御朱印帳は神社用とお寺用で分けますか?

  Рет қаралды 12,013

DKちゃんねる

DKちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@タカヒロ-m5u
@タカヒロ-m5u 2 жыл бұрын
一応 神社用 寺院用 御首題帳と3つに分けてます
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 2 жыл бұрын
こんばんわ😃ちゃんと分けておられるんですね✨
@利一北島
@利一北島 2 жыл бұрын
他のYou Tubeのかんちゃん住職の動画で分けた方が良いで言ってましたので今は分けてます。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 2 жыл бұрын
僕も最初は分けていませんでした。今は分けています。
@greatbura
@greatbura 10 ай бұрын
かんちゃん住職が「分けた方が良い」と言っているのは「日蓮宗」という特殊な事情があるからみたいです。分けていないという理由で断る寺院は少数派、神社はほぼ皆無に近いと思います。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 10 ай бұрын
僕もそのように思います。実際断られたことは勿論ありません。
@user-tomida-aichi
@user-tomida-aichi 3 жыл бұрын
御朱印を集め始めて3年半くらい経ちます。最初から分けており、お寺が4冊目終盤、神社が5冊目に入りました。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
すごいですね。神社お寺あわせて9冊!もう少しで10冊目!僕も見習って徳を積みたいと思います😌
@関根真弓-k4t
@関根真弓-k4t Жыл бұрын
こんにちわ~ 始めから神社用、お寺用と分けていました。 すみませんが御首題帳がよくわかりません。 どのようなものか教えてください。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj Жыл бұрын
こんばんわ。 御首題帳ですが調べてみると日蓮宗の御首題を拝受するのが御首題帳だそうですよ。僕も詳しくはありませんし御首題帳もありませんので調べた結果をお伝えすると、日蓮宗では御朱印ではなく御首題とよび拝受も御首題帳にするのが基本だそうです。なので御首題帳じゃないとお書きすることができないなんて事もあるようです。
@関根真弓-k4t
@関根真弓-k4t Жыл бұрын
@@DK-pm1dj こんばんは~ 早速のお返事ありがとうございます。 そうなんですね、わかりました。 ありがとうございました。
@1978nagare
@1978nagare 2 жыл бұрын
私も分けてます。分けなくてもいいとは思うんですが。私が分ける理由は「方向」が違うから。 仏教では人が仏様になり地上から天に昇っていく。一方、神道では神様が天から人の地上に降りてくる。 矢印の向きが⬆️か⬇️かですから、私は分けてますw。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 2 жыл бұрын
なるほど!確かに違いますね。この考えはなかったなぁ。分ける理由は今までもコメントや知り合い等から直接聞いたりもしてきましたがほんと人それぞれでした。その中で今回のコメントでまた1つ新たな考え方を知る事ができ大変嬉しいです😌✨
@1978nagare
@1978nagare 2 жыл бұрын
@@DK-pm1dj 様 仏教では人が仏になる。神道では神の子孫が人。日本では、仏教でも神道でも、人と聖なる存在はイコールなんですよ。 仏教と神道、異なる宗教が対立せず、むしろ融合し文化が形成された、ってのはやっぱ日本は世界でも特殊な例なんだろうなって思います。外国の多くの文化では神と人間とでは絶対の隔たりがありますからね。 だから私は、わざわざ御朱印帳は分ける必要もない、って考えてるんです。だけど、最初に書いた通り⬆️と⬇️の違いがあるから、考えとは裏腹ですが、御朱印帳はお寺と神社で分けてはいます。でも同じ本棚の同じ棚に分けずにしまってますよw。 御首題帳ですが、仏教と神道異なる宗教でも対立してないのに、同じ仏教でも他の宗派を激しく批判していた日蓮には正直ちょっと違和感を感じています。だから特に御首題帳を分けることについては意識してないですw。こちらは御首題を頂く身ですのでお寺の方針にならい、新しく御首題帳を新調するか、簡易的な御首題を頂くか、書置きを頂くかで、対応していますw。 でだ、実は私はクリスチャン。笑っちゃうでしょw。
@lovelycarey1
@lovelycarey1 3 жыл бұрын
お世話様です。以前神社用、お寺用と分けたほうがいいと福島と東京のお寺で言われました。私は御朱印とともに御朱印帳を種類違いで購入しているので相当数集まりました。今ではお寺は宗派ごとに頂き、神社は稲荷系八幡系とかに分けて頂いています。私も含め御朱印巡りしている人はいろんなこだわりを持っている人が多くたまにお話を聞くと面倒臭いので分けています。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
はじめましてこんにちは😊確かに御朱印巡りをされている方は色々こだわりがありますよね。それぞれが自分のこだわり持って、御朱印巡りは楽しいですよね🎵さとしさんもたくさん巡られてるようでコメントでお話できて嬉しかったです✨
@lovelycarey1
@lovelycarey1 3 жыл бұрын
DKちゃんねるさん、5/1で561冊になりました。重複は5冊もないです。四国、中国、長崎、佐賀、鹿児島以外は巡りました。縛りは一宮二宮は必須、十三宗本山必須で。まだまだ未達です。寺社で他の人とお話する際は耳を傾け情報収集しております。死ぬまでコンプは無理ですが旅を楽しんでいます。ぶっちゃけ数と種類は自慢できるが言わぬが花。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
@@lovelycarey1 さん、巡られてる数、心掛け、僕も見習いたいと思います😌
@河野孝-y5t
@河野孝-y5t 3 жыл бұрын
はじめまして。 僕も神社用と寺院用と分けています。 厳密に言えば… ①京都の神社用 ②京都の寺院用 ③奈良の神社用 ④奈良の寺院用 ⑤その他の神社用 ⑥その他の寺院用 にしています。限定の御朱印は無視しています。 ①は3冊目、②は4冊目、③は1冊目、④は3冊目、⑤は5冊目、⑥は4冊目です。 お互いに御朱印集め…頑張りましょう!
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
はじめましてこんにちは😊わぁ~、たくさん徳を積んでらっしゃいますね✨僕の知り合いにも京都、奈良みたいに都道府県別に拝受なさってる方がいます。僕もやってみようかなって思ったりしています。お互い目指すは全国制覇ですね!?(笑)コメントありがとうございました🎵
@河野孝-y5t
@河野孝-y5t 3 жыл бұрын
@@DK-pm1dj 様 早速の返信ありがとうございます。 奈良の東大寺だけで御朱印が15ヶ所、 奈良の法隆寺で11ヶ所、 大阪の四天王寺だと25ヶ所ありますから、すぐに1冊が満印になってしまいますね。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
@@河野孝-y5t そんなにたくさんあるんですね🎵そちらに行く事があったら是非行ってみたいです😌
@飛燕-f5k
@飛燕-f5k 3 жыл бұрын
分けなきゃいけないのは神社と御寺って信じている宗教が違うからですよ
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
そうですね。動画の中でも同じことに触れていますのでその通りだと思います😊
@ミチヨ-n2d
@ミチヨ-n2d 3 жыл бұрын
こんばんは。 私は分けています。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
こんばんわ。分けてらっしゃるんですね😊
@飛燕-f5k
@飛燕-f5k 3 жыл бұрын
僕は分けてます
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 3 жыл бұрын
僕も同じです😊
@敬子-k6f
@敬子-k6f 4 жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗私も分けるようにしました。理由はお書きして頂けないところがあると知ったから…混同でもお書きして頂けるところが多いですが…やはり 御朱印頂きたいですからね。
@DK-pm1dj
@DK-pm1dj 4 жыл бұрын
こんばんわ😊そうなんですよね。混同していても大体はお書きしてくれますが稀にお書きしてもらえない事もあります😭分けておいた方が良いですよね🎵
御朱印の種類
3:31
DKちゃんねる
Рет қаралды 2,7 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
「六朝・唐・宋小説選」朗読⑨vol,23~24平凡社刊
15:09
2025/02/04の運勢(超次元占星術®︎)
3:22
占い/文芸サークル KAJAL
Рет қаралды 9
【江戸時代】浮世絵とは何か?徹底解説!【歴史】
3:05
ガウゼの法則チャンネル
Рет қаралды 176
令和七年は巳年 白蛇様にあやかろう☆
9:04
落花生の神社エール
Рет қаралды 277
【必見】御朱印めぐりに必要なものは3つだけです!
3:21
なおきの栃木旅
Рет қаралды 1,5 М.
「己書 天保道場」桜亭不二子
5:18
runba1031
Рет қаралды 166