KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【25分で解説】「残酷すぎる成功法則(橘玲 翻訳)②」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
25:03
【久保、長友を導いた、中西哲生メソッド】父は阪大名誉教授/ティエリ・アンリの衝撃/左利きの久保に右足の練習をさせる理由/技術と思考を教える/正しいものは美しい【筑波大学テクニカルアドバイザー中西哲生】
25:21
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
How Strong Is Tape?
00:24
Support each other🤝
00:31
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
【19分で解説】橘玲「もっと言ってはいけない②」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
Рет қаралды 174,819
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,7 МЛН
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Күн бұрын
Пікірлер: 142
@杏里-z3m
3 жыл бұрын
タケミさんのお陰で本が大好きになり、とくに橘玲さんがお気に入りです! タケミさんの声、抑揚の付け方の虜になっております いつも本当にありがとうございます!
@hitujihituji
4 жыл бұрын
中学生の頃、赤点をとった私に「お前の成績が悪いと姑から母親の遺伝で悪いんだと言われる」と髪の毛を掴まれ振り回された事を思い出しました。性格は成長出来るという事なので、優しさを学んで生きて行こうと思います\(^^)/
@channel-ty7nf
3 жыл бұрын
くまさん、素敵です♪ 優しくされて嫌な人は少ないと思います!くまさんを見習って私も少しずつやさしさを学んでいきます💕
@onion9089
3 жыл бұрын
姑だって遺伝的には親ほどでないにしても関わりがあるんだから、他人事ではないよね
@hitujihituji
3 жыл бұрын
@@onion9089孫なのでそうですよね。父は大卒で成績優秀だったそうです。母は高卒でした。姉は成績優秀でした。私の成績が悪いのは母のせいだと祖母は罵倒していました。姉は父と自分に似たと溺愛され、私は祖母に虐められて育ちました。家族も祖母に賛同しました。自分の存在が害だと思って育ったので自己肯定感が低く、今も生きづらいですが、優しい人になれる様に成長していきたいと思います\(^^)/
@onion9089
3 жыл бұрын
@@hitujihituji 残酷な世間に負けずに頑張っていきましょう、お互いに
@hitujihituji
3 жыл бұрын
@@onion9089 ありがとうございます。
@hanagardner7996
4 жыл бұрын
皆さん向上心が旺盛ですね 素晴らしいです
@もち和樹
Жыл бұрын
お陰様で大変勉強になり救われています✨ 見る人が増え、日本が活性化する事を願うばかりです
@kai-u9265
4 жыл бұрын
初書き込みです。何時も勉強させていただいております❗️ 悲しいけれど納得しました。。特に年齢と共に、遺伝子の影響が大きく出てくる、という点です。 自分はどちらかと言うと知能は高くない方なので、今までの高校受験、大学受験、院試、入社試験と経過と共に上がっていなかったなあ、と思い当たります。 ですが、最後に感動しました❗️ 後から伸ばせるスキルをしっかり伸ばそうと思いました❗️努力します❗️それしかない!
@youyaku
4 жыл бұрын
素敵なコメントありがとうございます!嬉しくなりました😌 私も性格スキルを頑張って伸ばします!一緒に頑張りましょう✨
@momoG-zd1lc
3 жыл бұрын
歳をとるといやでも自分の親父に似ている、自分の母に似てきた、何て良く言われ、自分自身も気がつく様になる。成る程と納得した。
@kito2581
4 жыл бұрын
遺伝の影響は強いという事実を知ったうえで、どこで頑張るかを考えることが大事だなと思った!
@Analyst-ch
3 жыл бұрын
遺伝の影響はでかいと全体的に信じることがもう自分の可能性を制限してしまっている。 性格的に敏感になったとして、それを思考や行動で制御すればなんら問題はない 性格も使い分け。 感受性豊かになろうと思って、その人が何を考えているのかを真似ればいい 鈍感になっている人が何を考えているのかを真似すればいい 考える必要があるなら考えるさ 考えない必要がないなら考えないでいい 藤井聡はに将棋が必要だから将棋について考えているが 僕たちはそこまで将棋について考えないだろう 必要ないからだ 敏感な人がそう感じてしまうなら、鈍感になるためのメリットを考えて、敏感になった時に、鈍感になる思考を継続したり、鈍感になる行動を取る 人間は証拠が自信になるから 俺はどっちでもいける。 というふうになるだろう。 遺伝では、変えられる遺伝と変えられない遺伝がある。 繰り返しになるが、遺伝は大きい、や、遺伝は変えられない。と一括りにするのは可能性を制限する 本末転倒だ。 この世には信じた方がいい事実と信じない方がいい事実がある。 人は変えられないと思うより、変えられると信じた方が 得じゃないか? そこで、自分にあってない。環境に行くのは? それならそれを否定する証拠をあつめればいいさ 人間はなれる 人は変われる 実際に自分で行動してみる 遺伝によって、選択肢をきめるのか 可能性を信じて選択肢を決めるのか はたまたそれ以外か、 どちらがいいかは検討に値する。 今度考えてみよっと 毎日色々考えてるから 普通に、他人の言うことに否定しか出てこなくなってきたw もちろん、そうなのかな?と思ったことに否定を入れて正しければ、それを実証するまで。
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
理解力無さすぎ💦 「遺伝🧬で全て決まる」って話してるのに....
@daisukemori2436
4 жыл бұрын
要するに自分の特長をよく知りつつ、行動することが大切ってことですね
@rinka_aoi
4 жыл бұрын
貴重な学びをありがとうございます!性格スキルを伸ばすべく、日々の努力・自己投資を一生続けようと思いました!
@齋藤みかん-d3j
3 жыл бұрын
性格スキルという概念を初めて知りました。いつも貴重な情報と分かりやすい説明を有難うございます!
@KoroXO
4 жыл бұрын
なるほど!出来る事はある。やり続けるのみ。 ありがとうございます!!!
@YMT_w15
4 жыл бұрын
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人 ということわざを思い出しました。
@KOKI-cy3ph
4 жыл бұрын
小さい頃から英才教育を与えれば、ライバルが少ないからね。 でも本格的な競争になれば、才能が有無で決まってしまう。
@karurata2721
4 жыл бұрын
バイオリンが趣味の子がいたとして たとえその子に世界的なバイオリニストになる才能はなかったとしても 努力すれば街のバイオリン塾の先生はなれるかもしれない 0か100かではなく、その人なりの到達点を目指していかないと 何もしないとずっとただバイオリンが好きなだけの人で終わってしまう
@油谷誠-f6y
4 жыл бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます。この動画も素晴らしかった。 双子の考察による教育効果を明らかにする視点は目から鱗でした。 今後も応援しております。よろしくお願いします。
@youyaku
4 жыл бұрын
ありがとうございます😌 これからも頑張ります✨
@youseikusima6292
3 жыл бұрын
かなり勉強になりました! シェアしたいと思います!
@安藤紫織-z6e
4 жыл бұрын
残酷すぎる成功方法遺伝とは何か?いってはいけない残酷な真実とてつもなく濃い内容の動画アップためになりました。。。
@nao3039
Жыл бұрын
天才〇〇少年とかが大人になったらただの人ってのは有りがちな話だな
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
そもそも元から天才じゃなくて 調子に乗ったバカガキばかりだったので💦
@madomado-d5x
4 жыл бұрын
内容は残酷であるが、事実を知って良かったと思う。何故なら、これからの人生、的外れな行動に時間やお金を費やすことなく過ごせるのだから。 もっと早く知りたかったです!
@sinbori3010
3 жыл бұрын
いやー、面白い動画っね! 考察がメチャ素晴らしいですね!
@シナカミリイヤン
4 жыл бұрын
結論は‥‥数学やグラフを用いたり賛否両論が生まれるようにして、人の心を掴む本要約チャンネルさんのマーケティング能力が素晴らしい!真に受けてる人は養分
@hinodeichiban6719
3 жыл бұрын
遺伝の影響を知り自分のスペックをよく知って行動するのと知らないのでは効率も効果も変わりますね!
@門井哲郎
4 жыл бұрын
孫正義さん、三木谷さん、柳井社長が、出生時に極貧家庭に養子に出されたとしたら、大人になったら今程ではなくても、何らかのことを成し遂げているような気がする。環境より遺伝は周囲を見ても当たっていると思う
@きよっさん-r9r
Жыл бұрын
なるほど、性格スキルの成長かあ?楽しい解説ありがとうございます。
@gbai1217
2 жыл бұрын
性格スキル勉強になりました
@gt2011-v4w
3 жыл бұрын
【学びの格言4】努力そのものを楽しむと、成績は落ちていく 受験や資格取得などの勉強においては、「努力そのものを楽しんでしまう」という罠にはまらないことも大切です。努力は楽しいものですが、結果がついてこなければ、それはただの「『努力』という趣味」です。努力している自分が好きなだけなのか、それとも目的があってそれを達成したいのか。目的があるのなら、無駄なことをせず、最短距離で能力を上げる戦略を実行すべきでしょう。 でも、この罠にはまる人はたくさんいます。私が受験生のときに気づいたのは、最初は成績がよかったのに、途中からみるみる落ちていく人がけっこういたことでした。教員の目からは、異性の目を気にし始めたからだとか、ほかにやりたい趣味ができたからだというのが要因だと分析されていたようなのですが、見ているとそうではないケースも多かったように思います。もちろん、彼ら彼女らは頑張っていました。そうした人たちを見ていて、気づいたことがありました。どうも、わからなかったことをわかるようにする、できないことをできるようにするという目的を忘れて、「努力そのものが楽しくなる」と成績が落ちてしまうようなのです。 勉強ができるようになるということがあと回しになって、頑張ることそのものが楽しくなってしまうのは本末転倒です。 努力自体が気持ちよくなる人を見ていると、たとえ結果が出なくても親や先生が励ましてくれたりほめてくれたりするので、むしろどんどん努力することにはまっていくのがわかりました。とはいえ、まわりも本人もよかれと思ってそうしていますし、成績がいい立場にある自分がそれを指摘するのは、無用な誤解を生みかねず憚られました。学生にとって成績は、デリケートな問題です。 好意的な見方をすれば、この人たちは期待に応えようとするよい子であり、まわりに合わせる力がある人だと言えます。みんながよいと評価するものを適切に汲み取り、そこに合わせていこうとする気持ちがあるのです。別に成績は上がらなくても、周囲から「あの人はまじめにやる人だ」「誠実でよい人だ」と信頼され、人間として高い評価を得られるでしょう。 その意味では、社会により適応できるのは「努力できる人」といって言ってもいいのかもしれません。仕事でも同じで、能力自体は平凡でも、「まじめに努力できる人」と見られることが協調性を重視する社会では大事とされる面があり、コミュニケーション方法のひとつとして有効だと言えます。 とはいえ、このやり方をとる人は、狡猾な第三者からその努力を搾取されてしまうことがしばしばあります。結果をないがしろにして、努力のプロセスそのものが報酬だという思考回路ができてしまっている人は、自分が悪意のある第三者から見ればおいしすぎる餌に見えているということを肝に銘じてほしいと思います。 さらに、勉強という視点から見れば、努力の快楽にハマってしまうスタイルはまったく理にかなっていません。ある能力を本気で証明したいなら、成績が上がるなどの結果がついてこなければ、その努力は残念ながら誰の目にも止まることはないのです。悲しいことですが、結果の出ない努力には、なんの意味もないのです。
@eversoars
4 жыл бұрын
「遺伝率は遺伝と環境の相対的な影響力を示しており、同種の生物でも、測定対象とする集団によって値が変化する。環境の変化が大きい集団と小さい集団、遺伝的に差異が大きい集団と小さい集団では、遺伝率は異なる。 よく誤解されるが、遺伝率は「親から子へ遺伝する確率」ではない。例えば、欧米人の双子を用いた研究では、身長の個人差の8割程度は遺伝的要因によって生じていると報告されているが[1]、このことは「背の高い親から80%の確率で背の高い子どもが生まれ、20%の確率で子どもの背は低い」ということを意味してはいない。また遺伝率が高くても、親の特性がそのまま子に伝わる訳ではない。ペアをなしている染色体のうち、どちらか一方のみがランダムで子に伝わるので、仮に遺伝率が100%だとしても子の表現型値はかなりばらつく[2]。また遺伝率が100%だとしても環境が変われば表現型値は変化する。例えばある植物を完全に同一の環境で育てることができれば、背丈の差は遺伝のみによって決まり遺伝率100%となるが、それとは異なる栄養状態の土壌で育てれば背丈は変わってくる。ヒトの身長の遺伝率はかなり高いが、20世紀にいくつもの国で平均身長が急激に伸びている。これは栄養状態が改善したことによる。」 以上、Wikipediaより。 まさにこの作者は、ここで注意されてる通りの誤解によって間違った結論に至ってる。 また、ベンジャミン・ハーディの「Full Power」でも「人間は環境の産物」とされている通り、 各国の研究論文でも、人は環境要因が遺伝子にすら影響を及ぼす程影響が大きい事がどの国大学や研究機関の行動遺伝学の論文読んでも同じ事が書いてる。 即ち、この作者の主張は全くデタラメ。
@bokuwataboku
3 жыл бұрын
そういうのをひっくり返すために努力します
@host-zamurai
4 жыл бұрын
不安感が強いからこそ、1割にならないといけないって気持ちが強いんだろうな。
@piara-jinyan
3 жыл бұрын
IQ70、ADHD、HSP、帰国子女7年の自分にとってとても楽になれました!ありがとうございます!
@カズ君-g4r
4 жыл бұрын
お疲れさまです。ありがとうございました。参考にしますね🎵何かやる気出て来たな😃
@youyaku
4 жыл бұрын
嬉しいです! 作った甲斐がありました😉
@たそじゅに
3 жыл бұрын
親が経験した得手・不得手については自分が得意なのか不得意なのかはある程度予測できるけど、逆に親が経験していないことであれば自分にもかなり得意なものがあるのかもしれませんね。
@SeriousSato
3 жыл бұрын
認知スキルは大人になったら伸びないが、性格スキルは比較的伸ばしやすい。
@どんどんちゃんねる-n8s
4 жыл бұрын
ほどほどの努力でまあまあ出来る普通の人は、 何もせずとも出来る天才には勝てないのは理解できましょう。 しかし、何をやっても全く出来ないと悟り人の100倍努力したバカにいつしか抜かれてしまうのでした。 という妄想をしながら頑張るバカにならうと思います。
@YeswwwNot
4 жыл бұрын
人工知能に根性はない。 偶発を材料に出来るのが人間の強み。
@カブスキー-f5v
4 жыл бұрын
12:04 IQテスト(大草原)の内容が、小さい頃はお受験etc.の対策で容易に120とか出てしまうだけだろ。 ある程度知性として成熟したものでないと正確なテストができないだけの話。
@minilove4321
3 жыл бұрын
数組の一卵性の双子を知ってるけど、1組だけ顔が同じなのに性格が違う双子がいた。 片方は学生時代いけてるグループ。 片方はいけてないグループに所属して、アラフォーの同窓会で久しぶりに再会したら、いけてるほうは独身で、必死で結婚相手を探してた。 いけてない方は、とっくに結婚して子供もいた…。 でも、その他の双子の知り合いは性格は相当似てた。
@hiro00a
4 жыл бұрын
「年齢とともに遺伝率は上がる」のグラフ、なんで横軸が月単位なんだ?
@sakamotusalt402
3 жыл бұрын
15:25の背景がパワーパフガールズを思い出したw タケミさんがそのアニメみてたら面白いなあ(笑)
@oasis8841
2 жыл бұрын
[ ] 遺伝とは何か IQ遺伝率 77% 音楽遺伝率 92% 学業成績 55% スポーツ 85% 遺伝率は双生児方により厳密に調べられている 遺伝子が同じであれば別々の環境で育てられたとしてもよく似ている [ ] どう立ち向かえばいいか 認知スキルが性格スキルが仕事には必要 認知スキルは11歳までで確立するが性格スキルは伸ばせる やる気やモチベーションは努力で何とかなる 性格スキルを伸ばす努力するのが良いのでは
@raigo045
4 жыл бұрын
装備していない【鋼の剣】より装備された【ひのきの棒】の方がまだマシと言う事だね。
@shinnaka5417
3 жыл бұрын
性格スキルは大事だな、立派な学歴や知能がある人がコミュ力がなくて他人と強調できなかったり、1回上司に怒られて凹み引きこもりになったりする。
@健二山本-f7w
Жыл бұрын
努力が報われるのは 正しい努力を 報われるだけの量を 報われるまで 継続した 結果 だと思います。 そして 間違った努力は 、極端な話 数学のテストに備えて 国語の勉強を して いるようなもので間違った努力をしていれば 努力は報われないと思います。
@Shiny-user-cb8ti8le8h
3 жыл бұрын
鳶が鷹を産んだと言うのは 不倫したということに成ってしまいますね☺️ 精子と卵子のそれぞれ個性の結合の賜物と昔 読んだ記憶がありますが 突然の環境変化にも対応できるためにリスクを犯してでも多様性を重要視したと✨
@花ぴ-m5e
3 жыл бұрын
最高❗️ 仕方ないよね🤣遺伝だからね。
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
どうしても知能指数検査を継続したいのであれば…ゼロ反復性に準拠する設問構成に切り替える必要がたっぷりある…このままでは【人間的&人格的にまともな方々】が低スコアになってしまうのである…数学能力は…人格の反映である…人格的に歪んでいると…歪んだ規則を単独採択するんだよねぇ…ふふふ…
@SS-xz6oo
4 жыл бұрын
さっきパートONE視聴中に動画アップ😀 今日はツイテるなー😃
@youyaku
4 жыл бұрын
ありがとうございます😌 どちらも頑張って作成したので見ていただけて嬉しいです✨
@setsussai
4 жыл бұрын
凡人も努力すれば、凡人では絶対に及ばない、天才の卓越した優秀さを理解できる程度には賢くなれる可能性があるという希望が持てる話。これはもうビシビシ調教していかないとな。 俺たちに努力は必要ない。天才だからね。
@setsussai
4 жыл бұрын
コミュニティを作るのは天才の仕事。凡人に足を引っ張られるので邪魔で仕方がない。
@Amenimomakeru.Kazenimomakeru
3 жыл бұрын
8:16 きんえん←❌ きつえん←⭕
@野獣の微笑み
3 жыл бұрын
一流企業に勤めてる人のEQを調べると、指数が110未満の人が誰一人としていなかったらしいけど、もしEQもlQほどの遺伝率だとしたら…(察し)(絶望)
@ゲームサバイバー-o1f
4 жыл бұрын
コーディネーター「遺伝子いじれば最強やん」
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
人間以外の動物•植物は皆そうです。人間だけが「努力しろ」という呪いに苦しめられてる。
@SeriousSato
3 жыл бұрын
音楽の能力は遺伝しやすい
@zillzilily68
3 жыл бұрын
一卵性双生児は天然のクローン って、なんかパワーワード
@洗濯屋たかちゃん
3 жыл бұрын
性格スキルを伸ばして、年収100万円増やしても、自分らしい生き方をしてないという思いを一生持ち続けるんだよ!無理するなよ。
@鎌田健太-b7e
4 жыл бұрын
子育ての影響で能力の差はつかない 性格スキルを伸ばすように努力する
@KOKI-cy3ph
4 жыл бұрын
性格のほうが遺伝しやすい・・・ 数学を除けば、学業成績は努力・環境でカバーできる。 それにより、私立文系なら一流を狙えますよ!
@travisbickle8581
2 жыл бұрын
You play with the cards you’re dealt.
@なんじゃあこりゃあぁ
3 жыл бұрын
どんな知識を与えるか 何を常識とするかの点では脳の変化的に子育てって重要だと思うけどな
@StarGlider3
3 жыл бұрын
あらら、パート1の1限目は「暗黙知」で要約すべきだったのですか 私は、遺伝子決定論と環境決定論のどっちが正しいかの論議に思っていました 今回の動画は、パート1の冒頭で批判された気休めを自ら語られているのか、日本社会で生きたいなら、その環境に合わせて知的能力よりも感情的能力の方を伸ばせと言われているのかもよくわかりませんでした 感情的能力を伸ばしても、1割?の勝ち組にはなれませんよね まぁ、社会は人間が構成していますから、そこと折り合いつけないと、少なくとも幸福になれないですが でも、AIとかが更に進んだら、社会や人類の生存環境の存続に必要なのは、ひとにぎりの知的エリートだけな気もします お前は役立たずだと、人生の早期に言われるのは辛い気もするし、パンとサーカスならぬベーシックインカムとスマホがあったら、楽しい思いだけして、生涯を終われそうな気もする・・
@tikif5031
3 жыл бұрын
デスヨゥ!がくせになりますw
@MultiYUUHI
4 жыл бұрын
センター数学共通テストなどでは3桁×3桁の暗算できると超有利とくに2B
@SeriousSato
3 жыл бұрын
遺伝による影響は上昇する
@sakamotv7893
3 жыл бұрын
残念なことに、この理論の証明を最近感じている。
@tk-2225
2 жыл бұрын
双子ちゃんって言い方かわいいw
@シングルマザーサンフランシスコエリカ
4 жыл бұрын
お友達の双生児がひとりは🇺🇸東海岸、ひとりは🇺🇸西海岸に住んでて西海岸の友達がある日脚を痛めて松葉杖つき始めたらその2日後に東海岸の相方さんも脚怪我しましたってFBに松葉杖姿載せてたのはびっくりした!その西海岸の友人も相方さんには一切報告してなかったのでFB開いてびっくり。でも似てないのは西海岸の友人はストレート、東海岸の相方さんは同性愛者。そこは双生児でも遺伝にならなかったのかな。この橘玲さんの本か、安藤寿康さんの本か忘れたけどそういうのも遺伝する傾向にあると書いてあった気が。。
@uniuni6223
3 жыл бұрын
50%〜80%が遺伝とおっしゃってますが、でも一方で環境が全く意味ないと言っているときがあります、???。 IQテストは脳の回転率の速さを出すものじゃないですか?じっくり考える人には不利だろうなと感じてました。
@自由チャネル
4 жыл бұрын
能力が高い低いは、今の時代それ程問題にはならない。性格スキルが大事だ。 納得だ。それよりもこの本や動画をたくさんの人と共有する事が大事のような気がする。共通認識 なぜなら、より良い社会を築く事が本来の仕事で、稼ぐ事が本来の仕事ではない。 お金も、自分の体もあの世には持って行けないからである。 それならば、子供や若者に未来を託すしか無いわけだ。 金持ち国家で無くても幸せ国家を目指すべきだ。
@黒田陸斗-s9r
4 жыл бұрын
双子なら同じ環境ってなってるけど、 親が双子それぞれの対応が違う場合でも同じ環境で育ったと言えるのか疑問
@asako0118
10 ай бұрын
7:10 子育て 11:00 幼少期だけ報われる
@もんた斬新
3 жыл бұрын
一卵性双生児が育った環境が100%同じと仮定するのはどうなの?それは許容範囲なの?
@didadadadadi
4 жыл бұрын
相関係数の二乗の方が遺伝に帰属するんじゃなくて?
@bahamuto717
4 жыл бұрын
優生保護法は正しかった?って事なのだろうか?まぁ、だとしても別に良いけど。
@稲生勝成
3 жыл бұрын
多分よく理解していないままコメントしてるんだろうどけど、自分が勝手に精神障害者認定されて同意を得ないままいつの間にか不妊手術を受けさせられたらイヤでしょ? ウイグルの強制不妊手術をどういう論法で正当化できますか?という話。 そもそも「障害者」=劣った人、社会不適合者とも限らない訳で。盲目の人でも塙保己一(『群書類従』を編纂した抜群の記憶力の持ち主)や杉山和一(管鍼法という現在主流の鍼治療法を開発した人)もいるし、盲目の天才ピアニスト(名前失念)もいるわけですし。 それに「障害」というのも文化的・社会的背景によって恣意的に決められる場合もあるから注意が必要です。例えば、今では考えられないことですが、コンピュータ理論の発展で重要な人物の1人であるチューリングは同性愛である事がバレて「わいせつ罪」とされ精神障害者認定されました。(当時はキリスト教道徳が強かったビクトリア朝時代に成立した同性愛をわいせつ罪(精神障害)とする法律がまだ有効でした。) チューリングは第二次世界大戦下でナチス・ドイツのエニグマ暗号の解読にも貢献した「イギリスの英雄」なのですが、同性愛の件で長らく評価されなかった時期があったようです。 ちなみに現在のWHOの「障害者」の定義は「何らかの障害があって日常生活上の目的が達成できない人」といった幅広い定義なので(うろ覚え)、「乙武氏は障害者ではなく、引きこもりは障害者」という線引きもできないことはないのではないか‥と思ったり(かなりテキトーな思いつきですが)。 まあ優生学の発想自体は完全に消えていなくて現在でも「精子バンク」といった形で受け継がれてはいますが(方向性は真逆なので優生保護法よりは健全と言えば健全‥かな?)。
@気まぐれ屋さん-o1u
4 жыл бұрын
IQは頭の良し悪しを測るためじゃなくて教育支援が必要な子どもを見つけるための指標なんだけどなぁ あと性格スキルとか意味不明な造語を熱心に連呼されても困る
@torukobayashi233
4 жыл бұрын
性格こそ遺伝だろ。簡単に変えられない。 トランプなんて、子供の頃は弟をイジメまくってたソシオパスなのに、今では大統領だからな。 性格良くすれば出世できるというのはウソ。
@稲生勝成
3 жыл бұрын
>IQは頭の良し悪しを測るためじゃなくて教育支援が必要な子どもを見つけるための指標 本来はそのための指標ですよね。 最近、仮面ライダー50周年ということで初代の第1話を見る機会がありましたが、主人公の本郷猛はIQ600の秀才という設定でした。漫画やドラマ、特撮モノに細かい突っ込みを入れるのもどうかと思いますが‥同じ年齢グループ内で比較しないと意味のない数字のはずなんですよね。 ちなみに「IQの高さ」と「人生での成功度」に相関はない、とする研究結果は幾つか報告されてます。また、IQってのは能力の一部しか測定していないのであって「リーダーとしての資質」や「協調性」、スポーツ・芸術・芸能上の能力等はその数字からは分からないのです。
@カブスキー-f5v
4 жыл бұрын
8:28 教師「小難しい遺伝とやらで決まる55%がどうなんだよ。 結果は努力で500%決まるんだよ。 これだけ言ってまだわかんないお前は努力がたんねえんだよ。」
@KOKI-cy3ph
4 жыл бұрын
学業成績=知能×環境×学習時間 環境が良ければ、学習効率が高くなりやすいですね。 また学習時間の確保は、努力できるという才能が必要になります。 知能が高くても、環境が悪い・努力できないだと低学歴になる。
@稲生勝成
3 жыл бұрын
環境の部分に関しては、一定以上の最低限の環境が整えば後はどんなに良くなっても学業成績の向上にはあまり繋がらないようです。途上国の子と先進国の子では学習環境の差によって明確に差がつくでしょうが、先進国内の子同士では(片方がよほど悪い環境ではない限り)環境の差はあまり関係ないようです。つまり先進国内では知能・遺伝の影響がより出やすいということになる訳です。 よって、その単純なかけ算の図式は当てはまらないと思います。
@元成哲弥
4 жыл бұрын
今回もすばらしい動画でした(^^)
@ASMR-gv2gd
4 жыл бұрын
双子の芸能人みると、特に一卵性 たっち、工藤兄弟、まなかなの3組は ほとんど変わらないよね、悲しい😢ぐらいに。頭が良くて性格が良いなんて最強だよな。俺は死ねまで好きなことして 勉強しつづける
@roachrottinger7804
4 жыл бұрын
性格が良いってのは=頭が良いだと最近感じる 性格悪い人は100%想像力無いもん
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
現在の知能指数検査は…フランス製であり…ルネ=デカルトが単独採択したゼロ反復性に準拠する設問構成に堕しているのである…プラス反復性と言う(+)方向に歪曲設定された認知バイアスを前提とする設問を盲信するape指数を判定するテスト形式に堕しているのである…ぴったり重なる三角形が同じ三角形のハズはないし…ぴったり重ならない三角形だってゼロ反復性に準拠する空間内ならば…同じ三角形の連続形態の過程であるし…このような歪んだ判定基準は…改革すべきである…PL法の適用範囲と見るべきである…学校教育のカリキュラムに含まれている以上は…看過できぬ出題形式と判断せざるを得ないのである…日本国と台湾は知能指数検査のスコアが…フランスやドイツよりも高いらしいけど…これを以て優越感に浸るべからず…おフランス人は知能指数検査の結果なんて屁とも思っていないのである…おフランス人は知能指数検査の限界を知悉しているんだよねぇ…アジア人はどんだけエイプ指数がお高いのか…猿真似指数の高さに自己満足している様では…物笑いの種だよねぇ…
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
数学能力は…人格の反映である…人格的に歪んでいると…歪んだ数学規則を拵えて…自己満足に陥るんだよねぇ…ふふふ…
@ぷっちょ-e9h
3 жыл бұрын
つまり自分より優秀なヒトと子どもつくればいいね
@洲山由紀子
3 жыл бұрын
輝くには、ドナー制廃止ですよ
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
数学能力は…人格の反映である…人格的に歪んでいるとプラス反復性を単独採択して自己満足してオシマイだよねぇ…
@wadakanade6193
Жыл бұрын
「両親のDNAの良い処を全て長男がCopy.する真実です」
@甘いバンコ2
4 жыл бұрын
こーゆーのってTwitterとかで拡散したらやばいですかね
@youyaku
4 жыл бұрын
全然大丈夫ですよ😉
@植草繁
3 жыл бұрын
データ➡️ワラント➡️クレーム 自分の物差し、持ってるかな?
@hiroharu7565
3 жыл бұрын
大竹誠も産まれたときから東大の研究材料になってるらしいよ。
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
この本の内容は…ブルーバックスシリーズの剽窃である…安藤寿康氏の著作物の準コピーである…出版倫理上の大問題に発展しないのが不思議である…一読して既視感があり…パクってると直感したのである…
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
“性格は変えられる“??? ↑田代ま◯し「せやな」
@didadadadadi
4 жыл бұрын
2:06 ソーセージ?(*'▽')
@佐々木-g2w
Жыл бұрын
知能は伸びなくても知識・経験・専門知能は爆増する 教育への投資が無駄ってのはゴミすぎるな
@林敏雄-f8y
4 жыл бұрын
日本語が美しくなくて 聴くのが辛い
@umetarou0927
Жыл бұрын
でも努力するやる気のある無能が1番タチが悪い罠。
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
美空ひ○りの息子さんとか い○なりス○ーキの前社長(これも2代目)とか....
@林敏雄-f8y
4 жыл бұрын
ですよ ですよね ばっかで 聴きにくい
@釣り師-z2k
3 жыл бұрын
女の子が生れたらランって名前にしようかな
@はやたひろき
4 жыл бұрын
頑張って作ってはるし、良い動画なのに誤字が多いのが、、、惜しいっ!!!
@doubtmyself6817
3 жыл бұрын
性格スキルとかひろゆきが最も冷笑してるそれじゃん
@洲山由紀子
Жыл бұрын
玲に産官学はありません。
@kodomo-dragon
3 жыл бұрын
もし結婚するならめちゃくちゃ優秀な人と結婚したいな。もしくは外国人。
@プルプルピーク
4 жыл бұрын
マナカナって二卵性じゃなかった?
@たけのこ-r4l
4 жыл бұрын
まなかなは2卵性
@angelpresents4309
3 жыл бұрын
競馬の馬の血統を考えればわかるでしょ? 人間も動物なんだから。 それに良家はばkとは結婚しないよ? 子どもがばkでもいいって家は別だろうけど。
@近藤滋-c6v
Жыл бұрын
IQの低さは テクノロジーで幾らでもカバーできますね❣ 例えば暗算が苦手なら電卓で❣ 自己肯定感が低い つまり性格スキルが低いと 自分の能力を発揮しきれないし 発想がネガティブになりがち❣ でもこっちだって幾らでも変えられますね❣
@muroki55
4 жыл бұрын
まなかなは二卵性だったかと
25:03
【25分で解説】「残酷すぎる成功法則(橘玲 翻訳)②」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 136 М.
25:21
【久保、長友を導いた、中西哲生メソッド】父は阪大名誉教授/ティエリ・アンリの衝撃/左利きの久保に右足の練習をさせる理由/技術と思考を教える/正しいものは美しい【筑波大学テクニカルアドバイザー中西哲生】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 117 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
18:49
【ベストセラー】橘玲「もっと言ってはいけない」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 1,3 МЛН
25:23
【幸せの結論】リア充がひざまずくレベルで幸せになる方法
サラタメさん
Рет қаралды 339 М.
40:24
【新社会人へ】誰も教えてくれない「会社で働くこと」の恐ろしい真実
マコなり社長
Рет қаралды 1,9 МЛН
13:40
【13分で解説】書いてはいけない ジャニーズ問題、ザイム真理教
サムの本解説ch
Рет қаралды 153 М.
15:43
【15分で解説】生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋
サムの本解説ch
Рет қаралды 30 М.
3:05:46
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
Soothing Relaxation
Рет қаралды 131 МЛН
26:27
【橘玲】「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 294 М.
16:18
【16分で解説】バカと無知 人間、この不都合な生きもの 言ってはいけない
サムの本解説ch
Рет қаралды 56 М.
41:32
【ベストセラー】橘玲 「バカと無知」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 463 М.
21:41
この世のものとは思えない光景。あれを見て顔が真っ青になった。一言もしゃべれない。人生が劇的に変わった瞬間【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН