生体内のフィードバック機構?システム生物学②(負の自己制御)

  Рет қаралды 29,439

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

新作のハーモニカ
/ @新作のハーモニカ公式チャンネル
自身が自身の産生を抑制する機構である負の自己制御の効果について解析します
【システム生物学の連続講義一覧(全4講)】
システム生物学①(遺伝子制御)
→ • 物理みたいな生物やろう!システム生物学①(遺...
システム生物学②(負の自己制御)
→ • 生体内のフィードバック機構?システム生物学②...
システム生物学③(大腸菌の走化性)
→ • なぜ餌のある方へ寄っていける?システム生物学...
システム生物学④(動力学的校正)
→準備中
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。応援してくださる方はこちらのクラウドファンディングにご協力お願い致します→camp-fire.jp/p...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【この分野のおすすめ参考書】
「システム生物学入門 -生物回路の設計原理-」
amzn.to/2KvHEF2
→この授業のベースにさせて頂いています。自分の大学院生時代を支えてくれた特別な教科書です。あと、著者はめちゃくちゃイケメン
「定量生物学」
amzn.to/2CSFFqh
→びっくりするぐらい丁寧に書かれている本です。学生の頃、この先生の講義ノートで勉強していました
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
①大学講座:大学レベルの理系科目
② 高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) / @yobinori
【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!)
たくみ(講師)→ / yobinori
やす(編集)→ / yasu_yobinori
【Instagram】はこちらから(たくみの日常) / yobinori
【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
たくみ(講師)→note.mu/yobinori
やす(編集)→note.mu/yasu_y...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【スペシャルスポンサーの方々】(敬称略)
[3000円/月]
鈴木貫太郎/CASTDICE TV/holdwine/ごんちゃん/toshiro/F.Map!e/0990いきなりTOEIC【ワイルドなTOEIC講座】/starting/eddy_breakup/★memoたん★/琥珀@のベルズ/いたっち/日々めも/N. Chiba/19masaru/sakamotoki/lysmet/セブ島IT×英語留学の「Kredo」/nakanot /迫佑樹/げんげん/verdeviento/磯田重晴/データサイエンス VTuber アイシア=ソリッド/安部哲哉/カズレーザー(※5000円)/マサの高校化学/Kohei Arai/koshiba.jp /oldboystudy30(※3500円)/瀧千尋/oda_kyo/やすたろう(※4000円)/あんこきなこ/矢田朋之(※4000円)/世良英之/伊東謙介/鷺谷なるみ(※5000円)/神崎正哉/動画を販売するならFilmuy
[1000円/月]
raxman/こめぎ/キハム/固体量子/クラウド塾生管理システムShaple/の(※2000円)/ふくつう/鏡達人/kogorou/おのつよし/okaji/ぴろしき/CavitationVortex/Takayuki/yuyuwalker/和久田修右/log-1/ksawaura/よこのいと/mitunoir/sshirai/吹田啓介/しゅが/KzF/たくのろじぃ/ぐっさん/りょーと/Jumpei Mitsui/myai/坂上 勇太/Harahara745/KBOYのエンジニアTV /まなか/hnokx/もりけんた from ひめじ/おかだりく/anohitoooo/てつはいく/pajipaji/シュン/もろ/び(..◜ᴗ◝..)び/くまぱわー/ろうき祭り/katz uz/まさひろ@情報処理安全確保支援士/博士/KenTag/おでこ/matpiano/クラフトビール(※1500円)/STUDY PLACE 翔智塾/Kazu615/重吉比呂/takataka/国立大学法人弘前大学-数学クラブ-/okinakosan/渡辺/HorigomeDaisuke/fumaiinga/太田税理士事務所(青森市)/hyzksnj/etrlud/haruomaru/jeanjune/yottan [DIVE INTO CODE]
いつもご支援ありがとうございます。
ヨビノリのスポンサーをこちらで募集しています↓
camp-fire.jp/p...
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

Пікірлер: 71
@イッヌ-g2m
@イッヌ-g2m 5 жыл бұрын
opが好きすぎる
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
うれし
@Guffuhhjfud
@Guffuhhjfud 3 жыл бұрын
ヒル関数で昔ヒルに血を吸われたの思い出しました。
@絢都-w8y
@絢都-w8y 5 жыл бұрын
このシリーズめっちゃ好きです!物化選択なので生物ガチ勢の方には及びませんが、高1の頃に生物の教科書読みまくったので、生物の知識と数学の知識が繋がって一段とおもしろいです!
@glud2292
@glud2292 5 жыл бұрын
システム生物学ほんとやばい。さらっとカルダノ法で三次方程式解くからな
@komura1622
@komura1622 4 жыл бұрын
プロセス制御工学やってて初手からステップ関数で躓いたけど、近似してたのか。
@s.otsuki6140
@s.otsuki6140 5 жыл бұрын
この前グラフ理論のワークブックわざわざ他の学部に借りに行きましたが、この授業の本も読みたくなりました!
@jazzmongar02
@jazzmongar02 5 жыл бұрын
面白いですね。
@オレンジ-g9j
@オレンジ-g9j 5 жыл бұрын
材料力学の講座お願いします!!!
@bagibara
@bagibara 5 жыл бұрын
クエン酸回路の講義も是非お願いします!!
@しん-r3q
@しん-r3q 5 жыл бұрын
マジ面白い。感謝しきれない
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
うれし
@babychan_lit
@babychan_lit 4 жыл бұрын
どうしてKは独立で任意に決められるんでしょうか
@ntsuda
@ntsuda 5 жыл бұрын
まじ興奮しました。
@29569
@29569 5 жыл бұрын
めちゃおもしろい。。 今してる研究が生物物理関係だからかもしれないけど
@billbrown1434
@billbrown1434 5 жыл бұрын
医学的な現象に対するシステム生物学的アプローチはすばらしい。
@なな-y9v9k
@なな-y9v9k 5 жыл бұрын
物理の電磁気がわからないので、授業して欲しいです! どうか届くといいなぁ〜 受験前に…
@yukim.7518
@yukim.7518 5 жыл бұрын
負の自己制御も分かりやすく面白かったです! 微分方程式を使うあたり制御工学的だったりして、電気回路やロボット制御と同じような匂いがして興味めちゃあります。
@葵真-o2b
@葵真-o2b 5 жыл бұрын
システム生物学の魅力にひかれつつあります、、、
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
1:43 負の自己制御で、抑制しているものが、DNA上には、細胞膜受容体のような図でしたが、Aが、DNA上に本当に結合するのですか??
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
システム生物学①を見て、何となく理解しました。
@oxrankest6879
@oxrankest6879 5 жыл бұрын
制御工学の理論使える??
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
バリ使える
@knt1047
@knt1047 5 жыл бұрын
生物も、体内でPDCAサイクルを回している
@クッキー缶-g4t
@クッキー缶-g4t 5 жыл бұрын
内分泌学が専門だったのでネガティブフィードバックのシステムは苦手な物理数学が絡んでも面白いです。 というか大学の先生でここまで分かり易く話してくれる先生がいなかったなあ… (自分がバカだったのかもしれないのは内緒)
@平手-f6y
@平手-f6y 5 жыл бұрын
これ他人に任せることでボケを考えるのをサボる高等テクでは?
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
気付いたか
@ももも-i4z
@ももも-i4z 5 жыл бұрын
気づいたんや、 その気づき… 大事にしーや()
@merc6054
@merc6054 5 жыл бұрын
ですね
@bore6696
@bore6696 5 жыл бұрын
生物も結構イケるんですね!びっくりしました 生化学とか…やってくれると救われる人がたくさんいると思います…(主に自分)
@kengyawali8164
@kengyawali8164 5 жыл бұрын
外国人が日本で医学部に入れることは無理ですか?僕は自分の国で高校に勉強しているんですが日本で医学部を勉強したい。そして日本で働きたい。
@kirincompany3920
@kirincompany3920 5 жыл бұрын
Ken Gyawali あまり前例を聞いたことないのですが国際医療福祉大学は新しく出来た医学部ですし、英語をかなり重視している大学で外国の方でも入れるかもしれません。基本的に医学部は非常に狭い排他的な村社会なのでカルチャーが合わなければ入れてもそもそも進級が難しいです。それを考えると日本の医学教育は本当に鎖国状態ですね。
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g 5 жыл бұрын
日本のほとんどの大学は外国籍でも入学可能なはずですよ。
@noterist
@noterist 5 жыл бұрын
まじ新ハモの紹介してあげてww
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa 5 жыл бұрын
この辺の内容って制御工学の概念とつながりがあったりする?
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
バリバリにある
@信一山本-q6e
@信一山本-q6e 5 жыл бұрын
賢い人はもちろん努力もあるんでしょうが、科目ごとや分野ごとの壁をあまり感じないような気がする。
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
負の自己制御で、OFFにしているのは、DNAの何ですか?? 確か、DNAを、ON 、OFFするタンパク質、エンハンサーなどといったような???
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
エンハンサー、リプレッサー。
@kyoshiroinemuri8002
@kyoshiroinemuri8002 5 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。素晴らしい博識さ、でも偉そうぶっていない普通の若者らしさ、明るさ、画面から伝わる親しみやすさ、ギャグは、コナンが好きだった頃、友達の髪の毛をノートに収集、それを彼女に見られて速攻で振られてしまった、というのが笑えました^^。でも一番は理系のセンスのない、しかし理系に強い憧れを持つ私にすらほとんどわかるような素晴らしくかみ砕いた分かりやすい教え方、ですね。今後益々のご活躍を!あ、そうそういわゆるひも理論、のさわりを教わりたいです、よかったら。
@arfken
@arfken 5 жыл бұрын
お疲れ様です。
@marcha2213
@marcha2213 5 жыл бұрын
最近話題の液-液相分離はモデル化しやすそうですが、物理屋さん視点だとどうなんですかね
@themrpsychodragon
@themrpsychodragon 5 жыл бұрын
減少ヒル関数、式やグラフの形状に既視感があると思ったら、フェルミ分布関数に似てますね(温度T = 0Kでステップ関数ぽくなる)
@AB-ey5xb
@AB-ey5xb 5 жыл бұрын
βを大きくすることは、プロモーターだけでなくエンハンサーのような転写調節領域によっても可能ですか
@tontoko2448
@tontoko2448 5 жыл бұрын
工学畑の人間ですが、生体内のフィードバック系ってこんな感じなんですね
@KS-ic7up
@KS-ic7up 5 жыл бұрын
減少ヒル関数、ロジスティックシグモイド関数に似てますね
@わいしーくん
@わいしーくん 5 жыл бұрын
俺男だけどヨビノリがK/2β忘れてた所と思い出す所かわいい
@川上悟史-h6o
@川上悟史-h6o 5 жыл бұрын
前の動画から新作のハーモニカの漫才見まくったから今日のやつは全部歌えたw
@YY-dv1qp
@YY-dv1qp 5 жыл бұрын
生き物の体を数字で扱えるという事実に驚きますが、数学も人が作った言葉だと考えれば当たり前の事なのかもしれません。
@小野賢一郎
@小野賢一郎 5 жыл бұрын
むちゃくちゃ面白いシリーズです!いつの日か、量子生物学も扱うことを期待しちゃいます!ワクワク
@レイナ-q5i
@レイナ-q5i 5 жыл бұрын
ホルモンの勉強をした時にこういう話があった気が・・・ですが数学的に生物を勉強したことないので、もう一回勉強しなおしたいと思います!! 一度プロを出したら次からボケのハードル上がりません??
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
学んで次に生かす!
@w1012-b7m
@w1012-b7m 5 жыл бұрын
ヨビノリあるある 撮影中救急車通りがち なんでだ?
@Sinker_1987
@Sinker_1987 5 жыл бұрын
たくみさんがかっこよすぎて失神しちゃったんでしょ
@AB-ey5xb
@AB-ey5xb 5 жыл бұрын
ドップラー効果のお勉強
@douglasdaikon5310
@douglasdaikon5310 4 жыл бұрын
負の自己制御が自の自己制御になってて草
@なな-u8e5u
@なな-u8e5u 5 жыл бұрын
バセドウ病における負のフィードバックの仕組みもお願いします(つд`)
@sage_goes1504
@sage_goes1504 5 жыл бұрын
最近発表されたっていう物理学の5つ目の力取り上げてくれ
@sage_goes1504
@sage_goes1504 5 жыл бұрын
システム生物学に関係ないコメントですまんな
@ぷゅあほわいと
@ぷゅあほわいと 5 жыл бұрын
生物基礎のインスリンか何かで負のフィードバック出てきたなぁ… それにしても近似ガバガバ過ぎませんか?なんか不安だ…(自分の体が信用できないマン) 増えたら抑制して、減ったら抑制しなくなるから e^(-x)sinx + C っぽく書けるのかなと予想したけど違った。βが強すぎた。
@ぷゅあほわいと
@ぷゅあほわいと 5 жыл бұрын
あと、減少ヒル関数がシグモイド関数に似てると思った
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
値を一致させたいわけでなく、機能としての特性を知りたいだけなので雑な近似もウェルカムなのです
@michidayo_1729
@michidayo_1729 5 жыл бұрын
チャンネル間違えたかと思った!
@wgmampwgm
@wgmampwgm 5 жыл бұрын
なぜに新作のハーモニカ?(笑) たくみさんも新作のハーモニカも大好きだから嬉しいです
@3ch323
@3ch323 5 жыл бұрын
*始まり方最高(・ー・ )* *わしの数学解説チャンネルの61倍はいいね👍*
@user-zc1cu1zj9m
@user-zc1cu1zj9m 5 жыл бұрын
嫌われるぞw
@府道
@府道 5 жыл бұрын
たくみさんはもっとボケのファボを制御出来るといいと思います。
@equipeyamaichi7670
@equipeyamaichi7670 5 жыл бұрын
Systems biology にかんしては、以前から、現象をうまく説明できるモデル(式)を提唱しているだけではないのか (卵が先か鶏が先か的な意味で)、という疑念がありました。恐らく雑な systems biology (ist) のせいだと思うのですが、今回ヨビノリさまが、かなり数学方面からのsystems biologyに関する講義をされるということで期待をしております。残念ながら今回のビデオでは疑念を解消することができませんでした。今後の講義楽しみにしています。
@平川敦暉
@平川敦暉 5 жыл бұрын
大学生一年生です!ガチで大学院を目指してます!たくみさんが大学院を受けるまでにどのような勉強をしたのかを参考までにコメントで返信していただけると有り難いです!
@user-zc1cu1zj9m
@user-zc1cu1zj9m 5 жыл бұрын
なにしてんの?(切実)
@kyama2330
@kyama2330 5 жыл бұрын
21:13 動画内容とは直接関係ないんですが全然早いって日本語としておかしいような...
なぜ餌のある方へ寄っていける?システム生物学③(大腸菌の走化性)
30:58
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 22 М.
物理みたいな生物やろう!システム生物学①(遺伝子制御)
31:30
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 101 М.
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
「利己的な遺伝子」とは何か
31:57
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 362 М.
2時間で語る量子の歴史【天才大集合】
2:06:41
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1,3 МЛН
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
無限ホテルのパラドックス【なぜ直感と反するのか】
29:52
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1 МЛН
ベルの不等式とは何か(CHSH不等式)
28:35
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 449 М.
宇宙創生から現在まで【宇宙の歴史①(過去編)】
25:41
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 2,1 МЛН
電子の予言と発見!ノーベル物理学賞全解説①(1901~1920)
33:22
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 362 М.
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
2:35:10
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
るんとうに研究の話をひたすら聞いてみた【ダークマター】
58:21
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 301 М.
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН