意外と知られていないベースアンプの正しい設定方法教えます!正しく設定すればベース の音がグッと良くなります!!

  Рет қаралды 123,893

16 Bass Lesson

16 Bass Lesson

Күн бұрын

Пікірлер: 110
@soreyana
@soreyana 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@tanpukuma
@tanpukuma 2 жыл бұрын
ずっと昔の事ですけど、ライブ会場のアンプで音作り、ヤマハ的なまろやかな音(これで伝わるか疑問ですがw)にしたのにミキサーさんの方でDI通からの音をめちゃくちゃドンシャリにされてたみたいで後で会場で見てた友人に「ヘリコプターみたいな音だったんだけどあれ何?」って言われたことありました。それ以来アンプのEQは12時、音作りはベースのつまみでするようにしてます。特に近年はベース側のつまみでかなり細かく設定できる機体が増えてきましたしプリアンプも色々でてますし。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ミキサーさんの好みで音が作られる事ありますよねー。。
@leenak4652
@leenak4652 8 ай бұрын
ちょうどマークベースでの音作りが迷走していたのでめちゃくちゃ参考になります!
@16BassLesson
@16BassLesson 8 ай бұрын
お役に立ててよかったです!
@tousonbb
@tousonbb 3 жыл бұрын
不幸にして、今まで誰一人まともに教えてくれなかったことです。逆にベーマガとかでの、プロの誰々のEQセッティングはこんなだ、との記事に惑わされながら一向に自分の音色が安定しない時期もありました。今では経験則からほぼゼロの設定にして演奏してますが、やっと、それで正解だよと言って頂いた気がします。ありがとうございました。
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
はい、それ正解です!笑 あくまでもこれは僕の意見ですが、これも一つの正解である事に間違いはないと思います。 そしてこれを基本としてここからお好みで味付けをしていったら良いと思います!
@estsmart
@estsmart 2 жыл бұрын
30年以上前の話になりますが、最初に買ったベースと一緒に買ったベースアンプにはgainが無かった様に記憶しています。なので、歪み要素一切なしの音でした。家で弾いてるだけだったので、それ以外のアンプのことを知らず、gainのツマミはギターアンプにしか無いものだと思ってました。そのあと買ったアンプにはgainがあったので、進化したのかと思いました。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
僕のFender BassManはGainなくてvolumeだけですが、volumeあげるとすぐ歪み始めますよ 笑。
@necodaruma7986
@necodaruma7986 3 жыл бұрын
ゼロワン・アース・オカモト社長の動画から来ました。メチャクチャ分かり易く丁寧な説明で、正に現場仕様ですね!参考になりました!マーク・ベース最高!
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
ありがとうございます! マークベース最高ですよねー!
@igy1968
@igy1968 2 жыл бұрын
改めて勉強になりました。高評価推しました。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@みかん-b9k9e
@みかん-b9k9e 3 жыл бұрын
ずっとなんとなくで設定してました笑すごく勉強なりました😭
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
お役に立ててよかったです!
@MrBass-kp9km
@MrBass-kp9km 2 жыл бұрын
わかり易い動画、ありがとうございます。私のコンボアンプVOXのVX50BAにはクリップランプが無いので、ゲインをどこまで上げればいいかわかりません。何か判断する基準があれば、教えてください。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
確かに難しいですね。 僕はそんな時はなんとなく12時ぐらいにしておきます!
@MrBass-kp9km
@MrBass-kp9km 2 жыл бұрын
素早いご回答、どうもありがとうございます。12時にセットして、音を試しながら、前後に調整をしてみようと思います。
@URUSHI-NURI
@URUSHI-NURI 2 жыл бұрын
レコーディングは分かりませんがライブだとベースからDIに差すことが多いので音はほとんどこだわってませんでした。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ライブハウスならアンプの音もかなり聞こえるので大事ですよ!
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
御返信感謝!遅くなりました。その通りです。今、現状はk.bass:tu.=1:1では聴こえないのですから、k.bassを何本増やせば良いのか?をk.bass=2本以上:tu.=1でk.bassが何本でtu.1台とバランスするか?=双方とも聴こえるか?を探る実験を提案中です。その比率が分かれば、例えば、内のバンドでtu.=4本ならばk.bass何本かが分かりますからね。  アコースティック楽器同士がしっかり聴こえ合えるチューニングが出来たなら、次は吹奏楽ならではの【高い壁】、【生楽器と電気楽器との調和の実現】が待って居ます。今回は【生楽器=k.bass,tu.】と【電気増幅楽器=e.bass】が、明瞭に分離しつつハーモニーを響かせる【e.bass g.とamp側の適正なチューニング】を探らねば、事は成就しませんので、まずは、先生のこの動画を初め【e.bass関係】の動画で学んで、試してみます。  又、御世話になると思いますで、その節は宜しくお願い致します。  長々とお付き合い頂き有難う御座います。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ちなみに僕は昔シエナウィンドオーケストラにエレキベースで参加した事がありますが何の問題もなく馴染んでましたよ。 コンマスに音量感が丁度良いって褒められました 笑。 活動頑張って下さい!
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 有難う御座います。これからも宜しく。結果が出ましたら報告します。
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 流石ですね。プロの実力です。コンサートマスター(第二の指揮者=演奏者の統括者)は多分cl.奏者では無いかと思いますが、御存知の通り元々の源は交響楽団=symphony orchestraの第1ヴァイオリン奏者の事ですね。先生、その時シエナの各パートの旋律、リズムは舞台上で全て聴き取れましたか?且つ指揮者は基より、奏者の中で、主に聴いていた先生にとっての羅針盤の様な奏者はどのパートでしたか?やはりコンマスですか?  内の吹奏楽部の演奏をKZbinでi-pad+オーディオテクニカのインナーイヤーヘッドフォンで改めて聴いてみると、tuが7人も居るのにe.bassの音がハッキリ聴こえるんですよ…もう少し大きく吹けば聴こえると思うのですが、そうすると同じ低音部の木管=b.cl.,b.sax.が聴こえなくなるのであの音量しか出せないのでしょう…生楽器編成の【聴こえる比率のバランス】が整っていないのでしょう…  内の様な悩みはシエナは如何しているのでしょうね。『スコアの全ての音を聴き取れるバランスには余り拘らない。』のでしょうか?  私はS.チェリビダッケの演奏でノックアウトされ、クラシック音楽に引き摺り込まれたという【人生変わった経験】があるので、他のジャンルでもそこに拘ってしまうのです。 KZbinにもチェリビダッケの演奏が幾つか上がっていますから、もし興味がありましたら聴いてみて下さい。それでチェリビダッケに興味が湧きましたら、最近【A.ブルックナー/交響曲第8番のリスボンライヴ】という【有名な商業録音嫌いのチェリ】がミュンヘン・フィルと行った【リスボン公演】が現地の放送局によって【放送用ライヴ録音】されており、それが偶然【チェリビダッケの音楽を録音技術の限界に達する程のクオリティで録られた傑作録音】になってしまったのです。つまりチェリビダッケは厳しいクラシック音楽界の荒波を【ライヴ演奏のみ】で生残り、今も話題になる指揮者なのです。有名なライヴァルとされた人に【帝王ヘルベルト・フォン・カラヤン=Herbert Von Kalayan or Karayan?】(クラシック音楽界をレコードビジネスに乗せた張本人)が居る事の強烈な対照から、チェリビダッケが如何に稀有な音楽家だという事が、垣間見えます。  それが、彼の没後26年も経って正規版で発売されて話題になりました。 というのも、【商業録音≒CD録音発売】を、チャリティーと彼の初期のキャリア以降、許さなかったものですから、【海賊版CD←クラシックでもあるんですね。】が横行してまして、その中に【ブルックナーの第8番】も入っていて【噂の名盤】として有名ですが、チェリの没後、遺族取分け長男のSerge Ioan Chelebidachi(母国ルーマニア語の発音により近い綴)が中心になり、膨大に保存されていた【放送用録音】の正規発売を許可したので、【チェリビダッケ没後26年後の新盤】となった経緯があります。
@SamuraiAttack
@SamuraiAttack 4 жыл бұрын
意外と忘れがちな設定。 改めて為になりました!
@16BassLesson
@16BassLesson 4 жыл бұрын
是非試してみてください! 変わりますよー!
@tkskjm2121
@tkskjm2121 8 ай бұрын
改めて確認できました。 ありがとうございます! ベース本体側にもつまみあるわけですが、やはりこちらも基本EQは"0"、ライヴ時の微調整として行う程度という解釈で大丈夫でしょうか。 ほか、マスターVol.は空間の広さに合わせて、PUバランサーは音作りの段階で調整、あるいは曲ごとに調整ということで良いでしょうか。 ちなみにAmpegはSgtスイッチにて歪みon/offを選択するかたちです※clipランプはありません
@16BassLesson
@16BassLesson 8 ай бұрын
ベース本体はアクティブの場合EQがありますが、基本0で良いと思いますよ。 マスターは基本全開が良いと思います!
@tkskjm2121
@tkskjm2121 8 ай бұрын
@@16BassLesson さま ご回答ありがとうございます! 実は数年耐えて最近YAMAHA、BB734Aを手に入れました笑 こちらはアクティブ/パッシブの切り替えがあります。 と言うことは、パッシブの時よりもアクティブ使用時にEQ調整をすることが多いのでしょうか。 すみません、まだ電池を入れておらずパッシブのみで基礎練をしております。 お手隙の時にまた宜しくお願いいたします。ご回答ありがとうございます🙏🏻
@16BassLesson
@16BassLesson 8 ай бұрын
というかそもそもパッシブのベースにEQはついていません。 電池を入れてアクティブで駆動させた時に初めてEQが使えるようになるという事です。
@guitar_dko
@guitar_dko 2 жыл бұрын
ベース側に付いてるつまみはどうしておくのがオススメでしょうか? また、曲によってボリュームを少し変えたい場合は、どこ(ベース側?orアンプ側)を回すのが良いでしょうか?
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ベース側はパッシブベース(電池が入っていない)なら基本全開が良いと思います。 曲によってボリュームを変えたい場合は、ベストは弾く強さで変える、次にボリュームペダルって感じです。 手元でもアンプでもあまり変えない方が良いと思います。
@saika3rdcal199
@saika3rdcal199 2 жыл бұрын
とても参考になりました♪ ありがとうございます🙇‍♂️🙏 イコライザーいじらないが特にためになります😅
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
はい、いじりすぎて良いことないです!
@hidefujioka7524
@hidefujioka7524 2 күн бұрын
イコライザー全て真ん中でやってるんですが、先日のライブでバンドアンサンブルの中で3弦の音がマスキングされてしまいました。この場合はどういう設定にすればいいでしょうか?バンド編成はベース、ギター、キーボード、ドラムで今までキーボードと一緒にしたことがありませんでした。
@16BassLesson
@16BassLesson Күн бұрын
色々な要素が絡み合っているので一概には言えませんが、その場合はアンプの設定でいじるならLOWからMIDを少し上げてあげても良いかもですね。 ただ例えばギターのLOWが出過ぎているとか、キーボードの和音が分厚過ぎるとか、ベース以外の所に原因がある気もします。
@hidefujioka7524
@hidefujioka7524 Күн бұрын
ありがとうございます。次回はローミッドを少し上げてやってみます😊。
@かなや-m4d
@かなや-m4d Жыл бұрын
曲によってハイが高かったり、ローが高かったりとありますが、ライブであまりアンプのつまみをいじってる人を見かけません。曲毎に音作りを変えたい時ってどうすればいいのでしょうか?
@16BassLesson
@16BassLesson Жыл бұрын
曲毎に音色を変えたい時はエフェクターでやりますよ。
@yoruka8702
@yoruka8702 2 жыл бұрын
ライブの時の質問なんですけど、返しでどの音が欲しい?って聞かれると毎回困ります!! ベースはドラムさえ聞ければ良いのかと思って、ドラムとボーカルの音くださいって適当に言ってるんですけど、返しの要望の仕方とかあったら教えてください!
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
んー、聞こえない音を欲しいって言えば良いだけなんですがー。。 逆に何も欲しくなければこのままで大丈夫です、も有りです。 よく聞くのは今何が返ってますか?って逆に聞く事多いです。 でも狭いライブハウスなら基本何も返さなくても他のメンバーの音は聞こえますよね。 あと絶対返したいのはコーラスやるなら自分の声です。
@user-kirari
@user-kirari 2 жыл бұрын
バンドで演奏する時、 ベースアンプのゲインセッティングが出来て、その後 マスター(音量)は 何処を目掛けて(基準に)上げたら 合わせたら良いのでしょうか❓
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
マスターの音量は目盛関係なく聞いた感じでドラムの音量に合わせてください!
@ああ-u8c2t
@ああ-u8c2t 3 жыл бұрын
騒音が気になるからせっかく買ったベープアンプが大きすぎて使えない…オススメのミニアンプありますか?
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
すいません、ミニアンプ使わないんでわからないんですよねー。
@ああ-u8c2t
@ああ-u8c2t 3 жыл бұрын
そうなんですか、わざわざありがとうございます!
@teamppm
@teamppm 3 жыл бұрын
よく行くスタジオのアンプもmarkbassなのですが、VLEとVPFの使い方が分からず常にoffにしてますが、どういうときにつまみを上げたら良いのでしょうか??
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
どっちのツマミがどっちか忘れたのですが。。 どちらかは上げるとハイがカットされてモコモコになっていきます。 フレットノイズとかが気になる場合は上げても良いですが、基本オフでいいと思います。 もう一方はいわゆるドンシャリサウンドになります。 上げてみて好みの音だと思ったら上げたら良いと思いますよ! 僕は基本両方オフで使ってます!
@teamppm
@teamppm 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。今度試してみます!
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
吹奏楽等の生楽器バンド・オーケストラとの付き合い方を御教示願います。当方が求めて居るのは、tuba,k.bass=wood bassとE bassが『スッキリ分離して、且つハーモニーが聴こえる調整(チューニング)を模索しています。吹奏楽で有りがちなのは、全てが『混ぜこぜに混濁して、E bassの音だけしか聴こえない。』或いは、たまにtubaが聴こえたりするバランスの悪いチューニングの演奏が殆どなのです。k.bassは殆ど聴こえません…  プロの助言を御願いします。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
難しい質問ですが、音量やチューニングの問題というより演奏の問題な気がします。 各々が自分のパートはしっかり演奏し、尚且つ他のパートをよく聴いて合わせる、という事をしっかりすれば自ずとバランスは良くなると思いますが。
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 御返信感謝します。その話は延々25年やり続けていて、今関わっている吹奏楽部はかなり出来る様になって来ましたが、それ以前の基礎的な問題として、楽器編成が【スコアに書かれている音符が全て聴こえる様な楽器の比率になっていない現状】が有ると考えます。例えばアンサンブル演奏で、tu.1人、k.bass1人では、tu.しか聴こえません。1対1でtu.が音量で勝るのに大概の吹奏楽バンドは、tu.に比べてk.bass奏者が少ないのです。内の吹奏楽部は4:1位です。本当なら逆の比率=k.bass多く、tu.はそれより少なくしないと両方が分離し、且つハーモニーを奏でる響きにはならない様な気がします。←両者の量的比率を間違えている。  兎に角、生楽器群の比率だけでも【全ての楽器パートが全て分離し、ハーモニーを形作る、スコアに記された全ての音符が見える様に聴こえるバンド編成】を探り出す事をしなければ、これ以上の向上は難しい様です。  それが出来た後に、E.bassとk.bass,tu.が同様に分離し、且つハーモニーが聴こえる様なチューニングをするのが順序かなと思っています。  その際には、【ベースアンプのチューニング法】からお世話になろうと思います。今後とも宜しくお願いします。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
僕は吹奏楽など専門ではないですが、そもそも全ての楽器が聴こえる必要がないんじゃないかと思いますよ。 全員で一つの音楽を奏で、その音楽が素晴らしければ良いのではないでしょうか?と僕は思っていますがー。
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson それは同意出来ませんね。なら何故作曲家は『ワザワザ聴こえない音符を書いたのか?』と云う事です。  演奏の実態を体験すると『演奏しているが聴こえない音は、演奏全体の明瞭度を下げ、音場を汚し、演奏の透明度を明らかに下げる=細かい音やニュアンスが聴こえない悪い方向に作用します。』  従って、【演奏の素晴らしさ】の重要な判定条件の一つに、【スコアの全ての音が聴こえる演奏】が入ります。私が関わっている吹奏楽部は、25年に亘ってそういう演奏を追求した結果、【武漢コロナ禍直前迄】に、定期演奏会の観客動員数が、最初1997年末の【2公演=2600人動員】から、年々【鰻登り】に増えて行き【武漢コロナ禍襲来直前の2019年】には【10公演=2公演/日×5日間=通算1万人超え】に至りました。  その主な要因は、【吹奏楽に興味の無い観客】にも評判になった【演奏の良さ≒美しく、スコアの全て音が見えるように聴こえる演奏】を評価された結果だと思います。@16Bass Lesson先生の言う【マニアックで無い一般の音楽ファン】が、主に増えたのです。  その演奏の残された課題が【ベース楽器群のそれぞれが独立して聴こえ 、且つバラバラに成らずにハーモニーが聴こえる演奏】なのです。  実は、御手本が有るのです。セルジュ・チェリビダッケ(=Sergiu Celibidache)指揮のロンドン交響楽団→シュトゥットガルト放送響→ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の演奏がそれで、クラシック界でも唯一無二で、彼が1994年に亡くなって以来【絶えて聴けなくなった水準の演奏】がそれです。  我々がぶち当たった【多分最後の演奏技術的関門】が、複数有る低音楽器=tu.,k.bass,E.bassが綺麗に分離しつつバラバラにならないハーモニーを形作る演奏の実演です。だからE.bassの専門家の先生に相談しました。  先生も、自身作曲の作品のスコアの【全ての音】が聴こえず、何となく雰囲気だけ聴こえる様な演奏、録音になったら『気分悪い』でしょう?  言い換えれば【スコアの全ての音が聴こえ無い演奏】とは、作曲家が作品に込めて表現しようとした【全ての情報=データ】が欠けた欠陥品なのでしょう。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
コントラバスとチューバは基本的にユニゾンではないのですか?
@タイカツ-n9v
@タイカツ-n9v 4 жыл бұрын
clipランプがないタイプのアンプの解説も出来たらお願いします!
@16BassLesson
@16BassLesson 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! clipランプがなくてゲインとボリュームが分かれている場合はゲインを真ん中ぐらいまであげるのが適当かと思います! その後マスターで音量を決めるのが良いかと思います!
@タイカツ-n9v
@タイカツ-n9v 4 жыл бұрын
@@16BassLesson 返信ありがとうございます!参考にさせていただきます!
@tak40hnm30
@tak40hnm30 3 жыл бұрын
ランプはあくまで電気回路からの目安です。基本はアンプも楽器ですからランプ無くたってご自身の耳でクリップ(オーバードライブ)気味が良いか、強ピッキングでまったく歪まないのが良いか、お好きな方で。EQも然り、どんどんいじって経験積んで下さい。
@sablow1794
@sablow1794 3 жыл бұрын
ゲインとマスターを理解する事が大事ですよね! EQの設定は、その人のセンスとバンドの色などによって変わりますよね。 ゲインとマスターを理解した上で、音色は探せばいいですね。 まずは、色々試す事ですね!
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
仰る通りだと思います! ゲインとマスター理解すればアンプの設定は80%はクリア出来てると思います!
@user-ql4xe6yd8j
@user-ql4xe6yd8j 4 жыл бұрын
ガレージバンドについてあるアウトプットっとは何ですか?gainとmasterともう一つあり音が上がります。
@16BassLesson
@16BassLesson 4 жыл бұрын
ガレージバンド等のDAWでいうGAINとMASTERとベースアンプでいうのは意味はだいぶ変わってきます。 DAWはデジタルなのでクリップランプが付くと本当に音が割れてしまうので、赤いランプが付かないようにセッティングして下さい。
@ガチャピン-h4r
@ガチャピン-h4r 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 今まで迷ってだものの答えが出ました。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
お役に立てて良かったです!
@SHIDOYASU
@SHIDOYASU 4 жыл бұрын
初めまして、全く同じ使い方をしてます。 イコライザーはオール0もしくはイコライザーオフで演奏してます。
@16BassLesson
@16BassLesson 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 僕もメーカーによってはEQオフで使いますよー。 結局それが一番良いと思います!
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 直結が音が良いのは『配線を短く出来る=無駄な回路をパス出来る』からだと思います。オーディオ機器の使いこなしです。
@ti2541
@ti2541 Жыл бұрын
小さい箱での演奏がメインでしたが、僕はローを少し下げる事が多かったですw高級ベースじゃなかったのもあるのかと思いますが、どうも低音に中高音が負けてるな!と感じてました。
@16BassLesson
@16BassLesson Жыл бұрын
それ珍しいパターンかもです!
@みゃ-e3s
@みゃ-e3s 4 жыл бұрын
わかりやすい!!!
@16BassLesson
@16BassLesson 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yujigrappa
@yujigrappa 3 жыл бұрын
初心者にもわかりやすい良い動画ですね。 EQに対する考察も私と同じでした。 goodsound👍goodjob ONKEN
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
ありがとうございます! はい、EQは色々やってるうちに自然にそうなりました!
@うひひ-k4b
@うひひ-k4b 2 жыл бұрын
masterとgainは何となく解りました。 ただ、私の場合、初心者でよく解らないまま お店の人のお薦めでBlackstar FLY BASS というのを買いました。当然の事ながら藤谷さんのお使いのamp.に比べてオモチャみたいな 物で、少し勝手が違います。各ツマミの最小がマイナスじゃなく0になっていてGAINと EQの間にODというボタンがあります。これって何?という感じで更にその隣りがCOMP. そしてVOLUMEの間にSUBという小さいツマミ。これが現状、私の心臓です。 もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
つまみは12時が真ん中なイメージで良いと思いますよ。 ODはオーバードライブという意味で、レベルが上がって少し歪むイメージだと思います。COMPはコンプ、これはオフで良いと思います。SUBは低音が足りないと感じたら押してみると良いかもしれません。
@うひひ-k4b
@うひひ-k4b 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 有難う御座います。 いつもご丁寧に1つずつお答え頂き感激ですし、すごく勉強になります。 沢山の方々の質問を全て見て答えるのって それだけですごい労力ですよね。感心します。同時にすごい味方を得た気がして心強く励みにもなります。私も"夢の実現(自作曲の デジタル化と完成"に向かってノロマながら コツコツと頑張って行こうと思います。
@空也上人-o3i
@空也上人-o3i 3 жыл бұрын
ベース本体についてるつまみはどれくらいいじればいいのでしょうか?
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
ボリュームは基本全開が良いです! トーンはお好みで良いと思いますよ!
@空也上人-o3i
@空也上人-o3i 3 жыл бұрын
@@16BassLesson ありがとうございます!
@yukucn8362
@yukucn8362 2 жыл бұрын
イコライザー回しすぎだったのかもな。 ありがとうございます。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
それはあるかもしれませんねー!
@sleeping-deepinky1048
@sleeping-deepinky1048 3 жыл бұрын
こんばんわ 30年ほど前は、二目盛りあげるならその音域を一目盛り上げて他の音域を一目盛り下げるということを教わりました。 各メーカーはちょうど真ん中で一番素直な音がでる様に設計してるんですかね^ ^ 面白い動画です^ ^
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
なるほど。EQって相対的なものなのでそのやり方も結果は同じですね。 でもきっと何か違いがあるのかもしれませんが。。
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
基本的にはそうだろうと思いますが、弦楽器と管楽器は音色が違いますでしょ?
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
チューバとコンバスがユニゾンなのはお互いの楽器の弱点を補強し合うという意味があると思います。 アタック感はチューバは抜群ですが、繊細なロングトーンなどはチューバは苦手です。そこをコンバスが補えば良いのではないのでしょうか? 全員の音がハッキリ聴こえなくても良いと言った意味はそういう意味です。 なぜ別々の楽器なのにユニゾンにしたのかという作者の意図を汲む事が大事なのではないでしょうか?
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson その考えは存じております。唯、【低音の増強】だけで『混ざってしまって両者がよく聴こえ無い』のは至極残念です。例に挙げましたチェリビダッケの演奏では【殆ど同じ音色のcelloとコントラバス】が確り分離して聴こえ、先生御指摘のアタックとロングトーンの補い合う場面の演奏でも、時に分離してハーモニーを響かせ、又ある時は【ユニゾン】でピッチリ合った演奏を聴かせます。  同じ楽器系の【チェロのコントラバス】でチェリが感得した【作曲家の意図】を表現出来ているのに、異種の楽器であるチューバとコントラバスでそれが出来ている吹奏楽の演奏は、私は聴いた事が有りません。  因みに、チューバが加わった曲のチェリの演奏では、tu.とk.bassの違いは聴き取れています。  やはり、先生の言う【補い合い】だから【ハッキリ分離せずとも、それが作曲家の意図】と断じてしまうのは少々無理が有ると思います。  現実は、k.bassが消えてしまっているので『補い合いも何も無い。』のです。片方だけしか聴こえ無いと【補い合い】は不可能です。残念乍ら…  『両方聴こえる』状態で、初めて【補い合い】が出来て、【作曲家の意図】に沿って【美しく分離しつつハーモニーを聴かせる表現】と【両者がユニゾンでピッタリ一緒に聴こえる表現】を使い分ける事が出来るのでは無いでしょうか?
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
ではコンバスの人数を増やせば如何ですか?
@ササミストリート-t9c
@ササミストリート-t9c 2 жыл бұрын
こんな長文かつ難解で自己都合な質問に答える藤谷さん優しすぎです…
@ねこねこゆたんぽ-u1y
@ねこねこゆたんぽ-u1y 2 жыл бұрын
ゴダイゴの浅野さんが Rolandのジヤズコのアンプの12時位置は自分好みと言ってた。前任は井上孝之さんから引き継いだとか。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
フルフラットが一番良い音しますよ!
@bluephantomtetra
@bluephantomtetra 3 жыл бұрын
40年ギター弾いてきて未だにアンプセッティングがヘタなもんでついつい飛びついて見てみたら …あれ、弦が2本少ない楽器だなあ でもなんかこのチャンネル癒されるし 勉強になるからつい見にきちゃう
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 癒されますか?笑 アンプのセッティングはギターもベースも基本は同じだと思いますよ! コツはEQ極端にいじりすぎない事かと!
@bluephantomtetra
@bluephantomtetra 3 жыл бұрын
@@16BassLesson アドバイスありがとうございます なのですがいつからか最近気がつくと 全てメンドくさくなり、アンプ直挿し、ボリュームゲイン以外ほとんど触らなくなってしまいました…エフェクターもループに多くて!3個ぐらい、3個ですらもはやめんどい(笑)
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
弘法筆を選ばずと言いますからねー。 悟りを開いたんじゃないですか?
@bluephantomtetra
@bluephantomtetra 3 жыл бұрын
@@16BassLesson 高校生のときアンプについてたパライコいじってたらPA屋さんに「わかんねえなら触んな!」と怒られたのはいい思い出です
@女装音楽家
@女装音楽家 2 жыл бұрын
私もイコライザーはだいたい真ん中です。
@16BassLesson
@16BassLesson 2 жыл бұрын
それが一番良い音するらしいですよ!
@植草繁
@植草繁 3 жыл бұрын
良く、誰も文句言って来なかったな?。、🍀😌🍀(ヴォリュームを、下げて❗)
@ねこねこゆたんぽ-u1y
@ねこねこゆたんぽ-u1y 2 жыл бұрын
ゴダイゴの浅野し
@sakamototube
@sakamototube 3 жыл бұрын
GAINの説明は理解出来ますが、それ以降、特にEQの説明はかなり主観的 + ざっくり過ぎて初心者に誤解を招きますね。MarkBassのアンプではなく、他社のアンプだとEQのツマミは違いますし。 あと、音作りの面から見たいじり方とバンドと一緒にプレイする時のセッティングとか、またはPAやお客さん目線でのいじり方など。それと、色々なメーカー&ブランド毎のセッティングのノウハウなど。 パート2があればステージ or 練習スタジオなどでの初心者が陥るミスなどをやって欲しいです。
@16BassLesson
@16BassLesson 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 第二弾やることあればそんなテーマも考えてみます!
@東夷-x5g
@東夷-x5g 2 жыл бұрын
@@16BassLesson 是非御願いします。準備が大変でしょうが…
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
ベースアンプの使い方
8:37
OK bass
Рет қаралды 94 М.
ベースアンプはこうセッティングしましょう◎【たったの5分?】
13:13
ベースライン作成の秘訣:3つの形で即戦力に!
18:19
Fumi “Foomy” Koyasu Music
Рет қаралды 19 М.