KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
成田悠輔 × YAMAP 春山慶彦【前編】教育の場としての自然
39:22
養老孟司先生「森とは何か」-2020年1月-
1:18:27
It’s all not real
00:15
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
How to treat Acne💉
00:31
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
養老孟司さんに聞く、現代人が忘れかけている「自然と生きる幸せ」|養老孟司 × YAMAP 春山慶彦
Рет қаралды 376,198
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 82 М.
YAMAP / ヤマップ
Күн бұрын
Пікірлер: 99
@yako3636
Жыл бұрын
すごく良くわかります! 田舎育ちの40代で、5年前まで東京に住んでいましたが、明らかに周りの都会育ちの人達と自分が根底の部分で全然違うなと、なんだか心の中の曇りみたいなものを感じていました。特に若い世代の方と。。 やはり自分は自然の中を走り回って育ったから、今も自然の大切さ尊さを教わったわけじゃなく感覚的に大切に生きているからかなと、若い都会の人たちももっと自然に触れて生きると良いのではないかと最近思ったのですが、こちらを見て納得できました😊
@サリー-f2z
2 жыл бұрын
朝、太陽が出て、今日も洗濯物が良く乾くと思うだけで、最高に感謝できます。また、そよ風がカーテンを揺らしにきて、自分が自然や天と繋がっていると感じる事が最高に幸せです。余計な事が多いけど、人間が選んできた事だから。
@guchi_gyan
2 жыл бұрын
「考えるな、感じろ」ですらなく、「何もするな」は脱帽です、先生。
@02h67
2 жыл бұрын
すごい!お二人の声には変なストレスがない。自然に触れ合っている人には、話し方も自然で素敵だ。
@MM-uh7fd
Жыл бұрын
小学校では暗くなるまで駆け回ってたし、夏には町内会のキャンプでテントと飯盒炊飯を経験しました。頭で学べることじゃなく、コケてすり傷作って痛い思いしながら感覚で学ぶこと。遠足で急に雨が降り出して下山途中、同級生とはぐれ泣きながら先生〜!!と叫んだこと。そんなのが実は大事な経験だったんですね。
@だて-i1l
2 жыл бұрын
動画を撮っているから後で何回でも見直せるのに、その瞬間感じたことを残しておこうとメモする姿勢、先生も嬉しいだろうなと思いました。
@three-leggedcat6241
2 жыл бұрын
非常に興味深い対談でした。人の多い都会だけにいるとなんだか疲れてしまいます。一方自然の中に入ると、体と自然が共鳴して一体となり、それだけで生きている幸福感に包まれ力が蘇ります。もう経済が成長できる時代は終わりました。自然の中で心地よく生きていく考えに社会が一層シフトしていくと思います。
@ハッピーニッシー
8 ай бұрын
そう思いますね。何をしたいかと親に問われ続け 就活では企業だのキャリアアップだのと、一見すると輝かしいように思えますがその一方で、自然を度外視したようにあくまで個人的な営利目的で利用することが多く、ある時から自分は作為的なものに対して価値を感じなくなってしまったのもあってやる気が起きなくなってしまったんですね。この人といると楽しいだとか、ゲームが楽しいだとかそういうのって 体が自然に「遊ぶ」という感覚を覚えていて楽しいのであって、決して頭でっかちになって考えられた楽しさではないと思います。ドーパミンに侵されたように脳が変形して、ストレスフルである理由も同じなのかなと思います 簡単にはスマホやパソコンの画面の一点を見つめて頭だけを動かして体が連動していない状況から早く脱却すべきなんだと思います もっと自然に生きていくべきなんだと思います。
@誠クン
2 жыл бұрын
養老先生のお話が重みがあって気付かされる事が多いです。 動画ありがとうございます。
@chiguzou4444
Жыл бұрын
リニア開発は自然のことを感覚的に考えますと、やっぱり賛同しがたいものです。
@tomokagehouzyou4444
2 жыл бұрын
春山さんのTシャツのナンバーガールと養老さんのコントラストが面白い
@Anna-Ter2ace
2 жыл бұрын
