[Showa Era]

  Рет қаралды 3,565,253

Japanese History / YouTube High School

Japanese History / YouTube High School

Күн бұрын

Пікірлер: 1 200
@Y_Eschool
@Y_Eschool Жыл бұрын
二・二六事件で決起した将校たちの足取りを追いました 二・二六事件の東京を歩く【昭和】 kzbin.info/www/bejne/o6TIgmOMecpgZ6ssi=kd2om80Fcbx1sJUy
@コタンクルカムイ
@コタンクルカムイ 3 ай бұрын
NHK のど真ん前 なんですよね 日本が全て中国のものだとぬかすような 国賊 国営放送 なんか 潰してしまえばいいんです
@nuki-we1pg2iy8r
@nuki-we1pg2iy8r Ай бұрын
二・二六事件と言えば昔近所の旅館に逗留していた男が我が家に「本を貸してくれないか?」と訪ねてきて本好きな祖父が快く何冊も貸してあげたそうな。そして旅館を去る時に男は「実は自分は二・二六事件の首謀者の実弟でどこに行ってもそれが付きまといこの田舎に来た。大きな家だから本があるのではないかと思い訪ねたら快く何冊も貸してくれて久しぶりに人の親切に触れる事が出来て大変嬉しかった。自分は日本を見限り今進駐軍相手の商売をしていて成功している。お礼になんでも欲しい物を言ってくれ。」と言われた祖父は「本が貴方の無為の慰めになったのならそれだけで良い。」と何も求めなかったそうな。10年以上前になくなった大正一桁生まれの祖母から聞いた話。
@恐怖の町
@恐怖の町 Ай бұрын
うちの曾祖父が2・26事件の首謀者と士官学校の同期だったため、首謀者との内通を疑われて台湾に左遷になったそうです。おかげで激戦地にも行かず、本土空襲にも遇わず、出世もそこそこで東京裁判に掛けられることもなく無事生き抜けられたと祖父が言ってました
@まもま-c6y
@まもま-c6y Жыл бұрын
編集がうますぎてBGMだったりその他諸々含めて一つのドラマとして見入っちゃうくらいすごいです。
@モトテツ-b4p
@モトテツ-b4p 6 ай бұрын
最初の陸軍分裂行進曲いいですよね!!
@dd-ki9wd
@dd-ki9wd 11 ай бұрын
鈴木貫太郎、弾丸4発撃ち込まれて心肺停止にもなったのに、ここから復活して首相になったの凄いな。 死後、遺灰に弾丸が混ざってたのも壮絶すぎる.......
@莫妄想-c2d
@莫妄想-c2d 11 ай бұрын
鈴木貫太郎は自分を殺しに来たグループの指揮官安藤輝三大尉に少し前に会ってるんですよね。 侍従長という要職にあるのに一介の下士官の話を聴いてやってる。 その後回復してから処刑された安藤大尉について「立派な人だった」と語っていたとか。 安藤大尉が鈴木にとどめをささなかったのは、その対面があったからかもしれません。
@zock6558
@zock6558 11 ай бұрын
ここで暗殺されていたら、誰が太平洋戦争を終戦まで漕ぎ着けられただろうか…
@北田義和
@北田義和 8 ай бұрын
岡田首相は真崎嫌いで真崎失脚に一役かっていたことは確かだ
@グールーメングールーメン
@グールーメングールーメン 8 ай бұрын
てか、閣僚逃がすわ、犬養毅、貫太郎といい、陸軍海軍の将校が下手くそすぎる。そりゃ、戦争負けますわ
@wasabitoumigi
@wasabitoumigi 6 ай бұрын
​@@莫妄想-c2d安藤は下士官ではなく士官です。
@三丁目分隊員
@三丁目分隊員 Жыл бұрын
岡田首相の身代わりで撃たれた松尾伝蔵陸軍大佐は、女壻ではなく義弟にあたります。 風貌が似てるからと御本人から志願して秘書官をしていたそうです。 しかし反乱軍にいた下士官の中には取り調べで『遺体の顔を見てこれは総理じゃない…と気付いたが言える雰囲気では無かった』と述べた者がいたそうで、ここでも行き当たりばったりな行動が見て取れます。
@shinyasatake1507
@shinyasatake1507 3 ай бұрын
岡田啓介首相の身代わりとして撃たれた松尾伝蔵陸軍大佐に関する説は、概ね正確です。松尾伝蔵は岡田首相の義弟であり、彼の秘書官を務めていました。1936年の二・二六事件の際、松尾は岡田首相の身代わりとなり、反乱軍によって射殺されました。 松尾は岡田の妹の夫であり、風貌が似ていたため、自ら志願して秘書官の職に就いたとされています。事件当日、反乱軍の兵士たちは松尾を岡田首相と誤認しましたが、遺体を見た一部の下士官は「これは総理ではない」と気づいたものの、その場の雰囲気からそのことを口にできなかったという証言もあります。 このように、松尾伝蔵の行動は彼の忠誠心と勇気を示すものであり、岡田首相が生き延びるための決定的な要因となりました。
@toma-kamijo
@toma-kamijo 2 ай бұрын
大事なことなので2回言ったかんじ?
@shiwa6270
@shiwa6270 8 күн бұрын
二人の御夫人が夫を庇って覆いかぶさったり、攻撃を止めるよう懇願したりと自らの命の危険を顧みず行動した姿に涙が出た。
@太郎がんばる
@太郎がんばる 11 ай бұрын
死んだじいちゃんが226事件の鎮圧に参加した話を聞いたけど、内容よりもあのときは雪がスゴくてなぁ。俺ら兵隊は革靴で足が冷たくて冷たくて。そのかわり将校はゴム底のだから冷たくなかっただろうな。本当、寒かったなぁと話してくれた。 そんなじいちゃんも南京攻略、ダンピール海峡の戦い、ニューギニア戦線と生き抜いて帰ってきて色んな話を聞かせてくれました。今思えばもっと聞いとけばよかったと後悔しています
@4ekai10
@4ekai10 11 ай бұрын
自民党はこの事件のことを知らないのでしょうね。2月26日に雪が降ると私なら思い出すのになぁ。その満心が闇を呼び、奈落の底に堕ちていく。
@ストームトルーパー先輩
@ストームトルーパー先輩 10 ай бұрын
そんな激戦全て生き残ってきたのスコマすぎる
@夫人-u4e
@夫人-u4e 8 ай бұрын
めっちゃ貴重じゃん。
@愛国者-f2u
@愛国者-f2u 8 ай бұрын
軍の前に警察は役に立つ立たない、首相のみ生き残ったのは奇跡 警視庁はこの日を 要人警護の日 です
@五月メイ-p1r
@五月メイ-p1r 8 ай бұрын
じいちゃん凄い経験してる。
@YujiFujimori
@YujiFujimori Жыл бұрын
なんて分かりやすい動画でしょうか。最後のラジオからもその現場の様子が見て感じ取れます。感動すら覚えました。
@TGHONM5G2C4
@TGHONM5G2C4 Жыл бұрын
わかりやすく詳しい解説ありがとうございます。渡辺錠太郎さんの様子を、渡辺和子さんの著書で読んだ時、涙が止まりませんでした。 皮肉にもこれが組織内の権力バランスに影響して戦争に突き進むきっかけとなったという視点を改めて確認しました。中学高校でサラッと触れるだけでは全く理解できないのもうなずけます。
@竹田のG1
@竹田のG1 Жыл бұрын
凄まじい。高校で習ったときにはこんな大事な事件だと思いませんでした。
@Nooooo76
@Nooooo76 7 күн бұрын
自分もです。反乱がおきたが鎮圧された、としか習っておらず、近代史最大のクーデターよいう字面に驚きました
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto Жыл бұрын
これのクーデター前の将校達の電話の音声残っているのすごいよなぁ 90年も前なのに現代人と喋り方が殆どの変わらないのが興味深い 田舎のおっちゃんの雑談みたいな感じだった
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
わざととぼけたふりをして多くの情報を聞き出そうとしているなど、さすがは軍人だなと思える会話でしたね。
@takana4381
@takana4381 Жыл бұрын
主婦たちの会話の中で「あの人たちはみんな自〇したんですか?」とさらりと言っていたのには驚いたな。
@北田義和
@北田義和 8 ай бұрын
反乱軍は内務省も占拠して通信機はすべて破壊、省庁員は皆殺しにすべきだった。そしたら盗聴は阻止できた。
@JASTLIKEARAIN
@JASTLIKEARAIN 2 ай бұрын
戦国時代には関東ではもう現代と変わらぬ言葉だったって読みました。ただ東北訛りも混ざってたと
@おざいみやこ
@おざいみやこ Жыл бұрын
私の祖父は当時予備役の海軍軍医で少将でした。山間の町で開業医をしてました。事件の当日電話で知らされたやようでした。祖母から聞いた話ではその日は声もかけられないほど険しい表情で相当怒りと憤りでピリピリしていたらしいです。
@noanoa0406
@noanoa0406 9 ай бұрын
オススメに出てきたので何気なしに見てみましたがメチャクチャわかりやすかったです!
@yumeyume5292
@yumeyume5292 Жыл бұрын
どのような事件だったのだろうと調べたことがありますが、言葉や言い回しが難しくて理解できなかったのですが、すっごく分かりやすかったです! ありがとうございます
@yuriko2017
@yuriko2017 11 ай бұрын
ものすごくわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます
@funknew5950
@funknew5950 Жыл бұрын
こういう為になる動画は素晴らしい。できるだけ永く残して欲しいと思います
@shinichiro44
@shinichiro44 9 ай бұрын
私は2月26日生まれで、人に自分の誕生日を覚えてもらう時に 「二・二六事件の日で覚えてね」と軽い気持ちで話していましたが、動画で事件の内容を知って、自分の行いがとても恥ずかしくなりました。このような機会を与えていただき感謝します。
@HK-jm3xx
@HK-jm3xx 8 ай бұрын
学校の授業、テスト、年号暗記だらけの教科書教育も悪いよ
@トラジロウ-s8u
@トラジロウ-s8u 8 ай бұрын
悪くはないよ。226を神格化している人もいるくらいだよ。ちなみに家の嫁の祖母の従兄弟が真崎甚三郎
@kfhenderson
@kfhenderson 5 ай бұрын
素直に風説や教育を信じるお人柄なんでしょうね。でも「恥ずかしい」とは、勉強不足?でしょうか。
@らーゆ-t3w
@らーゆ-t3w 2 ай бұрын
自分も同じ生まれで同じ誕生日だけに覚えていたからたまに二二六事件と同じ日だからって伝えてました。
@Sinumadeniyaritaikoto
@Sinumadeniyaritaikoto Ай бұрын
人に誕生日覚えてもらうシチュエーションいつだよ俺が友達いないだけか?
@User556roko
@User556roko 8 ай бұрын
この時に鈴木貫太郎が死亡していたら、日本の終戦はもっと遅れていたかもしれないと思うと、歴史って本当に紙一重ですよね…
@トトロロ-w1t
@トトロロ-w1t Жыл бұрын
皇道派と統制派の成り立ちと対立に至るまでの経緯がめちゃくちゃ分かりやすくて勉強になりました
@tianyi333
@tianyi333 Жыл бұрын
昭和天皇が『おしん』を視聴した際に「ああいう具合に国民が苦しんでいたとは、知らなかった」と感想を述べたという[38]。橋田は日経・私の履歴書で「昭和天皇にご覧いただきたくて(中略)おしんの生まれを陛下と同じ明治34年にした。」と記している。 wikiより
@KiraKira_Blade
@KiraKira_Blade Жыл бұрын
人物像という観点から語っていただけたお陰で、当時の状況、腹の探り具合が垣間見えました。良い動画でしたありがとう。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
明治生まれの祖母が歴史に詳しく、小学生の頃に2.26事件や日米開戦、戦後の混乱を話してくれたなぁ、、 祖母のお母さんやお祖母ちゃんが小さい時に前田侯爵邸に行った話とかもしてたっけ。 あの当時は信長秀吉時代しか興味がなく、聞き流してたけど、もっと聞いておけばよかった。。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet Жыл бұрын
興味のある時代以外のことも知ると興味のある時代のことがより分かるから大切ですね。
@mattanHG
@mattanHG Жыл бұрын
これからは、こういった動画が教科書となるべきかもしれませんね。とてもよく分かりました。
@user-lj3pb1sl3r
@user-lj3pb1sl3r 6 ай бұрын
えぐいほど時間かかるやろ😂😂😂
@WampakuKouziGenba
@WampakuKouziGenba 4 ай бұрын
⁠@@user-lj3pb1sl3r1.5倍速で流せばギリ2学期内に収まるんじゃね
@zzzzzzzzkuzu
@zzzzzzzzkuzu 3 ай бұрын
@@user-lj3pb1sl3rまあでもみんな家でスマホいじるだろうし、なんなら最近は一人一台タブレットが貸し出されるくらいだから全然宿題として出されてもいけそう
@まりもっこり-r8b
@まりもっこり-r8b Жыл бұрын
期待しないで観たら内容の充実に感激しました😱
@TES-xo8hr
@TES-xo8hr 4 ай бұрын
期待してね(誰)
@nyharuchan
@nyharuchan Ай бұрын
明治維新のあたりから見続けて、ここまで来ましたが、最後のラジオ放送を聞いて涙が出そうになりました。今まで単語として知らなかったいろいろな史実をこのチャンネルで勉強させていただいています。日本人でありながらこのあたりの歴史には本当に無知でした。このチャンネルに感謝です!
@TheHarusan4295
@TheHarusan4295 Жыл бұрын
なんともわかりやすく素晴らしい動画でした。 あなた様が日本の歴史の教材を作るべきです👍 そうすれば今の子供達に戦争や事件、争いと言うものがどんな事か伝わるでしょう。 人は考え方ひとつで悪にも正義にも 簡単になってしまうのです。 みんな自分が正しいと思って生きていますから
@すいとう-q5i
@すいとう-q5i Жыл бұрын
いうもの
@zefymelo
@zefymelo 11 ай бұрын
同感です👍
@アマゾネス-e4y
@アマゾネス-e4y 3 ай бұрын
やはり、それには、日本人正しい方向に戻そうとしている政治家を、総理大臣を、保守の人、日本人の手に戻し,真の日本人が必要ですね🙏💦💦高市さんや神谷さんの様な皆さん選挙にいきましよう🎉❤そして高市さんや參政党の神谷さんに委ねましょう‼️
@恵-o6g
@恵-o6g Ай бұрын
​@@アマゾネス-e4y 日本人の正しい方向ってなによ? 国体明徴運動を未だに引きずってるっぽいけど、もういい加減にした方がいい。
@安達一博-u8h
@安達一博-u8h Ай бұрын
ドラえもんの名言に「どっちだって自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」という言葉が有ります。
@砂漠の鷹
@砂漠の鷹 3 ай бұрын
ウチのおばあちゃんはこの事件の現場にいました。新婚数日後でおじいちゃんから「外へ出るな」と言われたそうです。窓の外を見ると兵隊が雪の中を行進しているのを見たそうです。怖いことですが、貴重な体験をしたそうです。
@discovery-defender
@discovery-defender Жыл бұрын
事件からほぼ10年後、大日本帝国そのものが滅亡しました。そのときに奮闘したのが鈴木貫太郎海軍大将であったのは歴史の不思議ですね。
@Low_lucens
@Low_lucens Жыл бұрын
非常に分かりやすく勉強になりました。 こうしてみると、荒木貞夫が政治能力無さだけではなくて、事態の収拾をややこしくさせていると感じました。 青年将校に対していっその事、「陛下は大変にご立腹だ。大人しく帰還するか潔く自決せよ。それが出来ないのであれば、勅命により速やかに討伐する」で良かったと感じました。
@もひ1号
@もひ1号 Жыл бұрын
昔学校で習ったものだと、受験意識でサラッと流れたせいか、二・二六事件がそんなに大事だったなんて知らなかったわ😳
@赤山靭負
@赤山靭負 Жыл бұрын
同感、教科書ではあまりにもサラッと流され過ぎている…少なからず教材もお金で買わせているのだからもうちょい意義のあるものにしろよな
@makewish-r5h
@makewish-r5h Жыл бұрын
以前、二・二六慰霊碑の前で好意のある相手に告白すると成功すると言う話があった。 現在は渋谷税務署。
@HAO-pd3id
@HAO-pd3id Жыл бұрын
やっぱり、受験知識は役に立たないのか。
@Mookey566
@Mookey566 Жыл бұрын
歴史=暗記という認識になっている戦後以降の日本の歴史教育の所為であって主さんの受験意識云々は関係ありませんよ! 大人になってからの学び直しは本当に重要だと思います!
@真田丸-y9h
@真田丸-y9h Жыл бұрын
太平洋戦争を含む近代史は自虐史観を持つ日教組と、戦後レジュームの脱却を指導する立場にある文部省との間で溝があってあまり触れずに終わる事が通例になってるんよな、どっちも極端な思想で進めずに間違いや失敗は認めて、しっかり事実を教えていけば良いだけなのにね
@超カッコイイ戦艦大和
@超カッコイイ戦艦大和 Жыл бұрын
受験でここ2ヶ月間、日本史やってましたが「二・二六事件」あまりにもサラッと終わりました 映像授業でしたが一応映像先の講師の方は「難関大志望の人は陸軍の思想・事件の被害者まで覚えよう」と教えられ、六大学志望なのでそこまで覚えましたが、やはりしっかり深堀するとこんな一動画作れるほど深くなるんですね
@三浦公大-l5i
@三浦公大-l5i Жыл бұрын
5:38
@top326pond
@top326pond Жыл бұрын
やらなきゃいけない単元がいっぱいあるからだろうね! 学校ではタイトルを習い、あとは自分で興味のあるところを深掘りして調べるのが良いよ😊自分で興味を持って調べるとほんと頭に入る!
@おしまいける
@おしまいける 3 ай бұрын
学校で教える日本史は受験用でホントダメだね。 だから日本人は自分たちの歴史も知らないと海外の人からよく言われる。
@koyatumehahaha
@koyatumehahaha Жыл бұрын
すばらしい動画。気がついたら最後まで見終わってた。 こんなにいろんなところでいろんなことが起こっていたのですね。 そしてこれが戦争へ発展していくとは知りませんでした。
@cozyA
@cozyA Жыл бұрын
陸軍内部の派閥争いを見ていると「軍部の暴走で戦争をした」の「軍部」が いかにまとまって無かったかがよく分かりますね むしろまとまって無かった事で止められなかったという事でしょう
@masahori3353
@masahori3353 Жыл бұрын
非常に面白かったです。勉強になりました
@coolestY.O
@coolestY.O Жыл бұрын
この頃までの経緯を知ることは、やっぱり大事だなあと考えます。受験関係なく歴史はしっかり事実を教えてほしい、今後の日本の為に。
@アマゾネス-e4y
@アマゾネス-e4y 3 ай бұрын
日本人は怒る💣️と怖いので、歴史から抹殺したそうですね😰
@user-nk8ub1di7y
@user-nk8ub1di7y Жыл бұрын
今回の動画、傑作でした。ありがとうございます。
@そらまめ-u4l
@そらまめ-u4l Жыл бұрын
内容が興味深くて20分あっという間だった 他のチャンネルは早送りでみるけど、これのチャンネルはじっくりみたい
@donguri626
@donguri626 Жыл бұрын
分かりやすく二•二六事件の全体像を知ることが出き勉強になった!当時の電話の録音が残って要るのが凄い 。
@MegaTakaki
@MegaTakaki Жыл бұрын
この二・二六事件に、当時陸軍に入隊して1ヶ月しか経ってない5代目柳家小さんが、 上官に言われるまま何も知らずに参加してたんですよね。 最初は、演習と聞かされてたけど、実弾の銃を渡されて「あ、こりゃただ事ではないな」と思ったらしい。 んで、落語家という事が知られると、上官に落語をする様に命じられたけど、周囲から 「おい!面白くないぞ!」とヤジが飛ばされたものの、本人は「そりゃそうです、やってる本人だって面白くないんですから」 と、言い返したらしい。 んで、時は過ぎて人間国宝に認定され(落語家では初)、昭和天皇が主催する春の園遊会に招かれ、 ソワソワしている様子を昭和天皇が気付き「どうしたの?」と、問われられ「いやぁ、あの時の寒い冬(二・二六事件の事)にここ(首相官邸)にいたもので…」 と言い、昭和天皇は「あぁそう」と反応し「実はね、私もあの時ここに行こうとしたんですよ」と、そっと耳打ちしたという都市伝説がある。
@公美野坂
@公美野坂 8 ай бұрын
えぇ~😳
@forever1673
@forever1673 6 ай бұрын
凄いような凄くないような…いややっぱりすごわ
@ramsaysama
@ramsaysama 5 ай бұрын
ヒロヒトは叛乱で近臣が殺されたことに激怒して直ちに鎮圧を命じ、決起軍を利用して、とか考えてた陸軍首脳にギリギリ圧力をかけ、ついには 「朕が近衛を率いて鎮圧する」 とまで言った。  確かに、ここに指揮官として出兵しようとした
@石動恭介
@石動恭介 5 ай бұрын
本当でしょうね。当時の昭和天皇は宝算34。満35歳。凄まじい胆力です。そのため川島陸軍相は大慌てで自分の職責を果たそうとされたのです。
@MegaTakaki
@MegaTakaki 5 ай бұрын
実際に昭和天皇は 「私が鎮圧の指揮を執る!」 「馬をひけ!」 って言ったらしい。
@サトシン-e6z
@サトシン-e6z 3 ай бұрын
てか大臣達が軍の一派閥にぶっ殺されるような時代と大学生達がディスコでどんちゃん騒ぎしたりサラリーマン達が会社乗り回したり海外旅行行きまくったりしたバブル期が同じ「昭和」って信じられる?
@momotch_runa
@momotch_runa Жыл бұрын
待ってました!!!
@あおねこ2号
@あおねこ2号 Жыл бұрын
待ち望んだ226二月二十六日事件!!
@自称ナニワの相場師
@自称ナニワの相場師 Жыл бұрын
近代史家の秦郁彦氏が言っているが、人質にとれば交渉の余地が生まれ反乱将校がのぞむ妥協、解決の可能性も開けたのに殺害によって交渉材料をまったく失ってしまった。反乱の興奮で感情的行動にながされ政治を考えていなかった。
@이상민-n3y9s
@이상민-n3y9s 11 ай бұрын
2.26 사건은 대략적으론 알고있었는데 군부 내에서의 세력다툼이라던가 자세한 내용은 처음들어보네요. 역시 유용한 채널입니다. 일본사는 전국시대나 세키가하라 전투 같은 큼직큼직한 전투만 들어서 알았을 뿐이지 이런 상세내용까지 알게되니 지식이 채워지는 느낌이 강하게 듭니다. 늘 좋은 영상 감사합니다.
@アンノンタッコ
@アンノンタッコ 4 ай бұрын
現代日本国もそうですが、当時の日本国も併合した朝鮮国に莫大な税金を注ぎ込んでいたので、何故その税金を貧しい東北地方に使わないのだ!と云うのも大きな要因です、なのに現代の朝鮮人たちの反日感情は本当に理解しがたいです。
@セイバーの派生が多すぎて頭が使
@セイバーの派生が多すぎて頭が使 3 ай бұрын
나말고 한국인이 있었구나
@アマゾネス-e4y
@アマゾネス-e4y 3 ай бұрын
日本人普段は冷静でおとなしいけど怒ったら怖いよーッ‼️です\(_ _)
@たけなわ
@たけなわ 2 ай бұрын
​@@アマゾネス-e4y きしょ
@恵-o6g
@恵-o6g Ай бұрын
​@@アマゾネス-e4y どこが冷静w コロナの時にあれだけヒステリックにマスクしてたのにw
@たかまる-v3u
@たかまる-v3u Жыл бұрын
高校でも皇道派、統制派という言葉は覚えましたが、イマイチよく分からずモヤモヤしていた感情を思い出しました。とてもリアリティを持って理解することができました。 こんなに大きなクーデターなのに、犠牲がこの規模で済んだのは、やはり天皇の大御心と臣民が信頼で結ばれていたからなのであろうと胸が熱くなりました。
@obladioblada0818
@obladioblada0818 2 ай бұрын
二二六時件と言う名称は何度も聞いた事がありましたが、内状は全く知りませんでした。この映像を観て、こんなに近い過去にこのようなクーデターがこの日本で起こっていた事に、ある意味衝撃を受けたと同時に、結果としてこれで良かったのかと考えさせられるとても複雑な心境になりました。歴史を変える事は出来ませんが、今の平和な日本が永遠に続く事を願います。 非常にわかりやすく、最後まで興味を持って観させていただきました。 勉強になりました。 本当にありがとうございます。
@skyblue8044
@skyblue8044 10 ай бұрын
結構国民側と政治家側の意見を見ると この事件の視点とかが複雑すぎてなんとも言えなくなってきた。 解決しようにもこりゃ背景が違いすぎるからなんとも…
@Rodriguez_Kato
@Rodriguez_Kato Жыл бұрын
年内最後にふさわしい動画でした...!!
@ンリゴリン
@ンリゴリン 10 ай бұрын
こう言う立体的な見方で歴史を勉強してればなあ…楽しく学べたろうに😢学生の頃のわい😭
@kurage009
@kurage009 Жыл бұрын
老人ホームで働いてた時226事件の当事者だった人に会ったことがある。 事件の事を聞きたかったのに、偉い人だったらしく事件後の大陸派遣当時の 話ばかりで楽しかったらしい。 生き字引に会えるとは思わず興奮したが話す内容は結構ゲスだったのも ある意味興奮した。
@田中三-p7l
@田中三-p7l Жыл бұрын
分かりやすい動画を ありがとうございました。
@junjun-d5f
@junjun-d5f Жыл бұрын
とても分かりやすい動画でした
@user-m9g-a
@user-m9g-a 11 ай бұрын
大人になると急に歴史に興味を持つよね。本当に不思議
@tomoyanwest_the_3rdkindness824
@tomoyanwest_the_3rdkindness824 6 ай бұрын
昭和のモノです 朝生、ゴー宣世代なんで十代後半から二十代前半にイデオロギーの劇薬に浸ってました😂聴いてた音楽もその類いを唄ってるバンド聴いて ドヤァ😊って顔であつかましい箱入りムス◯でしたっ
@清水慎太郎-f7q
@清水慎太郎-f7q 6 ай бұрын
子ども達が興味を持たないようにしてるんですよ
@makoto3260
@makoto3260 6 ай бұрын
皇族の方が陸軍参謀⁉️だったのだから、天皇家の責任は免れない・・・ 、と子供たちに教えるのが正しい教育である。 俺は、広島を観光した際に大本営の跡地も訪れた。^ - ^ (広島城🏯の近く、広島大本営。) 当日の広島は、軍都だった事がよく分かった。戦略上、アメリカに🇺🇸狙われた理由ね。
@immanuelkant8560
@immanuelkant8560 5 ай бұрын
@@清水慎太郎-f7q 違う。子供の頃は「今ここ」で充足してるからそもそも「歴史」に興味が向かわない。 戦国武将とか戦闘機とかお城とか特定のモノに興味を持つ子はいても、歴史それ自体に興味を持つ子はいない。 大人になるにつれて、「今ここ」で充足できなくなり、いま自分がいるところの足場が気になる。私は我々は何なのか、どういう経緯を辿ってきたのか。これは人や民族が物語を必要とするところでもある。
@清水慎太郎-f7q
@清水慎太郎-f7q 5 ай бұрын
@@immanuelkant8560 あなたはそう思うんですね 全く共感できませんでした すみません
@km.8557
@km.8557 11 ай бұрын
とても面白かったです!編集が最高です! まるで映画かドラマのようで、素晴らしいです。 殺された渡辺氏のお写真に、一緒にお嬢様が写っていましたね。 このお嬢様は、キリスト者の渡辺和子さんですよね。 当時の様子を語っていたのを、確かネット上で観ました。 娘目線での二・二六事件は観ていたので、 今回こちらの動画で「事件全貌」が知れてよかったです。 いつかどこかで、「父親目線」で渡辺氏の物語を観ることができたら幸いですね・・。
@deepimpact1993
@deepimpact1993 3 ай бұрын
国を思って犠牲になった人、そして手段は正しくないが国を思って行動した人に顔向けできる今の日本のあり方なのだろうかと、つくづく思いました。
@離人彷辺
@離人彷辺 Ай бұрын
べきらの淵に波騒ぎ、巫山の雲は乱れ飛ぶ 混濁の世に我立てば義憤に燃えて血潮湧く 権門上に奢れども、国を憂うる誠無く 財閥富を誇れども社稷(しゃしょく)を思う心なし           昭和維新の歌
@jun-f2x
@jun-f2x 2 ай бұрын
丁寧でいながら、とてもわかり易い説明有り難うございます。 私は生まれ育ち、そして今も東京の多摩地区に住んでいます。 長女は隣り街に住んでいるのですが、近所にあるお店に良く行っていた様です。 お店番は、おばあ様がなさっていたそうで、たまに話しをする事もあった様です。 そのおばあ様と言う方、年齢的にお孫さんだと思うのですが、高橋是清氏のお孫さんの奥様だったそうです。 私も丁度、歴史の本を読んでいた時でしたのでビックリしました😳 どうぞこれからも、頑張って下さいね✌️🥰✌️
@隠者さん
@隠者さん Жыл бұрын
皇道派結成の成り立ちは農村の困窮だったけど、226事件の直前は高橋是清の政策で景気は良くなってたから、権力争いと軍への予算が減ったことの腹いせになってて目的と手段が逆転してるんだよな。青年将校の中にもクーデターに消極的な人もいたし
@monetmonet.
@monetmonet. 5 ай бұрын
なるほど。 貴方様のコメントで全てがクリアになりました。ありがとうございますm(_ _)m
@user-HOUSE6770
@user-HOUSE6770 Ай бұрын
ここまで詳しく解説して下さり、ありがとうございます! 分かりやすかったのと、凄まじい想いが交錯しての事件だったのですね。 ここを習った時分には感じなかった気持ちが、大人になった今、同じとは思いませんが、どうしようもない虚しさややるせなさが、心に漂います…日本を思い、民を憂い、だからこそ現状を打破しないとという、気持ちは似ていたろうになぁ😟
@かまっち-z1r
@かまっち-z1r 6 ай бұрын
岩手県は奥州市水沢に住んでる私にとって斎藤実は関わりが深い人物です。地元の小学生の大半は水沢の偉人の一人として斎藤実について社会科の勉強の一環でよく記念館等に行って勉強したりしてましたね。地元出身の偉人がいるってのは本当に良い勉強になります☺️✨☺️✨☺️✨
@まさのり-y2t
@まさのり-y2t 4 күн бұрын
元社会の先生です とても分かりやすく説明されていますね 私よりずっと上手だわ
@masai8301
@masai8301 Жыл бұрын
ありがとうございます! 兎に角、分かり易い。素晴らしい編集と動画作成に感謝申し上げますm(__)m
@toenada1028
@toenada1028 Жыл бұрын
分かりやすい。2.26事件といえば青年将校たちの思想に強く関与した思想家の北一輝が我が地元佐渡の出身。それと祖父が常連だった煙草屋の店主が徴兵された時に蹶起部隊に参加させられてしまったらしくその話ばかりしていたそうです。もう既に亡くなられて20年以上経つのですが一度でも話を聞いてみたかった。
@toenada1028
@toenada1028 Жыл бұрын
他の2.26事件解説動画が説明不足だったり誤った情報を伝えているのに対して、この動画はそれがない。また青年将校の思想に強く関与した北一輝を省いた事はわかりやすさに寄与している。北は2.26事件で事件の首謀者として逮捕され、処刑されたが、これらの叛乱行動に対して直接行動した訳ではない。青年将校の背後関係を伝えるなら北の情報は載せるべきだが、それは2.26事件の解説で載せてしまうとややこしくなる。また北が2.26事件に関与したかが今現在でも曖昧であるため、動画に記載しないのは納得がいく。
@まふぉ茶
@まふぉ茶 Жыл бұрын
想像以上に残酷だった…。
@ああ-b4o1j
@ああ-b4o1j Жыл бұрын
その程度の感想しか浮かば ないか、いと哀れなり。
@まふぉ茶
@まふぉ茶 Жыл бұрын
@@ああ-b4o1j 授業では軽く触れる程度だったので...。心に深く響いたのでこうコメントを残しましたが、もっと学びを深めないとですね
@jobaba_jobaaaba
@jobaba_jobaaaba Жыл бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@まふぉ茶 横からごめんなさい、厳しいコメントに対して大人な対応をしていらっしゃって素敵ですが、簡単な感想でもめちゃんこ素晴らしいですよ☺️ 学んでインプットしたことの質が同じでも出力方法は人によって違いますから、あなたはたまたま心の奥底で理解するタイプだったからこそ、感想はシンプルな言葉に収まったのかもしれません。とても真摯で素敵な方だなあと思うとつい一言フォローしたくて、、、愚か者で申し訳ないです
@dhiro7140
@dhiro7140 5 ай бұрын
​@@まふぉ茶 偉い! こんなくそコメに丁寧に返事してる! さぞ貴方は立派な人になるでしょう!
@spacemmd8064
@spacemmd8064 4 ай бұрын
@@ああ-b4o1jその名前とアイコンで言われてもクソガキッズにしか見えん
@TN-sj2kv
@TN-sj2kv 2 ай бұрын
中学生時代の歴史授業で二二六事件のことは軽く説明されたため深く中身を知らずに50代後半になりました。一度勉強したいとは思っていましたが、KZbinチャンネルなので短時間で学べるので、このコンテンツに感謝します。皇統2600年の日本の歴史でここまで本格的なクーデターが起きていたとは恥ずかしながら知りませんでした。天皇は非常事態時には鎮圧せよという明確な指示を出したということには驚きでした。日米開戦を避けるために天皇は最後まで和平を求めたと伝わっていますが、この点も今後勉強検証したいと思いました。
@パトカーもやす
@パトカーもやす 11 ай бұрын
45のおっさんだけど、ほんとわかりやすい。 また勉強したいなあ。
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 Жыл бұрын
すごい!めっちゃ見入りました
@北野たけし-v9p
@北野たけし-v9p 2 ай бұрын
この時代の人達は本当に日本を、国民の事を考えていましたね、今の日本を考えると、なんの行動も出来ない自分が情けないです…… 何をするべきなのか……
@阿津の妹
@阿津の妹 Ай бұрын
当時の天皇は酷かったですね。今は真逆で軍事にだんまりですが。反乱した若者を言いなりにさせ降伏させると結局死刑にした畜生です。また愛国左翼と言われる人達が存在し最も熱かった時代なのですね。今のダメな日本に必要なのは愛国左翼ですのでまずは天皇制を潰したいと思います。
@ワレンシュタイン
@ワレンシュタイン 11 ай бұрын
神保町の古本屋に「下士官兵に告ぐ」のビラの本物が売ってるそうだ。すごいね。
@Zena-qg8cb
@Zena-qg8cb Жыл бұрын
こういった近代史は鎌倉時代だの江戸時代だのの歴史とは別枠でしっかり教育に組み込むべきだと思う。
@もっと胸を膨らませて
@もっと胸を膨らませて 20 күн бұрын
教育に取り入れても多分自身の受験対策のために利用して目的達成したら忘れ終わり。自動車免許取得者が自動車免許の学科試験を抜き打ち再度受験したらほとんどは不合格だと。要は心と頭の違い。このチャンネルも日本史受験対策のためにわかりやすく制作したと思います。
@駒形茂兵衛-y3d
@駒形茂兵衛-y3d Жыл бұрын
昭和の時代、多くのドラマ、映画、小説等では青年将校の美談として言われてましたが、最近どうも単なるテロと言う意見もあり、 特に永田鉄山氏は、「この方がご存命であれば太平洋戦争は回避できた」と言う意見も出ています・・・庶民感覚としては、統制派=悪みたいな感じがありますが、結局、青年将校は皇道派の偉いさんたちに、うまく利用されたのでは?と思っています・・
@真田安房守-r4p
@真田安房守-r4p Жыл бұрын
統制派の東絛が結果的に開戦時の総理となり、そのためアメリカが東絛を諸悪の権限扱いにした結果、統制派=悪、敵の敵は正義とする論調が戦後強まった。 東絛と犬猿の仲の石原は東京裁判で起訴すらされず、その罪名は石原、東絛双方の上司だった板垣が被る結果になっている。
@yamatochannel5219
@yamatochannel5219 Жыл бұрын
共産主義国ソ連と同盟を組んだ共産主義国アメリカとの自由民主主義資本主義国家の日本との太平洋戦争は共産主義国アメリカのユダヤ人が作ったコミンテルン本部のハーバード大学に留学した山本五十六と永野おさみがスパイだったので太平洋戦争は回避出来ません。
@hougen-aka
@hougen-aka 18 күн бұрын
すげぇ、めちゃくちゃ面白い。 動画作成者たちの勉強の深さがめっちゃ伝わってくるし、わかりやすく自分の言葉で翻訳して解説してるのが素晴らしい
@ペロエン
@ペロエン Жыл бұрын
世界中の言語の字幕ついてるの凄くない??
@なお-w2k
@なお-w2k 7 ай бұрын
とてもわかりやすい説明でした。青年将校たちの心境も汲み取りながらもあくまで中庸な説明の仕方が物語のようで頭に入りやすかったです。最後の一文がとても切ないです。
@hymn13
@hymn13 7 ай бұрын
2.26をここまでわかりやすく簡潔に説明したのを見たことない 情報の取捨選択がさすがだ あと、演出 変におどろおどろしくしていないし(TVでやるとそうなる)、と言って政治的偏りもない 素晴らしい
@keikofujise9304
@keikofujise9304 2 ай бұрын
幼い頃両親がよく2、2、6事件の話をしていました。 この動画を見てようやく、その内容を知る事ができました。説明も分かりやすく、 ありがとうございます。
@寺山商事
@寺山商事 Жыл бұрын
映画だと「我々は正しいことにしようとしたのに・・これではまるで・・」と泣き叫ぶ兵士が映され 昭和維新の歌を歌いながら散っていく様がありましたね
@おしまいける
@おしまいける 3 ай бұрын
酷な言い方だけど、いっときの感情に流されたモノの末路だよ。 結局、その後の事まで全く考えてない時点でただの自己満でしかない。 そして本来はそれを諭してくれる年上の上官連中らは 自分たちの利権の為に若者を利用する事しか考えていなかった。 これが彼らの不幸であろう。
@天安門の戦車男
@天安門の戦車男 2 ай бұрын
2.26事件に参加した方と学生の頃に知り合い、色々話をお聞きしたことがありました。 その方を思い出しながら興味深く拝聴いたしました。 投降後どうなったか、どのように戦争に突入していったのかを聞いたのが昨日のことのように思い出されました。
@ゴロウ-q8x
@ゴロウ-q8x 11 ай бұрын
ナイス動画! 分かりやすくて面白い。
@ハスマル-z4c
@ハスマル-z4c Ай бұрын
9分頃からの地図を用いた解説が非常に分かりやすい。この手の歴史もので位置や距離関係を示されると実感的な理解が段違いに高まります。
@葛城-t8w
@葛城-t8w Жыл бұрын
9:38襲撃前日斎藤は、側近から「陸軍の青年たちが不穏な動きをしているから護衛を増やしたらどうか」と進言があったが、「人間いつかは死ぬもんだ別に殺されたって構わない」と落ち着いて答えたそうです。
@だり-h9p
@だり-h9p Күн бұрын
最後、統制派に東条英機の名前が出てきてなんだかゾッとしました。 別の動画で東北大飢饉が二二六事件に繋がるとしり、色々動画を見てみましたが、こちらの動画が1番分かりやすかったです。ひとつひとつの出来事の掛け合わせが戦争に繋がるんですね。きっかけが貧しい東北農民に対する青年将校の情かと思うと、やるせない。
@米好-n2e
@米好-n2e Жыл бұрын
連ドラでやって欲しいかも 2時間じゃなく
@Haakshiuuum
@Haakshiuuum 11 ай бұрын
NHKBSの番組で放送された内容だと電話で説得をした会話が残っていたとありました。 会話がリアルだったのを覚えてます。
@sasa-uo2fo
@sasa-uo2fo 7 ай бұрын
これは素晴らしい。 地図データで動きを追うのは画期的です。 映画ではこういった位置情報が無いので、どうも現実感が湧かないんですよね。 見入ってしまいました。
@金子響-s4i
@金子響-s4i 5 ай бұрын
みんな日本をよくしようと行動した人たちなんですね。この動画を見て涙が流れました。
@sato19730116
@sato19730116 Жыл бұрын
今までイキった青年将校がやらかした程度にしか思ってませんでしたが、彼らが決起した背景にはそんな事情があったのですね。 勉強になりました、ありがとうございます♪
@carolking5851
@carolking5851 4 ай бұрын
非常に分かりやすく、しかもリアルに迫る編集は見入ってしまった👍 教科書で活字を見て学ぶよりも、より歴史の真実を肌で感じる 教育の現場でも使って欲しい
@uzagei
@uzagei Жыл бұрын
日本をなんとかしなければって志向は、今の政治家たちに本当に持って貰いたい
@姓名-r1c
@姓名-r1c Жыл бұрын
その後、政治は軍の武力を無視する事ができず、クーデターは事実上成功です。なお世の中が悪いのは政治家が悪いと言う表面的な解釈は、今でも続いていますが、この点には同調できません。
@矢野伸一-m1x
@矢野伸一-m1x Жыл бұрын
今の政治にも通用する思考だと思います。 改革の方法は間違っていたかもしれませんが、気持ちは充分わかります。
@ra-ku-da
@ra-ku-da Жыл бұрын
もうここまで来てしまったら戦争は避けられなかったのか
@shiromaru369
@shiromaru369 8 ай бұрын
歴史の成績はよかった。でもね、大人になってから学びなおしてます。あの授業はなんだったんだ😢歴史が得意だと言っていたあの頃の自分を心底恥じています😢疑問を持って調べた事も教師に呼び出されて注意受けたしな😢
@smz-qt5ed
@smz-qt5ed 11 ай бұрын
近年では、この歴史をあまり表に出さない。
@TOKYO-333
@TOKYO-333 Жыл бұрын
0:29 なんだこの見えぬ威圧は
@maikoperullo1402
@maikoperullo1402 Жыл бұрын
当時祖父は近衛士官で鎮圧の命を受け出撃しました。 毎年この時期になるとこの時の話を聞いていたので 歴史の大事件の一つとして強く印象に残っています。 陸軍のみならず海軍も首謀者を含めた情報を先に握っていた事 515事件と違い裁判なく処刑された将校達を 哀れと思うのと同時に国の闇部を垣間見た気がしました。
@hhave6854
@hhave6854 Жыл бұрын
武士道がまだあったので 当時の価値観で最高の自刃(ピストル自決含む)の選択もさせてあげても良かったのに…
@丸山-y7z
@丸山-y7z 10 ай бұрын
@@hhave6854 武士道が残っていたから自決など論外だった。
@taninita4268
@taninita4268 10 ай бұрын
@@hhave6854 昭和天皇「自〇するならば勝手に為すべく、此の如きものに勅使など、以ての外なり」
@anna-h4k7j
@anna-h4k7j 11 ай бұрын
思わずメモ取りながら視聴しました。
@ランボ-k5r
@ランボ-k5r 16 күн бұрын
いつも動画拝見しております。  最近になり近代日本の歴史に興味を持ち教科書では教えて貰えなかった歴史が学べてとても感謝しております。😊 ありがとうございます❤
@hiroro5595
@hiroro5595 Жыл бұрын
この時襲撃された鈴木貫太郎侍従長が、青年将校達が射殺に使った拳銃が「豚の鼻に当たってポロリと落ちる」とまで言われて酷評された低威力の二十六年式拳銃であったのが幸いして(妻のとどめへの嘆願も幸いして)一命をとりとめ、齢八十にして鈴木内閣を組閣し終戦工作のために奔走したのは有名なお話ですね。
@レッドバロン-z4q
@レッドバロン-z4q Жыл бұрын
26年式拳銃って漫画「ゴールデンカムイ」にも出てきませんでしたっけ?やはり、その低威力の おかげで主人公・杉元は助かる(同行していて同じく撃たれた詐欺師は〇亡)のですが。
@hiroro5595
@hiroro5595 Жыл бұрын
@@レッドバロン-z4q ゴルカムの主人公の杉元自身も「豚の鼻に当たってポロリと落ちる」と言っていました。この言葉は低威力なニ十六年式拳銃に対する当時からの酷評でして。鈴木貫太郎氏も青年将校が使用したのがこの拳銃だったのと、奥さんかとどめを制したおかげて一命は取り留めたそうです。
@amethystas5980
@amethystas5980 10 ай бұрын
すごく解りやすいです👍✨
@早蕨6111
@早蕨6111 Жыл бұрын
この流れを皇室の立場から表現しているのが「昭和天皇物語」で、昭和天皇の語録なども参考になっているマンガということもあり非常に分かりやすい。 鈴木貫太郎の後妻(2.26事件の時点の妻)は昭和天皇の教育係。
@高木榛斗
@高木榛斗 Жыл бұрын
この時の政治が腐ってたのも事実だが、陸軍将校らの計画が希薄だったのも事実ですな
@MS-dk3oe
@MS-dk3oe 7 ай бұрын
あと数年後似たような事が起きようとしている予感がしています。
@恵-o6g
@恵-o6g Ай бұрын
皇道派はQアノンみたいなものなのよ。 天皇親政で政治はよくなる!とトランプ大統領で政治は良くなる!と全く同じだし。
@御由紀喜多
@御由紀喜多 Ай бұрын
数年なんて悠長なこと 今年から来年にかけておこりますよねてか、起こり始めましたね世界中で
[Showa Era] #250 Political Intervention By the Army 【japanese History Explained】
12:14
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 449 М.
[showa Era] #247.3 What Was the May 15 Incident? Why Was Tsuyoshi Inukai Targeted? [History]
11:24
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 582 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
[WW1] How Did World War 1 Begin and How Did It End? 【World History】
29:47
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1,6 МЛН
[Meiji Era] 230: How Did Japan Win the Russo-Japanese War? [japanese History]
18:48
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1,3 МЛН
[World War II] Explanation of World War II for Busy People [Japanese History]
13:19
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1,4 МЛН
[Japanese History: World War II] #272, Battle of Midway: The Turning Point in the Asia Pacific War
11:34
二・二六事件の東京を歩く【昭和】
1:20:53
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 107 М.
RR7438A MALAYSIA: THE LAST DOMINO?
23:50
AP Archive
Рет қаралды 16 М.
[Showa Era] #247.4 Japan Withdraw From the League of Nations [Japanese History]
8:28
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 734 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН