【ヨコスカ解説】あなたは年金いくらもらえる?5年に1度の財政検証、国が言う「100年“持続可能”」は本当なのか?その根拠を徹底検証!

  Рет қаралды 11,746

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

Күн бұрын

5年に1度おこなわれる、年金の財政検証。林官房長官は「今後100年間公的年金制度の持続可能性は確保」とコメント。しかしその根拠となっている「経済成長」「出生率」「外国人労働者」について、見通しは確かなのか?本当に安心して老後を迎えられるのか?いったいいくら年金をもらえる見込みなのかも踏まえ、徹底解説します。
(かんさい情報ネットten. 金曜は「ヨコスカ目線」2024年7月4日)
▼ヨコスカ解説の再生リストはこちら!
• 【ヨコスカ目線&イブスキ目線&タカハシ目線&...
♯読売テレビ ♯ten ♯ヨコスカ目線 ♯横須賀ゆきの ♯読売テレビニュース  ♯年金 #財政検証
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
X(旧Twitter) / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/...
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
X(旧Twitter) / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/...
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/...
▼ウェークアップ
X(旧Twitter) / ytvwakeup
webサイトwww.ytv.co.jp/...
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/...

Пікірлер: 28
@千ぃさん
@千ぃさん Ай бұрын
なぜ、年金定期便に会社負担の金額が書いてないのか?両社折半なら会社分が書いてないのはなぜ?
@鈴木一-q4q
@鈴木一-q4q 6 ай бұрын
えっと 12:00 計算式とか 対応関係みると 数学的に理解できるけど  純粋な労働力で考えたとき   若者が老人を介護するってのが 15人 8人 2人 1人 ってなったけど  これって、介護しながら会社いって働いて 下手すれば育児しろって 無理な計算(対応関係)ってわかるよね?  いわゆるコスパとか 労働生産性とかの 考え方を使うと   そもそも人間は 老人を介護してる  労働って 「人情的に可能」でも   時間的 労働力的 人数の比率的に       「人口とか時間的に不可能」って話ですよね   なぜかというと 若者の方が数が少ないからです    100人分の食料が取れれば 100人で分配できますが    100人だけど90人の食料しか取れないと 誰か死ぬって ものすごく簡単な話です。 若者が食料を50人分集めてきて 老人・若者・赤子 合わせて100人で分配するとき どう分配しますか?  あなたが 老人なら 若者なら 赤子なら    {用語 トロッコ問題。 政治的な決定とは何か}
@ほ-y4l
@ほ-y4l 6 ай бұрын
外国人が日本に定着して嬉しい奴なんているのか?
@友輝-j9d
@友輝-j9d 7 ай бұрын
『絶対』、『安心』ほど信用できない言葉はないな…詐欺師が使う言葉でしょ…
@森重廣-o7y
@森重廣-o7y 7 ай бұрын
小泉内閣の時も同様の発表がありましたが余り政府発表は信用出来ない。
@ああ-p5k4v
@ああ-p5k4v 7 ай бұрын
徹底的に増税すれば安心だけど、国民は増税が嫌だから年金は破綻します。でも国民は年金の破綻も嫌なんで、昔の政府を叩いて何も考えないように頑張ります。 こんなとこかな。
@user-fb3lc9io9u
@user-fb3lc9io9u 7 ай бұрын
なぜ外国人労働者が増えて嬉しいんだい?
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri 5 ай бұрын
少子高齢化による日本人労働者の人口が減ると見込まれるためだと思います。
@redcommet
@redcommet 7 ай бұрын
「100年安心」が金看板って、当時の厚生労働大臣が勝手に言っただけで、政府の正式なものですらないのでは。それがわかっていて、誤解を与えるような報道を続けるのはいいのでしょうか。
@ゆう西野
@ゆう西野 7 ай бұрын
なんでヨコスカさんは日本をディスるのがこんなに好きなんだろう。 いつもすごく嬉しそうに揶揄したり馬鹿にしたりしているけど、自分の生まれた国の悲観的な状況がそんなに楽しいのかな? 都合よく海外の長所と日本の短所を比較して、ひけらかして喜んでいるだけ(海外出羽守)なんだろうけど、 そんなに日本がダメで海外が良いなら、なぜ自分はいつまでも日本にしがみついて仕事しているんだろう。
@関本政和
@関本政和 7 ай бұрын
物価上昇率の方がはるかに上。
@aakun1990
@aakun1990 7 ай бұрын
破綻はしないけどあてにはできないっていうところが中立的で客観的な見方だと思うよ 本気で破綻するって思ってる人がいるけど年金制度破綻は事実上日本政府破綻を意味するのでさすがにそれはないだろうしもしそうなったら個人レベルではどう備えたってどうにもならんよ
@リックドム-g6z
@リックドム-g6z 7 ай бұрын
そうですよねぇ😅 投資や積立てをやっても破綻したら意味ないですもんね。 外国に住んだり、海外資産を持つのも難しいし。
@やまだあきら-x7d
@やまだあきら-x7d 7 ай бұрын
外国人に払ってもらえばいいじゃん😄😄😄
@あああ-d4v3d
@あああ-d4v3d 7 ай бұрын
昔は月400円ぐらいしかかけてないのに高齢者は月に数万以上も貰ってヤバいでしょw。若者は将来は月に200万ぐらい貰わないと割に合わないね~
@user-kibi0731
@user-kibi0731 7 ай бұрын
年金じゃなくて「財政」の持続可能性50%じゃないの?
@mukakinsaikyou
@mukakinsaikyou 7 ай бұрын
本当に大丈夫です 受取額を実質下げて継続するのですから 今年のマクロスライドでの年金は2%ちょいです 物価は1.5倍なのに
@OneWayJesus-n4p
@OneWayJesus-n4p 7 ай бұрын
聖書,ヨハネの福音書14章6節"//聖書,マルコの福音書1章14~15節/
@482795
@482795 7 ай бұрын
止まってるタクシーにぶつけて、警察と一緒になってその事故を誤魔化そうとした人間のことなんか信用できるか。
@新門-c8s
@新門-c8s 7 ай бұрын
政府は甘い試算しかしないからこの数字もあてにならない。
@jofutsu
@jofutsu 7 ай бұрын
まあテレビ局に勤めてる人間は将来も安心やね
@PG-wg4xk
@PG-wg4xk 7 ай бұрын
港のヨーコヨコハマヨコスカ〜♪
@トシ-r8x
@トシ-r8x 7 ай бұрын
年金など当てにせず、先に貯蓄を考えた方が良いです!
@りんりん-k3m
@りんりん-k3m 7 ай бұрын
増税して大丈夫って言われてもなぁ。
@kouki621
@kouki621 7 ай бұрын
100mSすら安心できない(笑)
@Sinisa-t4j
@Sinisa-t4j 7 ай бұрын
🤨🌳
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
人気シリーズ“年金の現実”住まい & 病気の誤算【しらべてみたら】
20:04
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,5 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН