余剰理論① 消費者余剰と生産者余剰 ミクロ4章1節

  Рет қаралды 21,320

なかのミクマク経済学&一般知能SPI

なかのミクマク経済学&一般知能SPI

Күн бұрын

Пікірлер: 24
@lotus.beat.8194
@lotus.beat.8194 2 жыл бұрын
ミクロ経済の本質部分が分かるのでとてもありがたいです
@nakanomicmac
@nakanomicmac 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!そう言って頂けると嬉しいです🤗コンパクトにまとめている動画ですのでなかなか伝え切れない所はあるのですが、本質奥深さまで感じとっていただけるよう頑張って作っていきます。宜しくお願いします!😄
@イッヌ-b5i
@イッヌ-b5i 2 ай бұрын
わかりやすい
@nakanomicmac
@nakanomicmac 2 ай бұрын
ありがとうございます!存分にお使いください😄
@vvmvpgxg
@vvmvpgxg 5 күн бұрын
実際は10個の時も15個の時も20個の時も全て均衡価格で購入されるということで合ってますか? 基本的なところがあまり理解できてなくて、教えてくださると助かります。
@nakanomicmac
@nakanomicmac 5 күн бұрын
完全競争市場であれば、必ず需要と供給は一致しますので、必ず均衡価格、均衡数量となります。それが100円、80個とすると、買う側は1個当たり100円で80個買うので8,000円お支払い、となりますね。
@れべっか-q4q
@れべっか-q4q Жыл бұрын
質問失礼します。問題文に、ある財の完全競争市場において、均衡取引量を上回る量が仮に取引されたとし、価格はその取引量に市場需要量が等しくなる水準に決まるとする。とあるのですが、これは均衡取引量も均衡価格も変化するということであってますか?
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
見る限りかなり強引な問題の作り方のような気が^^;問題の取引は、需要曲線と供給曲線の交点の右下あたりの点でなされたものだと思いますが、その点は均衡点ではありませんので、均衡価格・均衡取引量ではない、つまり、「均衡取引量も均衡価格も変化する」とは言えないと思います。その点で取引が成立する場合と言ったら、パッと思いつくのが、需要曲線と供給曲線が国内のものであって、国際価格が国内均衡点よりも下になる場合なのですが、そういう設定は問題になさそうです?その辺がちょっとわからないです^^;
@れべっか-q4q
@れべっか-q4q Жыл бұрын
@@nakanomicmac ご返信ありがとうございます!問題文ここまでで、後はこれの余剰分析を行えっていう問題だったんですよね、 、 なんとか頑張ってみようと思います。ありがとうございました!
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
あ、なるほど。余剰理論ならありです。生産者余剰がおそらくマイナスのケースですね。頑張って下さい^^
@VanPh-g1f
@VanPh-g1f Жыл бұрын
質問失礼します ある市場において、財・サービスの価格が均衡価格にある場合の、生産者 余剰と消費者余剰、および社会的余剰の大きさを示しなさい
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
さすがに、このコメント欄に全ては書ききれませんが、この動画はまさにご質問の答えを述べたものになっていますので、ご覧になってみて下さい。
@テスト-k8s
@テスト-k8s Жыл бұрын
消費者余剰の説明で、10個"目"という1個を買う時に価格100、15個"目"を買う時に価格80を準備していた.....という概念は理解出来たのですが、これら準備していた金額を全て足すと面積になる、という考え方がピンと来ません。 これは、現実的にはありえない「0.000000001個目を買う時に価格〇〇(Gに限りなく近い数値)を準備していた」などを無限に想定に入れているという事でしょうか?
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
そう考えて大丈夫かと思います。限界概念はそんな感じですね。数学的には極値というものなのですが。限界概念での1単位は1個とは限らないです。1トンとか1グラムかも知れませんし。似たようなもの(?)としては、いきなり物理ですが、 はじめの速度が秒速10mで、1秒間に秒速2mの割合で遅くなり、5秒後に止まる物体の進む距離は?という問題では、縦軸=速度、横軸=秒のグラフの左下の面積が進む距離になる、というのと同じ原理かと思います。
@_nappi
@_nappi Жыл бұрын
質問失礼します! 価格Pに対して、需要関数がD=ーP+18、供給関数がS=P-2と完全競争市場で取引されている。 府が価格P=8を上限とする規制を設けた場合の、消費者余剰の変化として最も妥当なのはどれか。 ただし、この財の取引は、この財を最も高い価格で評価する消費者から順に割り当てられることで成立するものとする。 この問題の解法と答えをご教授いただきたいです😭😭 私が解いたところ、18-10✖️8➗2 18-8✖︎6➗2という計算方法になり、全然違う答えになりました、、
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
(18-10)×8÷2=32→[(18-8)+(12-8)]×6÷2=42 かなと。価格が8ですので、供給は6となって、消費者余剰は生産者余剰の三角形の上の台形となります。
@_nappi
@_nappi Жыл бұрын
@@nakanomicmac ありがとうございます! 12はどこからきたものでしょうか、、? そして、14だけ増加または減少する、10だけ増加する、2だけ減少するというなかから正解を選ばなければならないのですが、どいらになりますでしょうか?😭
@nakanomicmac
@nakanomicmac Жыл бұрын
答は10だけ増加ですね。で、12ですが、数量が6のときの需要価格です。
@昌子峰大
@昌子峰大 11 ай бұрын
コメント失礼ます至急学校の問題を解いてもらいたいのですが、私のショート動画に載っている問題解いていただけませんか?
@nakanomicmac
@nakanomicmac 11 ай бұрын
私が解いてしまうとおこられますのでご勘弁をm__m 関連動画を挙げておきます。また、ベルトラン均衡は、クールノーの生産量を価格に変えて考えるというものです。 kzbin.info/www/bejne/b4DWZJ2Iq7ysr7M kzbin.info/www/bejne/l2fZlaePh6uMnaM
@ボーマンダウリぼーや
@ボーマンダウリぼーや Күн бұрын
よい
@nakanomicmac
@nakanomicmac Күн бұрын
ありがとうございます😊存分にお使い下さい!
@やな-k1t
@やな-k1t 9 ай бұрын
いい
@nakanomicmac
@nakanomicmac 9 ай бұрын
ありがとうございます。存分にお使いください^^
余剰理論 ② 従量税・従価税・死荷重 ミクロ4章2節
16:41
なかのミクマク経済学&一般知能SPI
Рет қаралды 15 М.
パレート最適理論、厚生経済学の基本定理【ミクロ4章5節】
14:39
なかのミクマク経済学&一般知能SPI
Рет қаралды 15 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
余剰理論③ 自由貿易・関税の場合の余剰と死荷重 ミクロ4章3節
11:30
なかのミクマク経済学&一般知能SPI
Рет қаралды 6 М.
ミクロ経済①「消費者行動」【証券アナリスト試験(CMA)】
15:29
しし丸の証券アナリスト学習室
Рет қаралды 27 М.
はじめよう経済学「第1講 市場」その③ 余剰分析
4:07
はじめよう経済学
Рет қаралды 72 М.
はじめよう経済学「第1講 市場」その④ 価格規制と数量規制
21:19
Путин ответил на ультиматум Трампа
7:25
Diplomatrutube
Рет қаралды 1,5 МЛН
ゲーム理論の基本
29:02
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 962 М.