移住者が急増中 奥多摩の魅力とは?【Nスタ】

  Рет қаралды 521,217

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

2 жыл бұрын

都会からの移住者が急増しているという「奥多摩」。子育て世代に優しい、お得な制度も発見しました!(10日18:15)
#奥多摩 #タダ #移住
▼TBS NEWS 公式サイト
news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter   tbs_news?s=20   
◇Facebook   / tbsnews  
◇note  note.com/tbsnews  
◇TikTok  www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram   / tbsnews_insta
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-i...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

Пікірлер: 547
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e Жыл бұрын
田舎にもストレスはあるし、ストレスから逃げたかったらギリギリ電車に座れたまま都心に行けるレベルの場所が最高よ
@lucieGE82009
@lucieGE82009 2 жыл бұрын
奥多摩の手前の二俣尾駅の近くに2年ほど住んだことがある。新築の賃貸だったけど 引っ越してひと月ほどで持ってきた木製家具や合板の棚が青カビにやられた。湿気が やばくて暮らし方が変わった。
@greenfresh8773
@greenfresh8773 Жыл бұрын
自分は奥多摩じゃなくて吉祥寺から高尾に引っ越したけど本当に良かった。吉祥寺の仲間と遊びたくなったら電車一本だしね。何より自然が近くて最高!
@ms-sy8jh
@ms-sy8jh Ай бұрын
高尾は私も大好き 住環境に不便さないし、実際奥多摩より人もいい あー移住したいな
@user-rb6oc3dg3l
@user-rb6oc3dg3l 2 жыл бұрын
家族が仲良しなら どこでも楽しいでしょうね。 奥多摩じゃなくても。
@s.w9249
@s.w9249 2 жыл бұрын
素敵✨ 自然の中で子供にも良いと思う。
@user-es2ii9hs9s
@user-es2ii9hs9s 2 жыл бұрын
まぁ、蜂やヘビが出ますよね。 寝てる時に頻繁にムカデに入られたら毎日寝れませんよ😭
@miwastar
@miwastar 2 жыл бұрын
それはよほどボロい家だと思う
@HU_397
@HU_397 2 жыл бұрын
@@user-es2ii9hs9s この人絶対田舎エアプ
@nsstudio3296
@nsstudio3296 Жыл бұрын
良いですよね。憧れます。 将来的な子供の進学だけが不安です。
@chaosconstruction5151
@chaosconstruction5151 2 жыл бұрын
奥多摩の手前に住んでるものとして助言。 まず青梅線がいろんなイベントで止まる、例えば濃霧、鹿との衝突、土砂崩れ、線路凍結。だからといって車で下山しようものなら、ある程度間の渋滞は覚悟したほうがいい。 また、山沿いだと普通に土砂崩れが起こるので危険。(まぁそれなりの対策はしていると思うが) 子供が大学なんかに行き出したら、まず実家からは不可能。子供を早めに独り立ちさせてゆっくり過ごしたい親にはいいのかもね。 ただ楽しいこともあるし、緑は豊かだし子供にとっても経験豊富な場所だと思う。
@TheDaisuke823
@TheDaisuke823 2 жыл бұрын
⑧に住みだしてホントそれ・・・ ヒロミさんも実家は⑧だけど、自宅は都内w
@takaos7992
@takaos7992 2 жыл бұрын
自分は渓流釣りや登山で毎週のように奥多摩行ってたけどほんとそう思うわ 住むなら青梅辺りまでだね 青梅なら奥多摩に比べ自然災害に強いし買い物も便利 電車の本数も多く都心にも出やすく奥多摩に遊びに行くのも近い
@windaaa8662
@windaaa8662 2 жыл бұрын
山奥も素敵だと思いますが、土砂災害には気をつけてほしいです…
@user-es2ii9hs9s
@user-es2ii9hs9s 2 жыл бұрын
そんな思考無いだろ
@user-kg3xc1gx3o
@user-kg3xc1gx3o Жыл бұрын
都会生まれで田舎を知らない人は山の危険さを見落としがち。
@cloud6412
@cloud6412 2 жыл бұрын
田舎なら、普通にあり得る話。 町営住宅新築なら、5万円×12ヶ月×22年=1320万円支払いの住宅ローン組んでるのと同じことだし、 中古物件なら、15年後に資産価値がなくなるケースなら実質タダも普通にあり得る。 目先だけでなく、本当に住みたいか、将来を考えるのが大事だろうね。
@user-ef5tj9qu7m
@user-ef5tj9qu7m 2 жыл бұрын
家庭があるならいいな。独身でのんびりできるとこはないものか
@azukichan519
@azukichan519 Жыл бұрын
そうなんですよね。 それも小さいお子さんのいる家庭ですからね。 まあ人口増やしたいのが目的だからしょうがないですけどね…
@nekosunahama7904
@nekosunahama7904 2 жыл бұрын
22年間5万円の家賃を払えれば土地・建物が譲与されるってことは、1320万円は払うんだよね。タダでもらえるは言い過ぎかな
@aq4367
@aq4367 2 жыл бұрын
実質住宅費の減価償却。20年かけてローンを払い土地は得られる。ただ、元々土地の価値はない地域だから町も痛くないし、むしろ補助金もあるし税金も納めてくれる。
@ikkyu-san3436
@ikkyu-san3436 2 жыл бұрын
ゲリラ豪雨が増えて寸断されがちな陸の孤島だからなぁ…リスクを織り込めるなら素敵ですが。
@SSSSSSSSSSShima
@SSSSSSSSSSShima 2 жыл бұрын
住むには、奥多摩も都心も両極端なので、個人的にはその間くらいが一番いいですね。
@user-ul4ex5uj1n
@user-ul4ex5uj1n 2 жыл бұрын
昔住んでましたが私には不便過ぎましたね。子供の頃は自然と戯れていいんですが大人になってからは電車はないしコロナ前は終電が早いので早く帰らなきゃ行けないし都会の便利さに慣れてる人には難しいですね。
@user-fi7mx4uv3y
@user-fi7mx4uv3y 2 жыл бұрын
田舎から東京出てきた人間からすると30分〜40分に一本は全然許容範囲だな。引っ越したい。
@panjanoko4360
@panjanoko4360 2 жыл бұрын
【良い点】 景色が良い。水が美味い。家賃が安い。いちおう東京都。 【悪い点】 買物が不便。医者が少ない。電車が少ない。冬が寒い。虫が多い。熊が出る。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
悪い点追加。 地域住民に一度嫌われたらアウト。
@goida
@goida 2 жыл бұрын
@@kazuyukitomita891 性格の悪い俺には無理ってことか
@user-me3jj9yn5l
@user-me3jj9yn5l 2 жыл бұрын
プラス、奥さんの負担3倍。
@connorjohn9713
@connorjohn9713 2 жыл бұрын
たまーに遊びに行くのはいいけど 何年何十年も住むのは本当キツいで 何もかも不便すぎる
@oo-zb9dz
@oo-zb9dz 2 жыл бұрын
だよねーしかもその間の家賃普通に安くもないし
@James-yk3bm
@James-yk3bm 2 жыл бұрын
田舎住んだ事あるけど良いのは最初の3ヶ月だけで休みの日とかパチンコかイオンしかないしやる事が何もないから死ぬのを待つ感じ笑
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x 2 жыл бұрын
冬は寒くて雪が降れば雪深い事を彼らは知らない。
@k2134k
@k2134k 2 жыл бұрын
もっと不便な所に住んでるわしからしたら、とても魅力的だよ!
@user-ro4dp9hl1m
@user-ro4dp9hl1m 2 жыл бұрын
1本逃すと電車が3.40分こない? ふざけんなよwきすぎだろww って思ってしまうw
@nomen-xe8hf
@nomen-xe8hf 2 жыл бұрын
結構田舎だと農家の求人あったりするよね。 部屋も探してくれるところとか条件色々あるけども農業とかいいかもしれないね。休みも少なかったりしそうだけど。 学生さんなら数年お金貯めたら一度転職したいとか、腹割って話をして働いてまた次の可能性探してもいいし。
@user-bz5wo6cu9p
@user-bz5wo6cu9p Жыл бұрын
田舎暮らしが子供に良いのは本当に幼少期のみです。 子供がどこに行くにしても何を買うにしてもお金を出したり車を出してもらう等の親の補助が必要なので子供にはプライバシーがあまりなく窮屈感を感じやすいです。 また家以外のコミュニティも乏しいので、親と馬が合わない場合子供にとって逃げる場所がありません。親にとっては管理しやすいのでしょうが… 思春期時代の子供の気持ちと環境と、健康体でいられなくなったときどうするかよく考えるべきだと思いますね。 田舎で育った身としては子供に本当に良いことなのかとても疑問です。
@whiteriot
@whiteriot Жыл бұрын
圧倒的に都会と地方の格差があるのが教育ですからね…。
@a_a.a_a
@a_a.a_a Жыл бұрын
ネットで全て解決できそう
@user-on7xi2go1z
@user-on7xi2go1z Жыл бұрын
高知県土佐町で育ったが本当にあんた田舎で育ったんか?ってほど反対の意見を持っています
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
@@a_a.a_a できる訳ないだろ? ひきこもっとけってか?
@user-ep1xf8we8b
@user-ep1xf8we8b 5 ай бұрын
本当に本当にその通りすぎて自分のコメントかと思いました。田舎暮らしなんて親のエゴの塊そのもの
@user-np1il2kk1b
@user-np1il2kk1b 2 жыл бұрын
新宿まで立川乗り換え1回で行けるのが大きい。おなじことが飯能以遠の西武線・小川町以遠の東武線でもできそうだな
@soundpark0724
@soundpark0724 2 жыл бұрын
このような番組ではいいことしか流さないですからね。 悪いことについても流して欲しいですね。 良い面と悪い面を比較して判断するのが良いと思います!
@sirent0list
@sirent0list 2 жыл бұрын
圧倒的に悪い...というか生活しにくい部分が多いと思うのだが...
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f 2 жыл бұрын
ほんと、良いことしか流さないですよね、
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f 2 жыл бұрын
@大橋昌信NHKから国民を守る党 いや、コメント蘭ってそうゆうとこだから
@sirent0list
@sirent0list 2 жыл бұрын
@大橋昌信NHKから国民を守る党 君だよ、空気読まずに余計な口出ししてるのは。 まぁあなたみたいなひとが隣に住んでいるかもしれない都会よりはましかもね。
@dansyakuhige9751
@dansyakuhige9751 2 жыл бұрын
スーパーがないこと、とか電車がないこととか、悪いことも言ってると思うけどな。 漏れなく全部言えってことなら、良い方も悪い方もそれは無理では。 人それぞれなものも多いし。
@Novilman-ux4kt
@Novilman-ux4kt 2 жыл бұрын
浮いたお金を車やバイクに回してくれるなんて姉さん女房ならでは❗️ そこだけに注目してしまいました
@astrorosegold0485
@astrorosegold0485 2 жыл бұрын
もし病気になったらとか交通の便、買い物とか考えると自分には無理・・・ちょっとくらい節約できても不便で時間がかかったりとか、車がないと生活できないところはいくら自然豊かでも疲れそう・・・
@cando4707
@cando4707 2 жыл бұрын
私には東京の景色や夜景の方が疲れましたね。3日で飽きるかな。休日車で色んな名所巡りできるのも案外良いよ。
@user-fy5pc2kl7d
@user-fy5pc2kl7d 2 жыл бұрын
結論、人による。
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
@@cando4707 車でって言ってる時点で終わってる
@whiteriot
@whiteriot Жыл бұрын
高い家賃、狭い家、満員電車に辟易としながらも、地方に帰る勇気もなくて東京に住み続けてる人はいっぱいいるよね。 メリットばかりではないと思うけど、移住を決断した勇気は賞賛したい。
@user-pf6th7oo5m
@user-pf6th7oo5m Жыл бұрын
自分は不便で移住は無理だと感じたけど、この家族は確かに移住がマッチするようなライフスタイルと価値観を持ってと見てて思った。
@silversurfer512
@silversurfer512 2 жыл бұрын
どこに移住するにしても、大きなポイントは、周りの人と仲良くなれるか?ですよね。 田舎に行けば行くほど、その重要性が増す。 離島や山奥はその究極ですよね。 都会のマンションでは、隣付き合いなど全くなしでも暮らせるけど、田舎はそうは行かない。 周りの人たちと仲良くなれればそこが天国にもなるし、人付き合いを失敗すると、地獄のような暮らしになる。
@nu7339
@nu7339 2 жыл бұрын
奥多摩って、なだらかな里山とは程遠く、地形が急峻すぎてしんどいと思う。
@TheDaisuke823
@TheDaisuke823 2 жыл бұрын
多摩・八王子と横須賀・横浜・三浦半島も地形が急峻なとこは、年取ったら住めない・・・ 移動手段と、買い物がありえん。
@silversurfer512
@silversurfer512 2 жыл бұрын
山奥には老人いっぱい住んでますけどね😄
@TheDaisuke823
@TheDaisuke823 2 жыл бұрын
@@silversurfer512 さん 地元の人は、慣れてるし、人脈もあるからよそ者よりはマシです☺ 両親は地方人ですが、戻ったところで不便さと、多分独特のコミュニティーなんで生活できないと言ってました。 あと、介護士やってて足腰が丈夫なら問題ないですが、車いすの方がエレベータもない団地なら、大きい車いすが通れないんで、昇降用に小さい車いす必要だったりします。
@borderless2330
@borderless2330 2 жыл бұрын
凄く魅力的だと思ってたら、最後の高級食パン店と唐揚げ専門店で あぁ…という気持ちになりました
@azukichan519
@azukichan519 Жыл бұрын
全く同じ感想の方がいらして、笑っちゃいました🤣
@user-ru6pq4tx7e
@user-ru6pq4tx7e Жыл бұрын
@mon mon   都心から離れた田舎の方でも流行りの店が出店してるあたり都心と変わりないなあって意味じゃ
@tmhrakb9857
@tmhrakb9857 2 жыл бұрын
奥多摩、最高じゃないですか。。
@hisa2166
@hisa2166 Жыл бұрын
お一人様にも優しい地域待ってます!
@onetaka1997
@onetaka1997 2 жыл бұрын
奥多摩駅から原チャで15分入ったところから立川の高校に通ってた人もいたしな。車で急げは40分くらいで立川まで出てこれるんだよな。本当の田舎暮らしとは違って意外と不便ではないよ。ただ平らな土地が少ない・・・五日市のほうが便利かな
@user-vi5fz4bf2f
@user-vi5fz4bf2f 2 жыл бұрын
そもそも五日市は山奥の方は新しく家建てられないらしいので、住めないんです。
@user-xo6bb4nb8m
@user-xo6bb4nb8m 2 жыл бұрын
そうですよね。立川は苦もなくいけますし、結構栄えた街ですからね。
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v Жыл бұрын
深夜2時に青梅駅10分福生10分昭島10分立川10分なら可能。出せるところは時速100㎞以上。普通は福生から立川が40分。福生から奥多摩が1時間。北海道だと30㎞でも近い!西多摩だと3㎞近所。都心だと30mが近所という感覚の違いは大きいです。
@yusukek9407
@yusukek9407 Жыл бұрын
非常に良い
@user-uv7no6rm9y
@user-uv7no6rm9y 2 жыл бұрын
このまま都心で就職できたら奥多摩とまでは行かなくても東村山とか小平みたいな落ち着いたとこが良いな
@Zatsugaku_Mamechishiki
@Zatsugaku_Mamechishiki Жыл бұрын
物価安いなら立川がおすすめよ
@iwatatu1026
@iwatatu1026 Жыл бұрын
田無や!
@Zatsugaku_Mamechishiki
@Zatsugaku_Mamechishiki Жыл бұрын
@ペッサリー恐子 田無そしたらいいですね
@user-ud8rd2fo9m
@user-ud8rd2fo9m Жыл бұрын
自然も荒れそうだし、人が増えすぎて、結局住みづらくならないように 私の田舎も奥多摩みたいな所でしたけど移住者が増えすぎてお店も増えすぎて静かに住めなくなった。
@bboot412
@bboot412 2 жыл бұрын
奥多摩で自転車移動とか そこらへんの郊外と同じ感覚だと大変そう
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
若いうちだけなんだよ、こんな物件に飛びつくの。 病気になれば、ハイそれまで~
@user-gg9rq8ce8x
@user-gg9rq8ce8x Жыл бұрын
良い所ばかりクローズアップした補正を込みにしても実際は難しいだろうなと感じる。 山遊びが好きであれば別荘のうちの一つとしての選択肢はありかもしれんね
@kkksss3365
@kkksss3365 2 жыл бұрын
こんなんなら、5万円でも10万円でも多く払うから、都心住みたいわって再認識させてくれた。ありがとう。
@user-kc1ym2ik3c
@user-kc1ym2ik3c 2 жыл бұрын
ほんとそれなんですよね。。。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
この世帯、子供の進学問題でもめると思いますよww 教育格差はすでに表面化していますから
@marumaru6377
@marumaru6377 2 жыл бұрын
東京って名前だけ、山奥暮らしだからね。 冬雪、虫、湿気対策、病院ない仕事ない、生活の業者ない、選択肢ないから高くても頼まないといけない、スーパーない、薬屋ない、とりあえず買うの検討してる人は1か月でも冬賃貸暮らしを経験すべし。
@user-ih6wk8ur4l
@user-ih6wk8ur4l Жыл бұрын
明石最強
@user-cr8hf5ox2k
@user-cr8hf5ox2k 2 жыл бұрын
48歳、小さな子供連れで何年続くかな?
@MK-oq4kg
@MK-oq4kg 2 жыл бұрын
通販あるから助かるね
@user-fp3cv6lm9p
@user-fp3cv6lm9p Жыл бұрын
子供が大きくなった時に、教育や就職の選択肢をきちんと与えられるのであれば良いと思う。
@tomoyasugikami
@tomoyasugikami 2 жыл бұрын
22年拘束されるのはきつい 水没したり土砂崩れのリスク
@yama8534
@yama8534 2 жыл бұрын
引っ越してくるからにはそのリスクは背負ってもらわないと
@nobihiroro
@nobihiroro 2 жыл бұрын
拘束っていっても、安い家賃を払うだけできつくもなんともないと思うけどなぁ それと水没って奥多摩ではありえない  土砂崩れで家屋が被害なんて聞いたことないなぁ 確かに道路のがけ崩れはあるけど、熱海のように山から流れてくる湧き水沿いとかでもなければ問題ないし、そういう常識的にリスクがあるという土地はハザードマップに書かれてて、動画の内容からすると市が運営している住宅とのことだから少なくともハザードマップに記載されているリスクの高い場所に建設しているとは思えない 気にするようなリスクは無さそうに見えたけどなぁ
@Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney
@Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney 2 жыл бұрын
家賃18万払ってた方がびっくりだわ
@cocottmaster
@cocottmaster 2 жыл бұрын
奥多摩だから崖のそばって思考か?都会や地方に住んでも何らかのリスクはあるやろ。世帯主でこれからの生活が育児主体ならばどっちみち基本は定住だしええんとちゃう?
@user-ql1jf9oy8q
@user-ql1jf9oy8q 2 жыл бұрын
都会でも大雨でウンコの下水漬けになるぞ?
@eeeg
@eeeg 2 жыл бұрын
奥多摩は何度も遊びに行ったけど、渓谷沿いに家があるからなんとなく怖いし道が混むから住みたくはないな…
@user-qn6rc7ms8z
@user-qn6rc7ms8z 2 жыл бұрын
紀伊半島の田舎に住んでる民なので東京の中心部までそんなにすぐ行けてしかも駅まで車以外で行くことができるなら全然アリだって感じる…
@daisukesato8296
@daisukesato8296 Жыл бұрын
自分の人生の糧はいろいろな人に出会うことなので地方は難しそうだなと感じました
@ys-xl9ft
@ys-xl9ft 2 жыл бұрын
あきる野くらいがいい気がするw 秋川渓谷もあるし一応23区までも2時間もかからないから
@SatoshiYAMAMOTO72
@SatoshiYAMAMOTO72 7 ай бұрын
良いところだけを取り上げて見せていることをちゃんと考慮することですね。田舎暮らしには田舎暮らしの大変さがあります。人付き合いも都会とは違います。合う人には天国、合わない人には…。それから冬の間はどうなのでしょうか?
@user-cm3eh5dn1t
@user-cm3eh5dn1t Жыл бұрын
スーパーが無いのはキツイなぁ トイレも浄化槽ですよね…。 憧れるけど実際住むとなると私には無理。
@user-we6lm5pg3t
@user-we6lm5pg3t 2 жыл бұрын
やっぱ買い物は大変そうだなぁ
@user-og7pf2gp4g
@user-og7pf2gp4g 2 жыл бұрын
田舎はいいとあるが、ど田舎民からしたら虫がやばい 夏は夜ずっと虫(キリギリス)鳴いてるし(バッタのデカい版)怖い。田舎はバスとか多くないというかバス廃止の所もある、基本車ないと生活出来ない。チャリでも行けるでしょって人もいると思うが雪とか降ればチャリ乗ってる奴はパチ屋に行く老人くらい、虫嫌いはマジでやめた方がいい
@caelusu
@caelusu 2 жыл бұрын
田舎暮らしはいいかもしれんけど町内会とかくそめんどいやん
@oo-zb9dz
@oo-zb9dz 2 жыл бұрын
浮いたお金でバイク、車は草。結局支出変わんないというww
@brookeSnowman
@brookeSnowman 2 жыл бұрын
幸福度が上がってるならいいんじゃないかな?
@user-pc9hv1zq3l
@user-pc9hv1zq3l 2 жыл бұрын
土日はツーリングやら、観光で道が混むし、確かに買い物も大変だよな、何を取るかだね、普通に家なんてなかなか買えないしねえ
@user-bw4js1im9v
@user-bw4js1im9v 2 жыл бұрын
自転車で1週間まとめ買い!しかも帰りに子供両方に乗せて大変すぎない⁉️😂
@user-df5lm6gm5o
@user-df5lm6gm5o 2 жыл бұрын
本当に奥たまげたな。
@attt7054
@attt7054 2 жыл бұрын
良いな~
@user-og5xm8dc9s
@user-og5xm8dc9s 2 жыл бұрын
子どもが小さいうちだけですよ。自然豊かでのびのび育つから…と思うのは。 田舎に嫁いだ者としては、良かったと思う事ありません❗️ 不便、近所付き合い、古いしきたり…などなど。
@user-ro5mb7wv9t
@user-ro5mb7wv9t 6 ай бұрын
どんな限界集落だよw
@ukuyt4039
@ukuyt4039 2 жыл бұрын
スーパーがないような街で電車が30分1本ってのは流石東京って感じ
@user-fg5bw9vq3o
@user-fg5bw9vq3o 2 жыл бұрын
すげぇよな。やっぱ関東よ
@NoukinRanger
@NoukinRanger 2 жыл бұрын
人が多くなればなるほど 街は汚れる 人が少なくなれば街が綺麗になる 移住するのは個人の勝手やが 決してこの自然を汚してはならぬぞ!
@worldfootball2727
@worldfootball2727 2 жыл бұрын
東京、大阪以外の地方都市が一番いいよ。特に神戸、福岡。
@limhyeon4734
@limhyeon4734 2 жыл бұрын
遠いなぁ
@amazone1480
@amazone1480 2 жыл бұрын
神戸と京都は、町は綺麗だけど関西は、性格悪い人が多いからお勧め出来ません。でも、大阪に比べたら、だいぶマシだと思います。九州は、負けず嫌いな人が多そうですね。いい人はめっちゃいいけど、嫌な奴はあり得ないくらい意地悪ですよね。いい人悪い人の差が激しそう。 人間的に良いのは、東京と名古屋でした。きっと田舎の人から見たら東京って、悪い人多いと思う。詐欺とか犯罪者とか、確かにヤバイです。 純粋な人は、かなり危険です。でも、堅気の人は、日本一優しいと思います。名古屋も堅実で謙虚で勤勉な人が多いと思います。 大阪は、男はなよっとしてるんですが女が猛獣みたいに怖いんです。 絶対に住みたく有りません。
@cando4707
@cando4707 2 жыл бұрын
@@amazone1480 偏見かなり入ってますね。笑 人の問題では無く地政学的な意味かと思うがね。
@cando4707
@cando4707 2 жыл бұрын
@@amazone1480 私も大阪、東京、福岡、千葉、神戸に住みましたが、人的にはおっしゃる意味わかりますよ。しかし犯罪に関しては今の日本では場所関係なく毎日あっちこっちであるので意識しなくなりましたね。ただ関西では吉本だらけなのが嫌ですね。芸人ごときが偉らそうにしてるのが私は不快です。
@amazone1480
@amazone1480 2 жыл бұрын
@@cando4707 さん ありがとうございます。 私は、関西出身なのですが、子供の頃から、東京の人は冷たいと聞いていましたが、東京の人の方が優しい人が多いように感じます。 大阪は人情厚いとかゆうけど、対抗心の強い人が多くて疲れます。 最近、気づいたのですが、大阪の人って、他人に感心を持ちすぎなんだと気づいたんです。だから、自分の考えを押し付けるんだと思います。 京都は、街はすごく綺麗だと思いますが、また違った感じがします。 蕎麦屋とかでも、あまり会話とかせず物静かに食べてはるとゆうか。 蕎麦屋のおばちゃんに友人が蕎麦湯下さいと言ったら聞こえないふりされたんです。よそよそしいとゆうのか。少し大阪とは違う感じですね。観光地だし大学生が多いので、道とか聞いたらすごく親切に教えてくれますが…。神戸も街は海が綺麗で、横浜に似てますが、あまり性格がいいとは思いません。大阪よりは、だいぶマシだと思いますが。ちなみに私は神戸在住です。
@merckxxxx
@merckxxxx Жыл бұрын
キャンプだったり、遊びに行くのは好きなところです。でも住むとなると、23区内の仕事場に通うのはきつく、在宅でしっかり稼げるような仕事じゃないと現金収入はどうしよう、、、。 あと持病のある人も厳しそう。子供が大怪我したり病気に掛かったときに夜間も対応した大病院が近くに無いのでは。 ここで紹介されてる方は細かいことは気にせずバイタリティもあって、向いてるんでしょうね。
@user-xf1jw5iu2h
@user-xf1jw5iu2h 10 ай бұрын
大きな台風が来ると青梅駅から先、奥多摩駅まではpm9:00で土砂災害の恐れがあるので終電になってしまから注意。
@fyufgqt4125tyoiu
@fyufgqt4125tyoiu 2 жыл бұрын
知人が都会の住宅密集地に家を建てたら「庭で子供の声がうるさい」と自治会にクレームが入るそうです、子育ては田舎が良いですね👍
@user-es2ii9hs9s
@user-es2ii9hs9s 2 жыл бұрын
田舎でもクレーム来ますよ笑
@user-ew8vg7pg2m
@user-ew8vg7pg2m Жыл бұрын
交通手段で電車をあてにするなら、住む前によく調べた方が良い。青梅線の立川〜青梅駅と青梅〜奥多摩駅間は線路が繋がっているが、電車の本数が全然違う。
@user-nb8hm1cu9c
@user-nb8hm1cu9c 2 жыл бұрын
スーパーよりも ネットスーパー コープデリの出番だぁ!
@kumacokumaco5048
@kumacokumaco5048 2 жыл бұрын
田舎はいいよねー 自分も田舎ライフ満喫してます
@user-cx8eu9nt7z
@user-cx8eu9nt7z 2 жыл бұрын
どっかの村は一軒家プレゼントとか言ってたよね。3年くらい前かな?確か電車も高速もなかったはずだけど、 もちろん何年か済むのが条件だった気がするけど。
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
週末奥多摩ライフしたいね!ひきこもりに住んでもらおう!
@user-dc3ww3kx3d
@user-dc3ww3kx3d 2 жыл бұрын
大阪で言う能勢町とか河南町みたいな感じなのかな
@user-xr7oe6sp3t
@user-xr7oe6sp3t 11 ай бұрын
奥多摩出身です。全く違うよ、こんなに素敵じゃない。某宗教団体の大きな施設もあるし…。
@lowpower2525
@lowpower2525 Жыл бұрын
価値観だと思うけど、 子どもの頃からしょっちゅう奥多摩は行ってるけど、この辺住んだら大変だろうなーと思ってました。食材、河辺から買って帰るのかー。 ドラッグストアやコンビニもあったっけ? その辺だな。
@renkon2018
@renkon2018 2 жыл бұрын
人生とは短い 子供3世代くらい育てる位、寿命有ればこんな田舎暮らしも経験したいですね しがらみから解放されたいw
@user-hz4on5ot5o
@user-hz4on5ot5o 2 жыл бұрын
空気が綺麗なので健やかな生活がおくれそうです。 ネットビジネスで生計をたてられる人なら魅力的かもしれませんが、やはり体力のある若い間だけかな。 それか何年か後に人が集まって栄えるのを見越しての先行投資か。
@user-rr7yj2ho5k
@user-rr7yj2ho5k 2 жыл бұрын
ブライト・サイドだけを取り上げていますが、、、 今地球温暖化、気候変動のより、日本は亜熱帯気候になっています、 この先、降雨量の増加により土砂崩れ等の災害が起こる可能性を考慮されているでしょうか? 災害が起こった処では、自然災害だから、、、50年に1度とか、、、起こってからでは遅いですよ、 大切なお子さんがいるのに、、、
@user-fi8ns7fi3o
@user-fi8ns7fi3o 2 жыл бұрын
良いね👍奥多摩‼️昔良くツーリングでダムや川に行ったよ〜♪
@pyrrusoverwinning
@pyrrusoverwinning 2 жыл бұрын
冬は雪の中自転車は無理かなw 冬の事を考えてないな。
@user-xs5zf4lo4u
@user-xs5zf4lo4u 2 жыл бұрын
仕方ない、都会っ子だものw 恐らくチェーンも付けられんでしょう
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f 2 жыл бұрын
車はないのかな?車がないと不便だよね
@TheDaisuke823
@TheDaisuke823 2 жыл бұрын
多摩で、車必須。横浜、川崎もそうやん。でなかったら、私鉄、JRから徒歩5分以内ですね。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
@@user-xs5zf4lo4u 草刈り機も背負った事ない人が田舎に住めるワケがない。 色々とナメてるんだろうよ ※一番危ないのは人間関係だがw
@andoh01
@andoh01 2 жыл бұрын
透析やってるから、そのへんが不自由な場所にはいけない・・・ というわけで健康は大事だ
@kakasong8357
@kakasong8357 2 жыл бұрын
自然のあるとこが好きですけど、自分はやはり徒歩で三越、高島屋に行ける都心がいいです!
@user-fh2nv1kb2u
@user-fh2nv1kb2u Жыл бұрын
奥多摩って日帰りドライブ、ツーリングってイメージでした!笑 埼玉県出身、現東京在住者です!笑
@user-gp8el6tw2t
@user-gp8el6tw2t 2 жыл бұрын
関東圏は、まだまだ、変化が期待できますが、地方は、頭固いのか?住民に住んでいただき、地域を利用して頂く、メリットが、いかに多いか、よく理解してやってほしい。
@attackoftaitam
@attackoftaitam 2 жыл бұрын
自分は家賃補助出てるので 都会に住み続けますね🥰
@daxhund5997
@daxhund5997 2 жыл бұрын
家賃補助羨ましいです・・・('ω')
@fumizuki6550
@fumizuki6550 2 жыл бұрын
歳を取った時を考えると、若いうちかなぁと思ってしまいます。
@tato8782
@tato8782 2 жыл бұрын
奥多摩はきつい、あきる野市くらいが丁度良い
@user-ok6ct4yi4s
@user-ok6ct4yi4s 2 жыл бұрын
奥多摩はスラム、あきる野市は大都会です。比べ物になりません‼️
@cclemon9793
@cclemon9793 2 жыл бұрын
村八分って東京都内でもよくあるよ。 実際東京の世田谷とか端の方は地主の力も未だ強くて昔ながらの人も多い。 数十年前までそりゃ畑だらけだから仕方ない
@user-gp8el6tw2t
@user-gp8el6tw2t 2 жыл бұрын
関東圏は、まだまだ、変化が期待できます、じじたい
@beenora9192
@beenora9192 2 жыл бұрын
長期間同じ地域での生活はキツいのでは。お得、良い状況ばかりの状況発信は、よろしくない。現実近隣住民にどんな人がいるか。地方だと町内会強制加入風潮ある。収入源、車所持必須だ。世代や個人のコミュニケーション能力など考慮して移住しないと後々取り返しつかないと思う。
@billevance7974
@billevance7974 2 жыл бұрын
仕事がこういうところでも可能な人間に限られるんよね
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi 2 жыл бұрын
戦時中の簡易な建設で作り替え以外は永久に改善出来ない青梅線の終点の寂れた田舎より 東京から時間がかかって良いなら私なら京都市内を選びますね。 東京の家賃を払えてた人なら京都市内も払えますよ。 昔の建物が多く残ってる街の方が災害発生率が低い証拠で安全です。
@millettemone6844
@millettemone6844 2 жыл бұрын
なるほど!そういう理論というか観察があるんですね。関西生活が長かったので食べ物の美味しい京都生活も将来のチョイスの内だったんです。ただし神戸で関西の地震を体験したので(関西に大きな地震無いと言われていた)、京都が大地震に見舞われる可能性が無いとは言えないかもしれませんが、多くの地震は海に近い所の方が被害が多そうな気がするので京都は安全な方ですよね
@user-hj5dm5vy1l
@user-hj5dm5vy1l 2 жыл бұрын
京都市が1兆5億600万円ほど負債があり10年以内に財政が破綻するというニュースをたまたま今日見ました。
@tenkubashi65
@tenkubashi65 2 жыл бұрын
近いうちに京都市は財政破綻するよ
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 жыл бұрын
京都は戦時とかは大した攻撃されないだろうから安心だけど、地形的に暑すぎる この温暖化でまだまだ暑くなる事考えたら住むってより旅行で充分 あと京都の人間の保守的で排他的な性質も外部の人間からしたらしんどい
@chunichi_agetekitana
@chunichi_agetekitana 2 жыл бұрын
東京生まれは京都の人と相性悪いと思う。偏見だけど
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f 2 жыл бұрын
便利な都会でなれてたら不便な田舎に移住は続かないようなきがする。 別荘とかでたまに行くんならいいけど、いくら電動自転車でもこれを毎日、天気関係なく行くのは真似できない、医療費や家等、ただでもこれはないな😅
@455ryo
@455ryo 2 жыл бұрын
新参者が増えれば増えるほど村八の心配もないしなかなかいいよな。 ド田舎は今でも村八が酷いし、ドラマのトリックに出てくるような「うそでしょ?」って風習がいたるところにある。
@user-ni5ek2kj7i
@user-ni5ek2kj7i 2 жыл бұрын
東京都は、山奥から離れ小島までなんでもあり
@user-mm7qc7qg7f
@user-mm7qc7qg7f 2 жыл бұрын
22年後には大規模リフォーム必要だけど・・・
@tktk10000
@tktk10000 2 жыл бұрын
夫婦共働きで子供もいて移住前の家賃が9万円って、一人暮らしの若者より安いね。ということは収入低いだろうが、テレワークできる職種なら確かにあえて都心で頑張る必要はないよね。 収入低い人ほどテレワークできないことが多いし、収入高い人は月数万円程度の節約のためにあえて不便な生活はしないから、移住するのは限られた層。 貧乏な人に移住してもらっても税金落ちないし地方財政は潤わないけど、地方交付税交付金という悪政策があって都心の税金が地方にばら撒かれてるからできることだね。
@user-hl3ox6hm1x
@user-hl3ox6hm1x 2 жыл бұрын
移住で、田舎がいいと思えるのは、 若くて、10年だよ 10年も過ぎ、歳もとれば不便極まりない
@user-ng1zz8mf2o
@user-ng1zz8mf2o 2 жыл бұрын
住みたいなぁ
@user-yq9sp3bl8y
@user-yq9sp3bl8y 2 жыл бұрын
不便を不便と感じず楽しめる人にはピッタリですね^^*
@user-ve1er9pw3o
@user-ve1er9pw3o 2 жыл бұрын
都会人がアニメとか見て憧れて田舎にくるけどマジやめとけって思うわ
@rgvgamma9986
@rgvgamma9986 2 жыл бұрын
奥多摩、冬は寒いぞ!
@silversurfer512
@silversurfer512 2 жыл бұрын
夏は涼しくてクーラーいらない😄
@rgvgamma9986
@rgvgamma9986 2 жыл бұрын
@@silversurfer512 雨の日は人も道行く車も無く淋しい…… 停電、断水し易い……
@90PRADO
@90PRADO 2 жыл бұрын
いや、奥多摩で冬寒いって言い始めたら、東北の人に失礼でしょ…笑
@rgvgamma9986
@rgvgamma9986 2 жыл бұрын
@@90PRADO奥多摩の話してんのに何故東北?幼稚?
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s 2 жыл бұрын
こういうところにパッと移住するにしても、まとまったお金は必要です(*^^*)
@montblanc9546
@montblanc9546 2 жыл бұрын
なんか、こういう田舎で交通の便も悪く仕事もなく「どう生活しろと?」っていうものを無償で提供されて、「住宅高ければあるよ、タダで」ってされてもなんだか、マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない、お水無ければワインを飲めばいい」の発想に近い気がします。 なら、都知事に住んでもらいたいものです。「新宿まで二時間なんで通えますよ」だなんて言えば「それじゃ、緊急の公務に支障が・・・また通勤のハイヤーのガソリンが税金なんでもったいない」とかそういう意見出ますよね。それは皆同じなんです。
@officiallyblahblah
@officiallyblahblah 2 жыл бұрын
実家奥多摩とかいいなぁ〜
@shiokomifune
@shiokomifune 2 ай бұрын
地方移住を検討されている方は、無理に地方に移住するのではなく、奥多摩含め西湘・埼玉・千葉・栃木・山梨などの東京郊外に移住することをおすすめします。スローライフへの憧れで移住するなら、首都圏内の長閑な場所に移住した方が無難です。
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 76 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,8 МЛН
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 24 МЛН
【ガソリン代0円の車も】知恵とテクノロジーで持続可能な自給自足生活
21:56
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 1,1 МЛН
【特番】信州に移住しちゃいました。
18:24
TSBテレビ信州
Рет қаралды 367 М.