【ヤバいほど強かったドラゴンズをもう一度!】勝つのが当たり前だと思えた落合監督2006中日強竜打線は堅守巧打の完成されたチームだった

  Рет қаралды 378,034

野球の木

野球の木

Күн бұрын

強竜打線とは
中日ドラゴンズの打線の中でも特に打撃に強い時期の打線に用いる名称が強竜打線。
落合政権3年目、史上最強とも言われる2006年の強竜打線。
1番荒木、2番井端が足で掻き回し、3番の首位打者を獲得した福留、4番の本塁打王と打点王の2冠に輝いたタイロン・ウッズでランナーを返すスタイルが相手チームの脅威となった。
下位打線にも長打の打てる打者が揃っており、どこからでも点が取れる抜け目のない打線を形成した。
そんなメンバーに加え、試合後半では竜のレジェンド立浪が代打で登場する豪華さもあった。
その打線でチーム打率はリーグトップの.270を記録した。
#プロ野球#中日#ドラゴンズ#優勝#成績#落合監督#強竜打線#立浪
このチャンネルではプロ野球選手の成績にフォーカスを当て、独自の解説を加えたコンテンツを投稿していきます!
選手のリクエスト等はコメント欄までお願いします!
▼チャンネル登録はこちら
/ @yakyunoki
▼生涯成績詳しくみてみたシリーズ再生リストはこちら
• Playlist
▼シーズン成績詳しくみてみたシリーズ再生リストはこちら
• Playlist
▼プロ野球特集シリーズ再生リストはこちら
• Playlist
【著作権について(再利用されたコンテンツ)】
この動画は第三者が作成した動画を再利用している場合のKZbinガイドラインに沿って使用しています。
KZbinガイドラインより収益化が許可される例:
・スポーツの試合のリプレイを使用して、競技者の特別な戦術が成功(または失敗)したことを説明する
・元の動画に対してコメントを入れるリアクション動画
・他のクリエイターの映像を編集し、ストーリーや解説を追加する
KZbin のチャンネル収益化ポリシーについて
support.google...
※使用している楽曲
Elektronomia - Energy [NCS Release]
Free Download/Stream: ncs.io/energy
Watch: • Elektronomia - Energy ...

Пікірлер: 300
@のじゃのじゃなのじゃ
@のじゃのじゃなのじゃ Жыл бұрын
1番荒木から9番Pまで応援が楽しかった 何より守備を見るのがこんなに楽しいんだと思わせてくれた時代
@ops-hw1mk
@ops-hw1mk Жыл бұрын
こんなにも良い選手達が、同じ時代に、同じチームにいたのが凄い。
@user-dj6fl3cn6g
@user-dj6fl3cn6g 2 жыл бұрын
この時の中日は、最強だった。 素晴らしいメンバーが揃っていた。
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 2 жыл бұрын
英智がエラーしたとき「英智がエラーって相当難しい球だったんだろ」とサラッと流した話すき それと同時に英智の守備を本当に信用してるんだなった思った。
@ritchdai3128
@ritchdai3128 2 жыл бұрын
「英智が捕れなきゃ、誰も捕れないよ」だった気がする。
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 2 жыл бұрын
@@ritchdai3128 そうでした!ありがとうございます!
@user-greenNOKONOKO_
@user-greenNOKONOKO_ Жыл бұрын
英智に捕れないボールは 誰にも捕れないのか…!?
@EXTRA-gq3sv
@EXTRA-gq3sv Жыл бұрын
@@user-greenNOKONOKO_それくらい、当時の英智の守備レベルが半端なかったのは確かですからね。あと落合監督は監督時代、メディアの前では選手に一切の不満を言わなかったので庇うための言葉ですな。
@guttyao
@guttyao 3 ай бұрын
大舞台でやらかすよな、英智ってさ 2004の日シリとか2010の日シリ…
@福岡市在住配達員自営
@福岡市在住配達員自営 2 жыл бұрын
あの時代ヤバかったね。日ハムファンだったんだけどドラゴンズの野球は圧巻だったし、何よりアライバが美しく芸術的だった。
@user-gc6nm6bv2m
@user-gc6nm6bv2m Жыл бұрын
この最強チームをリアルタイムで見れて良かった
@mydogpeace
@mydogpeace Жыл бұрын
どこからでも点が取れる打線、どこに打たれても捕球できる守備、そもそも良いとこに打たせない投手陣、そして控えも優秀、継投も守備固めも代打も 本当に強かった
@車で行こうか列車で行こうか
@車で行こうか列車で行こうか Жыл бұрын
なつかしいなあ・・・あれ、涙が止まらない・・・
@jiro3398
@jiro3398 2 жыл бұрын
打線だけだったら他にも嫌な打線はあるだろけど守備もかなり良かったから本当強かったよね
@karisumaremiria
@karisumaremiria 2 жыл бұрын
おかしいな…本当に今の中日と同一球団か?と疑うほど強かった時代。あの時が懐かしい、あの時に帰りたい…
@ヤード-u2w
@ヤード-u2w Жыл бұрын
岡林田中の1、2番に細川石川の3、4番に勝負強い5番宇佐見、下位打線のブライト福永木下、鉄壁の守備固め駿太翔平、代打の切り札大島、磐石リリーフ、黄金先発陣 これで優勝や
@若林晃弘-i2c
@若林晃弘-i2c 2 жыл бұрын
素晴らしい打線
@実はカリスマ
@実はカリスマ 2 жыл бұрын
素晴らしいチーム
@らい-r2b2z
@らい-r2b2z 2 жыл бұрын
素晴らしい成績
@user-mk2in3qj7x
@user-mk2in3qj7x Жыл бұрын
福留、川上がメジャー行ってウッズが退団しても尚黄金期が続いたのがエグい
@猪狩守-k4x
@猪狩守-k4x 2 жыл бұрын
素晴らしい代打
@user-alllce
@user-alllce 2 жыл бұрын
ちなみに9番の川上憲伸も打ちます
@野球ファンただの
@野球ファンただの 2 жыл бұрын
バンテリンで逆方向に打ってたしね。
@みす-m8k
@みす-m8k 2 жыл бұрын
あのナゴドでホームランも打ちます
@d-ta
@d-ta Жыл бұрын
@ポピポピ丸
@ポピポピ丸 Жыл бұрын
憲伸すごーーーい!!
@えうえた
@えうえた Жыл бұрын
龍の4番と1割くらい本気で言われていた男
@kousuke896
@kousuke896 2 жыл бұрын
中日はこの頃、落合さん3年目のシーズンで 中でも福留と立浪(PL学園の先輩と後輩のコンビ)は常日頃から息があっていた。 8月の中旬にM(マジックナンバー)40を点灯させるという史上最速の優勝までのカウントダウン開始記録など 何かと高次元でトータルバランスが取れていたチームだった❗ 再びあの頃の中日に戻って欲しいと思っている。
@rionf1231
@rionf1231 2 жыл бұрын
守備固めの中日は凄かった。ライト福留、レフト英智、センターアレックス。 二遊間アライバでファースト渡辺とか。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
サード森野、キャッチャー谷繁も入れて下さい。
@しいたけ-c4d
@しいたけ-c4d 2 жыл бұрын
全員ゴールデングラブ賞経験者とかいう鉄壁モードもありましたね
@janpoke2000
@janpoke2000 2 жыл бұрын
サード川相
@照り焼きチキン-i1y
@照り焼きチキン-i1y Жыл бұрын
なんとなくだけど・・・ [佐々木主浩]が来ていたとしたらどういった結果になっていただろうな・・・ 登場する場面ではこの「鉄壁過ぎる野手陣がバックになりそう」だから、 いくら打たれてもなんとかなりそうな感じがするので、おもいきり投げさせれたし・・・結局はたら・ればだけど。
@yuichi4818
@yuichi4818 Жыл бұрын
和田一浩が来ていない時代にこれだぞ。 エグすぎる。
@Chunichi-dodgegons
@Chunichi-dodgegons Жыл бұрын
確かにwベンちゃんいたらホントに非の打ち所のない打線よね
@Korea-zp2yd
@Korea-zp2yd 9 ай бұрын
@@Chunichi-dodgegons 井上が和田になるし、アライバからの福留ウッズアレックス和田森野の並びは内川ギータイデホ熱男以上の破壊力
@KeiitirouMikami
@KeiitirouMikami Жыл бұрын
切れ目のない大歓迎打線完璧な守備豊富な投手陣本当に強かったです
@yjh-gj2hz
@yjh-gj2hz Жыл бұрын
もう中日ファンは現実逃避で過去の栄光に浸るしか無いんやな
@鶴豆-s5e
@鶴豆-s5e 11 ай бұрын
やめろ。やめてくれ。
@guttyao
@guttyao 3 ай бұрын
痛いところをついてきたな 2012CSファイナルで3連勝から3連敗で日シリ出場逃す 「まあいいや、来年やり返したるわ」 そう思ったが、現在2024に至るまでCS出場無し
@fujimogn-l7h
@fujimogn-l7h Жыл бұрын
テレビつけて野球を見るのが楽しみだったあの頃!会社でも野球の話ばかりしてたよ
@ごろぞう-t6r
@ごろぞう-t6r 2 жыл бұрын
攻撃も凄かったが、守備はもっと凄かった。どこからでもファインプレーが出せる守備。攻撃の場面より、守備の場面をもっと見たいと思わせる不思議なチームでした。
@catsroad51
@catsroad51 Жыл бұрын
福留、アレックス、英智の間を抜くのは相当な当たりじゃないと無理ゲーでした。内野もコレだし。この年阪神も頑張ったんだけどこれほどのメンツには敵わなかった。
@越智ぽん
@越智ぽん 8 ай бұрын
荒木がファーストゴロやファーストフライを一生懸命とってたね笑
@紺野木綿稀
@紺野木綿稀 5 ай бұрын
@@越智ぽん荒木曰く「自分の足元のボールすら拾ってくれない」らしいです ウッズのカバーばかりしてて何度もスランプになったと……
@oichan19
@oichan19 Жыл бұрын
07年に日本一になりましたが、2位からの勝ち上がり。福留選手がシーズン後半不在で、Tウッズ選手に陰りが見え始めました。 優勝して3、4番で三冠タイトルを独占。1、2番が守備の名手でもあると、チームの完成度は06年が最強ですよね。
@user-ho2ennl
@user-ho2ennl Жыл бұрын
この時の中日を返してくれ
@ushinekomaru
@ushinekomaru 2 жыл бұрын
強竜打線はただ単純に強いだけの、恐ろしい打線だったな。 実際のヤバさは打線も強いが、守備も(ウッズ以外は)隙が無かったし、投手も川上憲伸や岩瀬など充実してた。
@kazu-be3de
@kazu-be3de Жыл бұрын
何気に凄いのは、タイロンが落合の事をボスって認識してちゃんと言う事を聞いていたって事だょな
@ヤード-u2w
@ヤード-u2w Жыл бұрын
ウッズも下手やったけど真面目やったし荒木が全部なんとかするから取ってくれるだけでいいレベル
@useryjfghjkakki
@useryjfghjkakki 2 жыл бұрын
荒木が出て井端が繋いで福留、タイロン、森野、アレックスでランナーを返して3点取れるよね 投手陣も川上憲伸や山本昌、中田、朝倉がいて守護神に岩瀬がいる。 そして監督には名将落合監督がいて名采配をするチームだから最高最強のチームだと思う
@to9027
@to9027 2 жыл бұрын
投手王国にこれだけの打線が揃って怖いもんなしだった覚えがある この後べんちゃんとのりさんが揃った年も怖いもんなしだった覚えがある
@あさ-g9m
@あさ-g9m 2 жыл бұрын
何より守備が良かった 外野は皆肩強いしアライバ居るし それで谷繁がリードする 走攻守全てが高水準でした。投手からしたら頼もしく感じて投げやすかったってのもあるはず
@ashes052
@ashes052 2 жыл бұрын
落合政権は投手力と守備で勝ってきた印象は強いが何気に打線も強力でしたよ。
@またかた-t5l
@またかた-t5l 2 жыл бұрын
久しぶりにコメントさせて頂きます。 今まで勉強に打ち込んでおり動画を見ることができませんでした。これからは勉強の休憩時間に見ていきたいと思っております。これからも応援させて頂きます‼️
@あたなそなま
@あたなそなま Жыл бұрын
野球と中日を好きになったきっかけの年。 このメンバー大好きだったなぁ...
@Gjgmgw
@Gjgmgw Жыл бұрын
今のドラファンなら絶対こういうの見て回復してるやろ
@プーさん-w2z
@プーさん-w2z 2 жыл бұрын
この打線にあの投手陣 そりゃ優勝しますわ笑笑
@キチ馬
@キチ馬 2 жыл бұрын
そして落合監督w勝てる気がしないw
@おむりん-z2e
@おむりん-z2e 2 жыл бұрын
この打線で守って勝つチームやからあたまおかしい
@speedking7314
@speedking7314 2 жыл бұрын
@@キチ馬 ん?勝てない?負ける気がしない?
@ex2213
@ex2213 2 жыл бұрын
でも、意外と阪神に追い詰められてたんだよね…
@紺野木綿稀
@紺野木綿稀 2 жыл бұрын
ウッズの痛烈!一閃!! な優勝確定グランドスラムで落合監督が感極まった理由がそれだからな(阪神の猛チャージ)
@たまごヨッシーの
@たまごヨッシーの Жыл бұрын
とても良くまとまっていて面白かったです。
@Bombyx_
@Bombyx_ 4 ай бұрын
打線だけじゃなく、守備も良く、投手も揃っていた最高の年
@ab4813
@ab4813 Жыл бұрын
打てるし守れるし走れるし、何の隙もないチーム。 守備固めになればセンターラインは、谷繁、アライバ、アレックス、外野はライト福留、レフト英智と、反則レベル。 当時の立浪なんて、今のドラゴンズなら間違いなく主力選手。
@na0ka6ya2ma1n
@na0ka6ya2ma1n 2 жыл бұрын
当時は感じてなかったものの、今見ると豪華すぎるメンバー。 これに加えて鉄壁の投手陣が居たんですからそりゃ常勝軍団ですよね。
@豊臣青龍
@豊臣青龍 2 жыл бұрын
当時はホームラン数の少なさを理由に結構見下されてましたから。
@佐藤-w2t
@佐藤-w2t 5 ай бұрын
今の中日でこの頃のスタメンに入れる選手いないかも
@washimisan
@washimisan 2 жыл бұрын
未だに現役の福留
@エデンジョージ
@エデンジョージ 2 жыл бұрын
小田が良い仕事してるわ
@八坂神蛇
@八坂神蛇 2 жыл бұрын
アライバコンビは伝説
@k.k.7160
@k.k.7160 Жыл бұрын
観てて留飲を下げる気持ちのよい動画でした。ありがとうございました。
@subarasiiiiiiii
@subarasiiiiiiii Жыл бұрын
走攻守揃った最強チーム
@ドラ明
@ドラ明 2 жыл бұрын
この年は結構打たれていたけど、打ち勝っていたイメージがあるけど、数字で見ると投手力はやっぱりリーグ1なんだよね。 ナゴドでこの攻撃力を発揮させれてたのは今から考えると無茶苦茶でしたね。 そして絶対勝てると思っていた、日本シリーズにあっさり負けたのも(短期決戦はそういうものだけど)結構謎。 そして絶対負けると思っていた、翌年の日本シリーズであっさり勝ったのも(短期決戦はそういうものだけど)結構謎。
@Take_ttt
@Take_ttt Жыл бұрын
まじでこの打線ヤバかったよなー、それに加えて守備も凄かったし見応えあったなー! ウッズはベースから遠い所に立ってるのにアウトコース引っ張ってホームラン打ったりしてたからほんとバグってたな笑
@hine381
@hine381 2 жыл бұрын
孝介さんにはこのときみたいに打ちまくってほしいね
@ちっか-v1y
@ちっか-v1y 2 жыл бұрын
この年阪神もやばかったんよな。最後まで気が抜けなかった。
@ぽるこ-f1o
@ぽるこ-f1o Жыл бұрын
この頃は確かに今より打線は良かったけど内容的には徹底した守り勝つ野球だった 昔と今の1番の差は投打共に1点への執着心だと思う
@Reysol_and_Dragons_and_Lions
@Reysol_and_Dragons_and_Lions 2 жыл бұрын
この最強打線が最終回を迎えると、投手→岩瀬、一塁ウッズ→渡辺、レフト井上→英智で最堅牢守備陣になり、相手ファンを絶望させた。
@カトチャン-h1c
@カトチャン-h1c 2 жыл бұрын
強い時代のドラゴンズよ!あの勢い戻って来てくれー2023年はAクラスに入れますように😊
@kazukun8582
@kazukun8582 Жыл бұрын
落合野球は守り勝つ野球と言われてたけど打線も凄かったんですよね。
@セリパン
@セリパン 2 жыл бұрын
荒木が出塁したら6割の確率で点が取れる
@Tom.RIDDLE1231
@Tom.RIDDLE1231 2 жыл бұрын
とりあえず前に飛ばしたら知らんうちにホームおる
@もっさり八兵衛
@もっさり八兵衛 2 жыл бұрын
得点/出塁数だと4割1分3厘 思ったより少ない
@土肥喜房
@土肥喜房 Жыл бұрын
落合野球は荒木が出たら次井端は必ず送りバント。面白くない野球だった。
@mameisaloser
@mameisaloser 7 ай бұрын
@@土肥喜房 塁に出れてるだけで観てる方は面白いけどね
@OO-zu7si
@OO-zu7si 2 жыл бұрын
投手の個々の力もだけど谷繁がキャッチャーってのが投手力の強さにつながるよね 今の中日はピッチャー揃ってるけど、ね。
@shigeelu
@shigeelu Жыл бұрын
アライバコンビ好きすぎる
@ゆずひこ-b7y
@ゆずひこ-b7y 2 жыл бұрын
3番ドメさんナゴドで31本塁打は凄いです。本当に勝つのが当たり前の時代でしたね楽しかったなぁ。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
福留はナゴドが本拠地で30本塁打以上打ってるから、今のドラゴンズの打者が20本塁打以上打てないのは球場の広さだけではない気がする。ウッズは別格だとしても。生え抜きではないけど、和田一浩選手も30本塁打以上打ってるからね。
@かまちょ反対
@かまちょ反対 Жыл бұрын
ラビットボールがでかい。
@抹茶-l9g
@抹茶-l9g Жыл бұрын
​@@かまちょ反対2006はラビットではない
@まいドラ
@まいドラ Жыл бұрын
勝つのが当たり前から負けるのが当たり前の時代に...あれ?俺って同じチーム応援してるんだよね?
@hasinomoto
@hasinomoto Ай бұрын
親会社変わったわけではないし本社の資金が減っているわけでもないはずなのになぜここまで変わったのかね
@かか-s4e
@かか-s4e 2 жыл бұрын
(ニ)荒木 (遊)井端 (右)福留 (一)ウッズ (三)森野 (中(左))オチョア (左)井上((左or中)英智) (捕)谷繁 2006年のベストメンバーはこうだったと思います!
@えんえん-r9o
@えんえん-r9o 2 жыл бұрын
この並びはほんとに懐かしくて涙出る この姿に憧れてた子供時代だったな ここに川上がいて朝倉がいて守護神岩瀬がいるんだもんなあ
@nuise_unisonsquaregarden
@nuise_unisonsquaregarden Жыл бұрын
この野手陣が美しくて好き 外様大量獲得+鳥谷阪神とか他球団の4番奪いまくった巨人が直近やと最強打線と言われがちやけどやっぱ守備もいい打線が美しくて好きやで
@ちゅあ-p6p
@ちゅあ-p6p 2 жыл бұрын
アレックスの肩はヤバかったなー
@山田太郎-i7o
@山田太郎-i7o Жыл бұрын
打撃より守備の面子がヤバすぎる
@kato31142
@kato31142 2 жыл бұрын
この年は中日の歴史でもトップクラスのチームだった。
@TT-mj1ii
@TT-mj1ii 2 жыл бұрын
95年ヤクルトと並んでNPB史上でもトップクラスだったのではと思います😅
@219-w5x
@219-w5x Жыл бұрын
同じ時代にスター選手が集まり過ぎましたね。 通算安打数がとんでもない打線ですよ。 NPB史上最強じゃないですか? 荒木、福留、谷繁、立浪は2000安打達成 井端は1912本 森野も1500超えてる
@jacojaco6402
@jacojaco6402 2 жыл бұрын
打線もすごかったが、この年は外野守備だろうね。 終盤は、福留、アレックス、英智、と無敵の布陣だったw
@dai-chang1491
@dai-chang1491 Жыл бұрын
0:41 6:31 素晴らしい代打
@bokuwataboku
@bokuwataboku Жыл бұрын
このころのチュニドラは強かった。完璧なチーム。
@Ygut5456
@Ygut5456 Ай бұрын
1984年の山内監督時代の毎回得点を再現させてから最強と言ってくれ。
@ゆあ-f7c
@ゆあ-f7c 2 жыл бұрын
この時の中日すごすぎて、名古屋ドームに応援行くのが楽しみで仕方なかったんだよな
@zeror.6686
@zeror.6686 Жыл бұрын
相手より1点多く取れば勝てる 守りの野球と言われる落合ドラゴンズだけどやはりあの攻撃力あってこそ強かった。
@maboorued7273
@maboorued7273 2 жыл бұрын
この戦力の礎を作ったのは星野のスカウト力。不足した戦力と腐敗した選手を見極めて取捨選択をしたのが山田監督。そこに落合の指導力が加われば最強である。むしろ当時の原巨人や岡田阪神はどうやってこのチームに勝っていったのか、そちらの見解も聞きたい。
@shob9448
@shob9448 2 жыл бұрын
この頃はドラゴンズブルーが一番鮮やかに見えたものだ。
@savage1926
@savage1926 2 жыл бұрын
阪神ファンとしては終盤かなり追い上げたけど追いつかなくて悔しかった思い出と、落合さんがウッズの満塁ホームランでめっちゃ感動して感情を爆発させてた事が印象に残ってる。 阪神の追い上げ歴 8月27日〜9月6日 引き分け挟んで6連勝 9月7日 負け 9月9日〜9月14日 5連勝 9月15日、16日 2連敗 9月17日〜29日 9連勝 9月30日 負け 10月は5勝2敗 32戦25勝6敗1分
@savage1926
@savage1926 2 жыл бұрын
@中華人民共和国華府省 住民 この年の阪神はナゴヤドームにめっぽう弱かったから微妙ですね。
@ホーホー-e6h
@ホーホー-e6h 2 жыл бұрын
@@savage1926 今でも阪神はナゴド弱いよね 逆に中日が甲子園馬鹿みたいに苦手だから、最終的に阪神13勝、中日12勝というほぼ5分の成績になる
@東城登場
@東城登場 Жыл бұрын
落合が圧倒的なカリスマ的存在だからこそ選手もスタッフも当然従うしリスペクトする 緻密な計算と試合の流れ、選手のメンタルや適性、状態を見抜き、且つデータベース化して詳細に分析する 落合の采配は、突然のヒラメキや神のお告げでは無い 原や新庄、立浪とは違う
@スイスイ-b8z
@スイスイ-b8z 2 жыл бұрын
打つ方も凄かったけど当時守備で大きな歓声が何度も上がってたのを覚えてる。投手含めたセンターラインはヒットもアウトにしちゃうし英智がでれば外野の3方からレーザービームが飛んで来る。これで点を取れって敵チームも大変だったんだろうなぁ。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
このチームなら2位に圧倒的な差を付けての優勝だったろうと思ったら、2位の阪神が3.5ゲーム差だったのも何気に凄い。
@豊臣青龍
@豊臣青龍 2 жыл бұрын
なお、オリンピックで荒木・森野・川上・岩瀬を抜かれてやっと優勝出来た球団がある模様。
@HanaHana5-5
@HanaHana5-5 Жыл бұрын
@@E46.M3確かこの年って阪神に猛追された年じゃなかったっけ。当時の巨人、阪神、中日のタイプが違うチームの三つ巴は面白かったよね
@あみ-s3o9j
@あみ-s3o9j 9 ай бұрын
この時代に帰りたい。
@ぴろしき-x1j
@ぴろしき-x1j Жыл бұрын
このチームこそが落合のドラゴンズだよな 点も取れる、守れる、投手も粒揃い。 落合後期は世代交代がうまくいかずに用兵で何とかしてた
@5-i3t
@5-i3t Жыл бұрын
あのときは、ものすごく打てていましたね。守り勝つだけではなかった。
@ローンウルフ-f5v
@ローンウルフ-f5v 2 жыл бұрын
この辺りのメンバーが強烈過ぎるから今のメンバー見ると小粒だなって思ってしまう。
@jinkaito6236
@jinkaito6236 Жыл бұрын
15年前化け物だった恐竜打線も今じゃ完全に絶滅してるからなぁ
@祐一石川-i2m
@祐一石川-i2m Жыл бұрын
中日ファンがこの動画作る気持ちよくわかるわー 真弓バース掛布岡田の頃未だに思い出すからなあ
@mr.d-official7
@mr.d-official7 5 ай бұрын
このスタメンに加えて 一芸に長けた選手たくさんいたからそら強いわな
@catsroad51
@catsroad51 Жыл бұрын
こういうの見るとテラス席より能力なのかなとは思う。パの最強ダイ・ハード打線もノーテラス時代だった。投手のレベルも上がったのかな。
@山大-o7h
@山大-o7h 2 жыл бұрын
暗黒期になった時は「もしかしてあの当時は他が弱かったのかなあ」とも考えた事があったけど、 こうしてこの動画などで振り返ってみると、そうではなく、そりゃあ強かったのも当然だなあということがよく分かる。 投手力は良いので、あとは打つ方さえなんとかなればこの時の強さに近づける! 早くこの当時の黄金期が復活するのを待ってます!
@キャプテンアメリカ-p3t
@キャプテンアメリカ-p3t Жыл бұрын
日本シリーズでこの激ヤバチームに勝った日本ハムエグすぎるやろ 新庄の求心力ヤバいわほんと
@たいぎし
@たいぎし Жыл бұрын
井端まじ理想の2番
@tiffany5334
@tiffany5334 2 жыл бұрын
ナゴドが本拠地でこの本数はやばいよタイロン
@プッジョ
@プッジョ 2 жыл бұрын
荒木 井端 福留 立浪 谷繁 川上 岩瀬 豪華だな
@まーさ-b1s
@まーさ-b1s Жыл бұрын
この頃の半分でいいから今の打線に力を分けてほしい
@HK-hh4td
@HK-hh4td 4 ай бұрын
下位打線でも普通に3割&2桁HR打ってるのがエグい。 今なんてクリーンナップですら中々2桁打てないのに。
@烏龍-n8k
@烏龍-n8k Жыл бұрын
アライバの二人だけでも点取れるのに、後ろに福留ウッズと更にやべー奴が居る恐怖。 守備力まで加味したら究極の理想に極めて近いチームだな。
@mcfry708
@mcfry708 Жыл бұрын
渡邉博幸氏を忘れてる。 ウッズ交代の守備固めで出てくるとアライバと並んでえげつないファースト守備能力持ってた。 最終回は岩瀬、渡邊、英智の登場で他球団ファンは絶望する。
@yakyunoki
@yakyunoki 2 жыл бұрын
宜しければコメントを頂けますと励みになります♪
@田中俊2
@田中俊2 4 ай бұрын
この年ペナントレースも終盤、連覇をかけた岡田阪神に2ゲーム差まで詰めよられたけど、見事に振り切って優勝さらったからね。
@go6065
@go6065 2 жыл бұрын
この時、福留はライトでは?
@ごろう丸-e7j
@ごろう丸-e7j 2 жыл бұрын
英智は本当は一芸じゃなくレギュラーにさせたかったみたいだけどね。
@oiss4026
@oiss4026 Жыл бұрын
7番バッターが3割はやばい
@user-n9sd7kx1p
@user-n9sd7kx1p Жыл бұрын
荒木、福留、谷繁、立浪、2000本安打達成者、井端も1912本。
@めくりゴスゴス中足真空
@めくりゴスゴス中足真空 Жыл бұрын
この頃は打線もさることながら守備がエグかったからな。
@shikiproject6613
@shikiproject6613 Жыл бұрын
貯金33はえぐい
@gayhayao_
@gayhayao_ Жыл бұрын
なお現在一軍とファームと共に借金30リーチ状態
@naKa_2411
@naKa_2411 2 жыл бұрын
走攻守全てが噛み合ってた2006ドラゴンズ…。
@tomy_tmr
@tomy_tmr 3 ай бұрын
この年、こんな打者もいました! 9番 川上憲伸 出場  29 打率  .217 安打  13 打点  1 四球  4 OPS  .516
@Otti0411
@Otti0411 2 ай бұрын
13安打ってすごいな
@あぼーん-z9w
@あぼーん-z9w Жыл бұрын
ナゴドが広すぎだのラッキーゾーンがどうのじゃなく、現在はただ単に打力が無いだけだと思い知らされる…
【12球団最弱打線】落合最終年の中日ドラゴンズがヤバい!オレ竜最後の戦い
23:36
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
【栄光からの失脚】落合政権以降の中日ドラゴンズがヤバすぎた・・・
28:30
熱闘ベースボールレコード
Рет қаралды 251 М.
【屈辱の666】中日ドラゴンズホームラン集 全68本 2024年
14:32
どらほーチャンネル
Рет қаралды 106 М.
落合博満×荒木雅博×井端弘和が語るアライバコンバート
11:55
【fine play】Collection of fine plays Chunichi Dragons according to the baseball team
16:40
ずんだもんの闇トークちゃんねる
Рет қаралды 133 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН