KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【強制休暇】日本一の豪華客船飛鳥Ⅱの200万円Sロイヤルスイート海の旅【ヒカキンTVスペシャル】
1:53:13
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
1:07:17
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
【宇宙旅行】"金持ちの道楽"論争について
Рет қаралды 47,630
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 186 М.
ロザンの楽屋
Күн бұрын
Пікірлер: 219
@大竹卓弥
2 жыл бұрын
私は記者がわざと曲解して質問していると受け取りました。根底に「盛り上げるために報道しているのだから、メディアは悪くない」という気持ちがあるように感じました。
@user-cy6zv1vs9h
3 жыл бұрын
最初に新聞からと言わず、「今回は珍しく宇治原新聞回じゃないのか…」と思わせておいて、途中でシレッと「これも記事で見たんですけどね」を入れてくるという高等テクニック。脱帽。
@彌城枝里子
3 жыл бұрын
あ、気づかなかった(笑)
@たろえん
3 жыл бұрын
だから、マスコミは!って言われるんでしょうね。
@wakarirakkuma
3 жыл бұрын
カジサックチャンネルにある、キングコング西野さんのVIP戦略を思い出した。日本人の深層心理ですよね。
@よーう-u1z
3 жыл бұрын
本質を考えもせずに批判しては炎上させるという、危ない世相に切り込んではるねぇ。 宇治原さん。それを馬鹿なあの吉本の先輩に言うてくださいよ。 朝から晩まで、何から何まで噛みついてますがな。 まあ、難しいかなぁ。
@たましろ-r7c
3 жыл бұрын
宇宙での性欲とか、宇宙飛行士では絶対言わないような説明をしてくれたりするのは面白いと思いました。 批判するのは、確かに妬んでる…とも言えますね。 彼より人生楽しんでる人少ないだろうし。
@ツキ-o1k
3 жыл бұрын
研究開発でしか行けなかったような宇宙に行くということが「金持ちの道楽」にまで落ちてきたんだ。 これを喜ばずにどうするんだ。
@yakatatakaya
3 жыл бұрын
友人は、金持ちの道楽って嫌いっていう意味で共感して、批判していました。伝えたいことを伝えるって難しいですね。そんなつもりじゃないのにってことが揉め事に発展することって、多いですね
@侑彰
3 жыл бұрын
金持ちには気持ちよく、世の中のためにお金を使ってもらう方が全員ハッピーになれるから、金持ちの道楽ぐらい凄いなーって持ち上げて気持ちよくさせてやれよって思う
@fsakamoto1110
3 жыл бұрын
宇治原さんは、どこでディープキスをするんですか?
@mihyohi2699
3 жыл бұрын
そもそも、楽しく旅行中の人に直に「こんな批判があるけどどうですか?」って聞いちゃう品の無さが恥ずかしい。
@stabatmaterhijiri
3 жыл бұрын
有名人の失言でも、擁護した別の人が「いや、本人全然そんなつもりで言ってませんけど?」みたいな擁護の仕方して、そっちの発言の議論になったりしますよね。 本人が言ってることとも違うし、全然擁護になってないし、元々のところから離れた話で炎上して、本人の声はもう届かないくらい燃えてて、なんだろうかコレはってときあります。
@tacotan5676
3 жыл бұрын
誰かを傷つけてしまわないように、優しい言葉を使おう、と皆が心掛ける世の中になりますように。
@fsakamoto1110
3 жыл бұрын
ふと、思ったのですが、地球外で、犯罪、殺人が起こった場合、どこの法律が適用されるのだろうか?法律自体あるのだろうか?
@ishimaru8
3 жыл бұрын
ぼくの子供の頃からの夢は、一戸建てに住むこと。そのために勉強頑張りましたよ これって、お金以外の解決策がない。。。お金で夢を叶えることに批判的な人は、どうしたら良いでしょう?
@beautifuljapangum2024
3 жыл бұрын
自分で稼いだお金を好きなことに使うことは許されて当然のことでしょう。 ひとつ違う側面から見るとすれば ロケットの打ち上げで排出されるCO2排出量が あの数分間で1人の年間排出量の2人分に相当するようです。 単純計算で1度の打ち上げ(数分)で地上にいる人の約40万倍に相当(その瞬間のみの計算)しますので そのあたりは少し深く考察する必要があるように感じています。
@かれんくるみるく
3 жыл бұрын
前澤さんの宇宙滞在は、芸能人がディズニーランドホテルのスペシャルルームに滞在したくらいの遠さと興味のなさ
@kenkami8112
3 жыл бұрын
炎上が起きて一番得するのは誰か?
@金剛石-h8e
3 жыл бұрын
”金持ちの道楽”でなんか問題あるのかなと。自動車だって最初はそれこそ金持ちの道楽だったところから年月が経って一般化されてきたのだから、金持ちはどんどん金持ちでしかできないことに使っていって欲しいのですよ。金ばらまくんじゃなくて。
@ポピィクラウン
3 жыл бұрын
だからそんな事言ってないねん、宇治原さんの言う議論の仲介人と同じこと言ってる
@シューパロ子
3 жыл бұрын
「◯◯さんがあなたの事悪く言ってたよ」とかも似た現象かもな
@pine882
3 жыл бұрын
お金を稼ぐことはそんなに簡単じゃないなぁって多くの人は思うだろうなぁ。 ひとりひとり考える時間、流されないようにする時間も大事なのかなと思う。 お金=流されるところがあるなぁ。
@zanetti1900
3 жыл бұрын
マスコミがフィルターをかけているのですよね。金持ちがする事は悪いことだという印象操作の様に思います。一般の人と金持ちを分断して金持ちを批判すると一般の人に受けが良いとマスコミが判断したからそういう報道になったのなのかなと思いました。
@彌城枝里子
3 жыл бұрын
終始菅さんと同じ感じで聞いていました。が、私はコメンテーターの人の感じからして、批判しているように聞こえましたが・・・。私も解釈できていなかったのか・・・!?
@むくりマスク
3 жыл бұрын
まあ玉川さんは「金持ちは悪であり、それを斜め上から批判する俺カッケー」って思ってるだけやからな。
@max_hirota
3 жыл бұрын
例えば美味しいカレーやラーメンを食べるのに鉄腕ダッシュみたいに素材を作るところから始めるのも、クルマで(もしかしたらヘリコプターで)地方の名店へ行くのも、どっちもアリ。全部自力で解決する必要は無いでしょう。 宇宙に行くことで宇宙開発の費用も出るんだろうし、全然問題ないと思う。道楽者で経済回すんや!
@みずの-y5o
3 жыл бұрын
「金持ちの道楽」って言う人はただのやっかみでしょう。本当にお金に興味ない人だったら「大人の道楽」あるいは「男のロマン」とかって表現になりそうだけど。 テレビで扱うのは、日本人でお金払って宇宙旅行する人が珍しいからだと思う。 前澤さんに変な質問してる人は「他人が言ってますよ」という言い訳をして自分が聞きたいことを聞いてるだけかなと。
@k2m2r
3 жыл бұрын
もし大谷翔平が宇宙旅行が夢で実現したらみんな心から祝福するだろうし 金持ちへの僻みとかじゃなく日頃の行い、好感度に尽きると思う 前澤さんはSNSでフォロワーにお金配ったりしててイメージがあまりによろしくない
@maamaa2858
3 жыл бұрын
金持ちは道楽してもらわんと困る
@tokuda-nick
3 жыл бұрын
夢の国へお金払って何回も行く人は、年間まあまあ使っているんじゃない?(´・ω・`)
@nanaki1006
3 жыл бұрын
金持ちの道楽素晴らしい ばらまくより新しいことをするためにお金を使って欲しい
@NAME5466
3 жыл бұрын
何のために宇宙開発(及び宇宙に関する研究)をしているのか? これを考えればこの件に関する是非は自明だと思います
@zushinco
3 жыл бұрын
人が自分の金で旅行して、他人が文句言うのおかしい。しかも、色々情報発信してくれるなんて良いことしてる。
@kubinokawa1my
3 жыл бұрын
願わくば 『夢の叶え方は、人それぞれだよ。』と言ってほしかった。
@余剰アマリ
3 жыл бұрын
みんな本音は流石に書かないようなのでちょっと踏み込んでみる。 同じ一般人でも、たとえばイチローさんが行くってなったら「金持ちの道楽」とはならない気がする。 僕の感じている違和感はたぶんそのあたり。
@ねこうさぎ-p4t
3 жыл бұрын
こう言っちゃ何ですが金持ちの道楽と言うよりも 所謂人柱と言うか 新発売のゲーム機とかPCとかを早い段階で購入する事で 他の人よりも先にその新製品を使えるメリットを享受出来る代わりに もしもその新製品に初期不良的な問題があった場合それをモロに喰らうリスクもある っていうそれなりに危ない立ち居地に近いのが今回のケースなんじゃないかと。 そう考えるとわざわざ自腹切って超大金払って 命の危険もそれなりにあるけど上手くいったら得る物も多いっていう新サービスの 実験体に志願してくれたって思って全然妬みややっかみの感情よりも 今後のこのサービスの利便性向上の為の礎に志願してくれてありがとう って感情の方が先に来るかと。
@tkyab
3 жыл бұрын
庶民としては金持ちの道楽大歓迎だしネガティブな印象は一切ない。金持ちはどんどん道楽に金を使って欲しい。ただ日本国民としては国内で消費して欲しいとは思う。そしてこの思いの矛先は金持ちではなく日本政府や日本企業。世界のお金持ちの道楽を満足させるようなコンテンツを日本や国内企業が提供できるようになってくれれば言うことない。
@タマちゃん-k6r
3 жыл бұрын
発言をねじ曲げる人は、その人が曲がった(嫉妬とか僻みとか)フィルターを持ってるのではないでしょうか。誤解の発生源。 宇宙目指そう!ってなる思考と行動力だから巨万の富を得た。宇宙へ行けたのも、起業してひと旗あげたのも偉業ですよ。フロンティア精神は大事にしないといけません。
@zevsky5946
3 жыл бұрын
過剰な賞賛は違うよねって話。 お金を稼いだことはすごいね 訓練は大変だったね これは正しい。 民間人が宇宙に行ったことについては、民間人を連れて行った人々(技術者や研究者、宇宙飛行士、政治家など)がすごいし、賞賛されるべき。
@manakaprpr
3 жыл бұрын
ノーベル賞を受賞した人に「その業績が一般社会に何の役に立つんですか?」という質問をするような感覚でした
@とーにゅーぷりん
3 жыл бұрын
少し関係無い話だけど私みたいに宇宙に行くより深海に行く方が何か怖いなぁって思う人いますか?(`・ω・´)
@oroxrodry
3 жыл бұрын
本当は「お金を稼いでそれで夢をかなえてる本人は自由だけど、それにしてもその扱い方自体おかしくない?」っていうメディアへの疑問なんだけどな。 メディアは自分たちへの疑問を受け流して他人にぶつけるのがお上手ですよね。
@syuntokita265
3 жыл бұрын
「妬んでるんだろ」的なコメントって、自己紹介のように思えます。そういうコメントに対して、「あなた自身が妬んでるからそういう発想になるんですね」と。
@渡辺まさ子-f5h
3 жыл бұрын
お金持ちは 道楽が好きなんです🥶
@FukuTake630
3 жыл бұрын
裕福な方のお楽しみ って言い換えてはどうでしょう。
@m-chiko4892
3 жыл бұрын
お金払ったら何してもええと思ってるところが前澤にあるから気分悪いってのがおるから批判されるだけやろ。 子供2人も作ってるのに大金払ってるから文句でないけども母親に任せきりにしてるような、そういう考え方する人間だからねー。人の姿してるだけで中はクズやろ
@尚尚-r5l
3 жыл бұрын
尊い努力とそうでない努力というもので努力というものをとらえているのかもしれません。宇宙に行くために様々な訓練や学習をなどの努力で宇宙飛行士になった人の努力を尊い’努力ととらえ、宇宙に行くために必死になってお金儲けをしたことを尊くない努力ととらえているのですかね?どちらも同じ目的であり、自分ができる努力を行った結果であるのに前者を尊いという考えが根底にあるのでしょうかね。彼は血のにじむような訓練や勉強はできないから、自分ができるお金儲けという手段を用いただけであり、宇宙へ行く手段のアプローチ方法の違いに過ぎないと思うのですが、世間的にはそうとは考えない人も多くいるのですかね?
@miyaginohanzou
3 жыл бұрын
金持ちが金を使わないで貯め込んでたら、それはそれで文句を言う。 日本人は出る杭を打つ、揚げ足を取る世相から脱却しないとダメなのだと思います。
@OSAKAcan
3 жыл бұрын
例えば彼が宇宙に行って「自分は変われた」といくら語ったところで、 帰ってきた彼が今後どれだけ他人を幸せにするか?にかかっている、そこの部分に思えます。 それは「お金もうけ」や彼個人の「事業上の成功」で証明する話ではありません。 もちろん世の中はすべて繋がっていますから、全部それが「違う」とは言いませんが、 わたしは敢えて「人道的な」より人の生命に近い所で、どれだけの人を救ってあげれるか?と 云った所にまで及ぶ、そうしたところまでの意味付けをしたい思っています。 もっとはっきりと云ってしまえば「お金持ちになる」とはそういう広い視野の人間になって 社会に恩返しをする目的があるのだと、どうしてもそこまで思えていますがどうでしょう?? 宇宙を見て「なんて人間てちっぽけなものだ」と思うか、 「ちっぽけだからこそ最大限に生きなければいけないのだ」と思えるか?の その人の人格、人間性の違いが出る所に思えます。 仮にも「道楽だ」と言われたからって逆切れするような事があってはいけません。笑 宇宙から視ると云うのは、永遠にそういう事でないといけないと私にはどうしても思えています。 それは人間が個人的で限定的な「個人の快楽を体験することこそが幸福」とする そのことへの部分が全体から分断され切り離されたちっぽけさから 「生物として生命を尊び、社会的には戦争を永遠に起こさない生き物に成る事が人の目的」とする人の生き方への転換、 そしてそれが独りの人間が100歩より全人類が1歩の方が意味が大きいとするような、 そうした全体観こそが本来科学や技術の目的に思えています。 話は大きく成りましたが要するに何の為か?の その人の個人の核心の精神的な境涯の部分です。笑 いずれにせよ全人類を見下ろす宇宙旅行と、現在普通となった世界旅行とでは やっぱりそのリアルな「視点」から見ても、おのずと違う部分があると思えてなりません。笑
@redfive7477
3 жыл бұрын
私は、お金持ちを妬んだり、モテる人に嫉妬したり、目立つ人をやっかんだりしてしまいます。 しかし、あくまで私個人の考えなだけで、それに自分が出来ていないだけと考えるようにしています。 ロザンのお二方は、そのへんの考えをきちんと整理してあり、自分と他人の間が曖昧になっていないのではないかと思っています。 自分の意見と他人の意見の間が曖昧になると、意見のぶつけ合い・喧嘩などにつながるとのではないでしょうか。 そして厄介なのは、他人同士のぶつかり合いは、「人の不幸は蜜の味」になってしまい テレビなどのメディアでも、ひとつのコンテンツになっている要因だと考えています。
@人生紙風船
3 жыл бұрын
メディアを批判した発言なのに、メディア側は自分たちが批判されてるとは思わずに前澤氏が批判せていると思ってるって事か
@ama2944
3 жыл бұрын
個人的には「金持ちの道楽」って言う批判よりそれに対する「妬んでるだけ」って言う批判に注目した方が良さそうな気がする。 何も言えなくなるって結構辛いからね・・・
@dfdf119
3 жыл бұрын
前澤さんが努力をしたのは間違いないと思います。 が、前澤さんのケースは、「お金があれば何でも出来る」という事を証明した側面が大きいので、「夢を叶えた」と言われても…と感じている人が多いのではないでしょうか?
@mhanachan
3 жыл бұрын
金持ちの道楽はいつかの庶民の当たり前だと思ってるので、いつか宇宙旅行が当たり前になるよう、お金持ちの皆様にはどんどんお金を使って欲しいです。夢のある話だなと思ってました!
@okadachako
3 жыл бұрын
お金が貯まったらやりたいことがあるなんて、とても前向きで健全な考え方だと思うのですが。
@ひろゆき-l7n
3 жыл бұрын
「金持ちの道楽を見せられてもなぁ」 誰に見せられてるかって言うとお前が出てるテレビ番組な訳で、これを訳すと 「コメンテーターとして呼ばれたが、金持ちの道楽を報道する番組がけしからん」 こうなるわけですねー
@ひろゆき-l7n
3 жыл бұрын
勝手に報道しといて文句言う 当たり屋みたいなもんですね
@ooosho2598
3 жыл бұрын
今回のお二人の話を聞いて、親ガチャ論争を思い出しました。 「うちの親がもうちょい金持ちだったらキラキラ生活できたのになぁ」 というライトなネット上の意見を持ち出して 「一生懸命育ててくれた親になんてこと言うんだ!」 的な取り上げ方をしてるメディアが多く見受けられます。 (いや家庭環境で本当に困っている子どもをどうにか助けたいんだったら、取り上げる意見はそれじゃないと思うけどなぁ) と、誰もいない方向に喚いている画が思い浮かび虚しくなります。
@tomtom8016
3 жыл бұрын
前澤さん(日本人且つ一般人)が宇宙での動画をアップしてくれたおかげで、 興味を持ってそれを見ることができました。トイレの仕方とか勉強になりましたよ。 これが、名も知らぬ他国の人だったら動画を見る事すらしなかったと思います。
@bindbutterfly
3 жыл бұрын
今年は久しぶりに宇宙飛行士の募集してますし、宇宙旅行者第一号で宇宙の話が身近になって盛り上がって行くと嬉しいです
@atahu2009
3 жыл бұрын
宇宙旅行が偉業だったのはかなり前の話だと思うので、盛り上がられても困るというか。 本音のところ、前澤さんだから売れると思って盛り上げたんでしょ?というにしか感じられませんし。 宇宙事業としては良い流れだと思うので、楽しんで貰う分には存分に楽しんで欲しいとは思います。
@tier1884
3 жыл бұрын
宇宙という内容に関わらず、大きな夢を叶えてる背中に励まされます。それは例えば芸能人も同じです。努力して有名になったという話にも励まされる。頑張ってる人は勇気をくれる。百歩譲って道楽だとしても、素晴らしい道楽。
@もえ_kurinoki226
3 жыл бұрын
菅ちゃんの「"金持ちの道楽"というワードに悪いイメージがあるのが日本人っぽい」という言葉がとても興味深かったです。 日本人の性質として、大金を使って何かを成すことがいやらしいと感じるのかと思います。そういう他人への嫉妬が芽生えやすいんですかね🤔
@彌城枝里子
3 жыл бұрын
嫉妬じゃなくて、前の動画にあった「品」というやつじゃないですか。私はぜんぜん気にしませんけど。
@io7763
3 жыл бұрын
自分の稼いだお金を趣味につぎこむのは自由です。 それで発展するものがあるなら なおいいです。 ただ 人類を代表したミッションと趣味を同列で扱うのには違和感があるという感じですかね? 小説を読まなくなると行間を読んだり、ニュアンスの違いを感じ取れなくなる?😁
@panda8376
3 жыл бұрын
金持ちの道楽という表現にマイナスの思いはありませんので、金持ちの道楽、いいじゃないかどんどんやってくれと思います。妬む気持ちはありませんが、羨ましいと思います。
@shunaraki4300
3 жыл бұрын
今回の前澤さんの報道を見る限り、宇宙ステーションは二泊三日ぐらいがちょうど良さそうだなと思いました
@bsnecojami2939
3 жыл бұрын
みんなとおんなじを好む日本人に、人と違うことをしたっていいじゃない日本人だって!って少しでも思わせた出来事かなぁって思います。お金持ちがお金持ちですよーって言うのは日本では下品だって思われるけど、言いたい人は言えばいいし、好きに使えばいいと思います。
@とまんそ
3 жыл бұрын
金持ちの道楽っていう人ってなんかただのひがみにしか聞こえないんだよなー。気持ちもわかるんだけどね。
@natsumikan77
3 жыл бұрын
レッテル貼と同じですね
@mooi6776
3 жыл бұрын
ネットニュースの場合、記事を作っている人がアクセス数を稼ぎたいがためだけの記事が多い気がします。 相手への興味もリスペクトもなく、大して調べもせずに言葉の一部分だけを見て批判的な記事をだす。そしてそれを見た人が、言葉の全文も、前後の文脈すらも見ずに簡単に批判する。 まともに金を稼いで趣味に使ってる前澤さんがよっぽど健全。
@namiuma921
3 жыл бұрын
それこそ、バブル期の芸能人が年末年始にハワイ行ってるのを散々メディアは報じてきておきながら“金持ちの道楽”という負のフレーズを使って意見を言うのか理解に苦しみます。
@junyakoto3393
3 жыл бұрын
宇治原さんの指摘は全くその通りで、今の時代のメディアリテラシーの基本として、意見をイメージで捉えずにきちんと論理的に咀嚼するのはすごく大事だと思います。 一方で心情的には菅さんの意見に同意で、玉川さんの「金持ちの道楽をみせられてもな」という発言には、メディアで取り上げるほどの価値のないものという否定的な意味を含んでいると思います。「ただのテレビ局員の個人的な感想を見せられてもな」って思います。
@k-kusa1058
3 жыл бұрын
前澤さんとか柳井さんとかが沢山お金を儲けるのはいいんだけどそこで働いている社員は幸せなんですかねぇ。奴隷労働させて搾取して自分だけ幸せなんじゃないですかねぇ。見ず知らずの他人に100万配りまくるってやっぱフツーじゃないでしょ?社員に還元してやれよ、一緒に頑張って来たんでしょ?
@jo3gzr1975masuyan
3 жыл бұрын
お金持ちしか出来ないこともあるので普通では出来ない未知の世界を体験して教えてもらいたいなと思います。
@ねこうさぎ-p4t
3 жыл бұрын
そもそもの話として仮に本当に金持ちの道楽だったとして それで50年ほど前は大国が必死こいてそれなりの期間と国家予算と人材をつかってやっと実現出来てた宇宙旅行を 金持ちがマネーパワー投じた結果民間企業でも再現出来る様になった って事なんだからそれはそれでスゴイと言うかデタラメな事が起きてるんですけどね。
@saichan218
3 жыл бұрын
お金持ちの道楽について。 基本的に、わたしは他人は他人。自分は自分。考えなんで、何とも思わない。「あ。そうですか。」と終了。 ただ、前澤さんみたいな宇宙旅行体験談や貴重な体験をなさった経験談は興味ありますし、尊敬しますね。
@ebichan1985
3 жыл бұрын
おっしゃるように船旅も飛行機の旅も、選ばれし者のみに許されたものだったし、更にいうならパソコンも携帯電話も昔は金持ちの道楽だったんですよね。 金持ちが道楽でお金使ってくれるおかげで経済はより回るようになるし、先行で買われた方が人柱となり製品がより良くなって廉価になり、一般に広まっていくのはある意味自由市場のお決まりなんですけどね…。
@hideki0830bmp
3 жыл бұрын
目標(夢)それ自体がお金で買えるものか、買えないものかで見え方が違うんでしょうね。 正確にはどちらも少なからずお金は必要なので、直接的な努力とお金の割合というか。。。 プロ野球選手になりたいってのと高級車を所有したいってのとが同じ夢でも違う見え方になるように、目的の達成に必要である"目的に直接的に繋がる努力"と"必要なお金"の比率というかの違いで、同じ"子供の頃の夢を叶える"でも違った見え方になってしまってるのかなと思います。 高級車を買えるお金を得るために仕事を頑張るという点では、高級車を得るための努力をしているとも言えるが、実際には仕事で成功するのに必要な努力をしていたわけで、目標に直接働きかける努力とは違う。そこが見え方の違いの本質としてあるんでしょうね。 宇宙に行くために必要な勉強や体力作り等の努力は当然あったのでしょうけど、それ以上に必要なものの割合の大半がお金を占めるように見えている点で、「お金持ちの道楽」論争なんかが生まれたのかなと思います。 前澤さんが、今回の目標における努力の過程、苦しんでるさまを個人のチャンネルでもっともっと見せていたなら、ドラマ性エンタメ性という見え方も生まれて、また違った反応になったのかもしれません。 前澤社長の宇宙に行くためのお金を得たこと、そのお金を得るための仕事の努力とは、宇宙に行くという夢に直接的な結びつきがなかったために、お金持ちが高い買い物をしただけ、それを子供の頃の夢を叶えたと綺麗な言葉で表現しただけ、というように捉えられてしまっているのかなと思います。 僕が今の前澤さんと同じ年齢になった時に、それだけ前向きに目標を持って生きていけてるだろうかと考えると、非常に難しいようにも思えて、だからこそあの年齢でも子供の頃の夢を実現しようと頑張れることは素晴らしいなあと思います。
@ぽかりんrin
3 жыл бұрын
大学の宇宙の講義で宇宙に行くための訓練の過酷さを学んだので、子どもの頃からの夢を叶えて過酷な訓練にも耐え、有言実行したという点で前澤さんはすごく尊敬します。
@あやぱん-t7r
3 жыл бұрын
金持ちの道楽だとも思わないし、宇宙飛行士との上下関係もわかりませんが、確かに、そもそも宇宙飛行士の偉業はそこまで大きく報道されていないのに、一般人の宇宙旅行が声高に報道されているような気がしました。でも、人類初、一般人が海外旅行へ!って、きっとすごく話題になったと思います。今回の報道は、お金持ちが宇宙に行ったことを報道したのではなく、日本の民間人としては初めて国際宇宙ステーションに滞在することになったから大きく報道されたのだと思いました。
@EV_1127
3 жыл бұрын
「金持ちの道楽」という言い方はキツイですが「金を積めば誰でも体験出来る事をしただけ」と言われればそうだと思います。 民間人で宇宙に行くのはTBSの秋山さん始め沢山いらっしゃいますし、メディアや世間で「話題」にならなかったというのは正しい事だったと思います。 金を使ってくれて宇宙に行く夢を果たしたというのは凄い事であり、目標達成は素晴らしいと思います。ただ「珍しい事ではなく、国民が拍手」する事ではないというのは自分も思います。
@朋-c9v
3 жыл бұрын
論争になってない…というのはよくわかります。 「金持ちの道楽」て言う人も全てが同じ意見かというと微妙に違ったりするかも知れません。 菅さんの「日本人てお金が好きやと思う」の締めのひと言につきますね。
@マナマナ-i5g
3 жыл бұрын
金持ってはるんやから、勝手にしてやの気持ちですけど。 そもそもテレビでたくさん取り上げといて 道楽見せられても、って言われてもwww
@tigremanana9677
3 жыл бұрын
自分の稼いだお金で、厳しい訓練にも耐え壮大な夢を叶えた前澤さんは素直にすごい!と思う
@彌城枝里子
3 жыл бұрын
私もそう思います。
@ゆるみん-t3m
3 жыл бұрын
前澤さんのことが好きか嫌いかというだけの話のような気がします 多少の揶揄程度なら別に良いかなと思います そんなに取り上げることかとも思いますし明確な誹謗中傷でなければ
@kakashi2085Q
3 жыл бұрын
前澤さんはただお金を使うだけにとどまらず、庶民に面白い話題を提供してくれるので私は好きです。
@itiooku2222
3 жыл бұрын
今回の件で偉業という言葉を使うなら、民間人を宇宙に送れるようになったソユーズとISSの関係者達に使うのが正しいと思います。
@アンノウン芋-e4k
3 жыл бұрын
金を稼ぐのも夢の一貫でしょう 初めから100億出せるだけの財力があったわけじゃ無いだろうし 例えるなら、働いて金貯めて欲しいギター買って音楽を始めるのの究極版だね。賛否あろうが努力の人。 これに触発された金持ちがバンバン宇宙に行くようになれば、それがビジネスになり市場が確立されて競争が生まれゆくゆくは・・ 今でのビジネスの流れの第一歩に過ぎないよね。
@900ykb-ham
3 жыл бұрын
宇宙に行くためにそれなりに努力して行くんだから、個人の自由だから良いんじゃない。少なくとも道楽ではないと思う。
@熊野みち
3 жыл бұрын
全てのものが一般人が手に入るために お金持ちさんが道楽で買ってもらわないと 量産化出来ず、庶民が買って生活が豊かになれませんね 昔 電話、クーラー、車、テレビなど裕福な人が 楽しみで買ってくださったお陰でほぼ誰でも購入できる価格になりました ですから「お金持ちの道楽」は必要だと思います 初期の頃の活動や商品には不便さや危険も伴ってますから 有難い事です お金持ち様なんなと買ったり、遊んだりして欲しいです 前澤さんの撮られた摩天楼の写真素晴らしかったです
@ねこ-u3h
3 жыл бұрын
今、Q様を見てます。 唯一の京大卒の宇治原さん、優勝して欲しい。頑張れ❗️
@ねこ-u3h
3 жыл бұрын
あーあ、残念😭 まさか、台本とか無いですよね。想定外の人が優勝だったし。
@MU-qo4lp
3 жыл бұрын
井伊直弼、答えられるかと思ったし(´ー`A;)
@junm8118
2 жыл бұрын
ただの妬みだけ!何でも批判する奴がいるわ!
@かーかさん
3 жыл бұрын
昔ゴルフを初めた時『お金持ちの人が道楽でやることやろ!』と親から怒られたことを思い出しました。中古の道具で格安のレッスンに入って、健全なスポーツだと説明してもイメージがなかったようです。 それが何年か経つと庶民でも当たり前になる時代がきている。 いつか宇宙旅行もクルーズ船旅行も庶民の楽しみに近づくのかな、と思います。ただ宇宙旅行やクルーズ船旅行はお金だけでなく、時間もかかるので、金銭的余裕だけでなく時間的余裕がある人でないと楽しめないので、妬みも含まれることが多いのかな、と思いました。
@回鍋肉-z8y
3 жыл бұрын
抑、真っ当な金を道楽に使って何が悪いか
@japanquest7781
3 жыл бұрын
仰るとおり、宇宙旅行を楽しむのも、 「選ばれしパイロット」→「大金持ち」→「普通の人」のようになるといいですね。 出来れば「月旅行」も期待してます。
@ビブリオフィル
3 жыл бұрын
今のところ 「宇宙に行きたい」 という夢はないのですが、お金はないよりあるに超したことはないので頑張って働いてスキルアップしてお金を稼ごうと前澤さんの報道をみて思いました。 (2021年12月20日時点の話)
@리에리에-v7m
3 жыл бұрын
確かに宇治原さんの言う通り受け手の主観や、言葉の選び方で本質から逸れることって確かに最近よく見受けるように思います。あまり気にしていなかったので今回気付けて良かったです😁
@TMMTEAM-cw6vo
3 жыл бұрын
おっしゃる通り、最近よく理解もせずに批判的なことをおっしゃってる方多いですね。ニュース記事に対してコメントができる某サイトに、明らかに記事の内容を理解していない(読んでない)方のコメントを多く見受けられます。記事に対するコメント欄ですので、さすがに記事は読んで下さいって思います。
@tan971
3 жыл бұрын
「妬んでるんだろう」って言う人は大概、自分が妬んでるような気がします。 お金持ちの豪遊見て、夢があっていいなあとは思っても、妬むなんて発想になりませんもの。
@user-rl3td6em8q
3 жыл бұрын
ロザンの楽屋は貧乏人の道楽っすもんね
@mkaz6117
3 жыл бұрын
道楽だろうと何だろうといいじゃないか、他人に迷惑かけている訳じゃなし。ただ個人的な事を他人が公の場で大騒ぎせんでもいいじゃないかなとあ思う。
@ユカ-m6m
3 жыл бұрын
金持ちの道楽っていう言葉が私も引っかかりましたね…選んでほしかったです… 自分の稼いだお金で好きな事をやっていらっしゃる分には別に良いとは思いますし宇宙旅行なんて夢のある話だな〜としか思ってませんでした😅
1:53:13
【強制休暇】日本一の豪華客船飛鳥Ⅱの200万円Sロイヤルスイート海の旅【ヒカキンTVスペシャル】
HikakinTV
Рет қаралды 7 МЛН
1:07:17
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
ПостНаука
Рет қаралды 212 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
32:29
てんちむの新居に凸って正直トーク
しんたまん
Рет қаралды 46 М.
15:18
【いませんか?】無理に仲良くなろうとする人
ロザンの楽屋
Рет қаралды 105 М.
2:08:55
Павел I: Мечтатель или деспот
Tamara Eidelman
Рет қаралды 856 М.
33:49
【ラジオ】第12回 エビデンスのない話
東京運動制御ラボの生活向上チャンネル
Рет қаралды 99
1:32:52
Екатерина Великая: внутренняя политика императрицы / Уроки истории / Минаев
МИНАЕВ LIVE
Рет қаралды 4,1 МЛН
1:34:23
№4, 5 | Теория вероятностей | ЕГЭ 2024 по профильной математике
Школково ЕГЭ, ОГЭ, олимпиады
Рет қаралды 360 М.
【ニッポンジャーナル】阿比留瑠比&有元隆志が最新ニュースを解説!
ニッポンジャーナル
Рет қаралды 4,2 М.
2:12:05
Ядро атома и нуклеосинтез. Алхимия XXI века/ Леонид Григоренко в Рубке ПостНауки
ПостНаука
Рет қаралды 171 М.
32:19
😳Now! Putin CRASHED the RUBLE! Economic collapse: China has cut off oil. 2025 forecast is SHOCKING
24 Канал
Рет қаралды 57 М.
11:36
【嫌いシリーズ】急いでるヤツ
ロザンの楽屋
Рет қаралды 54 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН