「一生日本を離れたくない!」初来日で日本に恋をした外国人観光客【外国人インタビュー】

  Рет қаралды 43,515

ジャパンインタビュアーaina

ジャパンインタビュアーaina

Күн бұрын

Пікірлер: 46
@富山のお爺
@富山のお爺 10 ай бұрын
今日も素敵な声に癒されました♪😊
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
いつもありがとうございます☺️
@幸夫小川-z5l
@幸夫小川-z5l 10 ай бұрын
私は東京生まれで昭和の人間なので江戸っ子しか思いつきませんが、今は茨城なまりの田舎者です!昔は本当に金などなくても普通に暮らせると思ってました!団地に住んでいた事もあり何かあれば必ず近所の人が助けてくれたイメージがあり人助けは当たり前でしたね!本当 に粋な人達ばかりでした!まぁルールを守る今の人達も変わりありませんがね!中身は全然違いますがね😢
@タカ-k6c
@タカ-k6c 10 ай бұрын
桜は冬寒く無いと春満開に咲かないらしいので温暖化で満開の桜は観られなくなる可能性が高いと聞きました、紫の花の並木は見て見たいですね、1番良い所は人ですはとても嬉しい評価ですね撮影お疲れ様でした
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
インタビューの後に桜の開花が遅れていることを調べた時に、春の暖かさではなく寒暖差で咲くことを知ってびっくりしました😮 桜が咲かなくなる未来を想像しただけでも寂しくなります。。
@Mako-f4b
@Mako-f4b 10 ай бұрын
14:01 私は昭和生まれですが私達が青春時代はバブルの世の中!ヨーロッパは日本人で溢れていました~今の若い方達は金銭的にも大変だと思いますが、もっと外の世界を!そして外から日本を見て欲しいです。
@ゴン爺3535
@ゴン爺3535 8 ай бұрын
質問者さんの話し方が優しく丁寧でゆっくりなので感心しちゃって思わずポチっちゃったよ❗
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 8 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh 10 ай бұрын
いいなぁ〜!英語が話せて羨ましいです
@ねぼけまなこ-f5n
@ねぼけまなこ-f5n 10 ай бұрын
ジャカランダ綺麗だよ😊日本にも少しだけ有る、自分家のは冬の寒さで枯れたけど、、、
@キクス-c8p
@キクス-c8p 8 ай бұрын
持ってるものをシェアする文化、めちゃくちゃ素敵 ヨーロッパ行った時ほんまに日本人、というかアジア人にさえ会わなくて心細かったw
@真一-n3t
@真一-n3t 10 ай бұрын
お疲れさまです! こういうインタビューとかで日本人は礼儀正しいとか優しいとかフレンドリーとか言われるのは東京の人の印象で言われることが多いと思うので田舎者の自分からしたらずっとそうあってほしいですね😊
@花岡実太-b1s
@花岡実太-b1s 10 ай бұрын
大都会の東京はね田舎者の集まりなんだよそんなに気にする事は無いよ
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
わたしもいち東京で暮らす日本人として、身が引き締まるインタビューでした💡
@真一-n3t
@真一-n3t 10 ай бұрын
@@tripadviser_aina_interview 自分も観光地に住んでいて海外からの観光客もけっこう来ていますので日本人の印象を損ねない振る舞いだったり、困っていたら助けられるようでありたいです
@minotty0220
@minotty0220 10 ай бұрын
「私の家はあなたの家」、何だかジャイアンの名台詞を真逆にしたような響き(笑) 昔は上京した人達から東京人?都民?は冷たいなんて言葉をよく聞きましたが、外国の方から見ても親切と思われるようになったのは都内で暮らす人達の心にゆとりができたからなのでしょうか🙄 ギリシャの方との最後のやり取りのように言葉を覚えられたら、きっと楽しいですね🤗
@KK-gu6gc
@KK-gu6gc 10 ай бұрын
江戸っ子って書いている人いますが、江戸っ子は東京で生まれ三代続く人を指すらしいので(何度も突っ込まれて面倒なので修正しました😅)現状よそから来ている人が多数なので東京人とか都民でいいのではと思いました。 (言いたいことは江戸っ子という呼び方が当てはまると書いてた人がいたのでそれば違くないかなぁってことなんですがね) それにしてもいろいろ外国人へのインタビュー系見ていますがダントツで内容が濃くていつも素晴らしいなと拝見しています。これからも楽しみにしています。頑張ってください!
@3enoy
@3enoy 10 ай бұрын
〉江戸っ子は東京で生まれ育った人を…  いやいや、少なくとも自身の祖父母が東京生まれの、“三代以上続いている東京人”でないと、江戸っ子とは言わないんだよ! 苦笑
@KK-gu6gc
@KK-gu6gc 10 ай бұрын
@@3enoy あ!そういえばそれ聞いたことありました!ご指摘ありがとうございます。
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
江戸っ子が三代続いている東京人を指すとは知らなかったです…!! 勉強になりました✨ 北海道生まれの人をどさんこと言ったりしますが、それは三代などなさそうですね◎面白い発見でした✨
@北条時宗-y8e
@北条時宗-y8e 9 ай бұрын
江戸っ子とは江戸で三代続いた家の事で、一代や二代目では江戸っ子とは言えません。
@蓮照
@蓮照 10 ай бұрын
東京に住んでたこともありますが、23区内と都下で、更に23区でもそれぞれにヒエラルキーがありますよね😅 サウジが日本よりオープンに感じるのは男性だからではないでしょうか。女性が車を運転できるようになってまだそれほど経ってないのに、急にイスラムの教えが変わったとは思えません。
@igatian1951522umare
@igatian1951522umare 10 ай бұрын
俺が海外に行かないのは、日本のトイレが無いから、冷たい便座は嫌だから。いつも楽しいよ。
@鈴木亮平-k9p
@鈴木亮平-k9p 10 ай бұрын
ギリシャ人のお兄さんのコメント頷けるナァ。 日本人は、海外旅行に行く余裕がなくなっている。24時間戦えるジャパニーズビジネスマンが世界中を飛び回っていたあの頃は、一般の日本人でも、豪華海外旅行を満喫していた。賃金が上がらず、この円安ではオ・モ・テ・ナ・シに当分徹するか?
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
元々海外旅行が好きな人にとっても、なかなか行きづらい状況ですよね…🥲
@自由人-e6p
@自由人-e6p 10 ай бұрын
昔の関西の下町は、結構近所付き合いがあって玄関も開けっ放し、鍵もかけないし家族の行き来もあったけどね。今は、プライバシーを重視して無くなってきているね。ainaさんの話し方が柔らかくてインタービュー受ける方も心開いてますね。
@tripadviser_aina_interview
@tripadviser_aina_interview 10 ай бұрын
わたしの子供の頃は、祖母の家がそんな感じでした🏠ご近所さんや地域の人たち同士で距離が近かったなぁと思います…!
@gzunda55
@gzunda55 7 ай бұрын
メキシコの方がおっしゃっていた ジャカランダはハカランダともブラジリアンローズウッドとも呼ばれ、アコースティックギターの高級材です。木目が素晴らしくその希少性からブラジルでは素材としての持ち出しが禁止になったと聞きました。もうこれを使ったギターは見られないかも知れません。紫の花が咲くんですね。勉強になりました。
@hitomi-u7g
@hitomi-u7g 10 ай бұрын
海外が大好きで何十回と行ってますが、日本に帰るとほっとします。他の国は治安の悪さと利己主義な人の多さなんですよね。
@Cmtwrt-ru8gj
@Cmtwrt-ru8gj 10 ай бұрын
なるほど… インタビューなんだけど、"small talk"に近い感じがいい雰囲気を 出している気がします👍
@増田秀行
@増田秀行 5 ай бұрын
聞き手の女の娘の声が素晴らしい! 似たようなチャンネルはたくさんあるがピカ一! だね👍️
@yasu3621
@yasu3621 10 ай бұрын
あのー 日本人が海外に行かないのは、国内があまりにも快適で安心でやれることが多すぎて自由だからでしかないですよ 英語を勉強しないのもビジネス(留学)英語以外の必要性を全く感じないからでしかないです あなたは、日本(または日本人)は <優しい、清潔、便利、ハイテクと歴史、静か、ファッションがすてき、治安がいい、飯がうまい・・・すべてがオーガナイズされている> などと彼らが言うのを一体何回聞いてきました? これらの日本人には 空気 のように当たり前のものが、世界の多くの国では 奇跡 と言っても過言ではないようなものなんです なのに、なんでわざわざ「その逆を経験するために時間とお金を使わなきゃならないの?」 というお話です そして、24時間365日、四季を通じ、都会も田舎も国内で出来ることの方が遥かに多く、且つ安~超高額まで世界一の選択自由度を持って暮らせる国にいる以上、1週間以上の休みなんかいらないんです(だから日本は西洋のバカンスのような休みを作らない どうせいつもでも出来ることをわざわざ大型連休なんかにやる必要はなく 結局半分以上ごろごろして終わるだけ=無駄なので) 24時間営業のコンビニ、カラオケ、ダーツ、ボーリング、ビリヤード、ドンキ、ドラッグストアなどに、終夜営業の居酒屋、クラブ、ラーメン、ファミレス・・さらに季節ごとのファッション、スポーツに、通年でのエンタメ、アクティビティなどなど・・・ これらを自国内で安全、安心、信頼のもと、当たり前に消費しながら生涯を過ごせるという 事実 は、海外では全くもって当たり前ではない (つまり、外国人がやたらと旅行するのは、自国に見る物、したいこと、やれることがめちゃくちゃ少ないからでしかない)  ⇧ これでも、日本人に海外旅行する人が少ないことや、英語話者が少ない理由を理解できませんかね?
@k.m.G6957
@k.m.G6957 10 ай бұрын
コメントできてなくてすいません。😂バタバタ
@やたからす-q4m
@やたからす-q4m 10 ай бұрын
江戸っ子です
@nori4069
@nori4069 10 ай бұрын
ainaさんのインタビューはフレンドリーなのでとても和みますね♪ もし可能でしたら旅行者の視点なども知りたいので、撮影した写真の中で「お気に入り」や「興味を引いたもの」や「不思議に感じたもの」などが話題と一緒にゲットできれば紹介して欲しいです。
@koma-1122
@koma-1122 10 ай бұрын
カイロの使い方教えなくて大丈夫だったか気になった、あとで使えたかな?
@user-taroumaru
@user-taroumaru 9 ай бұрын
日本人が海外に行かないのは、今の私のようにあちこち海外旅行した結果、向こうの人の態度とか接客とかでがっかりして、日本が一番だなと身をもって体験した結果ではないかなと感じています。
@カンチ-q7v
@カンチ-q7v 13 күн бұрын
残念ながら質問がいまいちかな。KZbinでは、インタビューの巨匠たちがいるから、そういうのを参考にしたらいいだろうね。
@bokoboko446
@bokoboko446 8 ай бұрын
現代では世界中で第2言語に英語が選ばれる事が多いのは比較的シンプルな言語(古代というか中世前期の後進地ゆえに)だからでしょうね。 横柄なアメリカ人の『英語が通じないのか?分からないお前らが悪い』的な横暴さも影響しているのかもしれませんが、 植民地時代の影響で、スペイン・ポルトガル語・フランス語を公用語にしていた国が多くバラけていたのは過去の事ですね。 地球共通言語を人工的に作るのは理想論だから、英語を共通語にするのはベターチョイス。 アルファベットが英語に対応しきれていない(母音に対応するアルファベットの不足)とはいっても他の言語(表音文字文化圏は除くが少数派)も同様。 最低限の意思疎通ツールとして英語をチョイスするのはベターなのでしょうね。 私が若かった頃は、英語が理解出来るのに通じないふりをするフランス人の傲慢さが取り立たされていました。 (ドイツ等は合理的に英語を許容) 各国の情緒的部分まで英語でカバーするのは不可能だけど、こんなのは無理。 日本は江戸時代に文化の多様性が育まれたので、国内ですら標準語で地方の情緒性までカバー出来ない。 でも、日本語は速読出来るのが強み。 すべてを正確に読まなくても、文章解釈出来るので結果的に学習能力が高い面があります。 ああ、大脱線してしまった。。。
@TheNAPSince2005
@TheNAPSince2005 10 ай бұрын
日本は旅行に来る所で住む場所じゃないです。お客さん(お金を使う側)と働く同僚(金持ちの為に働く奴隷)とでは、待遇が天と地ほど違いますw
@dorolyncyo
@dorolyncyo 10 ай бұрын
Tokyo people? Edocko!😗
@Anomaly_6
@Anomaly_6 10 ай бұрын
食べ歩きについて、日本で食べ歩きが禁止されてるというわけではなくTPOが大切なだけ。 混雑する中で人に当ててしまう可能性があるとか、食べ歩きに適さない物を食べてるとか。 ただ外国人に日本人同士の細かい社会通念を理解してもらうのは大変なので一律にマナー違反と教えるのかな。 もし外国人が食べ歩きしてても何も思わない日本人がほとんどだと思う。 もちろん場所によってはルールとして決まってる所はあるので確認は大切ですね。
@武末裕-r2i
@武末裕-r2i 8 ай бұрын
江戸っ子 と言って色々注釈を付けて説明。江戸っ子と言う言葉はほぼ知られていないので知らしめる為にも敢えて。
@masa9596
@masa9596 9 ай бұрын
まぁ日本人と関わるのは無理だろね
@烏天狗-b7g
@烏天狗-b7g 10 ай бұрын
カイロを渡すのは良いけど 使い方を説明しないのかね?
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
「日本人の○○がやばい!」夢の国日本に来てみたら噂通りの日本人に驚愕!?
9:54
おこしやす京都インタビュー / Okoshiyasu Kyoto interview
Рет қаралды 58 М.
日本のモノ作りに感激しています【外国人インタビュー】
20:37
私たちが知らない日本【街頭インタビュー】
Рет қаралды 72 М.
『日本に恋しました💕』日本から離れられない外国人女性続出【外国人にインタビュー】外国人観光客
42:07
外国人が語るニッポンの魅力🇯🇵【外国人にインタビュー】
Рет қаралды 109 М.
Prank got failed 😂 #dushyantkukreja #shorts
0:33
Dushyant kukreja
Рет қаралды 46 МЛН
Climbing to 1M Subscribers 🏆
0:31
Matt Larose
Рет қаралды 129 МЛН
Проверил, как вам?
0:59
Коннор
Рет қаралды 4,1 МЛН
Yes or No Challenge 🍕 #shorts What is your favorite pizza?
0:58
Threewiki Family
Рет қаралды 13 МЛН
LNF - Câu chuyện về 2 anh em || The Story of 2 brothers #shorts
0:53
Linh Nhi Family
Рет қаралды 23 МЛН
WHO IS BETTER? #shorts
0:42
dednahype
Рет қаралды 29 МЛН