【幼児教育】「効果があるものはとっくにシステムに組み込まれてる」ひろゆき節が炸裂!?教育法が多様化で親たちが困惑?【英才教育】|

  Рет қаралды 536,017

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3lGJWUA
@BakeTanuki
@BakeTanuki 3 жыл бұрын
そろそろワイの提唱する親業の免許制度化の話してほしいンゴ
@chikagreen3229
@chikagreen3229 2 жыл бұрын
幼児からのピアノはお勧めです!! その子なりに頭も感性も良くなります!ピアノを習わせておられる親御さんと講師の方々に「達ちゃんねる」をお勧めします!!😃
@yumikanno5207
@yumikanno5207 2 жыл бұрын
なな
@elle1076
@elle1076 3 жыл бұрын
私はこういう教育を受けた側の子供です。 幼児教室にも通ったし、幼稚園は通信教育をして、小学校に入学してからは難関私立中学校を目指す学習塾に6年間通いました。 小学校が終わると母が校門まで車で迎えに来ていて、そのまま塾に直行です。 母親が高卒で苦労したそうで、私には豊かな人生を歩んで欲しいと考えてのことです。 実際、今は国家資格をもつ安定した職業につきました。教育の結果で言えば成功したのかもしれません。 しかし、小学生の時に描いたイラストをみると、キャラクターごとの偏差値が書いてあります。当時は友人のことを見下し、「遊んであげている」という態度で傲慢でした。 頭は良くても、心が貧しくなっていたように思います。 勉強を人一倍できる必要はなくて、それよりも大切なことがあると私は思います。
@u-egg371
@u-egg371 Жыл бұрын
それに気付けた事がすごいと思います。 私のイメージでは、傲慢な人は傲慢なまま、自分を振り返ったり反省したりしないと思うので。
@e3chicago
@e3chicago 5 ай бұрын
子供の頃に苦労して大人になって余裕が出た親にそういうの多いよな 自分がでけへんだ事とか親にさしてもらえへんかった事を自分の子に強要する そもそも昭和の時代とちごて、学歴がその後の人生の幸せを左右するは限らん
@nojuker1
@nojuker1 4 ай бұрын
玉掛け
@上村-i2v
@上村-i2v 3 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございます。 頭も良く心も豊かな方がええけど、両方って難しいんかなあ…。
@トドリホ
@トドリホ Жыл бұрын
抱きしめて、好きだと伝える。 忙しくて心に余裕がなかったら、目が合ったら頷くだけで十分素敵な保護者だと思う。 見てくれてると思えるだけで、気持ちが満たされる。
@yyyy-qs4br
@yyyy-qs4br 7 ай бұрын
側から見ても気持ちが満たされる❤😊
@フレイル-y2y
@フレイル-y2y 3 жыл бұрын
幼児教育の過熱に対して言いたいことは、将来的には親の期待で子供を潰さないようにしてほしいという事かな。子どもは親の期待に応えたいと思うように出来てるし、出来なかったときに親が寛容であること、出来なくてもそれでいいということを認めてあげないと絶対に拗れることになる。
@Blue-xy3se
@Blue-xy3se 3 жыл бұрын
子供を幼児教育の教室に通わせたし、幼児教育の講師をしてた時もありました。 そこで思うのが結局はひろゆきさんが言ってた周りの大人が、拘る時間の多さやどんなふうに拘ってきたかが大事だということです。家庭が一番、安心安全の基地になっているのかが重要な気がします。
@SS-ff2rm
@SS-ff2rm 3 жыл бұрын
幼児教育の大切さを発信していた動画ありますね↓ kzbin.info/www/bejne/gnu1m4d5f76nbq8&ab_channel=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%84%E3%80%90%E7%9F%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86%E3%80%91
@入江淳子-y1k
@入江淳子-y1k 7 ай бұрын
家族や家庭、そこでの立ち位置が大事。 大事にされていれば子どもは満足。 過保護とは違うよ。
@アルシオーネ-d2h
@アルシオーネ-d2h 5 ай бұрын
@@入江淳子-y1k過保護と過干渉を勘違いしてませんか? 過保護は子どもに良い影響を与えることが分かっていますよ。
@yoko9786
@yoko9786 3 жыл бұрын
0:37天才の共通点,モンテッソーリ教育 1:37幼児教室で何を学ぶ?3:40効果 4:33幼児教育どこまで必要? 《「幼児教育」何をする?》 5:12ゲスト紹介 (幼児教室「コペル」代表:大坪信之 幼児教育研究家:山崎静香) 5:44「コペル」の教育方針 6:43山崎静香さん ママの学校 7:40宇佐美典也さん 8:41平石直之アナ 《幼児教育どこまで必要?》 9:18ひろゆきさん 9:58山崎静香さん「幼児期に身に着けたい“人間力”」 11:24斎木陽平さん12:28草野絵美さん 12:37宇佐美さん 13:05平石アナ 13:20大坪さん 《親の収入次第!教育経済格差》 14:09 14:50“ひろゆき”の考える幼児教育 15:49幼児期の習い事 17:42“ひろゆき”の受けてきた幼児教育
@良い世来いよ
@良い世来いよ 3 жыл бұрын
(。・о・。)ワオ
@user-pitopotepu
@user-pitopotepu 3 жыл бұрын
ありがとうございます
@暇潰し-o2e
@暇潰し-o2e 3 жыл бұрын
便利ありがたい
@bbmi4403
@bbmi4403 Жыл бұрын
いろんな人がごちゃごちゃ話すけど、結局まとめるのはひろゆき。って印象。アナウンサーがまとめるんじゃなくて。
@nullppa
@nullppa 3 жыл бұрын
1歳の子供の教育に金をかけをかけられるような金持ちの子供は、幼児教育の有無にかかわらず優秀になる可能性が高いというのが根底にあるビジネスだと思う。
@silences568
@silences568 3 жыл бұрын
真理
@まや-r1c3s
@まや-r1c3s 3 жыл бұрын
親の成功モデルを基準に人生の選択をする。
@yuyanagi8104
@yuyanagi8104 3 жыл бұрын
ほんとそれよね
@poipoi3693
@poipoi3693 3 жыл бұрын
すごい賢いですね。
@user-rl3td6em8q
@user-rl3td6em8q 3 жыл бұрын
それ同じことひろゆき言ってたけどね
@エビちゃん-c1m
@エビちゃん-c1m 2 жыл бұрын
幼児教育に興味を持つほど色んな教育にアンテナ張ってたり経済力がある親という事が重要だと思う。
@e3chicago
@e3chicago Жыл бұрын
親の経済力もあるかもしれませんが、その親自身が育った環境にも多少の影響があるでしょうね。
@momochopo
@momochopo 3 жыл бұрын
うちは父親が自分の「なんで?」に面倒がらずに全部答えてくれてたような思い出があります。 それと分からないことがあったときは一緒に図書館行って本探したりとかしてて疑問に思う事が楽しかった気がします。 結果いい家庭環境な気がします。
@MP-bz6ri
@MP-bz6ri 3 жыл бұрын
子供の何で?って時々本当に面倒くさいのに、ちゃんと受け止めてたお父さん素敵すぎる。
@crownflower5320
@crownflower5320 3 жыл бұрын
私にも答えて欲しかったなぁ… 「大人に聞いても答えてくれない、答えが出ない」と判断した私は10年間、何故何か思考を消してました( -д-)
@太郎田中-b1p
@太郎田中-b1p 3 жыл бұрын
そんなあなたの学歴は?
@岡村大和-p2p
@岡村大和-p2p 3 жыл бұрын
私も母親がそんな感じで読書が好きでした。 おかげか、割りと物知りで話好きになれたかな。
@岡村大和-p2p
@岡村大和-p2p 3 жыл бұрын
@@太郎田中-b1p それしかないのか。
@尾花夏希
@尾花夏希 3 жыл бұрын
山崎さん話しが長いし薄い! 平石さんが振った時、想定した以上の時間を使って内容の薄い話しか聞けないから次に行きたい感が凄い笑 改めて簡潔にまとめて話す大切さと、それが出来る人が頭良いんだなと思った。
@りり-g7q
@りり-g7q 3 жыл бұрын
週1回1時間程の幼児教室で与えられる効果は僅か それよりも親がどう接するかどういう言葉をかけるかの方が大事 幼児期は親からの愛情をたっぷり受け、非認知能力を高めることが何より
@YUKI-ch3qw
@YUKI-ch3qw 3 жыл бұрын
コペルのような幼児教育法は『机に向かって集中する訓練』にはいいかもしれないですが、自分で何かを獲得していく力を伸ばすための別の働きかけが親には必要だと思いました。
@yuimori7394
@yuimori7394 3 жыл бұрын
子供2人いますが、3歳までは一緒にいて以下のような事を大切に過ごしています☺️ ●自然に触れ合う 植物や鳥の名前を教えてあげたり、分からなかったら帰ってから図鑑で調べてみたり。 ●お手伝いしてもらう 幼児教育に通わせるより時間も辛抱も必要で大変だけど、手先を使うのは脳にも良い。 達成感や、感謝されることで自己肯定感、思いやりも育つかなと思ってます。 ●一日10回は爆笑させる しょうもない遊びやおふざけ、手遊びを適当にアレンジしたり変顔したり、本当にしょうもない事でお互い大笑いできるようにしてます。 ●パパと仲良くする 表面だけ取り繕ってもすぐバレてしまうと思うので、お互いに沢山話したりちゃんと思いやりを示したり。 ●おじいちゃんおばあちゃんとのふれあい じーばーの負担にならない程度に定期的に行って、私では思い付かないような遊びをしてくれたり、無条件に可愛い可愛いしてくれる存在で子供の心も育っているかなと思う。 子育てって正解が分からないし、とにかく悔いのないように愛情と時間を注いで、自分も楽しめるように毎日ゆるく過ごしてます😅
@yj5666
@yj5666 3 жыл бұрын
ひろゆきさんの「トカゲ捕まえて遊んでた。」とてもいいと思います。 高校で自分が物理が得意だと気づいて大学で物理学を専攻しましたけど、机上で勉強したというより、フィギャアスケートでくるくる回って遠心力を感じてたとか、母の手伝いが好きで、鍋で煮てる時の状態を思い出して状態方程式なんて当たり前だなぁとか、海や川を見るのが好きだったり、水たまりに雨が落ちて円を描くのを見るのが好きだったり、洗濯機がぐるぐる回るのを見るのが好きだったので、波動の式が高校で面白いと思ったり。電車で雨が斜めに見えたり、急停止してガタンとなったりする時のこと慣性の法則って言うんだとか。トンネルで音で遊んだの共鳴っていうんだとか。糸電話で遊んだこととか。シャボン玉や水玉が丸いのって表面張力って言うんだとか。 いっぱい遊んだり実用的なことが理科には大切だと思います。化学も得意でしたけど、料理が好きだったからだと思います。 もう少し自然好きだったら、生物得意だったのになって思うのですが、虫やトカゲは大嫌いな女の子だったので駄目でした、、。
@nam6469
@nam6469 Жыл бұрын
すごく素敵な話。 実体験が伴わない教育は親の自己満足ですね…
@yj5666
@yj5666 Жыл бұрын
@@nam6469 ありがとうございます。虫やトカゲなどが嫌いなところは残念な女の子だったと思いますけどね笑。医学部に行くには生物必須ですし、、。
@下級国民-m3g
@下級国民-m3g 3 жыл бұрын
子供は全く成長してないけど、素早くカードをめくって早口で喋る女性は確実に成長してるw
@kenichitanaka2817
@kenichitanaka2817 3 жыл бұрын
新入社員はカードめくりを寝る前に一生懸命練習するんかな
@emma.8626
@emma.8626 3 жыл бұрын
ワロタ
@Hahaha-ha-1
@Hahaha-ha-1 3 жыл бұрын
腱鞘炎になるくらいめくってるんかも
@お寿司-v3j
@お寿司-v3j 3 жыл бұрын
ちゃんと練習しないと、言ったのと違う動物覚えさせちゃうw
@megmilk8114
@megmilk8114 3 жыл бұрын
先生の手つきはただもんじゃない カジノで働ける
@joshuanitta3604
@joshuanitta3604 3 жыл бұрын
ひろゆきに完全に同意 子供の突発的な好奇心にどれだけ親がめげないかだと思う
@上村-i2v
@上村-i2v 3 ай бұрын
ほんそれなあ。 親もちゃんとそれに向き合うだけの体力的余裕、精神的余裕を持っておくのが大事やね。 今日早く寝ようっと。
@y_waack5621
@y_waack5621 3 жыл бұрын
ひろゆきのいうとおりで、親は子供のやりたいことに導いて見ているだけでいいと思うわ。ピアノでもダンスでもコペルでもなんでもとりあえず行かせてみて、子供が渋ったら辞めさせればいいし、楽しんでるならそこに通わせてあげるとかで十分だと思う。
@user-kmt1
@user-kmt1 3 жыл бұрын
幼稚園から東大入ろうねと勉強漬けで期待に添えず鬱になった私と 放任主義の親の元いい大学に行った夫を比べて、期待しすぎるのも良くないなと思った。鬱になって大学辞める時には親に「あんたにどれだけ金かけたと思ってんの?」って言われたし… 今一歳の娘がいるけど自分のことがトラウマで何か習わせる気に全くなれない。
@地球そのもの
@地球そのもの 3 жыл бұрын
こういう幼児教育系の商売は効果が何年も後ででるものだから、親をカモりやすくて良いジャンルかもね
@user-gt62kd7gtu
@user-gt62kd7gtu 3 жыл бұрын
ビジネスチャンスの匂いがしますねぇ〜…
@Zzz-hn1hg
@Zzz-hn1hg 3 жыл бұрын
学校の帰り道に教育道具売りつけるやべぇやついたな
@大将藤虎-f5x
@大将藤虎-f5x 3 жыл бұрын
よく消しゴムとか蛍光ペン配ってる
@maed3769
@maed3769 3 жыл бұрын
@@大将藤虎-f5x なつかしw 申し込み用紙を持って帰ると即却下だったなー
@驚きの白さ-t9n
@驚きの白さ-t9n 3 жыл бұрын
@@大将藤虎-f5x 懐かしいな。渡されるの全部受け取ってた笑
@トリオン-e8u
@トリオン-e8u 3 жыл бұрын
教育法の多様化以上に、子どもの性格や能力が多様で、さらにそこに適した教育法があると思う。 最初に「天才を育てたモンテッソーリ教育」と出してるけど、ビル・ゲイツも藤井聡太もたまたまこの教育方法が合っていただけで、 この教育を受けたからといって、誰しもが同様の天才になれるわけではない。 やってみるのは面白いし、宇佐美さんも言うように完全に無意味ではないだろうけど、いつでも他の教育法に変更できる余地を作っておくべき。 一番まずいのは親が過度に期待し、「この教育をさせているのに何故できないんだ!」と子どもを責めたり、 「この教育をしてるんだから他に目を向けるな!〇〇禁止!」と視野を狭くしてしまう事。
@BlueSky-vf6nw
@BlueSky-vf6nw 3 жыл бұрын
私は、母親がずっと話を聞いてくれたことが最高の幼児教育だったと思っています。 おかげさまでトークの世界で生きていけています。
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 3 жыл бұрын
親が勤勉で、音楽にもスポーツにも興味があり穏やかで優しければ、子供はそれを見て勝手に同じように育っていくと思う。。
@e3chicago
@e3chicago Жыл бұрын
同感。なんかさ、子供が1歳頃から人任せであれこれさせたがる親ってある意味で子育てに無責任って感じもする。自分が興味あったり色々できてるならそれでいいけど、自分は泳げないから子供には水泳を習わせたいとか、自分が学歴コンプだからとりあえず子供に有名大学に行ってほしいとか。
@riasushiki10
@riasushiki10 Жыл бұрын
@@e3chicago 反面教師もあるからね。昔のブスやコンプレックスのある人はがんばって有名になったり才能を見出して活躍したけど、今は東大生女子もきれいな人ばかり。少子化でハングリー精神とは無縁になり、単にノウハウやテクニックにアクセスできる人間が有利になりました。
@kitchenpaper8612
@kitchenpaper8612 3 жыл бұрын
幼児期は成功体験なんかより一分一秒でも親が一緒にいてくれる事が大事だと思うよ 愛情を感じれば自己肯定感なんて勝手に育つ
@へぇそうなんだ-k1v
@へぇそうなんだ-k1v 3 жыл бұрын
どっちも大事だよ
@mikazuki_1012
@mikazuki_1012 2 жыл бұрын
幼い頃の成功体験、そして成功したことに対して褒められる経験は自分の自己肯定感に繋がるって言われてます。
@なななののの-b3f
@なななののの-b3f 2 жыл бұрын
幼児が愛情持った親が長く一緒に居てくれる以上の成功体験なんて極一部で草
@e3chicago
@e3chicago Жыл бұрын
成功体験はあれば良いと思うけど、子供が小さい時は別に神経質にならないで親と色んな事を一緒にする機会があればいいと思う。習い事に行かせたり何かと他人任せになってしまうことが愛情って勘違いしてる親も多いからね。
@gip8054
@gip8054 3 жыл бұрын
生まれたときから勉強なんて今の赤さんは大変だなぁ
@バキ-j5o
@バキ-j5o 3 жыл бұрын
子供が思い通りにいかない時に癇癪をおこすのは当たり前。それが子供です。コントロールしないといけないのはそれで苛つく親の方。カード見せるよりたくさん話しかけた方がいいんじゃないかな。
@なーた-w6y
@なーた-w6y 3 жыл бұрын
幼児期は親の子供に対する接し方がほぼ全てだと思うし 子供に対する教育よりも親に対する教育の方が大事だと思う
@buiyon323
@buiyon323 2 жыл бұрын
親は冒頭イラストカードのフラッシュとか見て勝手にすげーってなって幼児への教育は「これでいいんだ」って勘違いするんだろうね
@ラム-y3i
@ラム-y3i 2 жыл бұрын
ほんとこれ。毒親だったら一生台無し。
@tyamoroneuron
@tyamoroneuron 2 жыл бұрын
確かにその通りだと思うが、 親への教育方法も子供への教育をどうするべきか定義できないことには、不可能では?
@riasushiki10
@riasushiki10 Жыл бұрын
考えが固まった親にどうやって教育するのだろうか。
@riasushiki10
@riasushiki10 Жыл бұрын
@@buiyon323 おそらくあまり脳に負荷がかからずに、速読できるようになるということを知っているからでは。
@faceless2261
@faceless2261 3 жыл бұрын
6歳まで「親」が沢山かまって「愛情」をもって遊んであげるのが知能と心の教育を両方できていいかと思うぞ。
@naturenature-i2e
@naturenature-i2e 3 жыл бұрын
モンテッソーリ教育は、ひろゆきも言ってたけど、その教育そのものよりも、その教育を受けさせようと思う親やそのような親がいるという家庭環境のほうが影響が大きいと思う
@piropirou8492
@piropirou8492 3 жыл бұрын
9:59 「幼児期に身につけておくべきことは感情のコントロール」に宇佐美さん「えーーっ」。確かに大人になってから、自分の正直な感情を出せなくなっちゃうかも。
@匿名希望-n9i
@匿名希望-n9i 3 жыл бұрын
幼児の段階で自分の感情を抑制しなくちゃいけないなんて。そんなの親の理想を押し付けてるだけにしか聞こえない。
@ガチカミチャンネル祝登録者50
@ガチカミチャンネル祝登録者50 3 жыл бұрын
理性を身に付けさせることと感情を抑圧することは別です。
@梅津洋恵
@梅津洋恵 3 жыл бұрын
感情をコントロール? って…成長過程でコントロール出来ないのが普通です。 必要なのは、1人1人の個性を見つけてあげて、それに寄り添って見つけてあげる事だと思います。 何でこんなに習いごとに頼るんだろうー 海外在住の身からみて、ひろゆきさんの意見わかります。
@honey.1988
@honey.1988 3 жыл бұрын
幼児教育の場で「あの子よりうちの子の方ができてるわ」「あの子よりうちの子は出来てないわ…」と比べる対象が身近にいるのはあまりママの精神衛生上よろしくない気がする。もっと、もっと!と我が子に求めないようお願いしたい。
@俊足のジェンツー
@俊足のジェンツー Жыл бұрын
幼稚園に入る前にコペル通わせました 自宅でずっと子供と2人っきり まだルールやストーリー性を理解するのが難しい子供と私が上手く遊んであげられず、 両親以外の人と触れる機会も作りたくて通いました 家には無いおもちゃに触れられたり、 私もどんなことに注目しながら遊べばいいのかなど勉強になりました あと1つ、孤独な幼児育児の責任を自分一人で背負っていたのを 先生たちとお話したり、子供を褒めてもらえることで精神的な支えになってくれました 子供が椅子に座ってお話が聞けるようになったことより、 母親の不安が軽くなって笑顔で遊べるようになったことの方が大きいと感じています
@hamimeron
@hamimeron 10 ай бұрын
それなら、児童館行って遊ぶんじゃだめですか?育児の相談も先生方もアドバイスくれるし、ママ同士で話して、子供はおもちゃとお友達と遊べるし
@俊足のジェンツー
@俊足のジェンツー 10 ай бұрын
@@hamimeron 児童館にも頻繁に行きました。ちょうどコロナ禍で利用者がほとんどおらず、基本貸切状態。 月齢ごとのクラスにも数組しか居ませんでしたし、利用者さん同士でも距離を取って接触を避けていたので交流はほぼありませんでした。 職員さんに相談しても「大丈夫大丈夫!」と言われるだけ。 そういう時期だったので、誰かと関わるために教室に行きました。
@玉石織
@玉石織 3 жыл бұрын
昔、子供2人をハーバードに行かせた母親の子育ての本を読んだことがあって、内容は簡単に言うと  「とにかく遊ばせて右脳を満タンにすればバランスを取る為に左脳を満たそうと自発的に勉強する」 なんだけど、これ読んでとにかく遊ばせまくってたら、本当に自発的に勉強しだしたぞ。 今4歳だが。
@YUKI-ch3qw
@YUKI-ch3qw 3 жыл бұрын
遊びの中にも数学的要素や科学的要素って結構含まれてるから、たくさん遊んで好奇心を満たしながら実は勉強に繋がる点にたくさん触れられているのかもしれないですね。
@kyantama582
@kyantama582 3 жыл бұрын
結局価値観が学歴なのがバカ親っぽくてよい
@SALTUBE0324
@SALTUBE0324 3 жыл бұрын
親が教師の彼女がいるけど、彼女は感情のコントロールをするようにということを学生時代ずっと言われていて、それもできるけど、大人になった今それがトラウマで感情はコントロールしたくないという主張に変わってしまっているから感情のコントロールが第一っていうのは危なそうだなと思う
@1708-s4k
@1708-s4k 3 жыл бұрын
金持ちの親が育児不安を金で解消する、親の不安を解消するためのサービスだと思ってる。 幼児教育自体が直接効果があるかは怪しいけど、精神的に余裕のある親の下で育つことには意味があると思う。
@みどりの本棚
@みどりの本棚 3 жыл бұрын
ほんそれ
@MASA-cl8yc
@MASA-cl8yc 2 жыл бұрын
本当に金持ちな人は有能な確率が高いので、有能な親はこんなサービス使わなくても有能な子に育つことがわかってるから使わない
@fromthefeet
@fromthefeet 2 жыл бұрын
>育児不安の解消 腑に落ちました。
@icecream3166
@icecream3166 2 жыл бұрын
@@MASA-cl8yc 赤ちゃんのうちから同年代と顔合わせて作業するのは何らかプラスに働きそうな気はするけどな。
@MASA-cl8yc
@MASA-cl8yc 2 жыл бұрын
@@icecream3166 本気? 赤ちゃんに同世代とかの認識できないでしょ
@nyan5sa
@nyan5sa 3 жыл бұрын
子供を持ってみて始めて分かる事が多すぎます。 子供との接し方なんて誰も教えてくれないし、仮に身近にいてもやはり解らない事が多い。 そして子育てってめちゃくちゃ孤独で、コロナだと余計にそうだと思う。 幼児教室はそういう孤独からの脱却とその事による保育者のメンタルの安定と接し方を学ぶ場所な気がするので、保護者教室みたいな感覚だと思う。ついでに子供にも刺激になればいいなくらいのスタンス。 これはメインでワンオペ育児をしてみないと解らない感覚かなと思うので、週末ちょっとだけ育児してるとか子供がいない方とかには解りにくい感覚だと思う。
@mom5692
@mom5692 2 жыл бұрын
本当それです!!! 孤独感半端ないですよね!! 子供とほんの少し離れて、先生が教えてくれてるのをただ後ろからぼーっと見てられる時間があるだけでも幸せですよねww そうすると、親は力を蓄えて子供に優しく出来るし、子供も何かしらの刺激受けてくれてるんじゃない?っていう、それだけでいいんですよねww 支援センターとかあるけど結局は自分が子供をずっと見てないと行けないし、周りの子に迷惑かけるんじゃないかとヒヤヒヤするし、結局気が抜けない。。。 子供を産んだ後にもっと母親の感情をケアしてくれる施設があればいいのにと思います。 保健センターの人も全く当てにならないですよねwww ましてやコロナだと余計に気をつけたり、孤独感は増します。。。。
@qurtic
@qurtic 2 жыл бұрын
学校で教えてほしかった
@MASA-cl8yc
@MASA-cl8yc 2 жыл бұрын
想像だけでもわかった
@儒教
@儒教 3 жыл бұрын
親への教育が一番必要だね。 好奇心を満たして教育するには親の教育への知識が必要
@ナラんチャ
@ナラんチャ 3 жыл бұрын
逆説的で的を得ていますね。 誰でも親になれてしまいますからね。
@ああ-c8v5l
@ああ-c8v5l Жыл бұрын
10:24 女が話してる間みんな懐疑的な表情してる中、同業者のおっさんだけ笑顔うなづいてるの笑った
@user-ut5wx6rd9o
@user-ut5wx6rd9o 2 жыл бұрын
子供に対しての愛情があるからこそ、「将来子供自身が困らないようにしたい」とか「才能を伸ばしてあげたい」と思ってこういう習い事をさせるんだろうね。 素敵なことだと思うけど、子供が成長したときに成績が悪かったり挫折したり反抗期になったときに「あんなにしてあげたのに」と押し付けないであげてほしいな。 自分とは別の人間だからね。失敗したり挫折したり後悔することも成功することと同じくらい大切なことだよ。 最近子供の事故や事件が多いから、とにかく健康で楽しく生きてくれればなんでもいいって思っちゃうな。
@superworld1501
@superworld1501 3 жыл бұрын
こういう系は子供を通わせてることへの安心感を得るってのも1つの目的になりそう。
@ぴぴ-q7g
@ぴぴ-q7g 3 жыл бұрын
まったくその通りです。通わせて少しでも安心したいんですよね、親が同じようなことが出来れば通わせる必要ないと思います。
@らて-m1q
@らて-m1q 3 жыл бұрын
たしかに。子育て中の不安を拭えるかもしれないね。 でも周りの子供と自分の子供を比較して落ち込んだり、子供に過剰な期待をしちゃって現実と理想のギャップに悩んでしまう人も出てきそう…。 軽い気持ちで利用できたら良いんだけど、お金がかかればかかるほど見合った結果が欲しくなりがちだし…。
@gptkxmdqtw
@gptkxmdqtw 3 жыл бұрын
家庭環境が大事であり、教育熱心になりすぎて子供がオーバーヒートする事例がたくさんあるから、しつけと愛情、成功体験が大事だと思う。
@ms-dk5fd
@ms-dk5fd 3 жыл бұрын
10:11 「えぇぇ」にめっちゃ共感w
@roughrough7639
@roughrough7639 3 жыл бұрын
幼児の感情コントロールはさすがにね
@微睡を漂う
@微睡を漂う 3 жыл бұрын
幼児教育がすごいんじゃなくて幼児期に金と愛情が集中してるのが良いんだよ
@rinaohana7365
@rinaohana7365 3 жыл бұрын
友達の子供、これ受けてたけど、 フラッシュカードで出てきた国旗なんて覚えてないし 田舎の中学で後ろから数えた方が早くて高校行けないって相談されてる。 結局、本人のやる気次第だと思う。 なんでも金かけてやればいいってもんじゃない。
@p.a.336
@p.a.336 3 жыл бұрын
なんか、子供の幸福より親の幸福を求めてやってるみたいで、、
@AM-hr3zf
@AM-hr3zf 3 жыл бұрын
昔は高校生ぐらいから、ちょっと前は中学生から、今は未就学児の時点で親の経済格差が教育選択に影響してる。 大学進学ぐらいならいくらでも巻き返せるけど、最低限の親の知力(遺伝)は必須。
@Buncho_1
@Buncho_1 3 жыл бұрын
個人的には「十で神童、十五で才子、二十過ぎれば只の人」と同じで、幼児の頃"だけ"頑張って仮にその時点で他の子より早く成長したとしても、その後の横並び教育を受け続けて大人になってしまえば、結局比べてみればほとんど変わらなかったんじゃ?という結果になる気がしてます。独自のメソッドで幼児から成人まで一貫した(義務教育とは異なるアプローチの)プログラムで育った人との比較とかのデータがあったら面白そう。
@ようさん-f4q
@ようさん-f4q 2 жыл бұрын
そんなことわざみたいな言葉あったんですね、神童と呼ばれていたあの人が高校とかで落ちぶれてく感じが見てて辛い
@tos3790
@tos3790 2 жыл бұрын
河野玄斗は0歳から七田式と公文式をやっていました。 幼児教育の成果で、東大医学部在学中に司法試験も合格しました💯
@きはら-v4d
@きはら-v4d 2 жыл бұрын
@@tos3790 幼児教育のおかげというより親の遺伝の影響が大きいと思います。河野玄斗の父は東大卒、母は英語の塾を経営しています。
@tos3790
@tos3790 2 жыл бұрын
@@きはら-v4d 遺伝もありますが、生まれた後の教育がなければ無理です。記憶まで遺伝しません。 私の同級生に両親東大の子が居ましたが、何浪かして四国の私立大学に行きました。
@リサイクル-e7z
@リサイクル-e7z 3 жыл бұрын
いくら幼児教育に力入れても自分の子供に変わりはないから…あまり高望みしない方がいいのでは。 背負わせないであげてほしい。
@ぴんたん-s1e
@ぴんたん-s1e 3 жыл бұрын
山崎って人の幼児期に気持ちのコントロールが一番大事って一番危険じゃないの? 幼児期に気持ちを抑圧させられた子って大きくなってから爆発させそう。 気持ちを爆発させられるのは子供の特権だと思う。 そこは押さえつけるんじゃなくで親がその子の気持ちを掬い取らなきゃいけないんだと思う。 自分も子供育てて、幼児教室にも通ったけど、親の自己満足で通わせられて押さえつけられて可哀想な子も2結構いました。 フラッシュカードもほぼ親の自己満足です。 ひろゆきさんの言ってることが全てだと思う。
@星隆一-w2c
@星隆一-w2c 3 жыл бұрын
一生がきまる幼児教育と言うなら、幼児のあたまを知識でパンパンになんかにするより、幼児やこどもがただみてるだけの親の姿のほうがはるかにたいせつだと思います。親の自覚、覚悟、責任があってただ遊べればやりかたがどうあっても失敗ばかりでも完璧な親だと思いますよ。そのなかで生まれるものが個性であってどっちでもいいよと言う人が一番争わないためにひつような心なんじゃないですか。
@Jjwhg
@Jjwhg 3 жыл бұрын
喋れるようになるまではちゃんと愛情注いで可愛がるだけでいいと思う
@ミルキー-h5k
@ミルキー-h5k 2 жыл бұрын
何千枚のカードが見せなくても、赤ちゃんや子供にとって世界は目を輝かせることに溢れている。赤ちゃんや子供を教育するなんておこがましい。
@江頭520
@江頭520 3 жыл бұрын
こういう教育受けた子供の何割が効果があって こういう教育受けてない子供とどれくらいの差があるのかデータを出さないとね
@nattupi5321
@nattupi5321 3 жыл бұрын
幼児期に非認知能力を高めることが将来に良い影響を与えることは、色々な書籍や論文で分かっています。ただこのような機関に入れなければいけないわけではなく、女性の専門家の方が言っていたように、家でもできることです。しかし、何が問題なのかというと、一般的な親が幼児教育に対しての知識や技能がないということだと思います。
@Harrier97
@Harrier97 3 жыл бұрын
どういう教育受けたら江頭のアイコンと名前にするやつが生産されるんだろうか
@かたたたき券
@かたたたき券 3 жыл бұрын
5:20は、ただの早起きなおじさんw
@ss-bq4kk
@ss-bq4kk 2 жыл бұрын
幼児期に身につけたいことの1番に感情のコントロールを挙げるのはやばすぎる……😱 コントロールする役割の脳だけは生涯発達していくんだよ…むしろそれ以外だったら割と何でも受け止められたのに🥲
@cheeee-gt4
@cheeee-gt4 Жыл бұрын
この先生まだ小2の子供子育て中…自身の子育ての結果も出てない中、人の子にアドバイスできるのすごいな…
@YES-uz1fq
@YES-uz1fq 3 жыл бұрын
この親たちは自分が達成出来なかった事を、子供に強要するんだろうな。
@nanashi.i9924
@nanashi.i9924 3 жыл бұрын
正直、子が賢くなりすぎて親を下に見るようになるんちゃうか?って思ってたけど、「親も教育します」って言っててやっぱりなって思った。 つまり、親が馬鹿だと子供はもっと馬鹿になるってことなんだろう。
@ponyotan0331
@ponyotan0331 3 жыл бұрын
賢い子供は親を大事にするよ。だって、賢い親のおかげで立派になれたんだから。
@DMRP2212
@DMRP2212 3 жыл бұрын
2:00 この辺りの先生アンドロイド感あるw 芯ブレずに紙を素早くめくって表情もころっと変えるwww
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 2 жыл бұрын
幼児教育に何かしらの成果があることは分かるが、それ以上にクソでかいのが安定した家庭環境と両親の頭の良さ。
@k8junho
@k8junho 3 жыл бұрын
親が沢山一緒に遊んでやるのが1番いいんじゃないんでしょうか
@lifetimenatural3150
@lifetimenatural3150 3 жыл бұрын
子供のためというよりも、親が周りへのマウント取りのために通わせてるんじゃないか?って卑屈に考えてしまう笑笑
@ちゃんもん-j3q
@ちゃんもん-j3q 3 жыл бұрын
あと老後にたくさん仕送りしてもらうための先行投資とか考えちゃうねー
@oosun6915
@oosun6915 3 жыл бұрын
間違いないです
@kei710
@kei710 3 жыл бұрын
私も同じ感じがしました。流行りに乗っかりたい親に付き合わされてるだけのような気もしますし。
@千でベロする鮨達磨
@千でベロする鮨達磨 3 жыл бұрын
めちゃくちゃいいな平石アナ!
@nobesis8880
@nobesis8880 3 жыл бұрын
ほんとそうです、実際
@joaotut
@joaotut 3 жыл бұрын
要は、幼児教育ではなくて、親がまっとうに親の役割をすることを教育しないといけないってことじゃないの? 親がちゃんと時間や思いを向けて子供と向き合うことが大切じゃないのかな?
@CH-oy1cw
@CH-oy1cw 3 жыл бұрын
優秀なのが必ずしも幸せだとは限らないぜ。
@HK-ou2bp
@HK-ou2bp 3 жыл бұрын
頭弱い親が不安煽られてスピリチュアル系の教育とかにハマったら地獄よなぁ…
@有限会社-y8w
@有限会社-y8w 3 жыл бұрын
これも割とそれっぽい事のような気がする
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 3 жыл бұрын
2:00 めくるスピードがアキラ100%のおぼんくらい早い
@masayorimoto6499
@masayorimoto6499 3 жыл бұрын
ということは、この子達にはアキラのアレがはっきりと見えるのか??
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 3 жыл бұрын
@@masayorimoto6499 まあ生で見たらそうなるだろうな
@masayorimoto6499
@masayorimoto6499 3 жыл бұрын
@@KZbinr-ii9tq 見えるんかい!笑
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 3 жыл бұрын
@@masayorimoto6499 あれテレビのカメラだからブレて映らないらしいで
@遊び人の金さん-p9y
@遊び人の金さん-p9y 3 жыл бұрын
@@KZbinr-ii9tq 自動モザ機能を利用してた芸か
@KIHI-fq4bv
@KIHI-fq4bv Жыл бұрын
幼児教室にお試しの数ヶ月、通ってみて子どもも楽しそうでした! 子どもとのコミニケーションの手数を増やす良いアイディアをたくさん頂けました。 ただ子どもの頭が良い子になる為というよりは、あくまで子の個性を知り、幼児特性の理解を深めたり、親が接し方を学ぶ場だと思っています。
@mostuni_T
@mostuni_T 3 жыл бұрын
こういう場で茂木さんいるべきじゃね
@モチモチモチエンジニア
@モチモチモチエンジニア 3 жыл бұрын
ほんそれ
@DMRP2212
@DMRP2212 3 жыл бұрын
13:25 この代表はユニセフの発信が正しいと言うベースで話してるの面白いな。 別団体に根拠委ねるんだ
@竜巻次郎-v3o
@竜巻次郎-v3o 3 жыл бұрын
山崎さんの話の内容の薄さと、 話の長さを感じて進行の人が途中で遮って 他の人に話を回すの面白い
@遊び人の金さん-p9y
@遊び人の金さん-p9y 3 жыл бұрын
女の話は…
@蒲焼きさん次郎-o2f
@蒲焼きさん次郎-o2f 2 жыл бұрын
@@遊び人の金さん-p9y シンプルにバカだから話が長くなるんだぞ
@tezza-t9m
@tezza-t9m 3 жыл бұрын
ひろゆきがずっと家から出ないのは誰と接する時間を増やすためなのか、よく分かる回だったね
@原神タクト
@原神タクト 3 жыл бұрын
子供か😁😏
@あいう-b9g
@あいう-b9g 3 жыл бұрын
偉大になんてならなくてもいい 人より優れなくたって… だって見てくださいよ、こんなにかわいい
@HK-ou2bp
@HK-ou2bp 3 жыл бұрын
エレンママのこのセリフ名言だよね もちろん自分に向けられたものじゃないんだけどなんか救われた感じがした
@おっととおっとと-g1o
@おっととおっとと-g1o 3 жыл бұрын
最後のひろゆきの言葉に尽きると思う。 結局は好奇心旺盛の歳ごろの時に親が見守り、本当に危ない時に止めるぐらいが丁度良いんじゃないかな。 勝手にやることなす事を親が決めてしまうと危険なんじゃないかな。
@掏摸スリ
@掏摸スリ 3 жыл бұрын
「幼児期に必要なもの=感情のコントロール」って言ってるけど、脳の仕組みから考えると、大脳辺縁系から出てくる喜怒哀楽の感情を前頭葉で制御するのが感情のコントロールだから、前頭葉が未発達の幼児にはそもそも無理なことを求めてると思う。
@ryo2014
@ryo2014 2 жыл бұрын
感情を我慢じゃなくて表現方法を変えることで結果コントロールにつながるんですよ。 結果、感情コントロールを身に付けるということだけで、プロセスが重要なんです。 大人もそうでしょ?
@MZ-700
@MZ-700 3 жыл бұрын
ひろゆきがシメで述べていたフツーの結論が一番説得力を感じました。😃 たぶん幼児教育の権威のおじさんとか知育教室の現場VTRがあまりにもインチキ臭かったせいだと思います。
@i.7582
@i.7582 2 жыл бұрын
ひろゆきの「親が放任でトカゲ捕まえてた」が全てだと思う😂(私も放任で愛情たっぷり育てたいな) 「やりたい人やれば?」「義務教育に組み込まれている」で納得
@エロ男爵-z1s
@エロ男爵-z1s 3 жыл бұрын
結果が抽象的だから成功すればそのおかげって言えるし、ダメでも他の影響だと言って逃げられる。馬鹿な母親騙すには最適なツール。
@shun560
@shun560 3 жыл бұрын
幼児と沢山会話して好きなことをさせるのが一番だと思う
@班長大槻-b6d
@班長大槻-b6d 3 жыл бұрын
子どもが嫌がりだしたり、他のことしたいって言い出したら、好きにさせてあげて欲しいですよね
@cals1503
@cals1503 3 жыл бұрын
10:11 気のせいかもだけど、ひろゆきさんのこいつ論破確定の顔が面白い(笑)
@良い世来いよ
@良い世来いよ 3 жыл бұрын
@ハートネットトレイン-p4l
@ハートネットトレイン-p4l 2 жыл бұрын
子育ては何を伸ばすかよりも、子どもの自我とか脳機能を損なわすような酷いことをしない、言わないが無難だと思う。ひろゆきの言う通りのびのびさせるのが一番かな。ある程度大きくなって興味がありそうな事を応援できればなおよしって感じで。
@平柘
@平柘 3 жыл бұрын
はっきりと言えるのは 親が教えれるくらいに親も学ばないと意味は無い 多様性求めたから 悩むのは仕方ない 多様性求める以上は選択肢が無限にあるので 文句言う親は多様性否定と一緒 それに詰め込み過ぎると 親子が上手くいかなくなるだけだと思う
@okda6807
@okda6807 3 жыл бұрын
子どもより大人に対しての教育した方がいいわこれ。
@たこんぶ-z5d
@たこんぶ-z5d Жыл бұрын
フラッシュカード見て眉間に皺寄せる幼児はかわいい
@kuishinnbou_artdays
@kuishinnbou_artdays 3 жыл бұрын
基本的には、ご家族の協力があればご自宅でもできることばかりだと思います。特に、街の方は忙しくて子育てへの向き合い方が愛情よりも知育が勝っているように感じます。小学校受験の為の毎日が優先される為、親子のストレス処理ができず、バーキンを持っておられるようなご家庭でも親子関係がとんでもない方も多いです。人としての本質をちゃんと見れる余裕のある方は、たくさん習い事をしても良いと思いますが、なかなかそうでない大人が多くなった今、勉学の前に人としての心の柔軟さを培う為に、日々、自然に触れ、お金をかけてできることよりもお金で買えない物を見つける能力を上げた方が良いのではないかと今の社会を見ると思わざるを得ません🥺難しい問題ですよね🤔
@nitermineral6841
@nitermineral6841 3 жыл бұрын
斎木さんやっぱ考え方がしっかりしてるし希望の星ですね。
@mIne040913
@mIne040913 Жыл бұрын
幼児期は音楽や言語を聴き分けられる耳を育てる時期だと思ってる。 学力は後でいいし、英語を覚えさせたい親が多いと思うけど、言語って使わないと忘れるから無意味。 私の妻は小学校低学年まで海外暮らしで、帰国した時には日本語の方が苦手だったけど、今は英語はすっかり忘れてしまってGoogle翻訳頼みです。
@tawashi-d3f
@tawashi-d3f 3 жыл бұрын
こういうのに熱心な親ってアムウェイとか好きそう
@トゥっトゥルー
@トゥっトゥルー 3 жыл бұрын
山﨑静香さん、保育の学校に通っていた方なら当たり前に着く知識をベラベラ話してるだけですね。 よく教科書を読んだだけなんだなってよくわかる
@ともこ-o2p
@ともこ-o2p 3 жыл бұрын
同感です。 そんなの幼稚園に3歳から行けば普通は身につくだろう…と思ってしまいました。コペルの人は何処そこの国では〜とかばっかり…自分の信念とかはないんやなwって思ったw
@トゥっトゥルー
@トゥっトゥルー 3 жыл бұрын
@@ともこ-o2p 幼稚園、認定こども園等に行けば基本身に付きます。特別な援助が必要な子供達にはまた違う話になりますが。
@meilanwu9531
@meilanwu9531 2 жыл бұрын
この人を信じてお金を払った親は幼児教育しなくていいと思います。遺伝子的はもう無理だから🤣
@HN-uj4km
@HN-uj4km Жыл бұрын
地頭を良くしたいって言ってる親は地頭が悪そうな発言だな
@satoshi_5sai
@satoshi_5sai 3 жыл бұрын
ピアノ教室に通わされていた友達より、家にピアノがあって自由に弾ける環境があった僕のほうがピアノや音楽を楽しんでいたと思う。
@user-GreenFc
@user-GreenFc 2 жыл бұрын
平石さんが「ひろゆきの作り方」を知りたがってるのおもろい
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 жыл бұрын
こんなことよりとにかく親が時間と労力割いて話しかけまくっていろんなもん見せまくるの大事じゃね 発達に必要なことなんて親の本能に刷り込まれてる気がするけどなあ …って動画の途中で書いたけどひろゆきが似たような事言ってたな
@jp-uh8zp
@jp-uh8zp 2 жыл бұрын
ひろゆきが最後の最後で言ったことは本当に大事だと思う。そしてそれを聞き出した白石さん、好き
@sato7663
@sato7663 3 жыл бұрын
感情のコントロールが大事って言ってるけど、感情を発散する環境ないとストレスたまらん?
@ののす-f9o
@ののす-f9o 2 жыл бұрын
これで親が「こんなにお金かけたのに…」って子供に言わないことを願うよ。
@user-rs7wj7tt4t
@user-rs7wj7tt4t 3 жыл бұрын
親が賢くなるところからはじめたほうがいい 天才達の親は優秀だ
@chocoistwithcoffee
@chocoistwithcoffee 3 жыл бұрын
それ、小6で転塾した先の先生が言ってくれました。 転塾は親が決めたのですが、その理由が「前の塾は高い受講料を払っていたのに成果がみられない」だったので、 「安く賢くしたいのなら、ご両親が勉強することですよ」を何百回と繰り返しながら 授業後に普段の生活を細かく聞いては親の良くないところをどんどん指摘してくれた。 それで家族も仲良くなったし、家で集中できる環境を整えてもらえました。
@アル-t5g
@アル-t5g 2 жыл бұрын
@@chocoistwithcoffee 優しすぎる。自分の親ならまずそれを指摘されたらブチ切れる。
@企画力高太郎
@企画力高太郎 3 жыл бұрын
3:07 ここの顔しかめるの可愛すぎ
@yozakuraoogi4837
@yozakuraoogi4837 3 жыл бұрын
教育の効果云々よりもお姉さんがカードをめくる速さの方に驚いてしまう
@mochamocha2
@mochamocha2 2 жыл бұрын
2歳過ぎから幼児教育に通って3ヶ月経ちましたが、正直通わなくてもいいなぁ〜と思いました。本読めば同じ事が書いてあるのし、行く意味としては子供が思ったより楽しんでいて通いたいと望んでいるので他の興味が出るのを待ってから辞めようかなと。後は、親の気分転換にはよいかと。又は、まったく知識ない方で本読むの苦手な方は凄くおすすめ。子育てはコツを知ってるのと知らないのは気持の余裕が違うから妊娠中に何冊か読むと心の準備出来るよ! 語りかけ育児、子育てベスト100、信じる子育て、子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則。あたりが個人的に妊娠中から読んでて本当によかった〜と思えたよ♪
@kttai1849
@kttai1849 3 жыл бұрын
こーいうビジネスってホント意識高い系の親に対するアプローチうまいよね
@浜田隆-i1s
@浜田隆-i1s Жыл бұрын
自分の理想を押し付けるのではなく子供が興味持ってることを観察して環境を与える、で十分だと思う。
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
【てぃ先生】子どもがやる気になる声掛け☺幼児教育とSDGs③#1
15:42
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 194 М.
【大好評につき再配信】16歳で東大合格!カリス㊙︎勉強法に林修が共感
23:25
【子どもが苦手】口にするのはタブー?ひろゆき&峰なゆかと議論
22:59
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,3 МЛН