脱炭素の話笑いました。 でも私も考えてました。そんなに頑張らなくても生きていけるんじゃない?と。 なぜそんなに向上を目指すのか、そうじゃなければ駄人間だと言われるのか。 そこそこ幸せで、適当に食って日光浴でもしてればそれでいいじゃんかって思います。
@reiishida3006
2 жыл бұрын
子供にも自然のなかでの感覚を大事にして遊んでほしいなあ。 論理ではない、感覚を大事にする人間らしい社会になってほしい。
@-t.a4740
2 жыл бұрын
本質的な内容。経済優先で目の前の顕在化した課題だけを解決しようとしてきたから、潜在的な課題を先送りにしてしまった。見えないもの、測れないものの価値をもっと感じるべき時期に来ているのだと思う。
@簡素住宅
3 ай бұрын
田舎の港町で育った為か、海辺にくると懐かしい安堵感に包まれることがあります。 緑滴る雨降りの日の抱擁力と言いますか、うまく言えないけど自然の中で暮したい。
@pochomu115ne
Жыл бұрын
ああ…このYAMAPのことは知っていたけども、この春山さんを知れて良かった。
@kankissw6079
2 жыл бұрын
養老先生との対談、企画して下さいありがとうございました😭👏
@bakukoma
2 жыл бұрын
子どものために、自然をどう守っていくかを考えるきっかけになりました
@zaurus3680
6 ай бұрын
YAMAPは本当に便利 登山へのハードルを下げてくれてる気がします。 そして紙の地図もまためっちゃ面白い 方位磁針を使って周りをよく見て場所を確認する 色んな楽しみ方ができて良きです。 YAMAPさん、お世話になってます。
@いっけん-r3z
2 жыл бұрын
春さん、ありがとうございました。 養老先生との奥の深い楽しい会談は私にとっても意味深いものでした。これからの世代の為になるヤマップで有り続けて欲しいものです。虫好きさんはもちろん、私の様に野鳥好きにもまた山野草好きさんも利用出来るようなヤマップアプリに成長してもらいたいと思います。
@ch7453
2 жыл бұрын
自然、地域、都市を一連の流れで捉えるような視点はややもすると忘れがちになりますね。より小さな自然に近づいていくことで、大きな視野が生まれる。
@kirax7396
2 жыл бұрын
まず感覚、気持ち、心、良い未来イメージ →からのインスピレーション +現実的な考え理屈など で作られたものは心に応えられる。
@inoue9617
2 жыл бұрын
きいたこともない考えでほっこりできた。子供が身体を動かして視覚認知を学ぶことには納得だった。身体を動かしてアウトプットして覚えていく。スマホやテレビでは学べないことがたくさんありますね。
@大橋幸子-x7k
Жыл бұрын
戦中生まれの養老さん。 地べたに立ち、地球を感じる日々の生活。 戦後開拓。まだまだ、原生林が北海道にも有った。 そんな、 時代を、兎に角黙々と自然体で学び、家庭環境もあったでしょうけれど、学者さんに成られた、 養老さんのお話は、 時代は少し違うけれど、自分の生い立ちと重なり、心の故郷に戻れます。 何とも言えない、 トトロのアニメでの、あのそよ風が吹いてきます。。。❣ 有難うございます。 3/8
@hiurjygtd65478
2 жыл бұрын
うぉぉぉぉ! 春山さん!大ファンです!
@藤森悠司
2 жыл бұрын
自然とのつながりを頭で捉えて切断してきた近代という時代は俯瞰してみると珍しい時代かもしれません。 人も自然の一部。日本人はそのことを本当はよく知っているから、いまはテンポラリーに会社主義〜グローバル〜メタバースを経験していますが若い人たちはその違和感に気がついているし、自然回帰さざるを得ない時が来ると思います。
@kirax7396
2 жыл бұрын
バカな親の極端な心配性により自然と隔絶された子供が出て来てる
@moralkeeper
2 жыл бұрын
円安、物価上昇、食料品の買い負け...地域で自給していくことが喫緊の課題になってきているので、とてもタイムリーなお話でした。それにしても、虫の話をしているときの養老さんが少年のようで印象的でした。
@けつアーニャ-k3o
Жыл бұрын
大丈夫、金さえあればえんやで
@sho-odagiri
2 жыл бұрын
都会で自然から切り離されて生活している暮らしからは、本当に必要なものは見えてこないかもしれませんね。 感覚が衰えないよう、自然を感じられる暮らしをしたいです。 政治家の逆参勤交代必要ですね。
@cud37
Жыл бұрын
宮台教授との対話からこちらに導かれました。養老先生も大好きで、殆どすべての動画を見させて頂きました。自分も原発事故から大きく意識が変わりました。本業の傍ら、太陽光発電事業を開始、昨年末から山の近くに居所を構え、今年から宿泊業、野菜と果物栽培を行います。良かったら春山さんにも泊まりに来てほしいな🐱
@daikiyonetani1176
2 жыл бұрын
学校は遊ぶところ、っていいですね。子どもに遊んできな!って言ってあげたいです
@洋子森-h1m
Жыл бұрын
虫みてるときの養老先生が1番楽しそう😮 虫研究自分も頑張ります
@swsw6397
2 жыл бұрын
目的や理由など深く考えずに、とりあえず自然の中を歩いてみようと思いました。
@出渕澄子
2 жыл бұрын
里山という響きだけで嬉しくなる!生物は答え❣️
@ばあばるんるん
2 жыл бұрын
自然の楽には、苦があっての楽を感じ経験すること知っているから生きられること自然から離れている方にわかってほしい。
@nanamitoyoshima3124
2 жыл бұрын
私も、お盆に帰る場所が欲しいな…
@shinnosukem7664
6 ай бұрын
感動
@raysss2935
2 жыл бұрын
素晴らしい対談です! 面白すぎて最後まで興味を持って見る事が出来ました🤩 人間は宇宙または地球の一部なんですよね…🤔 こういう番組をもっとみたいですね🤓
@bubuzera
11 ай бұрын
冒頭、養老先生が話した瞬間に話のレベルが一段上がりましたね。楽しめました。
@ub5937
2 жыл бұрын
すべてのものは繋がってできているから、完全な無法地帯の自然とは人が踏み入れることができない閉ざされた自然で。人の意識がもたらされて調和された自然は、人口ではあるものの人の視点では美しく調和のとれた自然になるのではないかなと思います。1万の世界と1万1の世界の差ではないか、とも思います。そうだとすると、人が介入した自然のほうが虫は多くなるような気がします☺ 自然の一部を動かすと今までの自然界は破壊され、それに関係するあらゆる人の意識や物質の影響を受けてまた新しく構築され、生命の循環に向けて動き出すことはなんとなく体感しました。 人の意識は自然に発生し叡智を授かるものと、欲や負の感情によって生まれるもの、愛や祈りなど色々とあります。何が良いでも悪いでもなくすべて自然に派生するもの。
@takashi_kubo_oyster
2 ай бұрын
企業イメージクッソ上がったわ!!
@kishiasukaful
2 жыл бұрын
わたしは背景の森を約1時間半程度歩くことが好きです。狭い土の道ですが子供も歩けるところです。しかし、長い間、地域の子ども、若者とは出会いません。日常的に、学校教育の中でも、自然環境の意義について話し合ってもらいたいと思います。
@concast8443
Жыл бұрын
答えが目の前にあるから、観察が大事なんですね
@しゅん-o4k4q
Жыл бұрын
田舎で育って、田舎で被災したので、その良さも生きるということも、常に考えてしまいます。南海トラフは多くの人に想起させるでしょうね。でも、私もまだこれからですが、どうやって地球を感じるか。どう感じるか。どう地球に与えるか。考えていきます。
@harry-jp
Жыл бұрын
先生のひとつひとつの言葉に、なるほどと思えますね😊 先生に勉強を教わりたかったです❗️👍
@gentoku759
2 жыл бұрын
養老さん、ゆっくり休んでねーーー。疲れる人としゃべることも、あるみたいだから・・・ご自愛下さい。
@maya-gi9mx
6 ай бұрын
ゆっくり暮らしたいです。どうにか週休5日で生活できないかと、日々思ってるアラフォーです。
@KS-ub8ig
Жыл бұрын
もともとあったものが1番のアートです
@tamas8017
Жыл бұрын
疑問じゃなく答え、深いな
@yogaeimei69
Жыл бұрын
五感を磨きます
@nature_42
Жыл бұрын
>脳はインプットされた情報で構成されるから、感覚から入る情報、とくにプリミティブな情報を大切に 2:23 >エネルギーが無限にあるという前提でシステムを作ってきたが、実は終わりを迎えている 5:49 ・南海トラフ地震は2038年にくると予測されている。 ・そうなると災害ユートピア的に人や自然が繋がり、人々に身体性や自然への思いを呼び起こす。 >生物多様性のように、生活多様性を考えた方が良い 14:24 ・現代人は広義の意味でのシステムに依存しすぎて過剰適用を起こしているから、システムとの距離感を取った方がいい。 >自然は下手にいじるな 17:25 ・頭で考えていじるよりも、自然は自然のままの方がいい。動的平衡が一番である。人間という自然物も同じ。 ・下手にいじらない方が良い循環が起りやすい。ブルシットジョブなどの非エッセンシャルワークは本当に必要か??
@水森-c4d
5 ай бұрын
目に見えない事を大事にしてた日本人を思い出して少し取り戻さないといけないな
@RS-vp1fr
2 жыл бұрын
養老先生のおっしゃっているアメリカ人の「耕さない農業」って、すでに何十年も前に福岡正信さんがやってきたことですよね。福岡氏の『わら一本の革命』は何十年も前の本ですが、養老先生のお話を先どりしているような今こそ学ぶべき内容が満載です。
@0813TL_Sinhyugou
Жыл бұрын
会話の内容も重要だと思いますが、 自然の音や窓の景色も素晴らしいと思います(´∀` )
@山口康裕-l8e
5 ай бұрын
お誕生日おめでとうございます。7,11これからもご指導宜しくお願い致します
@otsubell3874
2 жыл бұрын
「虫は答え」というコメントにしびれました
@つれづれサクサク
2 жыл бұрын
同じく
@gentoku759
2 жыл бұрын
良い話だねーーーーーバックの自然音も、よいねーーーあ、セミが鳴いたかな?
@reno9352
2 жыл бұрын
最近は虫を捕る子供が減り怖がる子供が増えているみたいですね。 自然教育などがもっと広まると良いな。
@bskfjeojzhdjxj
Жыл бұрын
生き物は解答集っていいな😂
@治治-c4x
Жыл бұрын
むしや(笑) すき
@tr-dc4no
Жыл бұрын
今の子供を山を含めたアウトドアに流れるようにするならゲームなどを敵視するんではなく、ポケモンのようにゲームとデバイスとうまく融合していった方が早いと思うんですよね。 お年寄りやゲームに今ハマっていない人は今の時代の子供はダメだみたいなこという人が多い気がしますね💦 いつの時代も言う人はいますが💦
@横山弁護士-w9v
Жыл бұрын
いつか地球が住めなくなるので今のうちから他の星に移住できるように考え始めなければならないと思う人。自分が生きてる間だけ安全ならいいや、あとは知らないと思うか。
@tenjikuchannel
Жыл бұрын
👍👍👍
@コロちゃん-i8x
Жыл бұрын
川沿いを走り、山を登るを死ぬまで繰り返す。
@GMM-no7yo
7 ай бұрын
養老先生に敬意を示して、帽子をとって欲しかった
@armondcake
Жыл бұрын
学習=入力
@SuperEbiebiebi
2 жыл бұрын
養老さん病気から回復したんですね、よかったです。タバコはやめたのかな
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
都会の人は10キロあるいたあとの気持ちをわからないのにわかってる生きかたをしてくるしんでるし、田舎生まれはわかってるはずなのにわからないと言って生きやすくなってる。
@iwaccho1292
Жыл бұрын
「〇〇だと思っていてぇ~」っていうスタートアップ弁もなかなか問題だと思いますが
@jyankuro15
Жыл бұрын
それなんだよね。 利便性を追いかけた結果、卑しい人たちが貧困だと騒いでいる社会。
@misikarita2772
Жыл бұрын
グローバリズムが終わる。
@とまとのおうち
Жыл бұрын
進化途中の生物がいないのは何で?
@TAKEKEY0621
2 жыл бұрын
ナンバーガール!!ww(;^ω^)
@yamky2954
4 ай бұрын
田舎の煩わしい繋がりのない都合のいい暮らし方をしたくて半移住をすると村八分に会う。都会人の不器用さ。救いはあるのか。
@sheegerhooter5982
Жыл бұрын
私は古い人間なので、目上の人の前で脱帽しないとかすごく気になる。失礼だなと思ってしまう。養老先生は心の広い方だから気になさらないと思うけど、周りで注意する人いないのかね。
@SS-vk5dx
Жыл бұрын
そこなんだよ、養老さんの対談聴くだけじゃなく、考えるんだよ✋
@彰悟-v8r
Жыл бұрын
養老さんの話聞いてきてるならあなたのその考えこそ脳化社会の弊害からくるものだって事に気づいて😂 森にも海にも目上の人の前では帽子を取るべきなんてルールどこにもないですよ
@Aランチ-d9m
2 жыл бұрын
室内では、脱帽がマナーと昭和の時代は常識だったが、特に目上の人の前では。 でも今は違うんですね。
@monet2884
2 жыл бұрын
脱帽するどころかKZbin再生回数に養老さんを利用する損得勘定が見え隠れする気も。
@amisuzu362
2 жыл бұрын
こういう捻くれ者日本人は一生排ガス塗れの都会で生きて下さい。
@kantoku-sc1rm
2 жыл бұрын
話の本質を見ないで重箱の隅ばかりに気を取られている 現代人の典型のような模範コメントですね
@Aランチ-d9m
2 жыл бұрын
@@kantoku-sc1rm 「話の本質を見ないで重箱の隅・・・」とありますが、どうして貴方は、私が話の本質を見ていないと、知る由もない事を断言できるのですか? そして、「話の本質を見ないで重箱の隅ばかりに気を取られている現代人の典型・・・」とありますが、本当にそのような価値観に画一化された「現代人の典型」なるものが存在するのでしょうか?都合よく勝手に作ったのでは? 事の本質を見極めるには、複眼的、多面的、総合的に観察し判断するべきです。 その人間の、話す内容、態度、服装、マナー・・・等々、本質を見極めるためには大切な要素です。 私は、昭和の時代に教わり常識だった脱帽のマナーについて触れたのであって、動画の話の内容の本質的な部分に触れている訳ではないので、貴方の論点はズレているとおもいますが。
@amisuzu362
2 жыл бұрын
@@Aランチ-d9m その偉い昭和生まれの人が、既得権益塗れの衰退の一途を辿る日本を作ったけども
@想-j6d
2 жыл бұрын
帽子って この年代の客人に対し 話のまえにまずくないですか? まぁ気を効かして 足を組んでレベルを合わせてくれてますが
@まま-e4j
6 ай бұрын
帽子くらい被っていたっていいじゃないと動画を見て思いました。 ほっときゃいいんだよ。
@奥澤千鶴子
4 ай бұрын
男性は室内では帽子を脱いで下さい。
@asa01053
Жыл бұрын
とりあえず、先輩のまえでは帽子脱がないとね。
@曾我賢次
Жыл бұрын
帽子ぐらい取って話を伺いましょう。
@hidekiohshima1127
7 ай бұрын
倉庫管理、さきいれさきだし、さきいれあとだし、どっちがいいか答えはありません
39:22
成田悠輔 × YAMAP 春山慶彦【前編】教育の場としての自然
YAMAP / ヤマップ
Рет қаралды 401 М.
1:18:27
養老孟司先生「森とは何か」-2020年1月-
YORUMORI
Рет қаралды 838 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
28:28
生きものは弱いから生きのびる|生命誌研究・中村桂子 × YAMAP 春山慶彦
YAMAP / ヤマップ
Рет қаралды 148 М.
58:53
【広辞苑大学動画レポート】養老孟司『壁を超えることば』
広辞苑大学実行委員会
Рет қаралды 397 М.
35:32
池澤夏樹 × YAMAP 春山慶彦 |写真家・星野道夫が遺したメッセージ
YAMAP / ヤマップ
Рет қаралды 27 М.
59:32
【宮台真司「現代人は身体を使え」】ソロキャンプと週末サウナに異論あり/自然は単なる“癒やし”ではない/流域で生命圏を作り出す/思考を研ぎ澄ませたい時にこそ山に行く【YAMAP 春山慶彦CEO】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 484 М.
1:13:51
養老孟司・笑福亭鶴光 対談 2018年08月05日 山梨県 道志村 水源の森でのワークショップ
TRIUMPH YouTube
Рет қаралды 244 М.
34:48
<養老孟司×隈研吾>MOCTION 3周年記念 SP対談「知の巨人と語る 木へ回帰する都市づくり」
MOCTION
Рет қаралды 43 М.
41:28
成田悠輔 × YAMAP 春山慶彦【後編】21世紀の冒険は足元にある
YAMAP / ヤマップ
Рет қаралды 144 М.
34:42
【養老孟司vs斎藤幸平】脱GDPを武器に!脳化社会とは?【マルクス主義者】
ReHacQ−リハック−【公式】
Рет қаралды 404 М.
25:10
学校法人金子学園 武蔵野幼稚園・柚木武蔵野幼稚園 記念講演会 養老孟司氏「現代の子ども達が生きるための根っこを育てる」
柚木武蔵野幼稚園
Рет қаралды 71 М.
1:46:43
ヨコハマトリエンナーレ2017|公開対話シリーズ・ヨコハマラウンド: ラウンド1 <0と1の間にあるアート> 養老孟司×布施英利
横浜トリエンナーレ
Рет қаралды 333 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН