こんにちは。林さんのコンテンツ、いつも楽しみにしております。昨今、 KZbin界隈ではカメラ関係の動画がカメラ機材と同様に飽和状態にあり、再生回数を競い合っているのか、内容浅薄のものが多くなってまいりました。その中でbird and insectは非常に個性の光るチャンネルと思います。林さんの鋭い視点と頭脳明晰な語り口は、 他のチャンネルにはない独自性と優位性があり、とても素敵なチャンネルと思います。今後も楽しみにしております。
@DAIGEN_2 жыл бұрын
めちゃくちゃ参考になります! 収録3月!さんがぁつ!
@ワタナベロク2 жыл бұрын
アングル好きです
@kiss_a_ten2 жыл бұрын
その窪みなんやねん と言うツッコミを…
@mio60812 жыл бұрын
林さんなら気づいててあえてやっているとは思いますが、登録者数を持って「成功」、「失敗」とされてなくても良いのかなと思います。 そもそも映像系のKZbinでの日本語の視聴者数のパイの絶対数なんてたかが知れていますし、その中でこの登録者数は全然多いと思います。 これは佐藤航陽さんがおっしゃっていますが、バズったり、登録者が増えすぎたりすると読解力のない民度の低い方達が増え、コメント欄がお話されている本当に伝えたい内容へのリアクションから見た目イジりなどの瑣末な内容に一気に変わるそうです。登録者など気にせず、bird and insectのビジョンや哲学に共鳴する人(仲間)を集め、映像をかじったくらいのアマや前時代的な映像表現にアグラを書いている自称プロが到底到達できないような作品を世に送り出してもらった方が、林さんファンやbird and insectファンからしたら嬉しいと思います。あと本業的にも良いのではないでしょうか。 データを分析することは大切ですが、データは結局、短期的で単純化されたKPIしか測ることができないので、(釈迦に説法かも知れませんが・・)データに過度に迎合しすぎると危険だと思います。優れた物事の洞察や高い言語化能力をお持ちの林さんが、映像の最先端にいらっしゃる感覚も交えて「今、これを伝えたい」と林さんの心が導き出したものをこれまで通り見てみたいです。 それ以外ではファンの1人として、勝手に要望させていただくとと、KZbinにはプロダクション系とポスプロ系の動画で溢れかえっているので、もっとプリプロダクション系の深掘り系があると嬉しいです。正直、映像制作で一番の肝なのにあまり具体的に教えてくれる人が多くない空白地帯だと思います。 あと、ポスプロ系で少ない内容として「映像、音による感情誘導のデザイン(よくある作成者の主観によりすぎたサウンドデザインではなくもっと科学的で体系的なもの)」や「カラーサイエンス系(カラーによる感情デザインやカラーコレクションハンドブックの解説など)」もあると嬉しいです。今後の映像技術がどれだけ進歩しても変わらない普遍的なものだと思いますので、大好きなbird and insectさんが作っていただけたら有料でも買います!長々と失礼いたしました。