人気シリーズ“年金の現実”住まい & 病気の誤算【しらべてみたら】

  Рет қаралды 1,556,956

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Күн бұрын

Пікірлер: 683
@user-ms1cfadtp
@user-ms1cfadtp 11 ай бұрын
やっぱり何が大事かって健康が一番ですよね 人生の先輩達の意見は本当に貴重です
@長田恒代
@長田恒代 11 ай бұрын
😊​@@しいたけまいたけ-k4o
@j5727
@j5727 11 ай бұрын
本当にそう思います😢
@nz6241
@nz6241 9 ай бұрын
完全に同意。 いくら裕福でも健康でなければ意味がない。
@にゃんにゃん-x8g
@にゃんにゃん-x8g 9 ай бұрын
本当に命より健康が大事ですね。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 7 ай бұрын
命より健康?
@アンディ-e7h
@アンディ-e7h 11 ай бұрын
国会議員よ、岸田よ、よく見ろや年金者の現実を! 私腹ばかり肥やしるんじゃねえ!
@nadeshiko5689
@nadeshiko5689 11 ай бұрын
もうちょっと普通にナレーションしなさいよ👋
@ハナ-x7x
@ハナ-x7x 8 ай бұрын
そんな自民党に投票してる国民の自己責任。
@bysaaa3048
@bysaaa3048 7 ай бұрын
@@ハナ-x7x...かと言ってれいわ 共産 立憲も自民に比べると目糞 鼻糞だしなぁ-日本第一党は頼りに成る!
@user-dv7ne1kv6e
@user-dv7ne1kv6e 16 күн бұрын
​@@ハナ-x7x 未だに与党であり続けます。 矛盾が好きな国民なんですね。
@hirohiro4782
@hirohiro4782 11 ай бұрын
だからこのシリーズKZbinでチャンネル作って欲しい。参考になりすぎるわ。
@福島ひろ江
@福島ひろ江 8 ай бұрын
か😅😅
@しろ子-v7b
@しろ子-v7b 11 ай бұрын
買い物にける、買った物を持って帰れる人は元気でうらやましい。買い物に行きたくとも体の具合悪くて行けない。年金暮らしで安い物を買いに行く人は幸せです。外に行ける出られることに感謝して、お使いに行ってください。家迄運んでくれる業者に頼んで必要な物を購入してます。年金生活。安いもの欲しい選びたい買いたいです。送料を支払い運んでもらってもありがたいと思います。
@島香加代-w5m
@島香加代-w5m 7 ай бұрын
そそ😊
@kenbufukutani9542
@kenbufukutani9542 11 ай бұрын
これとっても好き。まだ年金までは、大分時間あるけど年金金額とその人たちの人生のダイジェスト版を見れるのがとてもいい。もっと定期的に配信して欲しい。
@mm-mo1mh
@mm-mo1mh 11 ай бұрын
他人に金貸しちゃだめ。生きる上で大原則。
@pinokolion
@pinokolion 11 ай бұрын
日本人て大人しくて従順だから公共のマナーとか民度高くて最高だけど政府に何されてもガマンしちゃうのがヤバい。。
@ハナ-x7x
@ハナ-x7x 8 ай бұрын
それでも自民党に投票してんだから文句言う権利ないよ。
@pinokolion
@pinokolion 8 ай бұрын
⁠自民党に入れてないなら言う権利ありますね。
@江沢彰信
@江沢彰信 7 ай бұрын
野党に入れたら年金沢山上げてくれるの?多分無いよ、野党が政権取っても
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
@@ハナ-x7x 羊のごとく従順でどんなに邪険に取り扱われようと 自民党に票入れるって????
@久米くに子-o7b
@久米くに子-o7b 11 ай бұрын
岸田さん、外国人を優遇するばかりでなく、日本の国民の声を聞いてよ。
@user-uh7vj3hg6c
@user-uh7vj3hg6c 9 ай бұрын
働いてないやつのことなんかどうでもいい。 働いてる奴らの税金は下げてるし
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
税金も払っていない外国人に生活保護だの保険だのとばら撒きする金があるのなら 自国民をもっと大事に。
@しいたけまいたけ-k4o
@しいたけまいたけ-k4o 11 ай бұрын
1973年の大卒初任給は62300円、国民年金保険料は550円 2023年の大卒初任給は220000円、 国民年金保険料は16590円 ( 2024. 4~2025.3は16520 円 ) この50年で大卒初任給は3.5倍、国民年金保険料は30倍上がりました。 この50 年で消費者物価指数は約2.7倍(38.6→105.6)になっています。 どう考えても国民年金保険料(厚生年金保険料も)の上昇が突出しています。
@thanarattakai
@thanarattakai 8 ай бұрын
少子化で払う人が減ったとか国家が年金での投資に失敗したか。
@きいちゃん-t5m
@きいちゃん-t5m 11 ай бұрын
北海道には住めないなあんな事毎年やってられない
@projectmx6329
@projectmx6329 11 ай бұрын
女性「年金だけでは苦しいので、最近投資を……FXをしてます」 取材陣「FX!? 大丈夫なんです!?」 女性「大丈夫なヤツがあるのでそれしてます」 僕「……マ??? それ最近話題の投資詐欺でない???」
@gonehime3746
@gonehime3746 9 ай бұрын
FXてなあに?教えて下さい。
@ハリネズミのちんく
@ハリネズミのちんく 11 ай бұрын
職業柄生活保護受給してる方と多く接しています。 みんながこうやってやりくりしている中、もちろん全員ではないですが、生活保護受給しながらパチンコ行って、お金がなくなったら万引き。そんな人だらけですよ。 中には4人家族で受給している方もいますが、買いたいもの食べたいもの普通に買って裕福な生活しています。 なんだかやるせない世の中です。 最悪、生活保護受給すればいいやって思っています。
@まーまー-o6v
@まーまー-o6v 11 ай бұрын
FXの大丈夫なやつは絶対ダメなやつです、、、、。
@hibon3911
@hibon3911 11 ай бұрын
それ思った 最終的に全部いかれて終了
@walkinginjapan007
@walkinginjapan007 11 ай бұрын
その人のその後を追って欲しいですね。
@おんたま-k3r
@おんたま-k3r 11 ай бұрын
レバレッジかけなければ外貨預金と同じようなもんやで。
@佐々木美代子-u8i
@佐々木美代子-u8i 11 ай бұрын
投資をするなら、よくよく勉強しリスクの度合いを調べ、知識を得てからですね。
@はな-u5o
@はな-u5o 11 ай бұрын
下手な儲け話は後にツケが必ずくる 後で泣く姿が目に浮かぶ😢
@んんんん-v7v
@んんんん-v7v 11 ай бұрын
大丈夫なFXて。。。 夕張はもう厳しすぎるよね
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
昔は・・「夕張炭鉱」「夕張メロン」で栄えていましたね・・。
@んんんん-v7v
@んんんん-v7v 9 ай бұрын
@@toumasa6537 もう(メロンしか)ないじゃん
@きいろ-q7k
@きいろ-q7k 11 ай бұрын
年金払ってるものより多くもらってるのに💢って現役世代怒ってるけどそもそも政治家に怒るべきだよな 不明金いくらだよそれこそ年金倍にはならんとしても足しにはなるし介護してる人にも負担は軽くなる それを脱税でもなく…おかしいのは政治家 お金の使い方がおかしい
@孫さん-q8g
@孫さん-q8g 11 ай бұрын
なんだかんだ言ってちゃんと生きてるのがすごい。
@pds16stitch
@pds16stitch 11 ай бұрын
ゴキちゃん並の生命力
@aj05shi
@aj05shi 10 ай бұрын
人間って頑丈だなあ、、、
@happy.town11
@happy.town11 6 ай бұрын
戦中の虫や腐ったものでも食べてた人たちと比べればそりゃ苦しいとは言え今の方が豊かだからなぁ〜w
@酒乱坊主
@酒乱坊主 11 ай бұрын
待ってました! このシリーズ大好き
@さひ-g8k
@さひ-g8k 11 ай бұрын
私も待っていたよ~ 毎日観たい😊
@tatsuyan51
@tatsuyan51 11 ай бұрын
住まいはURが最強ですね
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 11 ай бұрын
今のご老人たちは、世代的には「勝ち組」なんだけどな。 それでも、生活きびしそう。 うちらが老人になった時は、どうなるんだろう。。
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x 11 ай бұрын
消費税が20ぐらいになるし、新税も出て来そうだ。冗談しゃないぜ!
@しいたけまいたけ-k4o
@しいたけまいたけ-k4o 11 ай бұрын
勝ち組なのに「少ない」と文句言ってる人がかなりいる 保険料、払うのバカらしい
@ごまちゃん-j9g
@ごまちゃん-j9g 11 ай бұрын
自民党落とせば?
@wavebomber
@wavebomber 11 ай бұрын
結果的に見たら全然勝ち組じゃないと思うけどな 真面目な人は将来に楽出来ると洗脳されて終身雇用社会でめちゃくちゃ働かされて、めちゃくちゃ年金払って来たからツブしは効かないし長生きはするし金はないしかわいそうっちゃかわいそうだと思う それ言うなら90以上くらいの人達は明らかに貰い過ぎだった 60〜80くらいの人達はしっかり払ってる人は年金払った額の方が多い 公務員は分からないけど
@高橋聡美
@高橋聡美 11 ай бұрын
明日は我が身。
@may_say
@may_say 11 ай бұрын
喉に詰まって亡くなりやすい蒟蒻ゼリーを安売りして高齢者に買わせることで受給者を減らそうとする企業の鑑
@Route337
@Route337 11 ай бұрын
殺しにかかってて草
@まな-s2z
@まな-s2z 11 ай бұрын
餅の詰め放題60歳以上限定とか良さそう
@盆暗倉子
@盆暗倉子 11 ай бұрын
政府と企業が結託しての陰謀の作戦
@tonyhoney8932
@tonyhoney8932 11 ай бұрын
😂
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 11 ай бұрын
なるほど、そういうことか!😂
@いーむー-t6u
@いーむー-t6u 11 ай бұрын
FX大丈夫なやつがあるんで!でお茶吹き出した笑 絶対ダメなやつ🤣🤣
@stanskidmore9093
@stanskidmore9093 11 ай бұрын
てか円安の今FXやって大丈夫なの?
@TheCorubu
@TheCorubu 11 ай бұрын
別に円安円高関係ないやん 動けば儲かる
@sisihihi6539
@sisihihi6539 11 ай бұрын
レバなしFXなら大したことない
@ろぜお-m2g
@ろぜお-m2g 11 ай бұрын
まあ詐欺でもなんでも他人のばあさんが預金してるよかマシだからどんどんやってくれ
@takeyukihokkaidohiramatsu4681
@takeyukihokkaidohiramatsu4681 11 ай бұрын
年金生活で家のローン残すってダメだと思う
@武田鉄-x7v
@武田鉄-x7v 11 ай бұрын
北海道の年金受給の方へ、、 広島の呉市あたりにゃ格安の広い家がいくらでも有りますよ。  灯油代も雪を降ろす事も考えないで済みます。
@大園悦子
@大園悦子 11 ай бұрын
それだと、沖縄は 暖め、暖房費が安く済む、ホームレスも 楽に出来る。
@ジェラート二-f2h
@ジェラート二-f2h 11 ай бұрын
本州へ無理だ 暖かい夏 エアコンは北国 ほとんどない (もっと温暖化になって欲しい)お米が取れるくらいに
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
@@ジェラート二-f2h 様。・・・ほんと・・夏は「エアコン」だけで・・九州北部でも・・2万円・・以上かかりますね。
@アイリス-v2j
@アイリス-v2j 11 ай бұрын
私は40代前半ですが、今から生活見直すきっかけになりました。お金の大切さ
@upup5762
@upup5762 11 ай бұрын
雪国の冬、そこまでの費用かかるとは知らず驚きました・・・数万円単位が当たり前なんですね。
@kamarbaris
@kamarbaris 11 ай бұрын
歳をとったら免許を返納して交通手段も限られてくるし 地方に住み続けるにはいろいろなリスクを覚悟する必要があるということですかね。 多少無理をしてもある程度の年齢になったら都市部に引っ越したほうが 快適な生活が送れるんじゃないかと思います。
@kmeject60
@kmeject60 10 ай бұрын
北海道は若い時に戸建ての賃貸で子育てして年取る前にマンションに引っ越すのが理想的だな
@shinpeiichida5934
@shinpeiichida5934 11 ай бұрын
個人年金 積立NISA 定期積立 老後のために貧乏生活してる。 人生って何なのか時々わからなくなる。 とりあえず今は薬屋の独り言とフリーレンの最終回を見ることが目標
@皮脂で任吉津る
@皮脂で任吉津る 11 ай бұрын
この時のために節約してたんだなって思える日がいつか来ますよ 甘い話には気をつけてくださいね なんでも切断できる子結構好きだったんだけど…また登場しないかなあ〜
@懐古80年代
@懐古80年代 11 ай бұрын
その小市民的な意見、気に入りましたよ😊
@秋月美月-k2d
@秋月美月-k2d 11 ай бұрын
私は、ハンターハンターの最終回見れるか不安😅だけど目標
@隆治中森
@隆治中森 10 ай бұрын
そういう将来を見据えた準備をしなかったが故に苦労してるのが今の年金受給世代。
@10969_mfs
@10969_mfs 11 ай бұрын
ほぼみんな、どんな仕事だろうと頑張って働いてるのに給料がこんなんで支払い多くてどうやって生活していくんだ
@choreee09
@choreee09 11 ай бұрын
若いうちに知れてよかった!先輩方々ありがとうございます!今のうちに対策して備えよ!
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x 11 ай бұрын
先輩世代がダメにしたんだけどな。
@CobaNao
@CobaNao 11 ай бұрын
持ち家なら持ち家でいいんだけども、修繕費など積み立てしておかないのは本当に考え無しに家買ったんだなとしか…。
@u7s-j3l
@u7s-j3l 3 ай бұрын
以外に大丈夫ですよ。築30年でも外壁のコーキングしたくらいで済んでます。元々主人も、弟も建築業経験ありなのでDIYでやっちゃいました。
@CobaNao
@CobaNao 3 ай бұрын
@@u7s-j3l それは良かったですね。 ご主人と弟さんが建築業経験があれば外壁コーキングもDIY感覚でできるかもしれませんが、あなたはできませんよね?同じようにできない人が世の中の大半です。 修繕も外壁だけで済むわけもなく…人に頼むならお金は必要ですよ。
@ruby6840
@ruby6840 11 ай бұрын
年金貰う前に暖かい地域に引っ越すことが大切ですね。1人の雪かきは特に危険だし。除雪費や光熱費を考えたら引っ越す方が安いのになぁ…
@mugakuninn
@mugakuninn 10 ай бұрын
「日本万歳」 金のない老人は部屋を借りにくい、らしい。60以上はお断り・・・たぶん。
@ぼくたっくん
@ぼくたっくん 11 ай бұрын
いくら安いからと言ってもこんにゃくゼリーをおかずにもならないのになんか無駄な気がしますが...
@ちいたろ-w8o
@ちいたろ-w8o 11 ай бұрын
本当に大変なら、必要な物だけしか買わないと思うけど、
@stanskidmore9093
@stanskidmore9093 11 ай бұрын
100円で楽しめるイベントだよ。あまりキツイことは言わん方がいいよ。😅
@ぼくたっくん
@ぼくたっくん 11 ай бұрын
私は心構えの事をコメントしたつもりです。 一時が万事だと思います お金持ちの人達でたかが100円と言う方に会った事はまだ一度も有りません
@gizmon7638
@gizmon7638 11 ай бұрын
孫にあげるんだって
@stanskidmore9093
@stanskidmore9093 11 ай бұрын
@@ぼくたっくん そうだけど このスーパーで袋いっぱいこんにゃくゼリーを詰め込む人にお金持ちいると思う?
@ym-cj7yc
@ym-cj7yc 11 ай бұрын
高齢者になってお金の話をしてくる人なんて親友だろうが縁切りしたほうがいいですよ。
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ 11 ай бұрын
江戸時代の商人みたく金ないふりが一番。
@ごまちゃん-j9g
@ごまちゃん-j9g 11 ай бұрын
納税は義務らしいから国民もそうするのがいいと思うよ。少なくとも暮らしていけるだけの年金くらいくれや!今までどんだけ払って来たと思ってんだよ。国会で納税しません、ってはっきり言うじじぃもいるのにね。
@はな-u5o
@はな-u5o 11 ай бұрын
それ
@山田太郎-w1p1q
@山田太郎-w1p1q 11 ай бұрын
冬は暖房費が、4万、涙がでる!!でも、今年は暖かいら例年より、少ないです。😂😢😅
@うなうに-w8y
@うなうに-w8y 11 ай бұрын
年金の現実じゃなくて見通しの甘さやろ。 いきなり老人にはならない。
@rosemary2197
@rosemary2197 11 ай бұрын
そうですよね。 若いうちから老後の収入、生活環境など考えておいた方がいいですね。
@SHU1AN-u7h
@SHU1AN-u7h 10 ай бұрын
よその子が高校、大学へ行くのに我が子に金が足りないから、大学は諦めろ と言えますか? 年若くて結婚していればいいが、高齢になつてからの子供だと、年金生活に近い時に学費が必要になると、老後に備えたことを出来ないことも有ります。
@うなうに-w8y
@うなうに-w8y 10 ай бұрын
@@SHU1AN-u7h まさに見通しの甘さじゃないですか?子供は生まれてすぐには大学には行きませんよ。
@如月-m3v
@如月-m3v 10 ай бұрын
​@@SHU1AN-u7h中学3年生の6月に父親の起こした交通事故の賠償で高校を諦めるしか有りませんでしたお金が無いから諦めてくれと言われたら、仕方ないと思うだけだけれど、母親に言われたのは世間体が悪いから諦めてくれと言われました。悔しくて3日間ぐらい泣いて居ました。高校に行けないことではなく世間体に負けた思ったから。お金が無いから諦めてくれと言われたら子供なりに受け入れると思います。後は自分の力で人生を開拓して行けば良いのです。たとえスタート地点に不利があったとしても、それがその人の運命だから。誰も彼も高校にいかなければならないと思うのは間違い。まして大学なども。
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
同感。・・子育てで「金」を使い「学費」で金を使い・・なおかつ・・「老後」に備えていますね。多くの日本の高齢者は・・「天晴」・・。
@ayataromame8675
@ayataromame8675 11 ай бұрын
健康が一番ですが、友達付き合いも気をつけないといけないですね。 お金を持っている人は尚更気をつけないと。。 金銭の貸し借りは絶対にダメです。
@佐々木美代子-u8i
@佐々木美代子-u8i 11 ай бұрын
その通りです。 それと退職した方々のもとに銀行員からお勧めの投資の電話が必ずかかってきますから 要注意。あなたの周囲の大切な人に教えてあげてください。
@ayataromame8675
@ayataromame8675 11 ай бұрын
@@佐々木美代子-u8i ありがとうございます😊
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
@@佐々木美代子-u8i 流石に私にはかかってこない。。。
@ばとかーおじさん
@ばとかーおじさん 11 ай бұрын
こんにゃくゼリー 貧乏人ほどいらないものを 多く買う
@KRS-bm3vw
@KRS-bm3vw 11 ай бұрын
絶対いらないよね、安ければいいってものじゃないから
@rosemary2197
@rosemary2197 11 ай бұрын
貧乏人だっておやつ食べたい。 入れ歯でも歯がなくても食べられるゼリーはグッドチョイスね。
@wavebomber
@wavebomber 11 ай бұрын
こんにゃくゼリーくらい買っていいだろ 世知辛いなー
@はな-u5o
@はな-u5o 11 ай бұрын
蒟蒻ゼリー美味しいんだよ?😮私も大好き子供達も大好き❤
@ruby6840
@ruby6840 11 ай бұрын
すごく共感
@jaky9368
@jaky9368 11 ай бұрын
北海道の人ストーブ5台は着けすぎじゃない? 一部屋にまとめようよ。
@佐々木美代子-u8i
@佐々木美代子-u8i 11 ай бұрын
私もそう思いました。 我が家の室温本日午後3時半 で10.4度。 あと30分したらエアコンON 。ホットカイロと厚着で凌いでいます。そして4時間後にエアコンOFF。 岸田、2階め!!私腹肥やす政治家め!あんたらさえ…
@はな-u5o
@はな-u5o 11 ай бұрын
家は大きく建てるものじゃないですね こじんまりが1番
@aj05shi
@aj05shi 10 ай бұрын
そういう工夫ができない人が、金無い金無いと文句ばっかりなんすよ
@igakazu
@igakazu 10 ай бұрын
そうそう、固定資産税はさがり掃除電気代が楽。
@誠名渡山
@誠名渡山 11 ай бұрын
現在61歳。  年金を繰上げしようと思います。 受給額はかなり減りますが長生きする気がしないため元気な内にもらった方がいいかもです。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 11 ай бұрын
仕事が無いような田舎なので、イッソ昔が60歳からの年金支給が当たり前だったので、その基準を戻して、さらに5年くらいの前倒し受給も可能にしてほしいですね。田舎なのでモトモトに低賃金ですから受給金額は少ないにしても、生活保護の相談で市役所職員から厭がらせサレルよりははるかにマシ!!大分県豊後高田市市役所とかサイアクだよ。クニガ~、クニガ~、って言って丁寧な生活保護に関する説明無いですからね。マジで無いんですよ。大分県県庁の職員が丁寧に教えてくれたんですよ。担当外ですけどねぇ。大分県県庁の生活保護担当は大分県内の町村ですから。モチロン申請はマダしてないですよ。ソンナニ簡単には出来ませんからね。ナニモカモ剥ぎ取るのが公務員だから、パチンコでは受給可能だったらしいのに、ソウトウ我慢してる節約生活ですが、ま~、ホント、購入してから15年近く乗ってる軽自動車すら持っていたらダメなのですよ、生活出来るわけありませんよ、田舎なのでね、お買い物とかドーシマス?農民百姓してますけど、トラクターもミニ耕運機も使わずに人力私の体力だけで、鍬と鎌で農作業ですけどね。 暖房器具一切使わない生活はもう四年目です。食費は母と私の2人で毎月1万円以下か、タマニ2万円程度です。電気代は1ヶ月で80kwhにおさまるように洗濯物も少なくなるように最低限の衛生環境維持を心がけています。ガス代も食事の調理は見た目より衛生維持と最短の調理時間になるような方法で我慢してますよ。ソレタからこそ食費が1万円程度になるんですけどね。 豊後高田市市役所職員の平均給料は600万円だよ。アタシはそ~んな年収なんか1度も貰ったことは無いです~、深夜残業もしましたし、昼飯抜きでの休憩無しの業務もありましたけどね。祖母の介護フォローや通院付き添いだとか、父の入院の時の洗濯物だの通院付き添い介護だとか、看取りだとかも当たり前に出来ましたし、大学時代の奨学金約500万円も返済完済しましたよ、当たり前ですよ連帯保証人には迷惑なんかかけるわけ無い!父が頭を下げてお願いしてくれたからこそ奨学金受けることが出来たので祖父母が居てくれて父が頭を下げてくれて頼んでくれたからこそ連帯保証人になって下さっておかげで勉強出来ましたから、そのおかげで奨学金を無駄遣いしなかったので離婚出戻りしてからもその奨学金の残りで祖母の介護フォローや自分自身の資格取得のための勉強テキストとか親の扶養の生活費とかモチロン離婚出戻りしてからズッと実家に戻って同居してましたから、低賃金年収約200万円程度でも約20年かけて奨学金を全額返済完済出来ました。祖父母と父の人付き合いを大切にしてきたおかげでした。
@salvador0101
@salvador0101 11 ай бұрын
健康年齢考えると使えるうちに貰った方がいいかもね
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 11 ай бұрын
@@salvador0101 スクラップアンドビルドで、無駄に壊して無駄に造って、阿呆な産業て自然破壊しかしてないような事態よりは、イッソ昔昔昔に戻って、我慢しながら、古いものを大切に使って、無駄にならない程度の生産したらよさそうなのにね。寒けりゃ着込むとか、寝室は部屋を少し狭くハーテションで区切って御手洗での寒暖差には注意するような手段をとって、とかねぇ。 カネの巡りの根本的なとこって、も、昔の感覚とか通用しない感じだから、コメントも伝わらないかも。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 11 ай бұрын
@@しいたけまいたけ-k4o 貰えるから貰うのでは無くて、生活するために、働く場所が、無くなったので、収入が当然無くなるから、年金て基本的にソーユー大前提だったと思うんですけど? 働く場所があって、働くだけの健康的な体力気力とスキルがあって、となれば、年金が一時的に減っても働いててその収入と減った年金でもじゅうぶんだと思うのよね。けど?トシヨリがイツマデモ働いていると若い世代が働く場所無くなるのも現実だし、カツテのような若い世代の研修制度もボロカスだから、も、なんか社会保障制度って、グダグダなんだよなぁ、とは思うけど。 ま、ぶっちゃけ議員公務員の好き勝手し放題って感じだなぁ。
@myco3927
@myco3927 11 ай бұрын
単純な損益分岐点が82歳とかです。 インフレや保険料、将来的な減額を考えたらもう数年後が分岐点となると思います。 早逝する可能性なども考慮すると、1秒でも早く繰り上げた方が良いと自分も思います。
@hayabusarider7946
@hayabusarider7946 11 ай бұрын
それでも政府は消費税率を上げて困窮してる年金受給者の年金から徴収しようとしてる。
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
食べ物に税金かけちゃいけないよ。政治家一家オンリーに消費税100%は。。。 足りなきゃまた、盗むよ。
@user-jp6yn2ih8w
@user-jp6yn2ih8w 11 ай бұрын
なんだかんだ言ってちゃんと生きてるのがすごい
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x 11 ай бұрын
現役世代には迷惑だけど。
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
@@田中純子-m4x 様。現役世代を・・「育てた」・・親・・ですけど・・。
@TK-yk8mc
@TK-yk8mc 11 ай бұрын
FX大丈夫なやつって何やねん
@accountgoogle2037
@accountgoogle2037 11 ай бұрын
コピトレポンジだな
@いーむー-t6u
@いーむー-t6u 11 ай бұрын
確実に詐欺案件でわろた
@hegurimon
@hegurimon 11 ай бұрын
多分、自動(AI)FX じゃないかな?下手に自分でやるよりいいけど、レバレッジかけてなければ投資信託くらいのリスクだけどレバレッジかけてたらやばいよ。AIだからって勝てる訳じゃないからね
@ごまちゃん-j9g
@ごまちゃん-j9g 11 ай бұрын
あんな年取ってから初めてもあんまり意味がない。だから自分もあきらめた。
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l 11 ай бұрын
大丈夫(じゃ)な(い)やつ
@火星ネコ-h5v
@火星ネコ-h5v 11 ай бұрын
この年金シリーズありがたい 人生の先輩方の話が1番参考になる
@FlyAwayFlyHigh
@FlyAwayFlyHigh 11 ай бұрын
アメリカだとリタイアしたら温暖で税金の安い州に移る人が多い。
@j5727
@j5727 11 ай бұрын
さらに最近は本土暮らしが物価高で厳しくなってきたので、クルーズ船の世界一周旅行に一年間出るほうが安いので、それする人もいるって他のチャンネルで見ました😅
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
フロリダに移るって多いです。’
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
@@j5727 物凄い物価高。’卵なんて’軽く600円、お昼に’ラーメン食べたら 三千円って狂っている。’
@mememe2929
@mememe2929 11 ай бұрын
やっぱりお金は誰にも貸しちゃだめ
@kurbel-w2r
@kurbel-w2r 11 ай бұрын
どんだけ大親友だろうと金の貸し借りはダメだってことだね自分の旦那の遺産全額3800万も貸すとかまともな神経じゃないでしょ精々10分の1が限界だと思うわ。 しかしまぁ数年前から老後の2千万問題として話題に出てるけどもあくまで健康が大前提の金額だって理解してない人が余りにも多すぎて苦笑レベルなんだよな。 病気なら最低でも2000万の1.5倍~2倍は持っとかないと余裕は無いね。 それを踏まえれば老後の4千万問題だな
@三銃士-n6e
@三銃士-n6e 11 ай бұрын
遺産が入った事を、他人に言ったらだめ。あちこちから貸してくれだのたかられる。
@Niboshiman
@Niboshiman 11 ай бұрын
企業折半分の年金払いきると3000万強なんだよね 家買えるんだけど? 気軽に安楽死出来る世界になればいいのに
@グリーンハロ
@グリーンハロ 11 ай бұрын
生きる権利があるなら、死ぬ権利(安楽死)も欲しいと私も思います。
@大庭かほる-l9s
@大庭かほる-l9s 11 ай бұрын
私も安楽死法律変えて頂きたいですよ、辛いのは生きてくかいがない 希望の無い人生は高齢者には無駄な人生😅
@j5727
@j5727 11 ай бұрын
めっちゃわかります、、
@隆治中森
@隆治中森 10 ай бұрын
人生の最期に苦行を強いられる。毎日のように病院通いする様は修行僧のようだ。
@アサリの味噌汁-k4r
@アサリの味噌汁-k4r 10 ай бұрын
毎日病院通いが修行みたいだと言うなら行くのやめたらどうですか?88で透析辞めた人は1週間後心停止、老衰診断書。自殺なのに
@jurimoon
@jurimoon 11 ай бұрын
自分は食べないけど孫の為にこんにゃくゼリー買ってる姿がせつない。年金だからお菓子もないよなんて言ったら、孫は会いに来ないかもしれないもの🥲この老人たちの若い頃より、今の人達の方がキツキツなんでしょう?悲しい国になったなと思う。
@fire_kp
@fire_kp 11 ай бұрын
FXの大丈夫なやつ、投資詐欺じゃないといいけど…
@お米がすき
@お米がすき 11 ай бұрын
物価も消費税も今と比べ物にならんくらい安くて、バブル期もあって、、っていう恵まれた世代が苦しいなんて言わないでほしい。
@kokokoko-bt3fz
@kokokoko-bt3fz 11 ай бұрын
好き放題使ってきて苦しいとかふざけてるよね😢
@三浦節子-o3r
@三浦節子-o3r 11 ай бұрын
​@@kokokoko-bt3fz自助努力してないくせに良く言うよね。ガス代等払ったら年金は失くなるのは当たり前!こう言う方達は資産とか貯金があるんです。まともに聞いたらバカバカしい🥳年金動画嫌いです。雨後の筍見たいにいっぱいあるね。😠
@patapata2023
@patapata2023 11 ай бұрын
お金はいくらあっても足りない足りないと言うのです😌 この老人たちは億単位のお金を使ってます😌
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey 11 ай бұрын
市場最高値更新したけど 何もやってないって事はないよね? 今恵まれてる人めっちゃ多いよ ここでどうするかで老後決まるかもね
@zhenya-rp8bl
@zhenya-rp8bl 10 ай бұрын
年金問題の根底にある制度設計の甘さと殿様商売による莫大な運用損益は歴代の役人の責任なのに、世代間のヘイトに上手くすり替えられて今の受給世代を叩く頭の悪い人が一定数居て草
@ももん-z9w
@ももん-z9w 11 ай бұрын
多分、ガンになっても病院行かない…
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey 11 ай бұрын
最初はいいけど時間が経てば激痛だよ 爪の間に針突っ込むぐらい痛いよ
@佐々木美代子-u8i
@佐々木美代子-u8i 11 ай бұрын
自力で治す方法を探すと良いのでは?一番の薬は笑うことと言っている人もいます。 奇跡を起こすことに挑戦するの。
@スター韓流
@スター韓流 10 ай бұрын
@@AaaAaa-bu7eyマジですか💦
@佐々木美代子-u8i
@佐々木美代子-u8i 10 ай бұрын
@@AaaAaa-bu7ey お産の痛みと比べると、どうなんだろね。あれも拷問並だから。
@マショマロ女子
@マショマロ女子 11 ай бұрын
どうしたって年金じゃー足りないけど家を持って居ても固定資産税やら 車の維持費水道電気浄化槽やら全く足りない😢この先不安しか無い
@amanda-vx9bz
@amanda-vx9bz 11 ай бұрын
毎月数万円の年金を40年間納めて、もらえるのが生活不可能な金額って、、、 年金制度を辞めるという選択肢を作ってもいいんじゃないの?
@福笑いTB
@福笑いTB 6 ай бұрын
厚生年金、国民年金を定年まで毎年納めるのは何のためか? 老後のために納めた年金が6割しか貰えない? 残りの4割はどこへ? それなら納める年金の金額分を自分で貯金する方が老後の為になるのでは? なぜ納める年金額が増えているのに、もらえる年金額が減らされるのだろうか? 私達の納めた年金の差額は、外国人の生活保護に回されている? この先、移住する外国人が増える度に、私達の受け取る年金額がどんどん減らされていくのか? おぃ財務省よ!いい加減にしてくれよ!
@robot29
@robot29 11 ай бұрын
良く調べずに家を買った、他人を信用して大金を貸した、年金の番組で取り上げる価値の無いエピソードでしょう(笑)
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 9 ай бұрын
持ち家で年金が足りないのなら、家を処分して生活費を工面し、足りなくなったら、生活保護受けたら良いと思います。
@しばば-r8c
@しばば-r8c 11 ай бұрын
お金の相談持ち掛けてきた時点で親友ではなくなるって事か。 なるほど。気をつけよ
@はな-u5o
@はな-u5o 11 ай бұрын
北海道 ほんとに冬とか雪下ろしもだけど…灯油代とか半端じゃないだろうなぁと思ってました 窓ガラスもペアにしないと寒さ半端じゃないだろうって!! まず寒いと欝気味になる私には無理この上ないです土地がタダでも住みたいとは思いません 旅行で北海道良かった❢と言う人は …旅行で1番季節が心地よい季節に行ってるからであって。 私が住んでるとしたら即、引っ越します
@mugakuninn
@mugakuninn 10 ай бұрын
「日本万歳」 ロシアのシベリア北部は北海道より寒い、らしい。零下40度はマシな方・・・
@湯浅真二-r6z
@湯浅真二-r6z 11 ай бұрын
年金終わったな? 日本はしんどいな!
@ジェラート二-f2h
@ジェラート二-f2h 11 ай бұрын
年金運用して210兆円以上 最近特に調子良い😅
@脇田徹-e8d
@脇田徹-e8d 6 ай бұрын
65才になり、介護保険を使ってリハビリ運動始めました。🎉介護保険についてインタビューお願いいたします。❤
@bebe-channel
@bebe-channel 11 ай бұрын
諸悪の根源は政治なのにどうして皆投票行かないんだろ・・・
@inuhanasaka1828
@inuhanasaka1828 11 ай бұрын
若い方よりお年寄りは投票に行ってるよ。 個人的なイメージだと若い方はSNS等で発信するだけで投票に行かない。 これは今のお年寄りの行動と同じに思えます。 今の若い方がお年寄りになるとどの様な行動をするのでしょうか。
@user-us7lm1mb5t
@user-us7lm1mb5t 10 ай бұрын
自民党以外に投票しても良くなると思えないからじゃないですか?
@bebe-channel
@bebe-channel 10 ай бұрын
@@user-us7lm1mb5t そもそもその考えがもうズレていて、利権団体やカルト等の癒着関係がない一般国民の票の割合を多くすることで、自民党だろうが野党だろうが「国民のための政治をしない政治家は国民投票で落とされる」という状態にして「政治家に国民のための政治をさせる」ことが大事なんだけどね・・・・・・
@ライト-c2p
@ライト-c2p 11 ай бұрын
大親友なら金の話そもそもしないんだようね・・・・
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
親友経由なら・・「本望」・・では・・。
@花子-i7j
@花子-i7j 10 ай бұрын
北海道で戸建てはキツイですね… 1DKか2DKの狭いマンションが良さそう
@範-l1c
@範-l1c 10 ай бұрын
長生きしても苦しみが続くだけ 楽になりたい…
@しやもじおひつ
@しやもじおひつ 7 ай бұрын
勉強になります。後数年ですが計画どおりにはいかないもんです。生きるのも大変
@mamakaiman29
@mamakaiman29 11 ай бұрын
未来に希望を持たせない内容、それでも自民党を支持するの?🙏
@onsen-v6w
@onsen-v6w 11 ай бұрын
計画性がない、あるいはあまい人ばかりが登場。バッチリ計画して悠々自適な人もたくさんいるがそんな人は登場できない。
@alwaysdream557
@alwaysdream557 11 ай бұрын
まず年金が支払わる金額の原因を報道したほうがいい。 年金の支払いの額で、年金の額は決まるはずです。支払いの少ない人は年金の額も少ない。当然の結果です。 FFN40年勤務なら250万以上です。そのところを隠匿するのは、国民感情に配慮してですか?
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
過去の人生の・・「裏返し」の老後生活です。
@田中太郎-j8u
@田中太郎-j8u 6 ай бұрын
破綻しないとか言ってるけど すでにわりと破綻してるようにみえる 70代でも働かなくちゃやっていけてない人が多い
@user-uz3qd3dv
@user-uz3qd3dv 11 ай бұрын
うちの父親役が年金支払わず60歳で突然の心筋梗塞でポックリ逝ったけど、羨ましくもあるわ
@karashionigiri
@karashionigiri 10 ай бұрын
現役世代は資産運用の概念がそこそこ広がってるから、今の老人たちと比べたら比較的年金で困る人は減りそう。 まじで年金以外の不労所得は準備しといた方がいいよ。 10年以上かければどんなものだってそれなりに形にはなるから。
@user-pf5bg4ms1m
@user-pf5bg4ms1m 11 ай бұрын
病気での出費がと言ってるが、一割負担でとても優遇されてるんだが。。
@patapata2023
@patapata2023 11 ай бұрын
バレたか🤐
@tabasc
@tabasc 11 ай бұрын
国も今の若者が将来年金だけで生活できそうにないけど、おおっぴらには言えないから投資系の制度を固めて暗に老後の資金は自分で用意してくださいねってなってるね
@tomoyama4965
@tomoyama4965 11 ай бұрын
最近5年間の資産運用実績は平均25%なので定期預金の2500倍。国債や貯金なんて誰がするのかな。
@tabasc
@tabasc 11 ай бұрын
@@tomoyama4965 日本人は良くも悪くも保守的すぎて、いまだに投資=ギャンブルって考えの人多いよな
@TheCorubu
@TheCorubu 11 ай бұрын
どっちみち半分以上はポンコツだからトレード=投機に手を出してカモになりそう 投資と投機の違いすら分かっていない
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 11 ай бұрын
元々、年金受給額はそれだけで老後生活できるという前提で設定されていないです。あくまでも、自己資金で足らない部分を補填するためのお金です。これはアメリカの公的年金も同じで、ウェブサイトに赤太字でその前提が表示されています。要は個人で勝手に都合が良いように勘違いしているだけ。
@rosemary2197
@rosemary2197 11 ай бұрын
@@Yasco-de-Jp そうなんですか。 貯金しておいてよかったです。
@TNxAA
@TNxAA 10 ай бұрын
国は国民を搾取したいのだろうが、国民いなくなってしまうよ? 「国が滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽だわ」
@papa-meilland
@papa-meilland 11 ай бұрын
社会人になって、将来の年金はないかもしれないと耳にしていました。 当時原則マル優廃止時、唯一残された非課税制度の財形年金の積み立て開始。利率6~7%、積立額通知を手にすると励みになっていました。 バブル数年前から第二の年金と位置づけ株式投資を始めていましたが、ブラックマンデーでは痛い目にあいしばらく休眠。老後を気にし始めた頃リーマンショック。絶好のチャンスと軒並み安くなった優良株を少しずつ集めました。 配当金は税金、社会保険料に充てています。
@codeel3697
@codeel3697 11 ай бұрын
自分達が今の貴方達と同年代になってる時には、今よりももっと税金を納めてくれる若者が減ってるんだけどね。
@HN-hx6zg
@HN-hx6zg 10 ай бұрын
年金暮らしで賃貸住みはキツイ。 そうならないように若い時に考えておかないと。
@ym5764
@ym5764 11 ай бұрын
元教師がFX?笑えてくるw
@ろぜお-m2g
@ろぜお-m2g 11 ай бұрын
少ない人は少ないなりの理由があるのが完全に同情出来ないところ。
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
同感。・・若い頃から・・掛けた「年金負担」が少ない。・・現役の時に住宅の準備をしてない・・。・・要するに・・今・・は過去・・の裏返しですね。
@kenken764
@kenken764 11 ай бұрын
ガス代が、電気代がとかばかり聞くけど、税金には目をむかないようにしてるのかな?
@KkKk-br4iw
@KkKk-br4iw 11 ай бұрын
ほとんどは非課税世帯 税金は消費税・国民健康保険料・介護保険料
@ジェラート二-f2h
@ジェラート二-f2h 11 ай бұрын
税金関係ないけど😂 年金暮らし、
@kenken764
@kenken764 11 ай бұрын
@@ジェラート二-f2h すみません、つい税金安くしてほしくて、そっちに頭が変換されてく笑、国全体で税金安くならないかの質問でないかな?みたいな感じでした。
@toumasa6537
@toumasa6537 9 ай бұрын
@@KkKk-br4iw 同感。年金から2~3万は引かれますね。住民税も持ち家なら「固定資産税」も・・。
@kakowatanabe6604
@kakowatanabe6604 2 ай бұрын
@@toumasa6537 アメリカは固定資産税が高くて毎月五百ドルくらい取られた。 この物価高と合わせて生活苦!でも家売ったら買った時の3倍以上になって老後資金が できた。’
@Shalum-l4e
@Shalum-l4e 11 ай бұрын
豪雪地帯の当別町も大学が北広島に移動することが決まり、また高齢者ばかりだし財政破綻候補の町です。 また血縁関係者が多く独特な対人関係をとり、精神疾患の方も多いように思います。 町外から来る方がイジメや嫌がらせ等に悩む話も頻繁に聞いて来ました。突然、目が合うなり挨拶もなく「どこの人?仕事は何?親の仕事は?」等、個人情報を聞いて町のコミュニティにバラ撒きます。近年、世代が変わり少しずつ改善されているのかもしれませんが、この町の移住はオススメしません🙇
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 11 ай бұрын
電気で暖を取ると、物凄く高いので、灯油ストーブ一択です。厳寒期は、灯油がベストです。
@j5727
@j5727 11 ай бұрын
私も昨年から灯油ストーブにして光熱費が下がりました😊 小さいストーブを買うのに8千円くらいしましたが、灯油を月2回ポリタンクに入れてきてだいたい3000円。 うちはガスコンロにしてないのでIHを置いていまして、電気代だけで冬は月3000円くらい。 あわせて月6000円くらいなので、エアコンつけてるより全然安くなりました! エアコンだけの時は一番寒い月には一人暮らしアパートですが電気代が月1万円超えていたので。。 小さなことだとコーヒー飲むお湯もティファールでわかさずストーブの上で湧いてるのでそれも節約😂
@魚-u3k
@魚-u3k 10 ай бұрын
我が家は認知症の母の安全の為に石油ストーブや電気ストーブは使ってません。
@七の日
@七の日 10 ай бұрын
石油ストーブやファンヒーターは10年以上前に止め、エアコンにしました。 空気が汚れ、火災の原因、灯油管理が面倒…etc.、 電気代と灯油代は大差ない、因みに2LDKに一人暮らしの我が家の3月の電気代は8,000円弱です。 東京23区内、就寝する迄エアコンは付けっぱなしです。
@眞田充博
@眞田充博 11 ай бұрын
3800万貸したのには訳があるだろう。利子が良かったからじゃないのか。 欲と二人連れでその大親友に騙されたのだろうと思う。
@三銃士-n6e
@三銃士-n6e 11 ай бұрын
ポンジスキーム詐欺だったのかも。
@rosemary2197
@rosemary2197 11 ай бұрын
なるほど。 読みが 鋭いですね。 相手が悪いと決めつけられませんね。
@satosan1325
@satosan1325 3 ай бұрын
相手は男性?恋人だったのでは?
@百さん-x6v
@百さん-x6v 11 ай бұрын
FXの大丈夫なやつ・・まじでそんなの使ってる人いるんだ。どうりで売れるわけだ
@Mitchaman
@Mitchaman 11 ай бұрын
100年安心という壮大な嘘
@oscarjp-e2p
@oscarjp-e2p 11 ай бұрын
年金制度は本来平均寿命を超えた人間がもらうべきお金だったのに、 平均寿命が延びに延びて制度変更もしなかったから破綻しただけ
@だいちゃん-m8f
@だいちゃん-m8f 4 ай бұрын
公明党の嘘吐き
@赤間卓也-p4d
@赤間卓也-p4d 11 ай бұрын
やっぱり、お金は、大事ですね。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 10 ай бұрын
年金暮らしになると、持ち家の維持費、修理代は、大変。賃貸で借りられるうちに、借家かマンションに入って行くことが必須ですね。
@バラ-y1k
@バラ-y1k 6 ай бұрын
今の年金額では大変ですね。薄月きゆだつから、掛け金も少ないし、スライドで年金も少ない😢友人に食事に誘われても、上手に断るのですよ、税金が痛いです。子どもに少し援助してもらつて増す。有難いです😂
@kok2472
@kok2472 11 ай бұрын
ダラダラ長生きしたくないし、好きなタイミングで安楽死できるようになれば本当に最高。そして断言するが、他人にカネを貸す=返ってこない。
@たなか-x1i4m
@たなか-x1i4m 11 ай бұрын
お金は貸すものではない❗あげるもの❗付き合いの程度で。
@猫キャット-q6l
@猫キャット-q6l 11 ай бұрын
ストーブ5台はヤバい!
@まーまー-o6v
@まーまー-o6v 11 ай бұрын
好きだね~。年寄りに年金聞いて貧乏なのをばかにする企画。
@負けるが花
@負けるが花 11 ай бұрын
ストーブ五台つけてる方、いっそ暖房エアコンつけたらダメなんでしょうか?それと隙間風ないように工夫するとか、ストーブもそんなに沢山だと 身体に悪い気がするんですけど。
@ジェラート二-f2h
@ジェラート二-f2h 11 ай бұрын
28℃に設定しても寒い エアコンは停止中寒いから ダメ 温風がとまる
@アキコ-i6v
@アキコ-i6v 9 ай бұрын
地震が来たら恐いですよね。
@shotafamizo
@shotafamizo 11 ай бұрын
大丈夫なFXってどんなのか教えてほしい。
@purimo-pz2tt
@purimo-pz2tt 11 ай бұрын
レバレッジ0.1倍とかでは?
@henryotto633
@henryotto633 11 ай бұрын
本当にメディアって、将来の年金不安を煽りまくるね。
@魚-u3k
@魚-u3k 10 ай бұрын
光熱費考えたら年金生活で寒冷地雪国には暮らせない。雪掻きだって、高齢者には厳しい環境。
@地球最高司令官補佐
@地球最高司令官補佐 11 ай бұрын
皆様 明るい元気あるね❗️ 年金少ないとか 電気代厳しいとか 言うけど しっかりと生きていて 良かったよ
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x 11 ай бұрын
現役世代の方が辛いんだよ!ボケ!
@hibon3911
@hibon3911 11 ай бұрын
@@田中純子-m4x そうだそうだまったくだ
@michiko2945
@michiko2945 11 ай бұрын
札幌市民です。夕張は破綻自治体で、最低ラインですが、 札幌以外の北海道の田舎はみんなこう。 だから農家、漁師でかなり儲かっていない家は廃業してみんな札幌に出てきて、生活保護者になり、札幌市民が圧迫されています。
@細沼利美
@細沼利美 10 ай бұрын
昨年に職場で怪我をして労災で3ヶ月通院したが治らないと言われそのまま仕事を退職しました。義理の母が同居しているため世話をしています。四箇所の病院通いがあり繰り上げで今月からひと月五万ぐらいを通院代でなくなり残りません。今までは10万ぐらいもらっていたので半分は食費になっていましたが今月から年金を貰えるようになりどうなるか不安です。 国保だけでしたが満期まで支払っているからもう少し増やして欲しい。自営業とパートったので退職金もないのです。最低でもひと月に10万は欲しいです。いつどうなるかわからないので考えてほしい。毎日が節約で生きています。裏金を回収して年金に回してもらえたらとニュースを見ながら思っていました。通院のためにしょうがなく繰り上げで年金をもらうようになりました。少なすぎます。
@えんち-b2j
@えんち-b2j 11 ай бұрын
雪国に住んでる年金者、すごいな!九州ですが、無理!住めません😅
@takaoda2257
@takaoda2257 10 ай бұрын
70代ですが6万しか貰って無いのでタクシードライバーしながら生活してます
@招き猫-c3s
@招き猫-c3s 11 ай бұрын
暖冬…自分も寒いのが大嫌いだから、ありがたいけど、これからの オゾン破壊を考えると、良い事と 思えない。 夏のクーラー代も凄いだろうし、 子孫達が可哀想。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 10 ай бұрын
こちらは大阪の郊外に住んでいますが、いつものテレビで見る安売りみたいなのは、ほぼないです。羨ましいですぅ
シリーズ年金の現実!思わぬ誤算を大調査【しらべてみたら】
17:45
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,4 МЛН
人気の地方移住!住んで分かった“魅力&誤算”【しらべてみたら】
21:05
なぜ?物価高で大盛り続ける名店【しらべてみたら】
24:33
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 82 М.
年間30万円も!街ゆく153人に節約術を大調査【しらべてみたら】
22:41
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 401 М.
夫に内緒で生活費を…質店でお金を借りるワケ【しらべてみたら】
23:21