人生だと思う
@ああ-t4v9t
@ああ-t4v9t 3 жыл бұрын
本当にそれ 俺の場合はたまにの休みに地元の友人と学生時代によく通ってたもんじゃ屋で飲むのが最高の幸せ
@あか-m1e4o
@あか-m1e4o 3 жыл бұрын
結局人間の脳の状態やからな
@田中流星-k9r
@田中流星-k9r 3 жыл бұрын
料理や飲み物に失礼だから飲み食いすることに専念してくれ
@0210_ihciuhs
@0210_ihciuhs 3 жыл бұрын
今から行くから待っとけ
@ああ-l3y4r
@ああ-l3y4r 3 жыл бұрын
@@0210_ihciuhs 6日前で草
@彗星虫-i8x
@彗星虫-i8x 3 жыл бұрын
「これで参考書でも買え」と言われたら、学生なら断れないよね。 「いや、悪いよおじさん」と言わせない渡し方。寅さんは本当に粋だなぁ。
@ts7049
@ts7049 3 жыл бұрын
こいつは、ちょっと真面目すぎるから、そう言っただけだと思う。
@banbab321
@banbab321 3 жыл бұрын
これ増えてるのかな? さくらがこっそりお金入れてたんだね。
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
これイジメられてて金せびられてるんじゃなかったっけ?
@glsw60botw
@glsw60botw 2 жыл бұрын
江戸前の気遣いですね
@make-juice6648
@make-juice6648 Жыл бұрын
ギブの人だな
@takeshiyamada2208
@takeshiyamada2208 Жыл бұрын
思わず「うまい!」と唸る様な用意されたカッコいい名言ではなく、ちゃんと自分で考えて拙いながらに語ってる感じが良いね
@jumokumokumoku
@jumokumokumoku Жыл бұрын
わかる🥺
@Rio-hi7or
@Rio-hi7or 3 жыл бұрын
私はいま45歳、父が寅さんが大好きで子供の頃から一緒にずっと観てました。 父は渥美清さんが亡くなった同じ年に、同じく癌で亡くなりました。亡くなる少し前、隣の病室から男はつらいよの主題歌が流れてきて、あっ寅さんだねって言ったのを覚えています。 たった1分ちょっとのこのシーンだけで、色んな思いが込み上げて涙が出てしまいます。山田洋次監督すごいなぁ。
@-sis-
@-sis- 3 жыл бұрын
歳をとるほど寅さんの面白さがわかるね。
@purifierdeus8334
@purifierdeus8334 Жыл бұрын
昔は親が見てたらチャンネル変えてましたけどね😂
@maxkume2284
@maxkume2284 Жыл бұрын
わかります。私も50代ですが「男はつらいよ」のDVDを全巻、購入しました。
@まるちゃん-q2f
@まるちゃん-q2f Жыл бұрын
しみじみそう思います!
@セールスマンわめく
@セールスマンわめく Жыл бұрын
私も小さい頃から,映画館に行くのが好きで、他の映画の予告編に寅さんが毎度出てきて,こんなの何が面白いんだろって思ってました… 40歳過ぎた位から,面白さにハマりました。
@ムスカ大佐-i7q
@ムスカ大佐-i7q Жыл бұрын
若い頃は寅さんの魅力が全くわかりませんでした。
@ほげほげお
@ほげほげお 2 жыл бұрын
もうすぐ50になるけれど、生きてて良かった、生まれてきて良かった、生んでくれてありがとうと、思えたことが一度もなくて。毎日辛くて。寅さん、みてみようかなと思いました
@serve1217
@serve1217 2 жыл бұрын
生まれてきて良かったと思える日がきっと来る。なっ!頑張れ!
@ちゃん石-n2z
@ちゃん石-n2z 2 жыл бұрын
屁理屈かも知らんけど、生まれた事が良かった事とちゃうけ?
@みたらしれもん
@みたらしれもん 2 жыл бұрын
寅さん見れて良かったじゃんか😮
@戸塚亭ヨット
@戸塚亭ヨット 2 жыл бұрын
見てみなよ
@まっつんまっつん-d5j
@まっつんまっつん-d5j 2 жыл бұрын
誰かを幸せにしてあげる事が出来た時に、そう思えるかもね。
@地蔵-z9i
@地蔵-z9i Жыл бұрын
こんな言葉、親など言うはずもなく、先輩・上司も言うはずがない。例え言っても嘘くさい。誰あろう「寅さん」が言ってこその心に染み入る言葉です。
@まるちゃん-q2f
@まるちゃん-q2f Жыл бұрын
本当、そうですね❗ とらさんだから 沁みるのでよね!
@aysz4601
@aysz4601 2 жыл бұрын
20代の大半を鬱病や入院に費やし、とても苦しかった。 しかしここ数年、夫が鬱病になりサポートする側に回ったことで、自分の経験が活かされるようになった。 あの辛い時期は、夫を支えるために、今のためにあったんだな、と思えて、生きててよかったな、と思えるようになった。 自分の苦労も、いつか誰かを支える糧になるかもしれない。 それが私の役割、命の使い道なんだと思う。
@cherie002k
@cherie002k 6 ай бұрын
暑いですが、どうか健やかに。ご夫婦とも、健やかにお過ごしくださいませ
@カリメロ-r3u
@カリメロ-r3u 3 жыл бұрын
これ、本当の名言だと思う。 苦しみが続く人生を送っている人間からしたら、生きる希望です。
@sato-YURI
@sato-YURI 2 жыл бұрын
「生まれてこなきゃよかったなぁ」と思う回数のほうが圧倒的に多い現実。
@mazdaRX7typeR
@mazdaRX7typeR 2 жыл бұрын
そりゃそうだ。生まれてこなきゃ苦労しないもんね。 ただ命がけで産んでくれた母親と育ててくれた父親には しっかり感謝して生きるべし。
@半間修二-v2b
@半間修二-v2b 2 жыл бұрын
@@mazdaRX7typeR 命がけで産んでまでして子供に苦痛でしんどい人生送らせるのがそんなに楽しいのかな? 子供が可愛く愛する気持ちがあるならはなから産まず苦痛を与えさせない事が1番の子供への愛情じゃないの?
@noname03111
@noname03111 2 жыл бұрын
@@半間修二-v2b なんでも人のせいだな、お前は
@もちお-v8d
@もちお-v8d 2 жыл бұрын
@@mazdaRX7typeR 申し訳ないけど、親に対して「産んでくれた」とはとてもじゃないが思えないわ。
@kinooohasi
@kinooohasi 3 жыл бұрын
なんで2分にも満たない動画で涙を滲ませなくちゃならんのだおれは?
@shiphon74
@shiphon74 3 жыл бұрын
人の機微が分かるからでしょう^^
@peppertaro2224
@peppertaro2224 5 ай бұрын
そんなこと言ったら、震災直後にオンエアされた、カップヌードルの「立ち上がるガンダム」のCMで目頭が熱くなったワイはどうなる?w
@サガミオリジナル-s1j
@サガミオリジナル-s1j 3 жыл бұрын
難しい言葉で着飾るわけでもない、シンプルで深くて誰にでもわかる素敵な言葉
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
これを語らせてるのがエリート中のエリートである山田洋次ってところが、逆説的に勉強ができることの威力を物語ってるな。
@しのぶsong
@しのぶsong 3 ай бұрын
寅さん、怒ってムスッとしてる顔の時とか多いけどこうやって人に優しく話してる時のにこやかな表情とか素敵だし本当に「寅さん」を演じきってる渥美さんが凄すぎる。
@中村吉郎
@中村吉郎 3 жыл бұрын
とても考えさせられる内容でした。   小生は、父が亡くなる直前に「勉強だけは、しっかりやって置きなさい」と、最愛の父に告げられました。  私はその一言のお蔭で、15歳で社会人となり働き学び、数学教師の端くれとなりました。  感謝しています。  定年後も毎日独学で、学んでいます。一読に感謝します。  万年少年より 2021.9.25
@あかなまむたら
@あかなまむたら 3 жыл бұрын
くっさ
@user-2023.jpsoratobu
@user-2023.jpsoratobu 3 жыл бұрын
いい話ですね
@勝手に評論
@勝手に評論 3 жыл бұрын
親の言葉って言われたそのときより親を亡くしたときや、自分が思い出したときに言葉の重みを感じますね。
@user-nc3vm1iv5k
@user-nc3vm1iv5k 3 жыл бұрын
素晴らしいですね お父様も自慢のご子息だったことでしょうね これからも楽しく学びを続けてどうぞ健やかにお過ごしください📖🖊✨
@緋勇龍麻-j4w
@緋勇龍麻-j4w 3 жыл бұрын
半世紀ほど前に15歳で社会人から数学教師は凄い。独学で大変努力されたのでしょうか、尊敬いたします。
@hotwater_bath
@hotwater_bath 3 жыл бұрын
「おじさん」 「なんだ」 「人間ってさあ」 「ニンゲン?人間、どした」 この、なにげない返しがなんとも好き
@yukihide6847
@yukihide6847 2 жыл бұрын
同じこと感じてる人がいて嬉しい 普通の脚本家だと 「ニンゲン?人間がどうした?」だよね? 『人間、どした?』 山田洋次監督も天才だし 渥美清さんの演技もすごいよ
@jaguar1783
@jaguar1783 Жыл бұрын
上手いよね~セリフ臭が全然しないもん 寅さんが喋ってる所に自分がいる感じ
@maguroh2
@maguroh2 Жыл бұрын
色んな人が色々極めた用な事を言うが分かって無いと思う。僕も色々言えるが全く分からない。
@nb.n.194
@nb.n.194 2 жыл бұрын
そもそも「生まれてきて良かったな」と思うことが無いんだよとひねくれた自分がいたけど、今日その良いことが起きた時に真っ先に寅さんの言葉が思い浮かんだ。 本当に些細な幸せだけど生きてて本当に良かった!
