【要約】転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール【村上臣】

  Рет қаралды 223,544

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は外資系ゼネラルマネージャーである村上臣さんの書かれた「転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール」を解説していきます。この本は一言でいうと「現代の転職に必要なことを教えてくれる本」だ。突然だが、お前は今の職場に満足しているか?俺、今の職場はやりがいがあって楽しいとは思うんですけど正直な話、上司とあんまり合わないんですよね。だから転職を考えたりもしたんですけど、転職先がブラックだったらそれこそ最悪じゃないですか。そう思ったらなかなか転職できなくて。給料が下がっても困りますし。なるほどな。きっとお前はこう考えているんだろうな。...】
【要約】転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール【村上臣】
参考文献:転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール 村上 臣 さま
購入→amzn.to/3C03cUn
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
   脚本・原作:敷嶋てとら@tetra_shiki
#本要約 #転職2.0 #村上臣
0:00 はじめに
1:46 働き方は変わってきている
3:38 転職への考え方も変わってきている
6:03 自分をタグ付けする
8:17 タグを掛け合わせる
10:13 スキル思考からポジション思考へ
11:54 業界・ポジションを固定して転職する
13:37 シナジーで会社を選ぶ
15:42 会社の文化が自分に合っているかを考える
17:25 まとめ
18:07 END

Пікірлер: 105
@user-pt2nm9ub8h
@user-pt2nm9ub8h Жыл бұрын
みんなが転職すればするほどブラックが潰れてって企業側の意識が変わるからみんな転職しよう
@nao-hm3py
@nao-hm3py Жыл бұрын
入社して気づいたことは 意外とネットに載っている会社の評判は当たっていることが多い
@ks-vm1jt
@ks-vm1jt 16 күн бұрын
本当にこれ。5年以上前の口コミは結構改善されてること多いけど少なくとも3年以内の口コミは、そこまで現状と大差ない。 ★4.5とかは逆にサクラで怪しいけど、オープンワークや転職会議は絶対に要チェック。
@y4sch
@y4sch Жыл бұрын
2:48 就寝雇用は最高すぎる
@user-wi9nt6sl5k
@user-wi9nt6sl5k Жыл бұрын
日経新聞でも副業・転職の話題が多い 昨今、非常にタイムリーな動画ですね!
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm Жыл бұрын
入社前にその会社がどんな会社か情報開示義務にしてほしい お互いに無駄な時間を使わない為にも 社風、社訓、評価体制基準、労働法をきちんと守ってるか、離職率と理由、社員数と年齢・男女比率、社内行事や飲み会の有無、残業の有無と時間、年間休日数、有給取得率等… ワークシートに漏れなく記載し、掲載しないと求人出せないようにすべき 面接でそれらを全て確認するのは困難だし、応募するか否かそれらが判断材料になるから応募の時点で知りたい 大体、労働法厳守は当たり前なのに、あまりに守らないブラック企業が多すぎて、それを労働者が「労働法を守ってますか?」と尋問するかの如く確認しなければいけない事自体がまずおかしい
@daisukeworks
@daisukeworks 2 ай бұрын
人事を担当しています。 入社後に、こんなはずじゃなかったと辞めていく人を減らしたいと考えていたら、あなたのコメントに行き着きました。 行く行かないに関わらず、飲み会の有無と頻度と周りの出席率は知っておきたいと、私も思います。 人事の頭が、応募する気になる情報を開示したい、と思ってる時点でズレてると感じた。応募をしない選択をしたとしても、お互いに時間のロスを避けられたと考えるべきだ。 まだ人事に携わって日が浅いが、上司に応募前の情報開示について提案します。 気付きをいただき、ありがとうございました。
@MultiInsideOutside
@MultiInsideOutside Жыл бұрын
会社側としてはやりたいことがはっきりしてる奴を採用しやすいというのは確かにある。 しかしポジションというのは空きが出て初めて入れる現実もある。
@heavenzol29
@heavenzol29 Жыл бұрын
加えるなら少なくとも担当レベルの仕事を把握してないと マネジメントできるわけがない 仮になったとしてもわからないことだらけで地獄 全く同じ業界で経験した職種でないと通用しない
@user-mj8in1jj2w
@user-mj8in1jj2w Жыл бұрын
理想としては大学卒業してそれに見合った企業勤めだったけど、漫画や本が好きで地元の本屋さんで働いて、これがまぁまぁ楽しいんだw やりたいことって自分で見つけないといけない時代だなって思った。
@user-gn9sd2wd6z
@user-gn9sd2wd6z Жыл бұрын
具体的にここが楽しいみたいなのありますか?
@cedarbland
@cedarbland Жыл бұрын
会社側が個人個人の仕事ニーズに応え彼らの踏み台やスキルアップ するような受け皿にならないといけない時代がとぅらいしましたね。 そうした会社が生き残り望まれる時代ですな。 会社も会社で彼らの希望の仕事ニーズに応えないと人が集まらない時代ですね。 昭和-平成は消費者ニーズだったけど 令和からは消費者ニーズ+労働者ニーズが大切になる時代ですね。 採用担当者も動画内の求職者のタグや属性を分析しないといけない時代ですね。
@starimage12345
@starimage12345 Жыл бұрын
新卒で就活しようとしている学生も読むべき本ですね。
@lllllllllll1862
@lllllllllll1862 Жыл бұрын
働らかされてたら誰でも嫌だよ 自分でこう動いたら会社や利益のためになるしお客さんにも感謝されて楽しいってわかるまで転職は続くんじゃないか
@daisukeworks
@daisukeworks 2 ай бұрын
会話形式で分かりやすく、スッと内容が入ってきました。 すばらしいですね!次、他の本も見てみます。 タグ付けによる棚卸しをする事で、自分の目指す方向と不足しているタグを明確にするのは、転職者にとって有意義だと納得出来ました。 私はIT企業の人事ですが、自分を客観視出来てる人ほど、採用意欲が高まります。 問題は手元にある転職2.0をこれから読み直すかどうか。 この要約でこの本の本質が分かった!と強く感じたので、本棚に戻すこととした。 一旦ね、一旦。
@user-uv1vn9tn6i
@user-uv1vn9tn6i Жыл бұрын
会社のカルチャーと、現場や職場のカルチャーのギャップが結構あるんだよな…泣
@user-gn5pv6dm7n
@user-gn5pv6dm7n Жыл бұрын
個人的にタイムリーな投稿が多くて、驚くことがあります。以心伝心出来てるのかな笑
@user-ug2vw2gg7q
@user-ug2vw2gg7q Жыл бұрын
ロックマンエクゼ知ってますか?
@kk-xf7pk
@kk-xf7pk Жыл бұрын
トランスミッション!!
@user-gn5pv6dm7n
@user-gn5pv6dm7n Жыл бұрын
@@user-ug2vw2gg7q どうしたんですか?笑
@kmaam
@kmaam Жыл бұрын
みんな同じような境遇の人が多いということですな!
@user-gn5pv6dm7n
@user-gn5pv6dm7n Жыл бұрын
@@kmaam 言われてみるとそうかもしれませんね👍
@amano-kazu
@amano-kazu Жыл бұрын
どんな職場であったとしても、学べることってあるんですよね。それをしっかり学び取りながらステップアップしていけば、「お金もらいながら成長できる」ので、よくよく考えたらお得なんですよね。江戸時代なら丁稚奉公なので、無料で働かされるわけですからね。
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Жыл бұрын
転職したってサラリーマンであることに変わりない サラリーマンが合ってない人もいるから視野を広く持って動くことが肝要
@術中hack
@術中hack Жыл бұрын
目からウロコ。確かにそういう人材って一定数居そう。
@user-sf2sb8xs4u
@user-sf2sb8xs4u Жыл бұрын
そうなんだよね みんなに合わせて、就活するのが当たり前って考えてたことに後悔してる
@user-pp2iu5xq9s
@user-pp2iu5xq9s 10 ай бұрын
これofこれ 正規/非正規だったりホワイトカラー/ブルーカラーだったりに拘って新卒就活してた自分がマジで視野狭すぎたなと痛感してる。 まあ新卒1社目はさすがに正社員採用のとこ行ったけど。
@osampo_55_daisuki
@osampo_55_daisuki Жыл бұрын
FacebookやLinkedinを見ても職歴が自分の名刺化しています。転職では最終的に自分がやりたいことを実現できそうな職歴を揃えていくといいんでしょうね。
@user-vl6pu4yq9k
@user-vl6pu4yq9k Жыл бұрын
来年から社会で働く身としてこれを見れてよかった。まずは内定先で能力あげて、自分のやりたい事明確にして転職できる準備します…
@nobuyukimasuda4849
@nobuyukimasuda4849 Жыл бұрын
今回コメ欄がめちゃくちゃ勉強になる
@user-kd4ob6hb7v
@user-kd4ob6hb7v Жыл бұрын
こういうのってスキルや経験ありきで簡単に言うからヤバさを感じる おれ自身エンジニアやってるけど、やっぱり業務を1周回すのに普通に2~3年はかかるし、そこでやっと少しだけ市場価値が上がるのが普通だと思う
@yumstersinc.2755
@yumstersinc.2755 8 ай бұрын
そしてスキルだけでなく、マネジメントやトラブルシューティング等もできるようになることを考えれば、なにかの分野のプロになるのにもっと時間がかかりますよね。
@user-if3ci3qp7f
@user-if3ci3qp7f Жыл бұрын
ビジネスマンとしての目的地が明確な人って、中々いないですよね。 そういう人は軸があるので転職を利用出来ると思いますが、軸が高い給料の人もいると思うし、それは決して悪く無いと思います。 有名な会社に入りたい、という軸さえあっていいと思います。ただ、行けるけど行かないのか、行きたいけど行かないのかは別の話。
@user-we4bw6ov9o
@user-we4bw6ov9o Жыл бұрын
ただ、企業がこのやり方を阻止してくる。要は転職先が雇ってくれないww
@user-yp4ik5eo3g
@user-yp4ik5eo3g Жыл бұрын
良い時代になりましたね😃
@user-wi6xc2rx4u
@user-wi6xc2rx4u Жыл бұрын
1つ1つ違った本の紹介ありがとうございます。考え方の勉強になりますm(__)m
@user-zp9dw8ji5u
@user-zp9dw8ji5u Жыл бұрын
私は、コロナ禍の就活が第1走者だったということもあり、就活も戸惑いましたし、晴れて正社員で入社出来ましたが、会社側から数ヶ月で完璧に出来ないからと捨てられました😭その後も転職活動を2ヶ月弱続け、派遣社員で1ヶ月弱働きましたが、そこも数ヶ月で完璧に出来ないからと会社側から捨てられ、本当に去年は、ひどい目にあいました😭そして今、契約社員で8ヶ月目に入りましたが、7ヶ月弱目に入った時に精神的にも体調的にも潰れ、今は、適応障害になってしまい、1ヶ月弱の休職中です。親は、すぐ転職なんて、何回履歴書を汚す気と怒られます。ですが、親は、昭和生まれの親なのでとても考えや固定観念が古いんですよね💦でも、それにつべこべ怒られ口調で言われます。私の人生なのに、否定してきたり、あなたには、無理とかと言われます。本当にそれのせいで自分が何をやりたいか迷子になってます。でも今は、一応、同じ仕事場に一旦は、復職する予定です。
@user-oe5ur3bx3y
@user-oe5ur3bx3y 2 ай бұрын
今42歳女性まだ独身。 新潟在住8年 千葉さいたま東京 主に東京大田区品川区30年 事務職、接客販売、コールセンター、夜の仕事、コンパニオンで22年中、14年位働いて、あと8年は、無職…
@jwk1028
@jwk1028 Жыл бұрын
経団連の会長が終身雇用は無理ぽ。って言ってますからね。
@rychg960
@rychg960 Жыл бұрын
自分のタグ付けか なるほどな 自分自身を客観視することからスタートだな
@user-bo1eb2fz3v
@user-bo1eb2fz3v Жыл бұрын
後は昔の人が(いる)多い職場か今の人が多い職場かにもよりよりそうですね
@nicoron4853
@nicoron4853 3 ай бұрын
これからは日本の企業が競争し合うのではなく、横の繋がりを大切にして同業の人材を育成していく時代なんだな。
@yam7495
@yam7495 Жыл бұрын
そんな柔軟なベンチャー思考の会社は少ない。多くは慣習にとらわれた人間の集まりによって形成されている会社だ。年功序列が定着している
@user-hb1sk2zq7w
@user-hb1sk2zq7w Жыл бұрын
いやー本当にいい時代になった。 自分に合わせて世の中が変わってきているとさえ思うほど。 昭和の価値観が続いていたら、間違いなく病んでた。 今は自分の特性に合った働き方、仕事ができてる。 でも意外と周りは古い価値観のままで働いている人が多いな。嫌でも我慢して続けることが一番大事みたいな感じで。 教師からデザイナーに転職したから、余計身に染みて感じる。
@shk8949
@shk8949 4 ай бұрын
こんな感じで転職しようとすると子供どうしようって心配も増えそうです。今の社会制度でこの転職環境が増えたらより出生率下がりそう。転職は増えた方がいいけど
@mim8204
@mim8204 23 күн бұрын
始めることに最もエネルギーが必要。飛行機と同じ 脳は筋肉と同じ。鍛えられる 尊敬できる仲間と過ごす
@user-pw9el8ed8f
@user-pw9el8ed8f Жыл бұрын
ただしよく耳にするのが 最初の職場が良かった。 とかなりの人々が言うらしいbYトミー❤️🥺
@xoxxox6992
@xoxxox6992 Жыл бұрын
たしかにと思うこともあるけど、そもそも働くのに向いていない人や、日本に存在しない、あるいは存在してたとしてもそれだけでは生活できない仕事就きたい人(アーティスト、きこりなど)は切り捨てられる思考のような気がする。当人からすると合わない会社しかないんだから
@user-ip1rx3ky3l
@user-ip1rx3ky3l 3 ай бұрын
しかし会社をスキルアップの為に辞める事がスタンダードになるなら、 企業側の使い捨て派遣労働を肯定する事になるな。 会社側「新卒?どーせ辞めるんでしょう?^^お前なんて1年の使い捨ての部品だよw 来年になったら新しい玩具を雇えばいいし~?」辞める前提で会社に入る腰かけに ボーナスを払いたくないから5年働いたらボーナス、昇給とかになっていくんじゃないかな
@No-sn1ly
@No-sn1ly 3 ай бұрын
15:47 グッバイ宣言りんさん
@user-wm1sc7fd4x
@user-wm1sc7fd4x Жыл бұрын
これは能力の高い人間に限った話なんだよな ほとんどの人が要求するだけで、スキル向上のために勉強なんてしないから 「○○やってました」って言う人に実際ににやらせてみると、本当にやってた?って人が多すぎ
@banned0627
@banned0627 Жыл бұрын
わかります。多分日本は前職の関係者に確認とかいかないから、年収以外は嘘つき放題ですよね。。。 うちにも、自称の経歴だけは華々しかったけど、いざやらせたらこなす以前にハラスメントで何人も病院送りにするわ、長い付き合いのお客さんを何度も逃すわな人がいました。 そんな人でも、一度高額な給与を手に入れれば早々下げられない→その年収と盛った経歴引っ提げて転職すればまた年収上がるループに気がついて、なんかバカバカしくなりました😅 自分はもともと嘘をついたりする発想がない大真面目な人間ですが、その人を見習って、嘘はついてないレベルで経歴をいいかんじに見せることを覚えてなんとか転職成功しましたw
@hiro-yan-k
@hiro-yan-k Жыл бұрын
今の会社にいる凝り固まった思考の先輩方を見ると、こうはなりたくないと思います!!!
@hirotonakagawa3034
@hirotonakagawa3034 Жыл бұрын
外資系企業を経験された人が書いた本なので日本の企業だと当てはまらないケースも多いのでは。
@user-eo6jv1bd7p
@user-eo6jv1bd7p Жыл бұрын
短期離職や転職回数で不採用にする企業ばかりですからね
@mebuki-dj8hb
@mebuki-dj8hb Жыл бұрын
りん先生 すき
@user-yk2qk1nx8n
@user-yk2qk1nx8n 2 ай бұрын
タグ付けをしてもほとんどが向いてないって言われてもうすぐアラフォーなのにほぼ0からスタート状態に近い😢 唯一の得意分野と思ってた接客さえも今の職場で完全否定されて自分のアピールが一気に0になって詰んでる😭
@minato5252
@minato5252 Жыл бұрын
丁度、今月から転職してまだ3週間ですが、人間関係・仕事内容は良いですが、朝礼・ミーティング・勉強会が想像以上に苦痛で悩んでる時です
@術中hack
@術中hack Жыл бұрын
半年ほど経ちましたが、その後いかがですか?
@minato5252
@minato5252 Жыл бұрын
@@術中hack 2か月くらいで慣れて楽になりましたが、それ以外で新たなストレスが発生して現在も仕事を続けるか悩んでます
@user-hl9fk2ot3u
@user-hl9fk2ot3u 8 ай бұрын
@@minato5252さらに半年ほど経ちましたが、いかがですか?
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 Жыл бұрын
会社の文化はネットで細かく見れるのか。 これから働き方を変えるときはよくその会社を調べるべきですね。
@hikari2486
@hikari2486 Жыл бұрын
軸ずらし転職は転職本に頻繁に出てくるね。
@bakl9152
@bakl9152 Жыл бұрын
市場価値とか考えて働くのって楽しいか?
@funny5816
@funny5816 9 ай бұрын
揺りかごから墓場までを謳っていたNTTですら役職定年を導入する時代。
@user-fs4bx7rt9g
@user-fs4bx7rt9g Жыл бұрын
65歳定年から70歳定年、生涯現役みたいな考えが大衆の当たり前に政府がしようとしだしたから大企業がまともに動けないような高齢者をそんな沢山養えるか!ってなってるだけ。今までは定年後の体力でもやれる仕事を任せる形があったけどそこにはそんな沢山枠ないからね
@ziroura
@ziroura 5 ай бұрын
見切りつけるのが早すぎる人も居る 上司は話聞いてくれるのに やりたいこと出来ないと相談無しに転職する後輩には、勿体無いなと思った ネックだった部分解決して本人も後悔してた
@kasagon684
@kasagon684 Ай бұрын
大手企業ですが、派遣社員で、時給低いし、低収入です。副業もしていますが、年収アップは転職です!は大いに共感できます。
@user-gd7qr1eb1z
@user-gd7qr1eb1z Жыл бұрын
今の仕事は大嫌いだけど、やりたい仕事も大してないんよな〜
@t.t8964
@t.t8964 Жыл бұрын
人事やってますが現職か前職の勤務年数が2年以下の応募者は優秀でも落とすようにしてます。早く辞められるのが会社としては1番困るので。だから合わなければすぐ転職と言ってるとその内書類選考すら通過しなくなるので注意が必要かと。
@Bonpicomi
@Bonpicomi Жыл бұрын
私も人事ですが同じです。転職回数多いのもですね。
@Bonpicomi
@Bonpicomi Жыл бұрын
@@user-vj7ct3vh4e その通りです。私の会社は特にブラックなので定着率も低いので、(でも書類選考は厳しい)会社が変わっていくしかないですね。。
@user-yd1eq8ge5y
@user-yd1eq8ge5y Жыл бұрын
自分のタグ付け… 現在のワードに直しているけど、キャリアの棚卸しとかも含めて昔からずっと言われてること。 自己分析に基づいて方向性を決めた方が良いというのは、基本的に何も変わってない。 変わったのは社会の意識。終身雇用は会社のリスクが大きく、より効率的で低リスクなのは、辞めさせ易く、採用しやすい雇用環境だと。
@bigdorayaki3362
@bigdorayaki3362 11 ай бұрын
今の会社にはとっくに失望してるんで、FIRE資金貯めてさっさと逃げます
@user-zx1vp3sy4u
@user-zx1vp3sy4u 2 ай бұрын
仕事なんて贅沢言わなければくさる程あるよ。我慢し続けて働いても身体壊したり精神病むよ。実際仕事辞め農業したり学校通ったり起業する人いたけど、辞めて良かったと言ってる人多かったよ。イヤだと感じたらマジでさっさと辞めた方がいい。
@user-yy3ij1os9w
@user-yy3ij1os9w Жыл бұрын
嫌なら転職すればいいって簡単に他人事みたいに言うよね、転職できるのはかなりの貯金がある人か親が金持ちぐらいだよ
@taka5921
@taka5921 Жыл бұрын
転職できない理由は他にあると思います
@user-qd6ju7lr4x
@user-qd6ju7lr4x Жыл бұрын
“全て”の職種で働く時間を制限し、給料も見直したら… 多少みんなが楽に過ごせると思います。 頑張らないといけないみたいな風潮がありますが、頑張るべきものとそうではないものがあり、仕事は頑張るべきではないものだと思っています。影響力がある人が積極的に触れる問題だと思います。 生意気に長文失礼いたしました🙇‍♂️
@tomstaley6065
@tomstaley6065 Жыл бұрын
日本は随分アメリカのようになってきてるね。
@user-qi3wo4qg4z
@user-qi3wo4qg4z Жыл бұрын
そこまで頑張って仕事なんてしたくない😢
@kenkou-houshi
@kenkou-houshi Жыл бұрын
アメリカにおける今の労働環境があってこその手法だと思う。だけど、会社ではなく個人に労働のイニシアチブがいくというのは時間の問題だと思う。外国人が増え、日本のやり方が淘汰されるのは早いだろう。
@illuminatieye
@illuminatieye Жыл бұрын
身体を壊してまで働く時代では無い
@TT-ry1kj
@TT-ry1kj 5 ай бұрын
それすら否定する団塊どもはただのバカ。
@user-wp1qp4go1x
@user-wp1qp4go1x 6 ай бұрын
転職をマイナスに捉えられたら損ですよね。 「うちで雇ってもコイツ続かないんじゃね?」って思われてしまったりしないか不安になります。 でも昔より確実に転職事情が変わっているのは良い傾向ですよね。
@user-hy3fq9zj1e
@user-hy3fq9zj1e Жыл бұрын
若い頃、同じことを十年一日でやれる事が不思議で成らなかったけど、同じことを長くやってる人が偉いって言うのが日本社会なんだよなぁ。 転職すると、堪え性が無いとか悪口言われるものだった。
@yuichirochanify
@yuichirochanify Жыл бұрын
就寝雇用になってます!
@kk-xf7pk
@kk-xf7pk Жыл бұрын
おやすみ
@TT-ry1kj
@TT-ry1kj 5 ай бұрын
寝る子はそだちます。
@user-rg4qs3yp9o
@user-rg4qs3yp9o 2 ай бұрын
みんなで辞めれば怖くない
@uyuni353
@uyuni353 Жыл бұрын
これらを効率よく考察し行動に移せないから底辺なんだけどね
@laslenas561
@laslenas561 Жыл бұрын
町工場 ラインオペレーター 品質管理 うん転職無理だな
@risunotech
@risunotech Жыл бұрын
就寝雇用w
@user-jr6pp1sd9e
@user-jr6pp1sd9e Жыл бұрын
朝起きたらお金が枕元にあると良いのにねー😂
@handlebandle1969
@handlebandle1969 Жыл бұрын
みんな自分の能力をちゃんと見てみろ! 何も出来ないだろ?安易に転職しちゃダメだ
@TT-ry1kj
@TT-ry1kj 5 ай бұрын
ただ、感情的に、「こんな会社辞めたるわ!」になってまうと、どこいっても続かんよ。
@sjbenkyo
@sjbenkyo Жыл бұрын
就活に役立ちそう
@bainsan1
@bainsan1 Жыл бұрын
こういうの真に受けんなよ 人生失敗するぞ 若い時に転職コロコロして手に職つかないと詰むぞ
@taka5921
@taka5921 Жыл бұрын
年取ってコロコロも詰みますよ
@user-hg8hn3dc4b
@user-hg8hn3dc4b Жыл бұрын
無料で見れる動画に人生預けると危ない典型
@user-hc5mu7sd4u
@user-hc5mu7sd4u Жыл бұрын
久々に見たけどなんかわざわざ英語の単語使っていて「ん?」ってなった…カルチャーって文化でいいやん 昔の意識高い系のリンさん
@user-bf4nu5jt8o
@user-bf4nu5jt8o 4 ай бұрын
しかし無能は転職じゃなくて再就職だ
@TT-ry1kj
@TT-ry1kj 5 ай бұрын
終身雇用って、死ぬまで社畜になることやろ?壊れて正解ですよ。
@rocknor90
@rocknor90 Жыл бұрын
有能の転職は歓迎するが無能は本当にしないでくれ。 無能が『自分、有能っぽいんで』って転職すると誰が困ると思う? 考えて欲しい
【要約】科学的な適職【鈴木祐】
15:16
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 195 М.
【要約】感性のある人が習慣にしていること【SHOWKO】
16:12
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 141 М.
تجربة أغرب توصيلة شحن ضد القطع تماما
00:56
صدام العزي
Рет қаралды 57 МЛН
When You Get Ran Over By A Car...
00:15
Jojo Sim
Рет қаралды 34 МЛН
成功している人の9割が「孤独」な理由
8:37
石川社長の【人生の強化書】
Рет қаралды 1,2 М.
【要約】ザ・シークレット【ロンダ・バーン】
26:27
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 744 М.
【真の"市場価値”とは?】令和の若者が年収に踊らされた末路
19:30