11万8,000円のR1100RSを紹介・点検【BMWフラットツインを味わう】Introduce and inspect "R1100 RS"

  Рет қаралды 226,774

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 276
@legalegabh5
@legalegabh5 6 жыл бұрын
R1100RTに15万キロ乗りました。無論、腰下意外はすべて自分でメンテナンス整備しました。このエンジン、ヘッドからのオイル漏れ以外はものすごく丈夫です。オイル量、少々少な目がベストです。白煙吹きの原因です。オイル点検窓の劣化で割れると一大事です!(自分やらかしました)まーさんならご自分で探究、解決してしまうでしょう。現状、アイドル不安定の原因はエアスクリューの清掃、同調チェック、燃ポンホースチェック、ホールセンサーチェックですね。同調作業は扇風機でマニ冷やさないとカウル溶けます!
@menmentantan5591
@menmentantan5591 6 жыл бұрын
お疲れ様です。うーん K100RS乗ってますが やっぱこっちの方が大分楽ですね。 水平は大変。。。
@TurbomanofJapan
@TurbomanofJapan 6 жыл бұрын
R1150GS-ADVに17年間24万キロ乗っています。もちろん、まだまだ元気! 1100RSにも12万キロ乗り、先月知人に譲りましたがこちらもまだまだ元気! このR259型エンジンはシリンダーヘッドのカーボン付着に気を付けていれば、ずっとずっと乗り続けられますよ。 他の方も書いていますが、2万キロ程度でスロットルボディの清掃とBMW純正エンジンクレンザーか、ワコーズフューエル1を使用すると効果的かと。 また、タペット調整・エンジン同調も忘れずに。 まーさんのRSは動画を見る限り片肺っぽいですが、ちょっとカブッてるだけの様な気もしますのでオイル交換後にアクセル半開でスタートすればいいかも。 オイルはホムセとかで売ってるバルボリンVR-1の20W-50が安くておすすめ。 オイルフィルターはトヨタの1JZ用(だったかな? マークⅡとかの六気筒用)が使えます。 消耗部品はヤフオクのセルフメンテの店などで安く入るし、この型のABSⅡはフルードやパッド交換後もリセットの必要はほぼありません。 今後も楽しみに見ていますので、頑張って下さい!
@Barchetta_mimic
@Barchetta_mimic 6 жыл бұрын
おおおお~~新シリーズ!楽しみです! リフトに乗せ終わったあとのホットした後のため息が素敵ですwww
@illmatic_99
@illmatic_99 6 жыл бұрын
ほんと物書きだけあって冒頭のトークが自然かつ面白くて毎度毎度感心します笑
@お台場ガンダム
@お台場ガンダム 6 жыл бұрын
多分ご存知かと思いますが、水平対向エンジンのBMWはサイドスタンドでの長期放置はタブーです。シリンダーへのオイル上がりを防ぐために長期放置はセンタースタンドが推奨されています。
@kulamubon
@kulamubon 6 жыл бұрын
えっ。。。そうなんですか? 3台購入経験ありますが、1度もそんな説明聞いた事なかった (^^;;; 全部BMWジャパンの店から購入してますが。。。
@airaphantom1593
@airaphantom1593 6 жыл бұрын
@@kulamubon 元ディーラー整備士ですが、営業の人はあまり言わない人もいます。整備士は言います。自分がいたところだけかもしれませんが工場長がうるさかったため('ω')正直修理は簡単ですがめんどくさいので車庫入れ中もセンターで置いていることもあります。サイドで置かない理由は曲がるからと言うもあります。国産と違ってセンターは上げやすいのでセンター置きをお勧めします。
@rangerkimido6315
@rangerkimido6315 6 жыл бұрын
一瞬ガソリンタンクの上面が見切れた時に「エンジン始動したまま放置厳禁」のようなコーションステッカーが見えますがその件ですかね?
@airaphantom1593
@airaphantom1593 6 жыл бұрын
@@rangerkimido6315 理由は色々ありますが、その意味はオイルの偏りによる焼き付き防止とサイドスタンドの曲がり、折れを防ぐためです。2気筒水平対向ですから・・殆どの方はセンター使わないので。それに暖気もしないほうがいいです。ミッションデフがオイルが個々のため壊れます。ミッション、デフは走らないと暖まりません。暖気する方のバイクは高確率でデフがオイル漏れしていました。暖気するなら暖機運転したほうがいいです。国産車とは別物と考えたほうがいいですよ
@kulamubon
@kulamubon 6 жыл бұрын
@@rangerkimido6315 いえ、それは長時間のアイドリングは火災がどうのって話での、製造者責任シールです。 BMW以外でもドカやビモータでも見たことあります。
@teeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeest
@teeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeest 6 жыл бұрын
ついに大型バイクの動画!楽しみです
@青物-c3v
@青物-c3v 6 жыл бұрын
チョークじゃないですよ。ファストアイドル機構ですね。カバーにチョークと書いているので勘違いされる方が多いですね。 部品が古いキャブのフラットツインと共通なのでチョークと書かれています。
@hiro-yuki
@hiro-yuki 6 жыл бұрын
さすが外車、いろいろと特徴的ですね!取り回し大変そうですが😅 これからの動画楽しみにしてます
@くわっち関東
@くわっち関東 6 жыл бұрын
まーさんの動画、楽しく観ています🎵 水平対向エンジン等、格好いいです🎵
@dadadadaffify
@dadadadaffify 6 жыл бұрын
古いBMWのバイクを整備していた人に話を聞いたことがありますが、国境を跨ぐ長距離を走るための工夫がそこかしこにされていると熱く語っていました。 知り合いがその人から買ったBMWのバイクはエンジンの回転が安定するまでちょっと時間がかかる。 おばあちゃんだと思ってほしいと言われていましたのでそういうものなのかもしれません。
@TheA9817020
@TheA9817020 6 жыл бұрын
大きなバイクいじりは危険も伴いますので、お怪我などなさらないように安全第一で頑張ってください!
@菊田和吉
@菊田和吉 6 жыл бұрын
とうとうBMW来ましたね、かっこいいです。これからの動画が楽しみです😃
@kagoshimaody
@kagoshimaody 6 жыл бұрын
まーさん BMW2輪購入おめでとうございます なぜか、エンジンがすんなりかかってしまうと 残念な私がいますw これはまーさん病なのでしょうか?www
@ppop2010
@ppop2010 6 жыл бұрын
KZbinで外国人のメカニックがBMWバイクのエンジン整備動画を観ましたが やたらと繊細で説明に注意事項が多かった事にびっくりしました
@みやび-m9x
@みやび-m9x 6 жыл бұрын
もっとも望んでいたコンテンツ。嬉しいっす。
@GB-go5fb
@GB-go5fb 6 жыл бұрын
いいなあ😃まーさんの嬉しさが伝わって、幸せな気分になりました。季節は春🌸ツーリングが楽しみですね‼️
@塚田友已
@塚田友已 6 жыл бұрын
その昔同じのに乗っていて事故で失いました。スクリーンの調整は一回押すと手前にダイヤルが飛び出ます。調整が終わったらもう一回押すと元に戻ります。電源ソケットに刺す純正の充電アダプターやらオイルフィルターレンチなどの不用品が残っておりますので必要ならば差し上げますよ。
@フォックス仙人
@フォックス仙人 6 жыл бұрын
まーさんのワクワク感が伝わる動画でした こちらもワクワクしています(整備動画となるのか、レストア動画となるのか)???
@こうたん-f4l
@こうたん-f4l 6 жыл бұрын
こんばんは。 いよいよ、リッターバイクですね。水平対向エンジン音がしびれますね。しっかりてをかければまだまだ乗れますね。 次の動画が待ち遠しいです。
@やまユウ-i1l
@やまユウ-i1l 6 жыл бұрын
おめでとうございます🎉 動画アップ 三月からと思ってました💦 次回も楽しみにしています😊
@たなかよしお-j5x
@たなかよしお-j5x 4 жыл бұрын
良いバイクです。昔に乗ってました 人を急かせないエンジンフィールに脱帽です。バイク乗りが創った感じも好きですね
@manrd6
@manrd6 6 жыл бұрын
ま~さん、BMWバイクかっこいい!!! 95年なんかすんごい綺麗です。ヤレてませんね~~ 人の苦労も知らずに何が出るかな的??? また楽しみが増えました!画像や説明が上手でつい見入ってしまいます。^^
@tamo-san
@tamo-san 6 жыл бұрын
R1100RS購入おめでとうございます! 隣町のR1100RSオーナーとしては嬉しいです~ いつもよりコメント多めでチェックポイントなどなど。 ・車両バランスが非常によいので、センタースタンドを立てておけば  前後タイヤを片側ずつ浮かせられます  ※ただし、サイドスタンドの場所がなーんか前なんですよね… ・フロントのフォークですが、ダストブーツが痛んでいることが多いです  ホンダのジェイド用がまんま一緒ですw  51490-KBH-305、51490-GS2-305、51490-GW6-305 FOH-10S で検索すれば引っ掛かります  オイルシールとセットですが、専らダストブーツだけ交換してます ・ブレーキホースもそろそろ寿命かもです。曲げてヒビ入っていたら交換しましょう  うちはグッドリッチのステンメッシュに変えました(ABS用があります) ・ウインドシールドの回すやつ、押すと飛び出てきますのでそれで調整しましょう ・工具  モンキーレンチは後から足してますね~  シックネスゲージが見当たらないようなので、足しておいてください ・エンジン回り  スロットルボディーの清掃とタペット調整はしたいですね  清掃したら同調調整(スロットル下に負圧取り出しニップルあり)  調整はスロットルケーブルのみで行いますが、ストッパーは緩めないほうがよいです  オイルレベルの窓は交換したいところ~  整備性は非常によいので、カウルもサッと取れるでしょ?  ハンドル回りのインナーカウルが取り外しにちょっとコツが必要ですが…  エンジン音からすると、やはり片肺でしょうか…ヘッドを触れば解りますね ・ギアオイル  ミッションよりもリアのファイナルドライブのオイルが真っ黒なケースが多々あります  普通のデフオイルで十分ですので変えておきたいですね  ミッションオイルでかなりギアタッチも変わります!   ・充電  バッテリー充電器の先をヘラーソケットに変えたもので充電するのがよいです  キーOFFであればそれで充電されます  ジャンプスタート用の端子を生やすのもアリですね それでは、よい空冷ボクサーライフを!!
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
ありがとうございます。 シックネスゲージ! タペット調整ですね。ポルシェ911で好きな作業でした。
@goruty
@goruty 6 жыл бұрын
年式は違えど、車は320iでバイクはRSと、みごとに被ってます。(笑) 私も一度は、水平対向乗ってみたくてRS購入しました。 どんな風に 仕上がっていくのか楽しみにしております。
@117520654
@117520654 6 жыл бұрын
BMW納車おめでとうございます。これからの動画を楽しみにしております!
@前原圭一-u6c
@前原圭一-u6c 6 жыл бұрын
ご購入おめでとうございます!これが11万なんぼとは驚きです。早く走っているところを見たいですね!
@nageo27
@nageo27 6 жыл бұрын
0:31のテンション上がってきた芸すき。今後もやってほしい
@bonbon-wu9qf
@bonbon-wu9qf 6 жыл бұрын
椅子の下に猫が何匹入るとかの表現しないのがイイネ👍🏻
@チャラン
@チャラン 6 жыл бұрын
納車おめでとうございます。かっこいい~♪水平対向たまりませんねぇ~整備動画楽しみで~す。
@成二-k9c
@成二-k9c 6 жыл бұрын
まーさん流石です。 いつも楽しみに見ています。
@taruto910
@taruto910 6 жыл бұрын
1100RSは名車と聞きます。 自分は水平対向は1200Rに乗ってましたが、1200からは基本的にディーラーでしか整備が出来ないみたいですね。 水平対向はスペック的にはたいした事はありませんが、類を見ない味のあるエンジンだと思います♪ これをまーさんがどう整備するのか楽しみです!
@shugorouyamamoto5624
@shugorouyamamoto5624 6 жыл бұрын
まーさん、BMWフラットツインご購入おめでとうございます。 紅いボディがやたら眩しいです♪ ご自分の年齢を考慮して、これが最後のチャンスと思い極めて購入に踏み切った英断に拍手です。 どうかお気を付けて、楽しいBMWライフを送って下さい。
@masahikomax8754
@masahikomax8754 6 жыл бұрын
BMWご購入おめでとうございます。 ハーフカウルがイイですね!!私のRTは少しメンテしようとするとカウル全剥がしからで辛いです。ファイナルドライブのピボットベアリングは、よく死んでしまいますので、リアタイヤを揺すってカタカタしていたら要交換です。BMは泣き所多いですが愛着が湧く良いバイクです。
@坊ちゃん銀色
@坊ちゃん銀色 6 жыл бұрын
まーさんの手によってどんなBMWになるかとても楽しみに見てます! もちろん全塗装ですよね!?
@master-lk8mh5cb9p
@master-lk8mh5cb9p 6 жыл бұрын
BMW来た~。ワークスとビートはどこへ行ったんだ。路駐?
@RyoKozuka-z5f
@RyoKozuka-z5f 6 жыл бұрын
うぉーカッコいいー!! BMWはほとんど見たことがないのでとても楽しみです! 特殊な機構も解説していただけると嬉しいです。
@MrTake1111
@MrTake1111 6 жыл бұрын
退色していますが、神社の鳥居を想起させる良い赤色だと思います。せっかく年月を経過してこの色になったのですから、このまま磨いて綺麗にしてあげたほうが、と私は思ってしまいました。新緑の峠道が映えそうな色ですよ。
@oki6884
@oki6884 6 жыл бұрын
最初のヤッター!バンザーイ!バンザーイ!で止まったからビックリしました…スマホ壊れたのかと…
@植木野安富
@植木野安富 6 жыл бұрын
また1つ楽しみが出来ました。
@村野知成
@村野知成 6 жыл бұрын
自分も同じ 1100rsに乗っているのでチャンネル登録させていただきました。これからのまーさんの整備動画参考にされていただきます。気になった事が一つ、通常RSはサイドスタンドを上げなければセルが回らないはずですが、前オーナーがキャンセルされのですかね?
@takehide123456
@takehide123456 6 жыл бұрын
まってました!!
@neisensu
@neisensu 6 жыл бұрын
きたー!水平対向エンジン! 同じ水平対向エンジン乗り(車ですが)としてとても気になります! 整備動画楽しみにしてます!
@マスダサブロク
@マスダサブロク 6 жыл бұрын
2019年春アニメならぬ春バイク。1クール続なのか2クールなのか?とても楽しみです。
@hoyabow6998
@hoyabow6998 6 жыл бұрын
BMW6輪生活どっぷり浸かって楽しそう。 同じく空冷フラットツイン乗ってます。この辺りのモデルは自分で何とか「出来なくもない」のが良いです。 リアにプラッツ仙台のステッカー貼ってるけど1000キロ点検は同じ仙台の別ディーラー(オーツー)なんですね。 あちこちのオーナーを経てまーさんの元に来たバイクは幸せかも。がんばって下さい。
@Docter730
@Docter730 6 жыл бұрын
当方にとってはBMWの2輪って全く未知のバイクで楽しみにしています。水平対向は一コケ30万と言われ怖いバイクだと認識していましたのでこのバイクが転倒していないのか興味がありますね。整備も独自なので個人で出来るかも今後の楽しみです。
@boma6336
@boma6336 6 жыл бұрын
うわあ・・・天下のBMさんなのにこれまた面白いバイクですねえ・・・ ちょっとフルバンク停車しただけでヘッド逝っちゃうじゃないすか・・・
@dragonsope
@dragonsope 6 жыл бұрын
BMWの4輪に2輪、まーさん エンスー見たい・・・ みたいじゃなくて 復帰したのか・・・
@渡辺正輝-n3y
@渡辺正輝-n3y 6 жыл бұрын
あれっ?アクロスは何処へ?売ったのですか?
@200ジョベル
@200ジョベル 6 жыл бұрын
ABSスイッチは故障時に表示灯の点滅を一時的に止めるもの、点灯したままになるはず チョークは始動時にエアを絞るのではなく、開いてエアをたくさん入れるもの、チョークを開いたまま停止状態で放置するとエンジンが熱で壊れます
@modernvidro
@modernvidro 6 жыл бұрын
お疲れさまでした。私も2004年式のBMWの4気筒のバイクを所持しています。私のもそうなんですが、当時のバイクも車載工具が充実していると思います。小さなモンキーレンチ以外は純正のものではないでしょか。最新のバイクよりいじりやすいと思います。今後の動画が楽しみです。
@hiroshimarui9499
@hiroshimarui9499 6 жыл бұрын
クルマもバイクも、真っ赤なBMW。このシリーズ楽しみにしてます。バイクの車検の動画も期待してます。
@misotonokoyuki
@misotonokoyuki 6 жыл бұрын
お~~!!Platz Sendaiいつも通る道沿いにありますよ!!ここで地元仙台・宮城がでてくるとは!こちらの動画の続き楽しみにしてます。
@Kazuhi-u1x
@Kazuhi-u1x 6 жыл бұрын
出た当時は、アクセルワイヤの調整一つ自分で出来ない
@ラディシオ
@ラディシオ 6 жыл бұрын
動画的に良い買い物でしたね。グリップヒーターの影響か、ゴムがツルツルですね。あと、プラグキャップ抜き工具が有ったような。
@gingitsune333
@gingitsune333 6 жыл бұрын
2輪BMW購入おめでとうございます! エンジン始動時の白煙が気になりましたが、次の動画の結果を楽しみに待ってますね(^^)
@asdfghjkl0226
@asdfghjkl0226 6 жыл бұрын
うぉぉぉぉ!!!かっこいい!! とうとうベンベのオーナーになられたんですねw でも・・・パーツくっそ高いけど・・レストア大丈夫か心配。
@しぶちょ-m5t
@しぶちょ-m5t 6 жыл бұрын
納車おめでとうございます! たぶん?ウィンカー操作に戸惑われるかと?? まーーー 慣れの問題ですね?! 早く車検通して楽しんでくださいね!!
@永原和基-s8c
@永原和基-s8c 6 жыл бұрын
納車おめでとうございます。乗りやすそうですね!
@224Ai
@224Ai 6 жыл бұрын
納車おめでとうございます。 4輪と2輪が同色…なにか運命を感じますね。
@北マリファナ
@北マリファナ 6 жыл бұрын
バイク購入おめでとう‼️ また楽しみが増えました😁
@th2dxp844
@th2dxp844 6 жыл бұрын
なんだろう…まともじゃなかったのに…全然悲しそうじゃないまーさんww普通『走れます』が『走れなかった』ら怒ったり悲しんだりするはずなのに…むしろ笑ってるまーさん!さすがです!この先が楽しみな自分がいますww
@ushitawashi2631
@ushitawashi2631 6 жыл бұрын
ぼくも乗ってました。ひょんなことから、同じエンジンのR1100RTに今は、乗っています。いずれしてもこの年式ともなりますと、配線コードの被覆がボロボロになっています。イグニッションホールセンサーの配線がショートすると、エンジン始動不良になりやすいです。 ショック抜けも有りました。あと、ブレーキフルードも破れましたので、交換を推奨します。
@ushitawashi2631
@ushitawashi2631 6 жыл бұрын
あ、すみません。ブレーキフルードではなく、ブレーキホースですね。前後とも破裂しましたよ。 オイルフィルターですけど、トヨタ2JZエンジン用のものがぴったり合います。フィルターレンチはBMWとは違いますのでご注意を。
@島田真斗
@島田真斗 6 жыл бұрын
さすがにリッターバイクデカいっすね〜 この状態なら近いうちに公道走れそうですね。E46と一緒に走ったらカッチョいいだろうなぁ。
@o3papa
@o3papa 6 жыл бұрын
おすすめ動画のところに、出ていたので、まさか、まーさんの動画だとは思いませんでした。 それにしても、スゴイ! 私は、バイクの趣味はインライン4派なんですが、リターンしてからは、ずっとBMWの水平対向2気筒に乗りたいって思ってたんです。 でも、新車は高いし・・・でも、BMWの中古バイクって、ちょっと怖いなーって思ってたところだったので、なんてタイムリーw 今後の動画は、今まで以上に楽しみです^^ 穴が開くほど見るつもりですww
@tjsquirrel9861
@tjsquirrel9861 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 さすがまーさん素晴らしいチョイスだと思いました。 E46と同じような色で2台並べたから絵になりますね~♪
@かしなり-w9c
@かしなり-w9c 6 жыл бұрын
魅力的なバイクですね。おめでとうございます! 腰は大丈夫ですか?無理はしないでくださいね。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 6 жыл бұрын
自分は素人なので K100RS メンテして乗っています。 パーツが手に入るところが良いですね。
@666ともき
@666ともき 6 жыл бұрын
シュウ色でも渋いと思いますよw自分としてはめちゃめちゃ綺麗だとwうらやましい!
@aichi0120
@aichi0120 6 жыл бұрын
2ストのRZ50の次は、憧れのBMWですか。😚😚😚 4輪に続いてBMWづいてますね、裏山!です。😱😱😱
@粉瘤臭い-f3v
@粉瘤臭い-f3v 6 жыл бұрын
1. まーさんが乗りたくて買った 2. ふかさないと、エンジン止まる 3.外装くすんでる うーん アクロスの香りが漂ってるなぁ・・・。
@rangerkimido6315
@rangerkimido6315 6 жыл бұрын
BMWのオートバイってそんな金額で買えるんですね!びっくりしました。何気にビートの大ネタが見切れてるww
@土屋充男-z1c
@土屋充男-z1c 6 жыл бұрын
BMのバイクは最高のツアラーですよね。 一回だけ友達のを借りて一回りしただけですけど。 凄い安定してるんですよね。 いいな~、整備して車検取ったら、ツーリングに良い季節ですし最高ですよね。
@飼育員-o5u
@飼育員-o5u 6 жыл бұрын
納車おめでとうございます。今後のバイク整備期待しております。 がんばれまーさん(*´ω`*)
@s61manman78
@s61manman78 6 жыл бұрын
楽しみ増えましたねー! まーさん似合ってます(^^)
@pushrod1979
@pushrod1979 6 жыл бұрын
アイドリングしませんねぇw ワクワクしますねぇwww 同調か?はたまたラムダセンサか? 面白くなりそうですw
@gasyano936
@gasyano936 6 жыл бұрын
稀によく見るんですがフロントタイヤの溝、逆なような気がしますが今の状態で正しいのでしょうか?
@kent79654432
@kent79654432 6 жыл бұрын
二輪も四輪もビーエム。おしゃんてぃじゃないですか。
@浦江智章
@浦江智章 6 жыл бұрын
kent79654432 色もお揃でいいですよね
@ぢる-k4j
@ぢる-k4j 6 жыл бұрын
オートバイといえばBMW同意です(笑)
@寒天こんぶ
@寒天こんぶ 6 жыл бұрын
おめでとうございます㊗️ 次の動画楽しみにしてます^_^
@Shingyou1970
@Shingyou1970 6 жыл бұрын
いつも楽しみにしております この年式前後は車載工具が充実しています。パンク修理キットも純正です。エンジン音を聞くと片肺になってますね サイドスタンドが思いの外車両が傾くのですが、スタンドにゲタを取り付けると車体が起きます。BMWディーラーで売ってますよ。
@TheShue777
@TheShue777 6 жыл бұрын
キター! いいな~、私はこのモデルは日常バイクのあるべき姿の完成形だと思いますね。 あらゆる機構が合理的しかも中庸・理想的になってる。 デザインも素晴らしくジェントルでいい、後期ではフルカウルになってしまったけど、 ハーフカウルの方がデザイン的には若々しくてバランスがいい。 スクリーンは社外のもう少しスマートなのもあるようですが、 それに換えてもいいかとは思う。 なにせ安くこんなのが買えるのだったら私も欲しい一台です。 丁寧に仕上げて一生もんにしましょう!
@zzexia00
@zzexia00 6 жыл бұрын
結構かっこいいバイクですね!320とお揃いの赤でとてもいい感じですね。
@1964amaterasu
@1964amaterasu 6 жыл бұрын
旧いBMW維持すると金がかかるのか楽しみです。
@hideminet
@hideminet 6 жыл бұрын
水平対向?ですね! 難しいわ・・・苦笑 でも・・・私もバイク復活させないと! ・・・もう三十年も前のバイクなのですごく大変なのでした。。。orz ミツマタがないってのにも・・・びっくりです! ・・・見ながらのコメント失礼しました♪♪♪
@ザックバラン-l9p
@ザックバラン-l9p 6 жыл бұрын
安いとまず思いました。でも同じくBMWでも、購入価格は車とあまり変わらない?(笑) 色々車両状態に興味は尽きませんが、取敢えずまーさんが欲しいバイクを手に入れたのが、とても喜ばしい。 そして、バイクにまたがった所を拝見しましたが、とても似合ってます!(コレ重要だと思います) 勝手に長い付き合いになりそうだと思いました(笑)
@DROW5
@DROW5 6 жыл бұрын
いやーかっちゃったね!いいなーかっこいい
@jasonkonstantine7810
@jasonkonstantine7810 6 жыл бұрын
いつも楽しみにしてみています! バイクの事は詳しくないのですが、フロントタイヤの溝の向きって車とは違うんですね。
@JA-xo5pd
@JA-xo5pd 6 жыл бұрын
次回が待ち遠しい!
@Asunaro999
@Asunaro999 6 жыл бұрын
公開待ち遠しかった。
@rialta6
@rialta6 6 жыл бұрын
4輪のBMWは好きじゃないけど、2輪は以前から興味はありましたね。これからの動画楽しみにしています。電気系が4輪では弱いと言われてますが、2輪でも同じなのでしょうか?分かる人がいたら教えて下さい。
@hsarashina
@hsarashina 6 жыл бұрын
私もR1100RS去年買いました。1993年製でした。ぜひたっぷりBMWフラットツインを味わってください。
@鰤藤ガチャ彦
@鰤藤ガチャ彦 6 жыл бұрын
リフトへの収まりが悪るいのがフリ、まーさんの『ふぅ〜』がオチw
@WORK14732
@WORK14732 6 жыл бұрын
パイロットロード2、ミシュランのタイヤの中で一番好きだったタイヤです。
@navyseal945
@navyseal945 6 жыл бұрын
いよいよ大型バイクのレストアですね‼️ボクサーエンジン音が、わくわくします😅 度のくらい変わるのか楽しみですね👍 頑張れまーさん✨
@user-mf6hh1mb1y
@user-mf6hh1mb1y 6 жыл бұрын
最近bmw 漬けですね。続編が気になる〜
@アイルトンセナ-i1r
@アイルトンセナ-i1r 6 жыл бұрын
これから楽しみですね〜
@akishigekitano5971
@akishigekitano5971 6 жыл бұрын
テールランプのレンズのヒビは、光が漏れなければ車検に通りますが、割れが広がるので補修テープや接着剤で対策すべきです。
@ぬめっとおく
@ぬめっとおく 5 жыл бұрын
エンジンの 振動は どんな感じなんでしょうね。まーさんだったら どう表現するか 楽しみに してますね。ちなみに 次の人の 2:00から こんな感じで なかなか良かったです。 kzbin.info/www/bejne/hquzY56cps6nbqs
@JOKER-fb4mf
@JOKER-fb4mf 6 жыл бұрын
少し乗らせてもらったことがありますが低速走行のときに左右にグラグラ揺れるのには驚きました(^^)
@yゆうき-m7v
@yゆうき-m7v 6 жыл бұрын
二輪新シリーズ!次の動画も楽しみにしてます! …でもちょっと物足りなくないですか?オンボロのレストアもまた見たいです😄
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН