YouTubeだからって同ポジだらけで良い?プロっぽく見えるカメラワーク講座

  Рет қаралды 56,828

テレビ朝日映像撮影部

テレビ朝日映像撮影部

Жыл бұрын

KZbinでは同ポジ編集が当たり前…ではありますが、同ポジだらけだと素人感丸出しなのも事実…。当チャンネルでも必要に応じて同ポジを使ったり、別アングルを使ったり切り替えています。
テレビカメラマンが撮影の際に、どのような考えでカメラワークをしているのか、「自動販売機でジュースを買う人」を例にお伝えします!
▶︎撮影のご依頼・機材レビュー等お問い合わせ
shooting@tv-asahipro.co.jp
▶︎バーチャルスタジオ(ARK Streaming Studio) ご利用・お問い合わせ
ark.tv-asahipro.co.jp/
▶︎テレビ朝日映像撮影部とは?
このチャンネルでは、現場で使える撮影のテクニック動画や機材の解説動画を今後もアップロードしていきます。映像関係に興味のある方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします!!
bit.ly/2OCVvOJ
▶︎制作・運営
テレビ朝日映像株式会社
www.tv-asahipro.co.jp/
森岡ディレクターのTwitter
/ morioka_yusuke

Пікірлер: 76
@okadaokada8128
@okadaokada8128 Жыл бұрын
KZbinを見るようになって、テレビの技術力が凄いことが分かりました
@tft8697
@tft8697 Жыл бұрын
テロップとかなくてもカメラワークだけで「テレビ映像感」を出せるのが凄い
@user-pw6he5jq1p
@user-pw6he5jq1p Жыл бұрын
カメラワークもそうですが、コーヒーの30円とかの値段に目が行ってしまった😅
@nekosakura393939
@nekosakura393939 Жыл бұрын
自分もそこ2度見してしまった。福利厚生がしっかりした会社なんだろうね。
@MT-ub5cq
@MT-ub5cq Жыл бұрын
関係ないけどコーヒーの自販機30円なのめっちゃええなw
@harururu818
@harururu818 Жыл бұрын
テレビのプロが映像のセオリーを KZbinで発信してくれる事は改めて凄いことだと感じました! KZbinrの中には同ポジ編集が 『編集』だと思っている人多いので😅 (それがKZbinだと言われればそれまでですが)
@starlightautumn
@starlightautumn 11 ай бұрын
コーヒー30円という安さに驚いた。 なんだこれ!! ここに注目するべきでしょ。
@2sc1970
@2sc1970 7 ай бұрын
どんな映像系専門学校の授業よりもこの8分30秒の動画のほうが大変価値がある(笑)
@jsuzuki135
@jsuzuki135 Жыл бұрын
待ち時間とかもさり気なく色々撮影してくれるのは編集時の素材としてありがたい
@noritama_tube
@noritama_tube 5 күн бұрын
これすげえわ テレビの見方が変わる
@xxxxxx0
@xxxxxx0 Жыл бұрын
自主制作映画を撮っています。映画の場合は演者の動きを決めて、それに合わせてカメラワークがあり、何度もカットして、撮るので焦ること無く、いいシーンになるまでやります。その辺りがテレビとは違うと感じました。
@inkyoyarou
@inkyoyarou Жыл бұрын
一連の流れで取りっぱなしなのに、キチンと編集点がある。 さすがです。 結局、寄るタイミングや寄り方は、 実際に撮って、それを再生して 違和感がなくなるまで練習しなきゃダメみたいですね
@seannachigami8052
@seannachigami8052 Жыл бұрын
こんなに滑らかに撮れるんだ…さすがです
@IMIFU2525
@IMIFU2525 Жыл бұрын
カメラワークの見極め、とっても参考になりました。ありがとうございます。
@TECHAAN
@TECHAAN Жыл бұрын
予測はほんとに大事ですよね。 予知能力がどんだけ欲しいと思ったことか…
@inline4nc31740
@inline4nc31740 Жыл бұрын
いつも勉強させていただいています!今回も大変為になりました! 次回はワンマンで2つのカメラを使って撮影する際の指南をお願いしたいです!
@twinkleriders
@twinkleriders Жыл бұрын
今見ている画だけでなく、次の動きを予測し既にそこに視点を合わせる。 演者の行動の癖が分かっていればまだ難易度はそこまでですが、常に色んな現場の状況に合わせて動いているテレビカメラマンさん凄すぎます…
@user-sn5up1sw4n
@user-sn5up1sw4n Жыл бұрын
ただの趣味で、素人ですが勉強になります。楽しいです!
@fiji_mee2443
@fiji_mee2443 Жыл бұрын
撮影をいつもされている方のチョットしたコツは、とても参考になります。
@gizmogood
@gizmogood Жыл бұрын
コレが知りたかったんです! 有益な情報ありがとうございます! イベントのカメラワークとか子どもの運動会のカメラワークとかシリーズ化してほしいくらいです! 是非お願いします!
@SilverOrenge
@SilverOrenge Жыл бұрын
「何かあったら寄る」覚えました!
@inkyoyarou
@inkyoyarou Жыл бұрын
編集されてて、放送では落とされている間に 、どのようなタイミングでどのような動きをしているかが分かるのがありがたい
@nekosakura393939
@nekosakura393939 Жыл бұрын
先月、PanasonicのHC-X20を購入して勉強中の身です。 予測=考えて撮らないといけないと改めて勉強になります。身近な生活の撮影でも先を考えて撮らないといけないのは参考に なります。まだまだズーム、フォーカスの基本的な事も下手なので頑張って練習していきたいです。 毎回、為になる講座ありがとうございます。
@user-ce2pk9dv9x
@user-ce2pk9dv9x Жыл бұрын
この動画の清原さんの動きも見たいです!体ごと寄るのかズームするのかディレクターカメラも欲しいです
@user-mz6se5jy8x
@user-mz6se5jy8x Жыл бұрын
こういう流れで撮影すれば良いんですね〜。なんとなく色んな角度で撮ってるだけだったので勉強なりました🥰
@janjan88888
@janjan88888 Жыл бұрын
私がADの頃ベテランカメラマンに教えてもらったことですが、カメラの撮影アングルでは画角(ヨリヒキ)や水平方向(移動)の視点移動のほかに高さ(ローやハイ)による視点移動を加えると編集しやすくなると言われました。参考になれば
@TonboCam
@TonboCam Жыл бұрын
撮影更新お疲れ様です 将棋と同じですね、数手先の手順を予測して撮影することでカット割しやすくなりますね
@home-brown
@home-brown 11 ай бұрын
4:51 平野さんの休憩尊い…。編集も②のヒキ雑談からの③取出口ヨリが気持ちいいですね。 「コーヒーですか」「コーヒーです」。30円で飲めるんですね。しっかりと必要なことが必要なだけ入っている
@msworks3455
@msworks3455 Жыл бұрын
凄く参考になりました。 1つだけびっくりしたのが解説には無かったけど、コーヒーカップを取ってから飲むまでの間のカメラワーク。 自分だとおそらくずっとカップを追っかけてそこに顔が入って来る様な画を撮ってしまいそうですけど、 カップを取りだすまでしっかりとった後、瞬間で変えてカップが来るのを顔の所で、待ってますよね。 見てみるとこれの方が良いなと判るけど、多分この動画見ないとそう撮るという発想にならないかも知れないですね。 ちょっとした衝撃でした。
@Tom-uc6jw
@Tom-uc6jw Жыл бұрын
漁船などの撮影時、潮風や海水のしぶきによるカメラの塩害対策を教えてほしいです!
@rawdesignworks774
@rawdesignworks774 Жыл бұрын
雨の日のロケで気を付けてることとか、便利なアイテムとかあれば教えてほしいです!!
@janjan88888
@janjan88888 Жыл бұрын
経験と言えばそうなんだけど、自分がとったネタのO.Aをきちんとチェックしているか?、空き時間に編集室に顔を出してDがどんな風につないでいるかを見るカメラマンが優秀で成長するカメラマンだと思っています。私がカメラを回すときは、頭の中で編集して、つながらない可能性があるときは逃げの画を作るようにしてます。ヨリヒキのタイミングは被写体の呼吸や目線手の動きなどを観察して動作の呼吸を合わせるようにしてます。 長期ロケなんかだと完パケDVDをカメラマンに見てもらったりしてレビューをもらうようにしてます。
@llxxRoollyxxll
@llxxRoollyxxll Жыл бұрын
テレビ業界等のプロの方がKZbinに参戦してから色んな方の映像が明らかに変化しましたよね。 固定画角でバスバス切って編集した動画がKZbinぽいってのはありますが長尺になればなるほど見疲れします。 流石清原さんはプロだなと思いました。
@shioichi1213
@shioichi1213 10 ай бұрын
私も鉄道系動画を制作しているので、同ポジにならない様にしたいと思います。ありがとうございます😊
@sooo0kie
@sooo0kie 11 ай бұрын
面白いなー。
@su7234
@su7234 Жыл бұрын
KZbinrさんで多そうなスマホやGoProでやるならどうかと考えてみました。 寄りや引きのときにピント合わせのためAF感がぐわんと影像で出てしまうこともあり、それを回避するために視点切り替え時のカメラの動きをゆっくりめにしてAFが徐々にピント合わせられるようにするなど工夫が必要なことが分かりました。 仮にAF感ありきだとピンと合うまでの秒数を把握して、どのていどの隙間なら引きや寄りを切り替えるのか判断することになりそうです。 使ったことはないですが、GoProのようなパンフォーカスのものならどこまで寄ってピントが合うのか把握していれば早く切り替えても大丈夫そうなので、現場での動きや展開が早い場合はカメラ使い分けることも予測の一つでしょうね。 以前の動画でマニュアルフォーカスのポイントとして語られいた、あえてピントをぼかしてから見せるなど、フォーカス合うまでの合間も見せ方なんだと思いますので、それぞれカメラの特徴にあったカメラワークがありそうだなぁと思いました。
@excelexplained
@excelexplained Жыл бұрын
プロ!
@inkyoyarou
@inkyoyarou Жыл бұрын
最近、ロケでは手で持てるような小さいカメラ 物撮りでは一眼レフカメラを使っている気がします。 昔ながらの肩へかつぐカメラの出番は減ったのでしょうか?それとも、何かの目安で使い分けるようになったのでしょうか
@tsbase9520
@tsbase9520 Жыл бұрын
KZbinでは基本1台のカメラでワンオペですが、複数台の時の配置やその寄り引きの役割的なプロ目線の情報が知りたいです!
@norpseudoephedrine
@norpseudoephedrine Жыл бұрын
なるほど。定点カメラ的な映像だと見飽きてつい飛ばしがちなのですが、ポジション、アングルを変えると画から何かを読み取ろうとして見てしまいますね。 しかし、自販機安いですね。30円って・・(笑
@user-kp7pm9vr2b
@user-kp7pm9vr2b Жыл бұрын
急にオススメ
@user-kf1yy4pu1f
@user-kf1yy4pu1f Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。是非、動画で取り上げていただきたい事があります。 屋内での食べ物の物撮りで白飛びしない撮影方法を教えてください。 屋内と言っても営業中の店舗内での撮影なので条件が限られています。 iPhoneで撮影する際は照明当て過ぎると白飛びし過ぎるので困っています。どうか良い技術をご教授ください! 以前に照明の動画も視聴させていただきましたが、営業中の店舗(レストラン)で照明を切らずに綺麗に撮影するテクニック教えてください! ヨロシクお願いいたします!
@HK-dr4sm
@HK-dr4sm 2 ай бұрын
チョコボールさんカメラマンになってたのか
@TS-uy9tg
@TS-uy9tg Жыл бұрын
ブライダルや密着系の映像を撮ることが多いのでとても参考になりました。 ひとつのシークエンスでどれだけ画角にバリエを持たせるかは、日頃の引き出しと予測なんだと改めて。。
@hinoki367
@hinoki367 Жыл бұрын
かっこいいインタビューのとり方が知りたいです
@kandamatube
@kandamatube Жыл бұрын
手持ちで動きながら寄ったり引いたりするときプロカメラマンは水平を維持するのが上手くて傾かない、或いは01:08から引いた後のように一瞬僅かに左に傾いてもスッと水平に戻せるのは何を基準に水平を意識されているのでしょうか。 カメラのファインダーの水準器を見ているのか、ファインダーの映像を見ているのか、ファインダーを見てない目でカメラボディの水平部分と被写体の水平を見ているのか、手が傾きを覚えているのか、どのように動きながら水平を維持されているのか知りたいです。
@yasuyasut2
@yasuyasut2 Жыл бұрын
生のロケでこんな感じよく見る気が
@user-mb8ee2kp2i
@user-mb8ee2kp2i Жыл бұрын
清原さんがモニターから目を外してもりおかディレクターとやり取りする時に、カメラを肩の後ろに上げるようにして持っていたのはなんでだろう 素人目だけど、下に下ろした方がレンズが綺麗な気がする。 どうなんでしょうか?
@movie_yamagata
@movie_yamagata Жыл бұрын
この動画で使ってるハンドヘルドカメラではなく、肩で担ぐデカいカメラを使う時の癖だと思いますよ。
@Studio-mn9xp
@Studio-mn9xp Жыл бұрын
CM制作に携わってましたけど、同ポジは好きじゃないなぁ。。 経験積むしかないんじゃないかなぁ…
@Kcorp.
@Kcorp. Жыл бұрын
40代後半から上の方で、やたら斜めにして撮る方が居るのですが、何かそういうセオリーがあるのでしょうか…。そういう方が結構いるので、不思議に思ってます。
@edittide9842
@edittide9842 9 ай бұрын
感想としては「テレビっぽい」カメラワークであって「良い」カメラワークとは言い切れない気がします。
@blue-wn5hc
@blue-wn5hc Жыл бұрын
毎回すごく勉強になってます!感謝です! だけど一つだけずーっと気になってたのがあったので念のためにコメントに残しておきます BGMがちょっと微妙です・・・ボーカル無しのほうがいいです。せっかくのプロの話を聞くのにちょっと邪魔です。
@iaki6824
@iaki6824 Жыл бұрын
初めてコメントします。よろしくお願いします。 最近手ブレしいてる画像が多くないですか?カメラの性能のせいなんでしょうか? 以前見た、カメラマンを特集していたテレビ番組で「どんな状態でもブレないのが本当のカメラマンだ」とおっしゃっている方がいましたがその考えは変わってきたんでしょうか? 私は画面がブレることにとても弱いので、最近のテレビ番組や画面がブレているKZbinチャンネルを見ているとすぐに画面酔いします。 ドラマでも、登場人物の気持ちが揺らぐときにワザと手ブレみたいにして撮影してみたり。そういう場面が多すぎて最終回まで見られなかったドラマがあるほどです。 撮影テクニックとして流行ってるのかな?とも思いますが、それが原因で番組を見てもらえないなら本末転倒では無いのかと、ふと思うことがあります。 そういうところはプロのカメラマンさん方はどう思っているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。長文失礼しました。
@yysskkww
@yysskkww Жыл бұрын
事が起きる前に寄るとスムーズだけど台本っぽくなり、後に寄ると良いとこは完璧に撮れないけどドキュメンタリーな印象になりそう。
@f-mens-3826
@f-mens-3826 Жыл бұрын
VEってなんの略だろう?
@ken__visuals
@ken__visuals Жыл бұрын
Video Engineer ですね。機材の調節とか管理をします。
@f-mens-3826
@f-mens-3826 Жыл бұрын
@@ken__visuals ありがとうございます!
@user-kp7pm9vr2b
@user-kp7pm9vr2b Жыл бұрын
@@ken__visuals ですです! サブコンではカメラ全ての映像の統一感を出すために色などを一括管理する言わばカメラ専用最高監督というべきでしょうか。
@user-zf5fu4ms4k
@user-zf5fu4ms4k Жыл бұрын
ためになる。 勉強になります。 今度は言葉ありでお願いします。
@kwtm9087
@kwtm9087 Жыл бұрын
30円は安い。
@user-bc1su6ys9d
@user-bc1su6ys9d 4 ай бұрын
勉強になりました。 関係ないですが、コーヒー30円か...
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 4 ай бұрын
死ぬほどテレビらしい映像なんだけど,むしろそういうのにみなれすぎてまたこれか...ってならないといえば嘘になるからなぁ. でも映画みたいな凝った映像は何台もカメラ必要で無理でこれが精一杯なんだろうな
@user-it1lk9nr5m
@user-it1lk9nr5m Жыл бұрын
金払うレベル。
@nyankumi
@nyankumi Жыл бұрын
報道だと短尺の映像を何度も繰り返して流すのが謎です。
@ZGuitarChannel
@ZGuitarChannel Жыл бұрын
長い尺をじっと見ないとわからない映像だと途中から見た人がわからないからでは? その瞬間その瞬間にテレビをつけた人が分かるようにするためなんじゃないですかね?
@comphoto5547
@comphoto5547 Жыл бұрын
umm・・・・
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good Жыл бұрын
ミュージックステーションの特番時のカメラワークはひどい
@user-kf3ix2kd1o
@user-kf3ix2kd1o Жыл бұрын
取材業務とかバラエティ撮るんならこれ必要だけど、KZbinの自撮りとかなら全部広角で撮って後の編集で都度クロップするだけでも事足りるし、テロップ欠かさず入れりゃ画角ポジション固定でも飽きられないよ
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
プロのズームテクがあればいいけど、素人ズームしてしまうと終わりなので、FHDサイズのKZbinなら、4Kカメラで引き画でズームなしが唯一の正解だと思う。
@mk-4444
@mk-4444 Жыл бұрын
うーん、、、
@SakuraHigashi
@SakuraHigashi Жыл бұрын
え?普通に酔うカメラワークだったけど
@gomipajgd125
@gomipajgd125 Жыл бұрын
お前の目と感覚がしんでるだけだ
@bebitason
@bebitason Жыл бұрын
画角より文字情報が強いってのは忘れてしまったのかな。30円って情報が視る側に色んな解釈を与えるでしょ。
@tohohomoccho
@tohohomoccho Жыл бұрын
物事が怒って少ししてから寄るのですね! 一旦引きで全体の状況を見せて寄るというのを、以前も仰ってましたものね...! コーヒーを取り出すシーンはそれまでの状況が十分説明できているし、物事の結果の部分というか魅せたい部分だから目一杯寄せるのということでしょうか。 勉強になります( ´‿`)
@janjan88888
@janjan88888 Жыл бұрын
清原さんにコメント頂ければ一番いいと思うのですが・・・僭越ながら (ヒキ)物事が起こる⇒起こった事を視聴者が認識する⇒視聴者がそのディテールに関心が行く⇒(ヨリ)ディテールの指輪のヨリを見せる というのが生理的編集と言われる画の撮り方つなぎ方だと理解してます インパクト重視で逆というのもありますが・・・(ヨリ)アップで印象付けて⇒(ヒキ)状況を見せる・・・やりすぎるとウザイ・アザトイと思われます ただ、気持ちよく(ヨル)タイミングは本当に難しいですね
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 68 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 82 МЛН
【映像制作基礎】サイズ・アングル・構図
6:41
Vook 公式チャンネル
Рет қаралды 24 М.
超簡単なジンバルカメラワーク10選!【完全保存版】
7:50
エムスタ -EMUSTA-
Рет қаралды 1,6 М.
Dad builds Foam Pit Jump! 😲
1:00
Justin Flom
Рет қаралды 85 МЛН
At What Height Does my Iphone Break?
1:00
A4
Рет қаралды 10 МЛН
🇮🇩Let’s go! Bali in Indonesia! 5GX Bali
0:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 36 МЛН