【遊戯王】史上最弱の青眼カード10選を徹底解説【ゆっくり解説】【ブルーアイズ】

  Рет қаралды 20,408

ゆっくり遊戯王ch

ゆっくり遊戯王ch

Күн бұрын

Пікірлер: 67
@草野ナオキ
@草野ナオキ 5 күн бұрын
青眼大好き配信者が流行らせ、マリクの声真似得意配信者が使い込んでいるおかげで青き眼の激臨がかなり強いように感じるが、使い込んでるからであっててんぱいりゅうみたいな簡単に勝てるデッキじゃないことを忘れずに
@user69UVER
@user69UVER 5 күн бұрын
青き眼の激臨は専用のワンキルデッキ使えば 使える
@ColonelFatMan
@ColonelFatMan 5 күн бұрын
とある配信者さんがよく青き眼の激臨を使っていたからそこまで弱いカードだとは思わなかった…
@guyo1143
@guyo1143 5 күн бұрын
闇赤め? 俺も見てる
@クロード-p3g
@クロード-p3g 4 күн бұрын
一応デッキからだから盤面返してもうららっていわれると...
@葉月わがし
@葉月わがし 4 күн бұрын
実際使ってみると楽しい
@ヨネユウ
@ヨネユウ 4 күн бұрын
とめどころがわかりやすい上に止められると本当に何もできないからな…決まれば強いのは確かだけど
@モナーク-t9m
@モナーク-t9m 3 күн бұрын
山田かと思ったけど配信では無かったかw
@づら
@づら 5 күн бұрын
激臨は単独でデッキになってるから
@atafuta1050
@atafuta1050 5 күн бұрын
青き眼の激臨のイラストを見て思ったのは、東映版の三体連結に似たイラストだなって思った。幼稚園の頃を最後に目にする事がなく見た時妙な懐かしさにかられた
@村上颯
@村上颯 4 күн бұрын
海馬社長が逆鱗使って 「粉砕!玉砕!大喝采」って叫んでほしいと願う自分がいる…
@user69UVER
@user69UVER Күн бұрын
デュエルオペラで津田さんが使ってましたね
@aryvava_game
@aryvava_game 5 күн бұрын
sin青眼はフィールド魔法さえあれば出せるので、手札に青眼の白龍を抱える必要のある亜白龍とかより各種素材として場に出しやすいんですよね まぁ今の青眼デッキじゃどっちも採用されてないけど…
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
ファンデッキよりな青眼で亜白龍3積みしてるけど、青眼扱いになる点は何だかんだ偉いよ 白き龍の威光のカウント対象にもなるし、ジェットとか深淵の青眼龍のトリガーにもなるし Sinが相性最悪な理由の除外も最近じゃ青眼龍轟臨からのランク8とかも出来るけど、フィールド魔法なきゃ維持できんし他攻撃できないデメリットも地味に取り回しがキツい(さっさと素材にすりゃ回避できるけど)
@キオ暇人
@キオ暇人 5 күн бұрын
逆鱗ワンキル今日使われましたね 今回はリソース差で勝ちましたけど怖いデッキです
@riberazero1423
@riberazero1423 5 күн бұрын
青き眼の激臨は最後の追い打ちくらいにしか使えないだろうから使い道かなり限られる、使えたら強いが、ただチェーンでサイクロン等の、ただの破壊効果でこのカードが破壊されただけで使えなくなるから……
@スフィア-j7g
@スフィア-j7g 5 күн бұрын
青き眼の逆鱗って強いイメージしかない。某配信者のせいかもだけど
@綾音ニコラ
@綾音ニコラ 5 күн бұрын
どこのマリクっぽい人なんですかねぇ
@ShadowOfTheEldtree
@ShadowOfTheEldtree 4 күн бұрын
滅びの爆裂疾風弾はカード名を読むだけで海馬の気分になれるから最強()や!
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
あと、最近の青眼がやってるのは、嫁で殴るより究極竜魔導師と究極霊竜で制圧とかだから、亜白龍が出せるなら割と後手めくりとしては優秀かもしれない
@daarc6330
@daarc6330 4 күн бұрын
マスターオブドラゴンマザーw
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
3:01 辺り ディープアイズはレベル10なんだよなぁ… だから寧ろブルーアイズ達とトレードインとかが共有できなくて、そこもキツい 一応青き眼系と共有できる墓地蘇生の罠があったりデストラクト・ポーションが実質回復できるフリチェのサンボルになったりもするけど、コンボ性が増えて事故率上がるし
@バジアヴァル-b1f
@バジアヴァル-b1f 3 күн бұрын
ディープアイズは意外と奇襲性があると思う。開始した時のマスターデュエルで鉄獣戦線相手で決めてになった
@KiRi_ymkz
@KiRi_ymkz 5 күн бұрын
ディープアイズはバーン狙いで入れてる。なんやかんや600はデカい。 カオスドラゴンは場合によるけどカオスMAXより使い勝手が良いところがある。攻守入れ替えて攻守0で貫通出来るし攻守0になったモンスターは確か永続的に0のままだったような。 採用されなくても出て来られたら対処に困るカオスMAXとカオスドラゴン
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
混沌龍は最悪儀式魔法とかない時にロード・オブ・独裁者のコストになれるのも偉い あっちの特殊召喚コストの青眼出して、諸々準備すりゃ究極竜魔導師も1ターンで出せるし
@AinyChannel-yameta
@AinyChannel-yameta 4 күн бұрын
ディープアイズとかソリッドはどっかの赤くて黒い方のテーマなら上澄みまである......
@kasasagi8018
@kasasagi8018 4 күн бұрын
つまり『青き眼の激臨』を主体としたデッキでマスター1に行ってしまう某配信者さんがすごいデュエリストってことですね
@爆弾魔はるちょ
@爆弾魔はるちょ 3 күн бұрын
俺も青目の光龍を使っているけどロマン最高!
@てるみやこ
@てるみやこ 5 күн бұрын
光龍1番好きな青眼なんだけどなぁ…。ドラゴン族を大量墓地肥やしできるカードと組ませてやりたい
@user-gm8hd5mf8k
@user-gm8hd5mf8k 4 күн бұрын
今の遊戯王って青眼関連こんなでてたのか、青眼好きとしては色々選べて面白そう
@ttegg3485
@ttegg3485 5 күн бұрын
カオスドラゴンは少なくともカジュアル環境では普通に便利だけどな…。もともと対応力の低いカオスMAXワンキルデッキの貴重な捲り札。
@hosa5358
@hosa5358 5 күн бұрын
sin青眼は純正sinで組んだデッキに2枚入れてるわ。目覚めの旋律のコストにしてsinレインボーをサーチしたり、パラドクスギアからのパラレルギアとシンクロしてヴルガータかパラドクスドラゴン出すって方法も使えるから普通に強い。余裕があればパラドクスギア除外して手札のsin青眼出すって方法もあるからマジ便利。
@タクト-r2j
@タクト-r2j 5 күн бұрын
滅びの爆裂疾風弾は青眼出張でコスト用で使えるんだよね、白き森が相性よかったはず…
@いにさい
@いにさい 5 күн бұрын
個人的にsin青目とディープオブブルーアイズは同列と感じる、別に後続確保できる訳じゃないし青目の儀式と融合って後攻ならすぐサーチしたいのにエンドサーチだしで
@龍-t6c
@龍-t6c 5 күн бұрын
ソリッドは、天球の聖刻印で出すことを踏まえると結構強いですよ。無効にする効果は永続だから効くし、相手はこれに対して妨害効果使ってくれて、それにチェーンしてデッキから青眼の白龍出せます。究極融合採用するとより使いやすくなります。 光龍は、深淵の青眼龍のおかげで出しやすく、目覚めの旋律や青い眼の祈りなどを使いドラゴンサーチから墓地肥やしも出来るので、6000超えは比較的簡単です。出しやすいです。 光龍使ってる人じゃないと、出しにくいとすぐ判断される傾向あるけど・・
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
そもそも、今や究極嫁出して光嫁出すより、究極嫁に魔導師が乗っかっただけ融合したのを出す方が楽というのがね…
@Ruloua
@Ruloua 4 күн бұрын
逆鱗はデメが大きいから目立ってないけど後攻ワンキル要員でよく使われるけどな
@My9939
@My9939 5 күн бұрын
マスターオブドラゴンマザー? グリズリーマザーかな?
@490900684140x
@490900684140x 5 күн бұрын
爆裂疾風弾で攻撃できなくなるのは「青眼の白龍」だけで、それ以外の青眼は動けるからサーチしやすいサンボルみたいに使えんか?
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
一応そういう扱いもいける 何なら、引きやすい捲り札としても、青眼ならまぁ良い方なんじゃない?
@helmesization
@helmesization 5 күн бұрын
1位はダントツで青眼の銀ゾンビかと思った 厳密にはブルーアイズじゃないけどブルーアイズのハズレカードってことで
@妖怪みょーん
@妖怪みょーん 5 күн бұрын
ブルーアイズだろ馬鹿にすんなよ!
@バンバン-u5h
@バンバン-u5h 5 күн бұрын
「青眼の銀ゾンビ」はブルーアイド・シルバーゾンビなのでブルーアイズではないです。
@妖怪みょーん
@妖怪みょーん 5 күн бұрын
@@バンバン-u5h いやしらんがな
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
​@@バンバン-u5h このネタ通じないお子様がいるのに驚きやわ… 昔のゲームで、青眼あると称してこのカード見せるNPCとかおったんよ
@user-kanjukunoegg
@user-kanjukunoegg 4 күн бұрын
リンクスだと究極竜騎士は戦いのクロニクル使えばめちゃくちゃ出しやすいし突然5000出せるから強いんだけどな… やっぱOCGとかMDだとなぁ…
@ももまじん-s2f
@ももまじん-s2f 4 күн бұрын
青眼の光龍はリリースが青眼の白龍だったら使いやすかったのに
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
一応、素の究極嫁も出せるようにはなったし、カード名コピーみたいな脱法もありだから…(震え声)
@ももまじん-s2f
@ももまじん-s2f 19 сағат бұрын
@@M-na-hito コイツもオルタナティブ化すればワンチャン!?
@M-na-hito
@M-na-hito 18 сағат бұрын
@@ももまじん-s2f 光嫁のリメイクはレベルとかポジションからしてディープアイズがそれっぽいからなぁ… リメイクじゃなくて、専用サポート出すとかそっち方面の強化が欲しい
@1メイン-b2m
@1メイン-b2m 2 күн бұрын
そりゃブルーアイドシルバーゾンビだろうぜ
@keishikoumiishi4392
@keishikoumiishi4392 5 күн бұрын
輪廻独断で墓地を全部ドラゴン族にして最強のドラゴンナイト作りたいw
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
究極竜騎士に墓地のドラゴン分の打点強化はなかったはず フィールドオンリーだから、やるとしてもDNA改造手術じゃね?
@keishikoumiishi4392
@keishikoumiishi4392 4 күн бұрын
@@M-na-hito あ、ごめん、バスター・ブレイダーと混ざってた
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
@@keishikoumiishi4392 あっちは墓地の打点上昇もあるからなぁ… 光嫁なら輪廻独断で墓地の青き眼も打点強化対象になるから強いんだけど、それなら上昇幅的にバスター・ブレイダーやブラック・パラディンのが強いんよな…
@hukashigi
@hukashigi Күн бұрын
マスターオブドラゴンお母さん
@柴崎圭亮
@柴崎圭亮 5 күн бұрын
トゥーン、Sinが使い勝手悪いのは、やはり、ブルーアイズは、ブルーアイズデッキ以外では、従えるのが難しいという、海馬からのメッセージですね(笑)
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
心宿りし青眼「あれ、じゃあ自分は…?」
@山中鹿之介-n2e
@山中鹿之介-n2e 5 күн бұрын
??? 「なるほど、これは重症だな。」
@mikaniwaki
@mikaniwaki 5 күн бұрын
マスターオブドラゴンマザー?マスターオブドラゴンマギアだよな?
@eswe7794
@eswe7794 5 күн бұрын
マスターオブドラゴンマザー 舞と城之内のあi ゲフンゲフン、絆のカードかな? ハーピィペットとレッドアイズあたりの融合とかで
@いにさい
@いにさい 5 күн бұрын
深夜にしてそう
@あむりた-d1n
@あむりた-d1n 4 күн бұрын
ゆっくり解説動画の作り手の多くはそのコンテンツに興味ないから、こういう初歩的な間違いが当たり前にあるよね
@yk-bp7mx
@yk-bp7mx 4 күн бұрын
逆鱗が弱いとかエアプすぎこれは低評価
@M-na-hito
@M-na-hito 4 күн бұрын
実際上手く決まると強いけど、弱点多すぎるカードなのは否めないんだよなぁ… 極論最強サイクロンが通じる数少ないカードやし
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
【ゆっくり解説】日本史史上 最悪のクズ5選
27:13
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 28 М.
【歴代モンハン】9割のハンターが苦戦した二度とやりたくないクエスト10選
24:35
モンハン研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 25 М.