@佐久間大地-n2r
@佐久間大地-n2r Жыл бұрын
幸せってたぶん、「気づく」ことなんだと思います。大抵の人は幸せな事を気づかないで見過ごしたり、過去や将来のことを思い悩んだり。今この瞬間の幸せに気づくことが大事なんですよね。。
@mikity7902
@mikity7902 2 жыл бұрын
今年で40になり、子供の時はおっさんくさいドラマだと思ってたけど最近マジで面白い。いやはや名作だよこれ。
@takmorris8564
@takmorris8564 10 ай бұрын
昭和という時代に生まれて、寅さんのこの台詞を聞くことが出来たというだけで、生きてて良かったと思える。
@ryo85764
@ryo85764 10 ай бұрын
本当にシンプルな哲学
@mii7311
@mii7311 Жыл бұрын
大切な人を守るためとか、そういう普遍的なことかと思ってたから、泣けた。 そうだよね。ありがとう。
@勇人山道
@勇人山道 3 жыл бұрын
その言葉を頼りに60年生きてきた。子供も独立しどうやら健康でここまで来た。これからも妻とこの言葉を支えに生きていこうと思う。🤗
@jyukaz
@jyukaz Жыл бұрын
おい、じじぃ! 長生きしろよ。 足腰が弱ったら あっという間に弱るから、 奥さんと散歩するのを日課にしろよ。 ただし夏は比較的 涼しい朝方、 冬は比較的 暖かい昼間にするんだぞ。
@勇人山道
@勇人山道 Жыл бұрын
@@jyukaz は〜い、有難う
@mobile-r9r
@mobile-r9r Жыл бұрын
@@jyukazどくまむしみたいなツンデレおった笑
@suki2daisuki
@suki2daisuki 3 жыл бұрын
さくらちゃんがこっそり寅さんのお財布に入れたお金が、巡って息子の満男に渡ってる さくらちゃんの妹として、母としての慈しみが感じられる 苦労人だけど、憧れの女性像だわ
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
金もいらんところ。僕は小遣いは適切だったわ。親戚の子供には金を渡していたが、日大やら、日ハムはやらかしすぎたので、本当に残念。国がなめたことをしたという最終決定にならんようにの。直樹。
@akinohotaru
@akinohotaru 5 ай бұрын
@@ts7049 何が言いたいの?
@今井隆史-h9l
@今井隆史-h9l Жыл бұрын
0:40 「難しいこと聞くなぁ」の前に、ため息と混じったような「うぉおん えぇ」(なにぃ お前ぇ、って言ってるのかな)がマジで自然すぎます
@hugu4306
@hugu4306 2 жыл бұрын
「難しいこと聞くなぁ、ええ?ううーん」 のところで体小刻みに震わせながら目線のもって行き方とかすげーうまい
@黒ひげ-n4f
@黒ひげ-n4f 2 жыл бұрын
お前誰だよ
@ヨーキーエイキチ
@ヨーキーエイキチ 3 жыл бұрын
産まれてきて良かったな!って思う時の為に人間は生きている。 凄く深くて良い言葉。
@o-lastno-mukougawa
@o-lastno-mukougawa 3 жыл бұрын
生きる意味なんてないぞ 難しく考え過ぎだぞ
@yasuseki5847
@yasuseki5847 3 жыл бұрын
@@o-lastno-mukougawa この話は難しく考えてない話だからいいんじゃないかな
@bootsman2086
@bootsman2086 3 жыл бұрын
んでさらっと去っていく……✨
@bosskdezyne
@bosskdezyne 3 жыл бұрын
深いとか考えるとか哲学的なことではなくて、年を重ねた人間が「そうだよなぁ…」としみじみ共感するってことが大事なんじゃないか。 そういう言葉だと思うけど。
@風星-z8i
@風星-z8i 3 жыл бұрын
「『生まれてきて良かったなぁ…』と思う時があるだろ?その思う時のために生きてるんじゃないのかな?」シンプルな答えだが深い。寅さんにはいつも教えられる。
@hiroakikon
@hiroakikon Жыл бұрын
芝居の上でとは言え、それを即答できるところが凄いです。
@Sk-voz-nyak
@Sk-voz-nyak Жыл бұрын
先日40になったものですが、「生まれて来て良かった」と思ったのは39歳の時が最初で、今のところ唯一です。そんなもんなのかな、人生は、と思っていましたが、この歳の寅さんでも「何遍か」とおっしゃっているので、そう何回もあることではないのでしょうか。次またそう思えるように頑張ります。
@いちごゆざあ
@いちごゆざあ 7 ай бұрын
財布みて、増えてんのか?って言ったのは、妹の桜がこっそりお金入れてたんだな、、
@吉野正晃-f7n
@吉野正晃-f7n 6 ай бұрын
別の話で、急に旅立つからさくらに上野の食堂に鞄を持ってくる様に電話して待ち合わせをする。 「お兄ちゃんお金あるの?」って自分の財布から折ってあるお札を何枚か出してまっすぐにしながら「お金もうちょっと持って来れば良かったね」と言った時泣いてしまいました。
@髙島博則
@髙島博則 6 ай бұрын
あっ そうなの
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
死ぬときは皆平等ですからね。死なずに地獄に落ちることもありますが。
@akinohotaru
@akinohotaru 5 ай бұрын
@@ts7049 そのコメント、何の関係があるの?
@ゆうたろう-h7l
@ゆうたろう-h7l 5 ай бұрын
なるほど!
@rsuz4845
@rsuz4845 3 жыл бұрын
47歳になって、この動画みて、やっと寅さんの良さを再認識したよ
@for-neco
@for-neco 3 жыл бұрын
若いときは興味がなかったけど、今見ると面白い
@blueringum4540
@blueringum4540 3 жыл бұрын
同感で御座います。46才になった、それでも気分は20の神職家。
@unknown-od4en
@unknown-od4en 3 жыл бұрын
オレは9才の頃には寅さんにハマッてたぞ
@佐藤一夫-b1c
@佐藤一夫-b1c 3 жыл бұрын
小学生のときよく寅さん見たよ。 大人になって逆に見てない。
@sh723
@sh723 3 жыл бұрын
待って下さいよ、、まじですか、、 私34ですけど、、 中学の頃から大好きでしたよ、、 寅さんれいじゃあ、俺の方が先輩って事で、、!笑 宜しくっす!笑(謎テンション)
@yuichi00100
@yuichi00100 2 жыл бұрын
ちっちゃい頃は間延びしたテンポ遅くて同じようなこと繰り返してる映画だなぁ~って思ってたけど、間やら行間やら表情やらセリフやらいちいちたまらんなぁ。年を取った。その分わかるものも増えた。
@innocentboy2872
@innocentboy2872 3 жыл бұрын
寅さんって別に何か良いことを言おうとしてる訳でもないし、カッコつけようとしてる訳でもない。けどそういう人間が放つ言葉って本当に魅力が詰まってる。この満男との名シーンなんか特にそう。寅さん自身は特に考えずにサラッと言ってるけど、本当に名言。哲学とかを毛嫌いする寅さんが1番哲学的な事を言うから面白いよね。
@user-iv8ls8yo7h
@user-iv8ls8yo7h Жыл бұрын
生まれてきて良かったと思う事がある人に対しても、ない人に対しても生き続けたいと思わせてくれる良い回答。ない人にとっては、これからそれを探していきたくなる。
@kykt_8526
@kykt_8526 3 жыл бұрын
寅さん役の人の演技マジでレベチ・・・ やっぱ、大袈裟な演技じゃなくてこういう自然な演技良いよね
@日陰-b4k
@日陰-b4k 3 жыл бұрын
故 渥美清さんです
@mikey1246
@mikey1246 3 жыл бұрын
昔の東京の下町のおじさんまんまの話し方、立ち振る舞いですね。 ちなみにうちの父親も下町育ちなのですが寅さんと話し方似てます笑
@srt6708
@srt6708 3 жыл бұрын
そうですよね、この自然なしゃべり方がいいです 今のドラマは大げさで、言葉にも間がありすぎます
@rararambo1546
@rararambo1546 3 жыл бұрын
本人は、寅を演じるのは苦労があったとおっしゃってましたね。
@masayorimoto6499
@masayorimoto6499 3 жыл бұрын
@@rararambo1546 意外ですね。 わりと素のままで演じているのかと思ってました。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 3 жыл бұрын
本当に「こんな時、おじさんがいてくれたら」な場面。 当の本人がそばに居ない時、かつて話してくれた言葉の意味を噛みしめる。
@またぎ太郎
@またぎ太郎 7 ай бұрын
俺も他人からそんなこと想われる人間でありたいね。寅さんはそんなこと全く考えてないんだろうけどw
@kinkin1363
@kinkin1363 Жыл бұрын
寅さんって大概、年末の寒い夜にさくらに見送られながら、襟を立てて寒そうに柴又を去って行くじゃないですか。私はその時の寅さんの後ろ姿を見ると、どうしても涙が出てきちゃうのです。これは子供の頃からずっとそうだったなぁ。
@和哉佐藤-q1v
@和哉佐藤-q1v 4 ай бұрын
これ、見ると切なくなる。かつてガキの頃寅さんのような言葉を掛けてくれた生粋の昭和のオジさんやオバさん達が段々と天に召され殆どいなくなってしまった… 50近くになった今、このショートムービーを見て泣いている俺は何者なんだ‼️
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 Жыл бұрын
最近特にネットとか観てて思うんだけど 「貶せば偉い」みたいな物言いが多い とにかくなにか貶せるところを探して ムキになって貶して偉そうにしてる 偉くないと思うし それこそ 「それを言っちゃあおしまいよ」なのかも知れない なんというか寅さんには そんじょそこらにあるものの良さを感じ取れる心を感じるんだよなあ だから  「生まれてきてよかったなあって思う事が何べんかあるじゃない」って言えるのかなって なんかそう思う
@someiishii04
@someiishii04 3 жыл бұрын
霜降り明星のせいやがラジオで「自分が生まれてきた使命は、生まれた瞬間に周りの人たちを笑顔にした時点で果たしてる。今の人生は笑顔にした分のボーナスステージだから悩む必要なんてない」って言ってたのが心に残ってる。
@ドクピ
@ドクピ 3 жыл бұрын
それスゴい。マジで感動した。
@tyororin6103
@tyororin6103 3 жыл бұрын
ボーナスステージ長えし罰ゲームだわ
@datetwuboc7616
@datetwuboc7616 3 жыл бұрын
セリフに聞こえない所が、凄いですね。 何度も見返しては、昭和を懐かしく感じる自分が居る事に気付く。  来年は寅年、正月休みに寅さん見ようと思います。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 2 жыл бұрын
満男が「俺にはおじさんがいたじゃないか」と言った時に、さくらがクスッと笑う表情を見せる。 良いですねぇ。
@zenhippie2011
@zenhippie2011 3 жыл бұрын
中々即答出来る人は少ないと思われる命題に対し、甥っ子の為に “一つ” の答えを出してやる寅さん。 満男もまた幸せな一人で在る。
@ttyk6899
@ttyk6899 3 жыл бұрын
本当にいい言葉。辛くて仕方ないと思うときもあれば、生きてて良かったと思うときもある。生き続けているから、そんな瞬間が訪れる。辛いときでも、死んだようにでもいいから、生き続けることだよね。
@めがみん
@めがみん 3 жыл бұрын
とにかく死ぬ瞬間が訪れるまで生き続ける。 生き抜きたいですね。
@TheTuuhuumoti
@TheTuuhuumoti Жыл бұрын
あなたの言葉も響きました。 ありがとう。
@まるちゃん-q2f
@まるちゃん-q2f Жыл бұрын
いや〰️、あなたのコメントには胸が熱くなりました。 何か泣き出してしまい ました。
@ばば-k7i
@ばば-k7i 3 жыл бұрын
渥美清、吉岡秀隆2人とも演技力半端じゃ無い
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
結局、誰も何も分かってはいないからね。地球にいる人類は。だからこそ、網が開く。ということになる。
@akinohotaru
@akinohotaru 5 ай бұрын
@@ts7049 何が言いたいの?
@TT-ix4gn
@TT-ix4gn 2 жыл бұрын
「何遍か」っつーのが寅さんっぽくていいよな。いつも楽しいわけじゃないけど楽しいときはたまには来るもんな。
@シルバー-l9o
@シルバー-l9o 3 жыл бұрын
こんな短時間で泣けてきた…寅さん本当に素敵。
@めがみん
@めがみん 3 жыл бұрын
泣けますね
@Coat-z5q
@Coat-z5q 2 жыл бұрын
そのコメントでさらに泣けてきます🙏😭
@d.d.6033
@d.d.6033 3 жыл бұрын
とにかく不器用でも、何事も上手くいかなくて短気起こしても生きてさえ居れば良いんだなって個人的には思える映画 寅さんがブチ切れて八つ当たりみたいなシーンでさえ、笑いながらもどこか沁みるところがある
@takopro
@takopro 3 жыл бұрын
「小遣いだ」と言わず「参考書でも買え」と言って渡すと遠慮したりされたときに「なんでぇ勉強しないのか?」と言って無理矢理にでも渡すことができる。江戸っ子の懐は深い。
@denkikawasimo4218
@denkikawasimo4218 3 жыл бұрын
寅さん また観たくなりました!
@くまなな-d9y
@くまなな-d9y 3 жыл бұрын
いつの間にか…渡す側になってしまった。参考にします。
@冷静-b9l
@冷静-b9l 3 жыл бұрын
なるほどねえ
@japanesewatchresearch
@japanesewatchresearch 3 жыл бұрын
1000円さつをどさっとわたすかんじが、いいんだよね(笑)
@akinosinn
@akinosinn 3 жыл бұрын
ガキの頃には寅さんの良さがわからなかった。 歳をとってから見るとなんかこう、、、良いなぁ
@DedpoolE1701
@DedpoolE1701 10 ай бұрын
虎さんの言っていることが見に染みてわかるようになる歳になったよ。
@lovekiss39
@lovekiss39 3 жыл бұрын
「頑張れ」の前に、「ま、」って付けるのがハードボイルドっぽくて好き
@benet
@benet 3 жыл бұрын
人生に迷った時の寅さんのアドバイスは最高ですね
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n 2 жыл бұрын
それな
@u.m.a8
@u.m.a8 2 жыл бұрын
毎回とらやの人たちが、美人が出てくるとヤベっみたいな空気だすんだよね。 そしたら寅さん帰ってきて、また厄介なことになるぞみたいな。 でも寅さんが傷ついたり旅に出たりすると本気で心配したり泣いたり。ああ本当に愛されてるんだなって。 毎回やること同じなんだけどさ、なんか癒されるし笑えるし、家族大切にしようって気持ちになる。大人になって一人暮らしして、この作品ってすごいって思うようになった。
@user-vg3vh2wc5m
@user-vg3vh2wc5m 3 жыл бұрын
人生のまよいの森の中で彷徨っている自分にとって羅針盤のような言葉だ。こんな人に出会えるだけで幸せだと思う。寅さんに人生相談したい。
@letsenjoylife-befree
@letsenjoylife-befree 2 жыл бұрын
39話「寅次郎物語」のエンディングのシーンですね。こんなセリフを顔色一つ変えずにサラっと自然体で言えてしまうところが唯一無二の存在だと思います。 この回から一気に満男と泉ちゃんのストーリーが多くなり、寅さんの存在価値が一変し「男はつらいよ」のヒューマニズムが変わってきました。 生きる事を重ね、日々のストレスで心がパンパンに膨れてしまった時に「寅さん」を見る事で「ふーっ」と力んだ心が溶けていく気がします。 寅さんは、私にとっての鎮痛剤です。
@resinpan9790
@resinpan9790 3 жыл бұрын
この映画って日常で詰まって出て来ない言葉をサラッと教えてくれます。
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
なんにも教えないよ。寅さんは見ておいたほうがいいから、1作だけは見たが。寅次郎、庭で小便してたわw。昭和だから。
@3ho9503
@3ho9503 2 жыл бұрын
小さい頃、寅さんって演技じゃなくて ドキュメンタリーだと勘違いしちゃってたくらい演技が自然。
@gvrsj7085
@gvrsj7085 3 жыл бұрын
自分も20歳の時にこのことについて自分なりに考えたことがありますが、寅さんの場合はこれほどシンプルな答えを出せるのがすごい。
@とんび0号
@とんび0号 3 жыл бұрын
@@wm6191 ヤボなこと言うなよ。
@SSS-hy3mx
@SSS-hy3mx 3 жыл бұрын
@@wm6191 今のKZbinのコメント欄の嫌な部分を凝縮したような嫌なコメントであり、嫌な奴だと思った。
@ck2015a
@ck2015a 3 жыл бұрын
@@wm6191 脚本家が寅さんの考えを書いたんだから寅さんの考えなんだわ フィクションの価値を理解せずにマウント取るからそうなる
@カイジ-g8e
@カイジ-g8e 2 жыл бұрын
@@wm6191 きっしょwww
@TheTuuhuumoti
@TheTuuhuumoti Жыл бұрын
​@@wm6191それを言っちゃあおしめえよ。
@上沼恵美子-y9s
@上沼恵美子-y9s 2 жыл бұрын
ちょっと辛いことあったんだけどこれ見て励まされた。
@ts7049
@ts7049 5 ай бұрын
たこ社長とか、山田の都合で、寅をぶちきれさせる登場だからねw。本当に。これも、また、いつもの別れになるのだけれど、一般には、映画の総体では、ふざけていないということであるべき。
@日高ゆきの-g2l
@日高ゆきの-g2l 3 жыл бұрын
生まれて来て良かったと思った事は無いですが 生きてて良かったと思った事あります
@kk5339
@kk5339 3 жыл бұрын
私も全く同じことを思いました。そして少し考えました。生きてて良かったと,生まれてきて良かった,といのは,違うようで同じことかもなと。その一方で,生まれてきて良かった,と言えるのは,自分が生まれたことで,誰かの役に立ったと悟った時にしか,言えないような気もしています。
@nannbukiroku
@nannbukiroku 3 жыл бұрын
今65歳、離婚して一人で生活してる。 子供が出来てから何度も人生って良いな思ったよ。 もう何年も逢っていないけど、あの頃良いなって思った気持ちは覚えてる。 生きてるって良いよ。
@茂木貴美子
@茂木貴美子 5 ай бұрын
生きていて良かったですと反対にもう嫌だなと思う心があるのが人生とらさんと話ししたいです
@carmix6721
@carmix6721 3 жыл бұрын
男はつらいよって大人になってから良さが分かる
@shiphon74
@shiphon74 3 жыл бұрын
ある意味これも理想ですよね^ー^
@hironaka2043
@hironaka2043 2 жыл бұрын
分かります〜まさにその通りです。
@kskof
@kskof Жыл бұрын
この時の渥美さんの演技が光るのはやっぱりなんだかんだいって、何のために生きるのかって 全人類が持ってる永遠のテーマだからじゃないかと思う。 渥美さんの人生訓が寅さんを通してにじみ出てる感じがしててとても良い。
@なおちゃん-l1k
@なおちゃん-l1k 3 жыл бұрын
夫が亡くなった今、このテーマがずっと頭から離れない。 この動画の寅さんに救われました。
@you19421109
@you19421109 2 жыл бұрын
今の世知辛い世の中で人生に絶望している人達に是非、寅さんの言葉を聴いて前向きになってほしい。 本当に心に刺さります😊
@xeroz-drakulis921
@xeroz-drakulis921 Жыл бұрын
マジで、世代ではないが、この映画の出来の良さと今までリアタイでやって来た寅さんを最大限に魅力を詰め込みが出来てて凄かったなぁ… 男はつらいよは、個人的に日常系の  アニメのご先祖と言っても過言ではない
@hariokuros3040
@hariokuros3040 2 жыл бұрын
「人間?人間どした?」 ここ凄え好き
@gouf7672
@gouf7672 3 жыл бұрын
ちょっとぶっきらぼうに、だけど的確なようなけむに巻かれたような…そんな言葉がでる寅さんかっこいいな
@johnny74058
@johnny74058 Ай бұрын
このころ、柴又に住んでました。三河屋でよく今川焼を買って食べてました。その隣のツバメカメラ店で生まれて初めてカメラを買いました。寅さんの後ろに映っている立ち食いソバ屋の ラーメンが美味かったです。今では、駅前も再開発されちゃって、この映画に似合わなくなっちゃいました。寂しいです。
@CCD1501
@CCD1501 3 жыл бұрын
心が辛くなると寅さんを見る様にしています。現代では希薄になりつつある人との繋がり、温かさ、人情。見終わるとホッコリした気持ちになり、失いつつある物を気付かさせてくれる。 世代を超えて観て欲しい映画。
@teki1192
@teki1192 3 жыл бұрын
それをさらっと言える寅さんは強い人だと思う
@201052333
@201052333 3 жыл бұрын
年を重ねて寅さんの言葉に救われている自分がいる
@kyokok2100
@kyokok2100 Жыл бұрын
寅さんファンではありませんが、偶然見た時に、この台詞だけは心に残りました。その時は「生まれてきて良かったと思える日が一度ぐらいは…」かなと記憶してましたが、「何べんか…」だったんですね。得した気分です。その時のためにもう少し頑張ってみようと思います。
@リリー-x3w
@リリー-x3w 3 жыл бұрын
若い頃から私の理想の男性像は、変わらず寅さんのような人です。周りの女友達には、結構「えっ⁉︎」って言われた事もあったけど…😓心配性でついつい重く考え過ぎてしまう私にとっては、寅さんの肩の力を抜いた考え方やシンプルで何気ない、でも前向きなこうした言葉がいつも心を軽くしてくれました。寅さん、いつまでも大好きです‼️💕
@設備工事系ミニマリスト
@設備工事系ミニマリスト 3 жыл бұрын
中学校の卒業文集で先生が「ある会話」という題でこのエピソードを贈ってくれました。その文の中には寅さん満男さんの名前も無かったので、出典は全く分からなかったのですが、大人になって寅さんを見て解るようにしてくれたんだな
@アサーラキキ
@アサーラキキ 2 жыл бұрын
1:13の背中で語る演技は渥美清先生の格好良さがメッチャ出てる。
@ふふふん-n2l
@ふふふん-n2l 2 жыл бұрын
こんな風に寅さんみたいに肩の力抜いて生きれたら、楽だなあ思う。辛いことばかりばかりに目がいきがちで、何気ない幸せは見落としがち。
@shingokawamura5677
@shingokawamura5677 3 жыл бұрын
このシーンは素敵過ぎる。 柴又商店街からダニーボーイが流れるのも最高。
@nanbaringo
@nanbaringo 3 жыл бұрын
うちの父がめっちゃ好きだったなあ…… とくに『まくら!さくら取ってくれ!』って言ってたシーン笑いまくってたわww 天国で寅さんと会えてますように(^^)
@tamiescleto5917
@tamiescleto5917 2 жыл бұрын
「生まれて来て良かったと思える事が何度かあるだろ?その時にためだ」とても暖かく深い一言だと思います。
@hiroakikon
@hiroakikon Жыл бұрын
それにさらりと答える渥美さんの寅さんも良いと思うが、哲学的な問いが絵になる吉岡さんも素晴らしいです。彼の他の役柄にも重なります。
@mentsuyu823
@mentsuyu823 Жыл бұрын
私たぶん生まれてないけど世代じゃなくてもめちゃめちゃ刺さる 本当にいい俳優ってこういうことなんだろうなあ
@emigongon
@emigongon 2 жыл бұрын
ジブリ映画のおもひでぽろぽろという作品がある。 あれ子供の時に映画館で見たら期待してたジブリと違って全然面白くなかった。 でも主人公と同い年くらいの時に改めて見たらものすごく感動したんです。 寅さんも大人になってから見たらとても素晴らしい作品だとわかった。 そういう作品、きっと自分が気づいてないだけでまだ沢山あるんだろうなぁ
@極悪太郎
@極悪太郎 2 жыл бұрын
寅さんどっか行ったまま帰って来ないし、さくらさんは随分お年をとられたし何だか泣けてくるよ
@RealDashmate
@RealDashmate 2 жыл бұрын
もう源公までどっかいっちゃって・・
@goopunch0
@goopunch0 Жыл бұрын
生まれてこなければ良かった…!と思う方が多いし、そういう性格なのだけど、こうやって「人間ってどうして…?」って質問した時に答えてくれる人って少ないなと社会に出て思った。みんな悩みながら生きているから。
@マント-h5j
@マント-h5j 3 жыл бұрын
息子が生まれたときに同じことを願いました。 ちょっとしたことでもいい、一回でも多く生まれてきて良かったと思えるように。 きっと私の両親もそう思ったんじゃないかと勝手に思ってます。
@daisukeyamamo172
@daisukeyamamo172 Жыл бұрын
この1分半だけで心を揺さぶるパワー
@人生下り坂最高
@人生下り坂最高 3 жыл бұрын
寅さんの何気ない言葉が沁みるねえ 柴又駅前もホントに変わってしまったが寅さんは変わらないな・・・
@大日如来-f6v
@大日如来-f6v 3 жыл бұрын
全作観てきて、渥美さん亡き後、「お帰り… 」は思いが溢れ出てきて、観ようか迷っていた自分ですが、ようやく見る決心ができました。(涙)
@オニギリジョー-l5v
@オニギリジョー-l5v 3 жыл бұрын
なんべんかって表し方が好きだ。たくさんでも少しでもない感じ。
映画『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(第15作)4Kデジタル修復版
4:57
松竹チャンネル/SHOCHIKUch
Рет қаралды 1,2 МЛН
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:36
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 51 МЛН
画像 240.MOV
5:42
天照主皇大御神 あまてらすすめらおおみかむ 様 言靈 御紹介チャンネル
Рет қаралды 77 М.
こんな名言 落ち込んだ時立ち直るため
7:55
大塚礼
Рет қаралды 3 МЛН
What is a reason to live?
4:00
フェルミ研究所 FermiLab
Рет қаралды 1,9 МЛН
【厳選100句】男はつらいよ!シルバー川柳集
9:54
川柳めいじん
Рет қаралды 470 М.
「勝たなきゃ意味がないなんて詭弁だ」イチローが考える"個"の重要性
2:58
ハフポスト日本版ニュースチャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН