やばい!登山中、クマに遭遇。

  Рет қаралды 2,080,469

Mune's kitchen

Mune's kitchen

Күн бұрын

Пікірлер: 573
@yonyon1475
@yonyon1475 3 жыл бұрын
こんな冷静でいられるのはすごすぎでしょ
@釣り好き-x7l
@釣り好き-x7l 4 жыл бұрын
爆竹や熊笛で下手に刺激せずに立ち去るまでただ静観。緊張感を与えない良い対応ですね。
@ひでぶ-r2u
@ひでぶ-r2u 3 жыл бұрын
今まで見た熊と遭遇系の動画でも一番近い 敵意はなくて人間と遭遇してしまったといった感じなのが 不幸中の幸いでしたね
@3751horicks
@3751horicks 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/nKmtXq13nK-tqpY 更に至近距離の方がいらっしゃいました((( ;゚Д゚)))
@hskaixl-84kdoa
@hskaixl-84kdoa 2 жыл бұрын
離れていっても人間が動き出したら襲ってきそうで怖すぎる… とにかく熊の興味をそらせること重要なんでしょうね
@よほあのーあのわ
@よほあのーあのわ 3 жыл бұрын
この冷静さまじ尊敬
@hiker.takakura
@hiker.takakura 4 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます。ご無事で何よりです。今期はクマ出没報告ほんとうに多いですね。クマスプレーをポチりました。
@よっほー
@よっほー 3 жыл бұрын
クマスプレーって熊を1mくらいまで引き寄せて噴射するんですよね?自信ないです
@ともうさぎ
@ともうさぎ 3 жыл бұрын
よっほーさん、風上からならふんわり流してやるだけでも嫌がるハズなんで効果あるかと、逆だと自爆しますが。
@mountain-guide
@mountain-guide 3 жыл бұрын
@@ともうさぎ (笑)(笑)(笑)
@mountain-guide
@mountain-guide 3 жыл бұрын
カウンターアソールト(1万円以上のヤツ)はヒグマ用ですが、人間にも危険なので(下手すると人間はショック死するかも。失明の可能性高いです)、も少し小さいヤツでもツキノワグマを何とか防げるそうです。
@take_dolly
@take_dolly 4 жыл бұрын
自分じゃ絶対こんなに冷静に対処できない。素晴らしいです。
@佐々木正実
@佐々木正実 2 жыл бұрын
2年前、笠取山に向かう途中の一之瀬林道で子熊を発見。近くに母熊がいるんじゃないかと、別の登山口に向かいました。 この動画の方たちは冷静に対応されたんですね。尊敬します。
@Oh-show
@Oh-show 4 жыл бұрын
白毛門を登ってる時、人間とは1人も遭遇しなかったのにクマと遭遇した時のことを思い出しました。
@Hiroaki198
@Hiroaki198 4 жыл бұрын
映像だけだと可愛いけど。 実際釣りの時出会ったらとても怖かったです。
@どらやきどらえもん
@どらやきどらえもん 4 жыл бұрын
凄いの一言落ち着いてよく対応してるな足震える((😖))
@easy2657
@easy2657 2 жыл бұрын
襲ってくるではなし、逃げ出すではなし。 何人もの人がいることはわかっているのでしょうが。 このようなお互いの姿が見える場所では、刺激しないようすることが大事なのでしょうか。 貴重な動画ありがとうございます。
@Mtmojy
@Mtmojy 3 жыл бұрын
山で遊ばせていただくとは、こういうことも含めてなので、それを想定した上でどう対処するかを考えて山に入るべきなんだと思いました。
@azumaoka
@azumaoka 4 жыл бұрын
これは!お3人、凄い勇気ですね。尊敬致します。
@秋水-z5m
@秋水-z5m 4 жыл бұрын
森でクマに会ったら手前の山岳パトロールの人みたいに落ち着いていられる自信がないなぁ。逃げると追いかけてきて危険なのは分かるけど、一刻も早くその場を離れたい。
@EX_DELTA
@EX_DELTA 4 жыл бұрын
昔、自衛隊の北海道の部隊に居た人と話したことあるけど、やっぱり目線を逸らさないのは重要らしい。特に背中を見せると危険。ジッと静かに見つめて他の人となるべく固まるのが良いらしい。
@たなかたろう-y1g
@たなかたろう-y1g 3 жыл бұрын
@@EX_DELTA まばたきはしても大丈夫ですか?
@おにくマン-m1j
@おにくマン-m1j 3 жыл бұрын
@@たなかたろう-y1g 瞬きすると一瞬で首おられるらしいよ
@るほ-y6g
@るほ-y6g 3 жыл бұрын
@@おにくマン-m1j このクマ、イナミの仲間か
@くろ-s3g8b
@くろ-s3g8b 3 жыл бұрын
@@おにくマン-m1j scpいて草
@aespadas3254
@aespadas3254 4 жыл бұрын
くまのプーさん…そんなかわいいもんじゃないからね。 渓流釣り中に獣臭…まわりに獣はいない… そしたら木の上に熊がいた。 森の中は上にも注意です。
@shu5451
@shu5451 4 жыл бұрын
怖っ
@しいたびいた
@しいたびいた 4 жыл бұрын
木の上に熊。木の芽か実を食べていたのかな?
@fooltocry0529
@fooltocry0529 4 жыл бұрын
@@しいたびいた たぶん人間に気がついて降りれないで困ってる熊 昔、私の父が友人と山に行って木の下で休んでたところ、やけに獣臭いけど周りを見渡しても動物が居ない。 ふっと木の上を見たら熊が居て、困ってるようだったってw 慌てて逃げたらしいですけどw
@sao0105kibikibi
@sao0105kibikibi 4 жыл бұрын
怖いですよ…
@oleoleore
@oleoleore 4 жыл бұрын
降りられないで困ったクマ怖いけどかわいい
@日本復活-g8p
@日本復活-g8p 3 жыл бұрын
海外の動画でも同じでした。2人の女性の目の前に熊が現れ、熊にちょっかいかけられても人間が動かずしばらくして熊が去った。2人の女性はとても動揺した表情でしたが動かず難を逃れました。
@日本セカパカ
@日本セカパカ 3 жыл бұрын
これがプロなんだな。慌てず騒がず!
@仲井法理子-i2y
@仲井法理子-i2y 4 жыл бұрын
さすがです😆🎵🎵騒いではいけない、背中を見せて走ってはいけない頭では解っていても素人の私では真似出来ない😨
@tom-op6lp
@tom-op6lp 4 жыл бұрын
登録外から失礼します。ご無事だったんですよね? 馴染みがある山域だからかより緊迫感が伝わってきます。貴重な映像有難うございます。
@Muneskitchen
@Muneskitchen 4 жыл бұрын
はい。皆さん無事でした。このエリアは毎年熊が多いようです。私は次の日の下山時に、振り向いたら2mの場所に同じ熊?がいました。お互いビックリして逃げました。
@meltykiss6697
@meltykiss6697 4 жыл бұрын
登録外から失礼します は初めて見た
@結城重太郎-d7p
@結城重太郎-d7p 4 жыл бұрын
礼儀正しいお人だ
@flybirdman7575
@flybirdman7575 3 жыл бұрын
人を全然怖がらない熊ですね。 私も今年初夏の筍取りの時期に某熊が良く出る山に一人で登ったときに初めてツキノワグマ(結構大型の成熊)に遭遇しましたが、こっちの存在に気づいた熊の方からそそくさと逃げて行ってくれました。 マタギの山でもあるので「人間はヤバい」と学んでいるのかなあ、とも考えています。
@katsu1031ten
@katsu1031ten 4 жыл бұрын
一度目は車を停めたら横の茂みから熊の顔が出てた。二度目は渓流釣りで崖を下ったら谷の対岸に熊がいてこっちに気づいて逃げてくれた。三度目は山から花火の写真を撮ろうと三脚を据えてちょっと離れて戻ってきたら三脚の横に熊が座って待ってた。w もうね、山はそこら中に熊がいると思った方が良いよ。
@ビガロバンバン-y4o
@ビガロバンバン-y4o 4 жыл бұрын
四度目こそはいただきます🐻
@ウミガメの休日
@ウミガメの休日 4 жыл бұрын
だんだん近づいててわろた。
@杉のり-q6e
@杉のり-q6e 3 жыл бұрын
勉強になりました。熊も人間も無事で何よりです。。
@スノー-e3g
@スノー-e3g Жыл бұрын
素晴らしい対応です。 咄嗟に、これが出来たら良いけど!熊が目の前に現れたら出来ますか? 多分…慌てて逃げたり、威嚇して熊を刺激するでしょうね
@ひでぶ-r2u
@ひでぶ-r2u 4 жыл бұрын
動かずじっとしていたのがよかったのかもしれませんね 熊も戦うつもりはなくて敵意もなさそうだからこのままやりすごそうって感じだったのかも
@jacl2012boldlygo
@jacl2012boldlygo 4 жыл бұрын
これが子熊を連れておったらほんまにやばいよ。
@Muneskitchen
@Muneskitchen 3 жыл бұрын
そうそう!それ重要
@yhira2010
@yhira2010 3 жыл бұрын
かなりのヤバイ近さ!視線をはずさず向きも変えずゆっくり後ずさりしながら少しでも距離をとる。矢口高雄先生の名作マタギだったとおもうけど、主人公三四郎が熊と遭遇の場面でそう描いておられたかと。
@peg6699
@peg6699 3 жыл бұрын
怖いッ、みなさん撮影者もよく落ち着いてられますね🐻
@aianbabosiejavasvs
@aianbabosiejavasvs 3 жыл бұрын
本当はカメラで撮るのすら危険なんですが、こういう時の対処としての動画はありがたい いくら背を向けなければ後退は可と言っても登山道は危険ですからね   この後も無事だったことを祈ります
@shiretokorider2835
@shiretokorider2835 4 жыл бұрын
対応は正解と思います。逃げると逃げたものに意識がいくし煽ると怒る可能性があります。ヒグマでも同じようにじっとしていなくなるのを待つしかありません。知床行くとたまに道路や道路脇にいることありますから。
@kuma6234
@kuma6234 3 жыл бұрын
スプレー持ってるか持ってないかで心の余裕が全然違いますからね
@テンガー
@テンガー 4 жыл бұрын
こんな冷静に対応できるなんて!ステキ
@ニッシゥィィイ
@ニッシゥィィイ 4 жыл бұрын
自粛の影響により登山者が減り登山道に付いた人間の匂いや気配がなくなってきた影響なのか…熊が人前に現れるニュースが多いような気がする
@hiker.takakura
@hiker.takakura 4 жыл бұрын
友人のハンターも同様のことを言っていました。深山幽谷に限らず、一般道(小梨平の件は驚きました)にも今期は特に要注意ですね。
@deepmist655
@deepmist655 4 жыл бұрын
もともと人が少なめな山にしか行かない俺の時代が来たようだな
@manialife8009
@manialife8009 4 жыл бұрын
この動画を見る限り熊と遭遇すると立ち去るまでジッとしておくのが一番なんだと思った。
@scskm99
@scskm99 3 жыл бұрын
そーそー 何事もケースバイケース 素人には条件の違いを判断するのが難しい
@佐藤一夫-b1c
@佐藤一夫-b1c 3 жыл бұрын
熊といってもツキノワグマと羆じゃまた違う。
@dropkick743
@dropkick743 3 жыл бұрын
これがまたなかなか離れていかないんだよなw
@saitaasagao8741
@saitaasagao8741 Жыл бұрын
向こうが捕食に来てたらダメ。じっとしてて食べられた人もいる。腹や顔面から食べられた人の動画って上がらないから。基本は熊のいる所には行かない、見たら少しづつでも離れる。熊が絶対に入って来れない場所に隠れる。三毛別熊事件とかググってみると良い。基本KZbinにもテレビにも悲惨な動画は上がらないから。
@gozusan800
@gozusan800 Жыл бұрын
@株価が悲鳴をあげている
@株価が悲鳴をあげている 4 жыл бұрын
出会ったらこんな空気になるのに、なんで山登るのってどの動画観ても思っちゃう。
@deepmist655
@deepmist655 4 жыл бұрын
変質者や通り魔やヤクザに出会ったらこんな空気になるのに、なんで休日に外歩くの? つーのと同じ質問だよ
@mcanthe
@mcanthe 4 жыл бұрын
交通事故等も含めるとどうなのか分かりませんが、全外出者数と比較して通り魔の被害者になるより、全入山者数と比較しての熊との遭遇で殺傷される方が圧倒的に確率高い。それでもやっぱり山歩きをしたくなってしまう。自然の中に自由に立ち入りして良いと思ってしまう僕は愚か者です。
@minamibluejam1756
@minamibluejam1756 4 жыл бұрын
@@mcanthe そんなデータどこにあります?
@Hitsuzizi-kumo
@Hitsuzizi-kumo 4 жыл бұрын
熊とかゴキブリとか蟻とか、全身真っ黒な生き物は全部苦手です。 わたしもお盆に磐梯山で熊見かけました。
@1152siko
@1152siko 4 жыл бұрын
じゃあトリュフ食べれないですね🤣
@しいたびいた
@しいたびいた 4 жыл бұрын
黒い犬とか黒い猫は?
@岡崎拓也-i3g
@岡崎拓也-i3g 4 жыл бұрын
職場同僚男性20代1名が、ソロ登山が趣味で丸腰に近い状態で登山道から離れて屶一丁で藪を切り開いて登ったりしているのは極めて危険だと思い、先日万一に備えて火薬鉄砲と熊スプレーの話をした次第です。
@まろんみはえる
@まろんみはえる Жыл бұрын
はぁー。見てて緊張しました。怪我無くてよかったです。😅😅 田舎に住んでます。熊も良く出ます。人の住まい近くにも出ます。 有線で放送されますが、村の人あんまり気にしてない😅😅😅 ラジオ音量大きくして腰から下げてるくらい。 でも音がうるさくなってくると消してしまう😢 怖いのは山菜採りで出くわすこと😅😅あれ、一番おっかない😅😅
@チャッピー-i7g
@チャッピー-i7g Жыл бұрын
こんな時どのように対処すべきかという参考になりました。こちらが進めば背後から襲われるかもしれないと熊が攻撃態勢に入るしスピードは速いのであっという間に目の前にくるので、相手をそのようにさせないよう兎に角あわてずジッとしているのが、いいんですね。
@koezou_umiyama
@koezou_umiyama Жыл бұрын
大人しい熊で良かったですね。 食べ物を探して必死になっている熊だと襲い掛かってたかも。 どちらにしても自然を相手にするリスクは非常に高いので注意が必要ですね。
@leafman1021
@leafman1021 4 жыл бұрын
以前種池山荘の幕営地に出た熊はテント設営作業中にザックを咥えて後ずさりしながらかっぱらっていくやつだった。後日捕獲済み。
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
やはり熊も後ずさりか
@hoshizoraclub_
@hoshizoraclub_ 4 жыл бұрын
11年前12月、滋賀県北部で登山道が無い尾根道を辿っていたら小峠を挟んだ100m先の熊の親子と遭遇、親熊は気付かなかったものの子熊は気付いて『おっちゃん誰?』てな顔をしていた。流石に凍り付いてそのあと直ぐに下山した。
@hide9229
@hide9229 3 жыл бұрын
なんて日だ!
@toshiwatoritakunai
@toshiwatoritakunai 4 жыл бұрын
山には熊がいて家には嫁がいる。 私はどこに行けばいい?
@ペドロカズマイヤー
@ペドロカズマイヤー 4 жыл бұрын
まぁ単純に考えたら海しかないやろな
@noraneko0918
@noraneko0918 4 жыл бұрын
@@ペドロカズマイヤー 海にはサメがいる
@dk5180
@dk5180 4 жыл бұрын
putiputiz3 風俗には娘がいる
@巨人日本シリーズ8連敗おめで
@巨人日本シリーズ8連敗おめで 4 жыл бұрын
火星
@toshiwatoritakunai
@toshiwatoritakunai 4 жыл бұрын
君ら好きな事言ってるけど連れてってくれるんだろうな? 特に、風俗って言ってる君だ!!
@mansatosi8939
@mansatosi8939 4 жыл бұрын
人間が悪いケースとして私はアイゼンが必要でない時期をみはかり、山の名前が出せないが、2匹の熊の声を聴いた。トラウマになり1年は登らず。もっと冬眠したいのになぜ人間がくるのか?富山の手創りの鈴おおよそ7千円をスティクに付けていた。今後は辛子スプレーとナタを持つことにした。動画のお方の冷静さにはただ感服するしかないですね。
@福猫-r8p
@福猫-r8p 4 жыл бұрын
私が山で昼飯を食べていたら、後ろでパキパキ音がして振り返ったら熊が私を襲うところでした。逃げようがないので手斧を振りかざして向かっていきました。熊は距離1メートル余のところで逃げたので開戦は回避されたのです。 熊との遭遇は、今年は二度目です。
@smari3290
@smari3290 3 жыл бұрын
気迫がだいじなんですね!
@You1banzaipapa
@You1banzaipapa 3 жыл бұрын
回りはガスっててそれでなくても不安なのに熊に遭遇?!冷静な対処にも驚きました。無事をお祈りします。
@照焼ペッパー
@照焼ペッパー 4 жыл бұрын
実際熊が目の前に出てきたら逃げるとかいう思考よりもパニックになりすぎて固まると思う
@Muneskitchen
@Muneskitchen 4 жыл бұрын
次の日、振り返って2メートル先から出てきましたが、叫んでダッシュで逃げました! 熊も、ダッシュで逃げて行きました。 お互い漫画みたいでした。
@えのもん-s3d
@えのもん-s3d 4 жыл бұрын
この動画最後までずっと知床だと思って概要欄見たら長野だったw
@Muneskitchen
@Muneskitchen 4 жыл бұрын
そうなのです。北アルプス、長野ですの。
@ニラレバ-d4u
@ニラレバ-d4u 3 жыл бұрын
まあそうですの?
@チーズパンマン
@チーズパンマン 3 жыл бұрын
知床ならヒグマやでw
@vidualism4130
@vidualism4130 3 жыл бұрын
お手本の様な対処に感服
@BB-cj6ol
@BB-cj6ol Жыл бұрын
このサイズでもヤバいらしいね。 無事で何よりです。
@アマビエ46
@アマビエ46 Жыл бұрын
怖いですね!冷静な対応されて、大事に至らず良かったです!お見事です!
@英子安藤-x8o
@英子安藤-x8o 4 жыл бұрын
ムービー見てるだけで心臓バクバク!
@ryom6339
@ryom6339 3 жыл бұрын
UP主様 私は、喜作新道を天泊縦走中に熊にザックを持って行かれた経験がありますが、行動中に出会ったら動画のように冷静な対応が出来る自信はありません😰😵とても貴重な動画有り難うございますm(__)m👏👏👍👍
@tarokun5532
@tarokun5532 3 жыл бұрын
クマさんも登山道を歩きたかったのに塞がれたのでクマったなあという感じですね
@達君-x1w
@達君-x1w 4 жыл бұрын
後ろ姿のひとに惚れたのは はじめてです
@Muneskitchen
@Muneskitchen 4 жыл бұрын
センスあるね!
@オスカルフランソワドジャルジェ
@オスカルフランソワドジャルジェ 4 жыл бұрын
西会津で木に登って何か食べてる熊見ました。 車で通り過ぎる時に見たんだけど 大きくて怖かった。
@yeahr2343
@yeahr2343 3 жыл бұрын
自然の中にいる=全て向こうの出方次第、という恐怖
@かお-l5l
@かお-l5l Жыл бұрын
冷静でいる事大事なんですね😅熊は動く物を追いかけると言いますんね😅大事にいたらず良かったです😅
@太郎-y4p
@太郎-y4p Жыл бұрын
熊は全く人を恐れていない、そして熊の気分次第で青シャツの人は餌になっただろう。なぜ誰もそんな状況に憤らないんだ?日本中がトンチンカンに思える。
@ShionChannel
@ShionChannel 3 жыл бұрын
山には🐻熊さんがオプションと心得て登った方が良い感じですね。この熊さんは大人しそうで良かったです(*´・ω・`)b
@Muneskitchen
@Muneskitchen 3 жыл бұрын
そうですね!いるの前提。
@中山ガバ
@中山ガバ 4 жыл бұрын
一般人が遭遇した場合、クマスプレーを持っているか否かで冷静さが全く変わってくると思います。 丸腰で相対すれば本能で走り出してしまう人も多いと思います。 願わくばもう少し安くなってくれると嬉しいんですが…一応成分が同じ対人用のは常備していますが、やはり熊専用のが安心出来ますね。
@安藤博-f7p
@安藤博-f7p 3 жыл бұрын
ひょえ~!?黒猫じゃないっすよね?おーこえー。私、推定30m先にいた親子連れをチラ見した時は、音を立てないように急いで離れましたが追ってくるんじゃないかと気が気ではありませんでした。
@やまだたろう-h5f8m
@やまだたろう-h5f8m 4 жыл бұрын
熊は怖いね 大変だ
@おいなり今日子
@おいなり今日子 4 жыл бұрын
スプレーのリンク助かります!ありがとうございます☺️
@星さくら-r9w
@星さくら-r9w Жыл бұрын
最近熊に襲われたと言うニュースが多く、亡くなった方もいます。 熊が出そうな所をさけるのと、もしも襲われた時の為に何かしら持ち歩く様にしないとですよね…とっさに使えるかわからないけど😔 木の枝で応戦した方もいましたが、大きい熊には無理でしょう😰
@user-pe3oh7gm5v
@user-pe3oh7gm5v Жыл бұрын
見てる分には、怖さより可愛さが勝っちゃう❤
@ちゃんヒョウ
@ちゃんヒョウ 3 жыл бұрын
なんかこういう薄い雲がかかる山の山頂にいるクマは神々しく感じる
@bushbongoviva
@bushbongoviva Жыл бұрын
これ人間とクマの持久戦の精神戦だね。 人間側が下手な動きしたら一瞬で危険なシーンになってしまう。 クマも人間を恐れてはいないが、舐めてもいない。 緊張感溢れる睨めっこ。 これは登山者向けの注意喚起映像として貴重です。
@girlishow88
@girlishow88 4 жыл бұрын
熊って怖いんだけどビックリするのが走る速さ!!登り坂でも速い!筋肉の塊ですね(>_
@よっほー
@よっほー 3 жыл бұрын
40km/hで走ると言われてますね
@宮川武男
@宮川武男 4 жыл бұрын
猛獣の領域を侵さない事も必要。自然は人間だけのものではない狭い山道を超える時、用心してるけど、熊に遭遇したら、冷静でいられるかわからない。
@阿部徳雄-v3k
@阿部徳雄-v3k 4 жыл бұрын
110番ができね〜トコロだから、自己対応するしか方法はありませんね!それにしても、わりとおとなしくて人が無事で良かったです。😅😅😅😅😅❗️
@kametak
@kametak 3 жыл бұрын
この熊でかいよね、あの距離であの大きさだもん
@フーテンのエンジェル
@フーテンのエンジェル 3 жыл бұрын
山歩きをする時は、よくクマに人間が来たことを訓える為に鈴を付けて歩いた方がいいって言うけど、この状態で鈴を鳴らしたらどうなるんだろう?クマは逃げないのかな?
@佐藤義清-c4g
@佐藤義清-c4g 4 жыл бұрын
北海道の熊猟師が言っていました。『ヒグマはヒグマ以外の物は、何でも餌だと思っている』ですって! ツキノワグマはどう思っているのでしょうかね?
@しいたびいた
@しいたびいた 4 жыл бұрын
ヒグマは死んだ動物は食べるが、食べるために襲うことには抵抗感があるようです。オオカミ絶滅前は食べ物の60%以上が陸上動物だったのが、今では10%以下です。
@佐藤義清-c4g
@佐藤義清-c4g 4 жыл бұрын
@@しいたびいた さま  その10%以下に入らない事を願っています。
@twelve-jj9ej
@twelve-jj9ej 3 жыл бұрын
ヒグマ以外ってか小熊は喰われる立場だけど。
@朝田龍太郎-q1b
@朝田龍太郎-q1b 4 жыл бұрын
リアルなドラクエ状態だな😰 逃げるコマンドの一択だけど⛪行きも覚悟するな…無事で良かった👌
@遠藤嘉英
@遠藤嘉英 4 жыл бұрын
私も、8月2日に常念岳、8月3日に横通岳、同じく3日に東天井岳と中天井岳の中間地点でツキノワグマに遭遇しました。 被害はなかったものの、至近距離であったのでとても緊張しました。
@hiker.takakura
@hiker.takakura 4 жыл бұрын
かなり出没していますね、、今期は特に目立ちますので気を付けて参りましょう。
@citrowantrs20get47
@citrowantrs20get47 4 жыл бұрын
やっぱりコロナ自粛で登山者減ってるから、出てきちゃうんでしょうね。
@gorotv5826
@gorotv5826 4 жыл бұрын
これ小屋のすぐ下だよね?今年はいろんなところでよく出るな
@uni1ist
@uni1ist 4 жыл бұрын
熊が人に慣れてるように見えます、長野や岐阜で熊が積極的に襲いかかってきた話って聞かないですね。 東北や北陸の熊が凶暴なのはなぜでしょう、石川県の親戚が正面から猛ダッシュしてきた熊に殴られました💦
@gatti7809
@gatti7809 4 жыл бұрын
熊スプレーもこちらが風上にいることや、スプレーが届く距離でしか効果が望めないので落石や転倒のためだけでなく、熊対策で頭部保護のためにもこれからはヘルメット持ち歩い方がいいかもしれませんね。人を恐れないなら熊鈴なんて全く役にたたないだろうし。
@flybirdman7575
@flybirdman7575 3 жыл бұрын
ツキノワグマがよく出る白神山地の山に登るとヘルメットを被った登山者や山菜・きのこ採りの人をよく見かけます(特に秋田側)。頭部を噛まれないようにするためのクマ用防護アイテムですね。
@cham-mylove
@cham-mylove Жыл бұрын
遠く離れても熊しゃんの お顔が大きい(´(ェ)`) 模範となる対応で感心しましたが、くましゃんも良い子で良かったね。
@もみ-s8l
@もみ-s8l 3 жыл бұрын
私は一昨年、道端でヒグマに遭遇しました😅 私の顔を覗き込んで、去って行きました😅 車の中だったので助かりましたけど。。。 ヒグマを刺激しない様に、じっとしてました😅
@shoheiokabe4347
@shoheiokabe4347 2 жыл бұрын
登山者って食べ物のにおいをさせてますからね... 熊だって種池山荘のビザが食べたいのかも。とくにテント泊は気を付けたいですね。低山でも山頂付近に大型の生き物が現れることが増えてるみたい。熊も登山者もともに増えたのかもしれないですね。
@アンドレジャイアント
@アンドレジャイアント 4 жыл бұрын
ツキノワグマにしちゃデカすぎ こんなん遭遇したらちびるわ
@iwana2263
@iwana2263 4 жыл бұрын
関東地方在住ですが。 釣りに行きますと熊には逢いますよ、ただ猿の群れと同じで見かけたら相手がいなくなるまで、動かない事です私はそっと熊除けスプレーを構えて。 出会い頭はお互いに驚きますので山を下るルートを、少し離れれば逃げないで・・。
@泉大-h7m
@泉大-h7m 4 жыл бұрын
トレイルランをしてますが、最近熊の出没が多発してます。もし、遭遇した時はこんな風に対応したいと思いますが…できるかなぁ
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
走ると追いかけて来るんじゃ?
@poweroruka8521
@poweroruka8521 4 жыл бұрын
これ、ヤバいやつでしょ。さすが山岳パトロールの方は落ち着いてる。
@user-mo1ld5zz4p
@user-mo1ld5zz4p 4 жыл бұрын
こんなに小さなクマでもすごいパワーなんなクマ?!🧸
@ノスタル爺-p6z
@ノスタル爺-p6z 4 жыл бұрын
ちくわの部屋 30キロ位の犬が本気で殺しに来たら人間なんか秒殺だ ましてや熊さんが本気出したら
@user-mo1ld5zz4p
@user-mo1ld5zz4p 4 жыл бұрын
駆ける底辺 クマー😭
@cidermitsuya9709
@cidermitsuya9709 4 жыл бұрын
@@user-mo1ld5zz4p なんか喋って
@だだ-o7u
@だだ-o7u 4 жыл бұрын
@@ノスタル爺-p6z 秒殺はさすがにないわ 盛るな
@tumis-hh6ws
@tumis-hh6ws 3 жыл бұрын
水色の人はパトロールって書いてあるね! すげぇ落ち着いて対応してる!凡人なら間違いなく悲鳴あげて襲われて終わるパターンやな
@ゴーセイレンコウ
@ゴーセイレンコウ 3 жыл бұрын
ですよね 初めてじゃなさそうです
@akahunter8325
@akahunter8325 4 жыл бұрын
よく耐えた
@АнтонинаАнтонина-р1ц
@АнтонинаАнтонина-р1ц 3 жыл бұрын
Никто не пострадал ни мишка, ни человек. Это счастье
@twelve-jj9ej
@twelve-jj9ej 3 жыл бұрын
長野の乗鞍岳3,000mも観光地だがふつーに熊いるけど。最近の熊情報、今日の熊情報とか掲示板あるし熊に名前付いてるし自分が行った時も数100m先に居て望遠で写真撮った。
@pocketjangle8004
@pocketjangle8004 4 жыл бұрын
熊が たまたま襲って来なかっただけ たまたま 運が良かった 助かって良かったですね
@菫花吹
@菫花吹 4 жыл бұрын
ツキノだと大体は刺激しなけりゃ大丈夫ですよ~ ヒグマ辺りになると怪しいですが…
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
おいらの妻も気分次第です(T-T)
@たまかず-g7t
@たまかず-g7t 3 жыл бұрын
怖いですね。 クマよけスプレーがあるなんて知りませんでした。 だけど、スプレーだけじゃ心許無い 近寄ってこない良い方法なんてないのかな? クマが嫌いな音をだすとか?
@ともうさぎ
@ともうさぎ 3 жыл бұрын
傘を開く
@morninggood9460
@morninggood9460 4 жыл бұрын
だから登山は嫌いなんですよね。 絶対に嫌だ、私は。 だから趣味を町歩きにした。
@sepa3435
@sepa3435 4 жыл бұрын
だったら熊なんぞ絶対でない北アルプスの奥穂でもやってろw 別の理由で死ぬかもしれんけどw
@deepmist655
@deepmist655 4 жыл бұрын
街歩いてておかしな奴に絡まれる確率 > 山で熊に遭遇する確率
@まめ-p1w
@まめ-p1w 4 жыл бұрын
@@deepmist655 既に上で絡まれてるしなwww
@くろ-d2o
@くろ-d2o 3 жыл бұрын
普段は大人しい生き物なんですね 見つけ次第襲ってくるものだと思ってた
@波戸マリン
@波戸マリン 4 жыл бұрын
自分はクマではなく、猫に猛スピードで追いかけられました・・・(=^・・^=)
@まめ-p1w
@まめ-p1w 4 жыл бұрын
目をそらしながらゆっくり低姿勢で近づいても猛ダッシュで逃げられるワイからしたらただのご褒美やんけ
@地獄はトカゲの夜-FromBLANKEYJ
@地獄はトカゲの夜-FromBLANKEYJ 3 жыл бұрын
自分は原チャで農道走ってたら、イノシンに追いかけられました。
@波戸マリン
@波戸マリン 3 жыл бұрын
@@地獄はトカゲの夜-FromBLANKEYJ イノシシは足速いから怖いですよね(>_
@地獄はトカゲの夜-FromBLANKEYJ
@地獄はトカゲの夜-FromBLANKEYJ 3 жыл бұрын
@@波戸マリン 恐怖でした(笑)しかも農道ですから道はガタガタですから余計恐怖でした(笑)
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
私はよく、菅田将暉くんと、北村匠海くんと、橋本涼くんに追い掛けられます。夢ですが。
@新城朱華
@新城朱華 3 жыл бұрын
何年か前 乗鞍岳山頂にも 熊 出たな‼️
@Muneskitchen
@Muneskitchen 3 жыл бұрын
登山してると、結構いますよー 足跡は毎回見るくらい。
@サニーサンデー-i3n
@サニーサンデー-i3n 4 жыл бұрын
なぜ静かに立ち去ろうとはせずに止まっているのですか。 ツキノワグマでなく黒熊?ですか? ヒグマ? 海外にいる黒熊みたい。
@yhira2010
@yhira2010 3 жыл бұрын
木材国際価格高騰のこの好機に日本林業をもう一度きちんと復興させてください。CO2、殖産興業、技能伝承、国土保全、水源保全、漁場保全、国内資源開発、職場確保、野生動物との相互リスクの軽減、そして国防と治安回復。もっともコスパのよい政策のひとつのはずなのに。
@jsetagaya1482
@jsetagaya1482 Жыл бұрын
隠れるところもないし距離が近すぎて逃げるのも難しい。ジッとしてるのが正解なんだろうね
@naka38
@naka38 Жыл бұрын
すぐに下山しましょ!
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
尾瀬ヶ原で熊と鉢合わせ、その時歩荷さんがとった行動は?
15:32
Japanese Porter -尾瀬 歩荷-
Рет қаралды 1 МЛН
ツーリング中にクマに遭遇! 心の準備だけではなにもできない
2:55
ぶっちーツーリング
Рет қаралды 2 МЛН
【MIKIOジャーナル】 知床 ヒグマが私に向かって走ってきた!
10:06
bear sits next to guy
1:26
jprocdaddy
Рет қаралды 96 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН