「約30年たって同じような状況を見るとは」建物の一部の階が崩れる『層崩壊』被害の背景に地域の耐震化率の低さも「社会システムの整備」専門家が訴え【MBSニュース特集】(2024年1月16日)

  Рет қаралды 37,021

MBS NEWS

MBS NEWS

Күн бұрын

発生から29年がたった阪神・淡路大震災。全壊した家屋は約10万5000棟、半壊は約14万4000棟(内閣府より)にのぼりました。今年1月1日に発生した能登半島地震でも多くの建物が倒壊。これらの地震で多くみられたのが、揺れの影響で柱がずれたり外れたりしてその階だけが崩壊してしまう『層崩壊』です。多くの犠牲者を出したこの現象について取材しました。
(2024年1月16日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#層崩壊 #倒壊 #地震 #耐震化率 #耐震基準 #耐震補強 #阪神淡路大震災 #能登半島地震 #MBSニュース #毎日放送

Пікірлер: 68
@tomoyukiando0823
@tomoyukiando0823 8 ай бұрын
瓦を変えるにしても、補強するにしても、お金がいる 現役世代でもそんな簡単に出来ない 年寄りの世帯なら尚更
@user-ls6wm7gs1p
@user-ls6wm7gs1p 8 ай бұрын
ビルなんて、阪神淡路大震災では横倒しになってたのに、何故か振り返る映像では映らない、但し高速道路崩壊は見せていた、
@a-x2e-l6i
@a-x2e-l6i 8 ай бұрын
空き家の倒壊も懸念される。避難や緊急車両の通行の妨げになったり、火災が広がる原因にもなる。 更地にするより建物がある方が固定資産税が安いという現状を見直すべきでは?
@ひなひな-b7b
@ひなひな-b7b 8 ай бұрын
固定資産税を見直してほしいわ‼️電車の線路沿いにある古い空家が倒壊したら線路を破損させそうで不安になる。
@sander1885
@sander1885 8 ай бұрын
30年経っても何も変わらないのは国の対策の問題です。 今の耐震基準を等級5(数十年前にできた新耐震基準の2倍)以上を必須にすべきです。 生命だけでなく家自体も住み続ける事ができるようにすべきです。 そして既存家屋の耐震補強工事の補助金の基準も旧耐震基準に絞るのではなく全家屋に対象を広げるべきです。
@yuki-cl9wt
@yuki-cl9wt 8 ай бұрын
なんかどことなく阪神淡路と似てるなと思ったらほぼほぼ同じ現象が…
@ave5163
@ave5163 8 ай бұрын
同感です。景色が同じで絶句しています。
@0Endzeit0
@0Endzeit0 8 ай бұрын
地震「ドーン」 家「なんとか残りHP1で耐えたぜ」 家主「耐えたから大丈夫やな」 家「えっ」
@いなんくる
@いなんくる 8 ай бұрын
地元のお年寄りが別の番組でインタビューに答えてたけど、 生活はもちろん立て直したいが、 あと何年生きるか分からないし若い人も戻ってくるかどうかわからないのに家にお金かける余裕はないって言ってたな。 これはもう都市計画から見直して、新しい街を作るくらいのつもりで行政が牽引しないと無理だと思う。 耐震もだけど火災にも強い街を作らないとな。
@meim2188
@meim2188 8 ай бұрын
2000年以降の耐震基準でも震度7が繰り返し来る様では耐えきれないのではなかったかな。
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
熊本地震でそれが証明されましたね。 現行基準でも大きい地震が2回以上起こると倒壊しますね。 家は諦めるしかない。
@chiipaooo
@chiipaooo 8 ай бұрын
@@zenryu5679 お前はテントにでも住むのか?
@yuhito0214
@yuhito0214 8 ай бұрын
@@zenryu5679 一般家屋は資産になりえないのに資産扱いってのが納得いかない。 土地は資産というのはまだわかるけど、今回の能登の地震をみると土地すら資産価値を失うんだと思った。
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
@@yuhito0214 地盤から割れてしまうと売るにも整地しないといけないからかなり叩かれてますね。 都市部なら価格もそこそこにはなるけど田舎だと価値は0です。 それなのに固定資産税は変わらないという(笑)
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
うちは神戸で1975年に建てられた旧耐震基準の重たい瓦屋根だけど阪神大震災でも耐えました。 8年前のリフォームで耐震診断をしてもらったら評価が1.1もあったんで補強無しでリノベーションしました。 補強しようが新耐震基準だろうが地盤に活断層がはしっていたらアウトです。 毎回震災後に不安を煽るように耐震補強推奨の映像が流れるけど補強とはいえ数百万掛かります。 田舎のお年寄りはそんなお金が無い世帯が多いです。 古い家をガチガチに補強してもバランスが崩れてどのみち倒壊します。 補強するお金があるなら建て替えてしまうのが早いです。
@こんどうただあき
@こんどうただあき 8 ай бұрын
そりゃぁ複数回地震でとなれば、耐震化していても厳しいと思うわ。自己修復出来るわけじゃないからねぇ。ダメージ蓄積していくんだし。
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo 8 ай бұрын
そもそも一般の木造家屋が耐震基準に準拠するようになったのは2000年以降だよ。1980年以降竣工でも2000年より前の木造家屋の大半は基準に準拠してない。話の前提が間違ってる。
@ベロンベロン丸
@ベロンベロン丸 3 ай бұрын
さらに4号特例とやらものもありますから、新耐震基準の木造住宅(81-00木造住宅、グレーゾーン)には耐震性に問題がありますね。
@nasunasuten
@nasunasuten 8 ай бұрын
耐震基準上げてもね…… そんなポンポン家買い換えられる金持ちばかりじゃないし、耐震化工事も数百万円かかる。 (特にこの失われた40年間の経済不況スタグフレーションでは)
@sencha517
@sencha517 8 ай бұрын
地震が多くない古い街なら補強してない家が大半だろうなぁ。うちも、地元も同じ景色になりそう。 どんどん貧しく、自己責任の世界でこの学びは生かされるのかなぁ。 家具転倒防止棒を立てるくらいしかできないよ…
@kallisto4369
@kallisto4369 8 ай бұрын
政治家は当てにならない。裏金作りに忙しいから
@カルボナーラ-s7i
@カルボナーラ-s7i 8 ай бұрын
輪島市の総持寺祖院が2007年の地震で崩壊し、2021年までに再建していましたよね。その回廊が崩壊していました。 回廊がどのような耐震基準だったのかわかりませんが、近年作ったものが崩壊となると、その辺もちゃんと調べ直す必要があるのでは。
@0_a123z_0
@0_a123z_0 8 ай бұрын
最近作ったものが壊れるってことは、耐震基準自体に問題があるのか、耐震基準を守ってなかったのか、どちらかだよな。
@中本志乃
@中本志乃 8 ай бұрын
​@@0_a123z_0​ 今回は1月の地震単発だけでなく、能登群発地震全体から蓄積されたダメージも加味しないといけないよね、地震でダメージを受ける度に補強しておく必要があるけど負担大きいよね という趣旨を含んだニュース動画ですが、動画はご覧になりました?
@kiri12342
@kiri12342 8 ай бұрын
@@0_a123z_0 文化財なので元の状態での保全とか修理をしなきゃならんのよ 耐震基準を考慮して作り変える事はできない なんなら、崩壊した建物に消防とかが勝手に撤去するのもダメだったはず
@moirta3
@moirta3 8 ай бұрын
これは本当に難しい。 無い袖は振れない。 仕組みと言っても結局は金、財源をどうするかという話になる。 経済のパイを大きくして税収を上げれば財源など、日本の諸問題の多くが解決されるのだが、それがこの30年できていない。それがすぐできるとは思えない。 直接的には国債刷ってお金を確保する以外にないのだが、そのツケ回しをどう捉えたら良いか。国債増発の是非も問われる。 やはり技術開発、廉価でできる新たな耐震工法の開発が待たれる。私の知らないところでもう手頃な耐震工法があるのかもしれないが、その周知などが及んでいないのかもしれない。
@zvhuikm
@zvhuikm 8 ай бұрын
全く難しくありません。外国人生活保護、外国人留学生生活費補助金、外国人の日本国民健康保険使用停止、外国への無担保金ばら撒き又は返済不要金のばら撒き、議員の削減、税金が給料の不要な職業の廃止、他にもまだまだありますよ。辞められることは幾らでもあります。税金でラクラク金貰って食べてる大勢の人間が辞めたくないだけ。
@nodoubt5990
@nodoubt5990 8 ай бұрын
2階建て木造は能登地震でも思ったけど崩れると一階は危険過ぎるね これで押し潰されてしまった方が大勢いた 鉄筋のお宅はどうだったのでしょう??
@efufu8351
@efufu8351 8 ай бұрын
建て替える方が金かかるし 補強した所で地震や津波でどうなるかもわからない せめて海や崖から離れて住む方が良いが すべては高齢者が問題だ
@材質材料
@材質材料 8 ай бұрын
しかも地盤が弱けりゃ耐震しても意味無いという
@petrucci0307
@petrucci0307 8 ай бұрын
日本の過疎地域は国土の6割に及ぶらしいが果たしてこの地域、インフラ復旧は必然だと思うが 大規模な液状化した街の地盤改良を国の税金によってしていく必要があるのかどうか 地盤改良したとして高齢化や移住してしまう若者もいると思うのでどんどん人口が減ってしまうのが危惧される
@zui197
@zui197 8 ай бұрын
もう家は壊れる前提で考えないといけない
@fujigoko007
@fujigoko007 8 ай бұрын
木造は原理的に無理だ
@ベロンベロン丸
@ベロンベロン丸 3 ай бұрын
4:18 「私の知るかぎりでは~」 新耐震基準の木造住宅が81-00木造住宅・グレーゾーンと呼ばれ、耐震性に問題があるという現実を知らないようですね。
@shigezan
@shigezan 8 ай бұрын
地盤を補強、家にも耐震。そんな金どこにあるんだ?ってことですよね。 それも一回キリなら。。。まあどうにもならないすな。
@ごじら-e2n
@ごじら-e2n Ай бұрын
え、最初のやつは家崩れたけどそれに気づかず階段の方に向かったら階段がなくて、潰れたってことに気づいたのか?!
@kiri12342
@kiri12342 8 ай бұрын
耐震ベッドや耐震ルームの義務化と補助かな 家全体は守れなくても、とりあえず命は助かる
@sanugevi
@sanugevi 8 ай бұрын
死にたくなけりゃ耐震化しろ、貧乏人は諦めろ、まあ分かりやすいわなw
@paparocky7388
@paparocky7388 8 ай бұрын
新耐震基準に適合した住宅は崩壊していない。 1981年と2000年に住宅の耐震基準が改訂され適合している住宅の崩壊は無かったようだが、 基準改訂前の住宅で被害が多発したように思われる。 防災予算を大幅に減額し防衛費43兆円ばかりに目が行き「耐震補強奨励」などの対策をしなかった自公政権の怠慢が原因でもある。
@kiskekis01
@kiskekis01 8 ай бұрын
×体力 ○耐力
@MK-cn4vx
@MK-cn4vx 8 ай бұрын
阪神も能登も 建物に最も甚大な被害を残す 1〜2秒周期の揺れ キラーパルス
@chunliyuejian7124
@chunliyuejian7124 8 ай бұрын
祖母の家は昭和20年代前半に建てられた家でしたがシッカリと残りました。 新築の家が多く倒壊していたので立地的な運も大きいのでしょうねぇ。新築で倒壊したら復興も大変でしょうが、頑張ってとしか言いようが無いのが申し訳無い気がします。
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 8 ай бұрын
これってデイジョウ化現象じゃないかな。地盤が溶けてますね。
@muroi_hiroki
@muroi_hiroki 8 ай бұрын
😅、遅い、区切りをつけるじゃなくて、すぐにやる‼️?、?⁉️😅
@user-md9gs5es7p
@user-md9gs5es7p 8 ай бұрын
引っ越す時は新耐震基準の家にしないとな
@KentaNakamori
@KentaNakamori 8 ай бұрын
なんでこの人が助教にとどまっているのかが気になって仕方ない。
@山田耕作-l8l
@山田耕作-l8l 8 ай бұрын
あああー、高速の 大型バスがさいしょの動画でした😯🙏
@池田博機
@池田博機 8 ай бұрын
「Nマンション」の家主だった川崎さんはご無事だったのだろうか? 2:17
@suzuyui
@suzuyui 8 ай бұрын
危険エリアからは移住、旧基準なら建て替えか住み替え、住み慣れが一番危険。
@m.8136
@m.8136 8 ай бұрын
これ怖かった😭
@chi-chan-chi
@chi-chan-chi 8 ай бұрын
体力は耐力 だとおもいますが
@勝-r2d
@勝-r2d 8 ай бұрын
まず外国人に聞くという思想根性が凄いね!
@司令官-r9q
@司令官-r9q 8 ай бұрын
重い瓦屋根をやめればこんなに被害は拡大しなかった なんの教訓も行かされてない。
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
スレートは耐久性がなく、雪が積もる地域だと屋根が重さに耐えられないんですよ。 一番長持ちして雪などの重量物もささえられるのが瓦しかないんですよ。
@chiipaooo
@chiipaooo 8 ай бұрын
@@zenryu5679 瓦屋根が全くない北国の人間なんで事情に詳しくないんですけど 新築の家でも瓦屋根なんですかね?
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
@@chiipaooo 最近は金属屋根も多いみたいです。
@司令官-r9q
@司令官-r9q 8 ай бұрын
@@zenryu5679 その重たい瓦を軽くすれば他の重量物が乗ったとしても耐えられる 瓦自体が重たいのに・・・www
@zenryu5679
@zenryu5679 8 ай бұрын
@@司令官-r9q 北陸の場合は古い家が多くて重たい土葺き屋根が多くて建物に負担が掛かったんだと思う。 昔は防水シートが無くて瓦の下に土を乗せて土を防水代わりにしていたんです。 うちの1975年に建てられた家も元々がそれでした。 うちは8年前にリノベして屋根も古い瓦を廃棄して下地の土を全部下ろして防水シートに代えて新たな瓦を乗せましたがそれだけでも大分軽量化になりました。 下ろした土は2屯トラック2台分だったんで恐らく7~800㎏あったと思う。 倒壊したのは瓦だけが原因じゃないんですよ。 基礎や壁の構造、あとシロアリとか何らかの原因が関わっています。
@SJ-lr5gt
@SJ-lr5gt 8 ай бұрын
韓国人?
@hiroy3256
@hiroy3256 8 ай бұрын
自分の会社も阪神大震災の影響か、工事ですが地面が突き上がってる部分が多いですね.. それにしても “46分” の表示が多い..呪いか人工地震か..
@河西潔
@河西潔 8 ай бұрын
阪神淡路大震災5時46分 東日本大震災14時46分
@nai524
@nai524 8 ай бұрын
能登半島地震202401011606だよね?6!!に注意かもw
@美和子小林
@美和子小林 8 ай бұрын
そのうち地震兵器が明るみに出たら、私の戸籍上親族も被災者さんに憎まれると思います。 でも私が疑い出したのは311以降なのです。それまで知りませんでした。 戸籍上母は、1998年11月に、私の寝室に80万円の桐だんすを買いました。 同じ年頃の方は、プラスチックの衣装ケースで充分だと言っていました。 私の戸籍上母は、実家を心の支えにしているところがあり、 その実家の親族に恥ずかしいからと言われると、 仲間外れになるのはかわいそうだからと思って、 桐だんすを受け取って置きました。 あれは私の圧死を願ってのことだったのだと、今になって気がつきました。
@nai524
@nai524 8 ай бұрын
思い込みすぎ!置く位置とか考えればいいじゃない!
Миллионер | 1 - серия
34:31
Million Show
Рет қаралды 2,2 МЛН
iPhone or Chocolate??
00:16
Hungry FAM
Рет қаралды 45 МЛН
Do you choose Inside Out 2 or The Amazing World of Gumball? 🤔
00:19