源氏物語 誕生秘話 恋するもののあはれ 千年に及ぶ大ベストセラー パニックラブストーリーの始まり 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説32

  Рет қаралды 49,824

なるほど! 歴史ミステリー

なるほど! 歴史ミステリー

Күн бұрын

最も有名な日本古典「源氏物語」。世界中で翻訳されている人気ストーリーの始まりを解説。
市橋先生著書「知れば知るほどおもしろい 平安ミステリー」8月2日から全国書店で販売
amazonでも購入可能!
amzn.to/3xX1FjO
1、平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは
• 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代...
2、平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係
• 平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だった...
3、藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか
• 藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の...
4、藤原氏一族の権力掌握 なぜ道長一族は隆盛を極めたのか
• なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか 藤原氏一族...
5、藤原道長三兄弟と花山天皇失脚への罠
• 花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラ...
6、清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは
• 清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評と...
7、源倫子との泥沼三角関係 道長、紫式部の命運
• 名家 源倫子とは 泥沼三角関係 道長、紫式...
8、光る君へ第8回「招かれざる者」花山天皇の悲運と退位の真相 藤原斉信の野心
• 花山天皇の悲運と退位の真相 清少納言と藤原斉...
9、藤原道長を支えた実力者 藤原実資、公任、行成とは
• 藤原実資の生涯 藤原道長を支えた実力者達 ...
10、盗賊 直秀の最期 そのモデルとは
• 盗賊 直秀の最期 そのモデルとは「大河ドラマ...
11、藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に利用され 最後は権力を掌握した凄まじい生涯
• 女帝 藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に...
12、紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落と藤原兼家の権力支配
• 紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落...
13、藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源倫子、紫式部との複雑な関係
• 藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源...
14、源明子の復讐 道長との結婚の裏で計画された兼家の暗殺 道長と伊周との権力闘争
• 源明子 激動の生涯 道長との結婚の裏で計画さ...
15、藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇の政略結婚の真相 藤原兼家の最期
• 藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇...
16、長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺詣での深い意味
• 道長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺...
17、中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家と道長・詮子の内紛
• 中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家...
18、藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家 定子と伊周 衰退の序章
• 藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家...
19、母の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関白 詮子と道長の思惑
• 紫式部の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関...
20、中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 道長vs伊周、隆家の最終決戦
• 中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 ...
21、平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変 追い込まれた伊周と隆家
• 平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山...
22、藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結婚に至るまでの意外なやり取り
• 藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結...
23、源氏物語に書かれた不倫の数々 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容
• 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容 ...
24、源氏物語から読み解く平安女性の恨みと嫉妬 恐ろしい呪いと悲劇の末路
• 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容2...
25、周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄された紫式部をなぜ宣孝を選んだのか
• 周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄...
26、道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… 中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立
• 決意 道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… ...
27、道長の娘 彰子の重要な役割 道長の策謀とは 入内、皇后 彰子誕生が意味するものとは
• 道長の娘 藤原彰子の凄すぎる生涯 道長の策...
28、彰子の入内で定子捨てられる?一条天皇との三角関係 道長と紫式部の再開
• 宿縁の命 彰子の入内で定子捨てられる?一条...
29、皇后 定子の悲しい最期 一条天皇と貫いた愛 世界的にも有名な道長の死因
• 一帝二后 定子の悲しい最期 一条天皇と貫いた...
30、藤原詮子の最期 源氏物語誕生秘話とライバル清少納言の枕草子解説
• 藤原詮子の最期 源氏物語誕生秘話とライバル...
31、登場 恋多き女 和泉式部。奔放?激しい? 才能 豊か引く手あまたの美女
• 登場 恋多き女 和泉式部。奔放?激しい? 才...
32、源氏物語 誕生秘話 恋するもののあはれ 千年に及ぶ大ベストセラー パニックラブストーリーの始まり
• 源氏物語 誕生秘話 恋するもののあはれ 千...
【Special Thanks】
 岡安 創太 様(動画編集)
楽曲提供:株式会社 光サプライズ

Пікірлер: 23
@のんな01
@のんな01 4 ай бұрын
先生、ちょっと重大な間違いをしてますよ。 道長は「北の方」にはできないと言ってますよ。
@遠藤泰樹-d5f
@遠藤泰樹-d5f 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@hiroshiyamashita
@hiroshiyamashita 5 ай бұрын
ご本拝読しました。本当にわかりやすいです。 8月18日第31回、まひろが源氏物語を描き始めるに先立って、道長とまひろの二人だけの長いシーンが設けられてあり印象的でした。 浜崎様もご苦労様です。
@高梨洋子-z6n
@高梨洋子-z6n 5 ай бұрын
舞の際、一条天皇が褒美として位を授けたのは、舞の師匠でしたよ! 子供本人ではないですよ。
@anewreturner1
@anewreturner1 5 ай бұрын
「知れば知るほどおもしろい 平安ミステリー」は高校の受験向けの授業というよりは大学の一般教養のクラスで教授が生徒に語り掛けるような流れで生徒が寝ないようなリズムをつけて書かれてますね。いいですよ。
@yuu12081
@yuu12081 5 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております、かなり前の世紀になりますが、先生は四世紀頃のいわゆる、消えた世紀にどう研究されてますでしょうか?大河の面々にも必ず先祖がいるわけで、まあ藤原系は中臣鎌足だと習ってますが…それ以前の事にはからっきしわからないのです!
@奥田圭亮-k5h
@奥田圭亮-k5h 5 ай бұрын
ふと感じたのですが私がこの世に存在している以上この時代にも私の祖先が居る筈😮 どんな暮らしをして何を眼に映したのでしょうか?😊
@WENDYJARMY
@WENDYJARMY 5 ай бұрын
「妻になってくれ」「妾(しょう)になれって言うこと?」って言ったんです。「北の方になってくれ」とは言ってません。
@totomato1418
@totomato1418 5 ай бұрын
そうですよね。北の方になってくれとは言ってませんよね。「妻になってくれ。」と言ったらんで。こう言うところ間違われると、話が変わってきます。 「北の方は無理だ」と道長はいってましたね。 以前も大原野神社の位置が間違われてました。時々間違っておっしゃるところが、、、、うーん?
@mutsukop
@mutsukop 5 ай бұрын
先生、元服前に従五位下を賜ったのは、舞の師匠ではないでしょうか? 御代はおんだいではなく「みよ」と読むのが正しいのでは?
@hiroshiyamashita
@hiroshiyamashita 5 ай бұрын
「教科書レベル」という言い方は、まあまあ書けている、といった程度の意味で、著者を見下した失礼な言い方です。
@入江町の銀次
@入江町の銀次 5 ай бұрын
世界的には有名 しかし日本人には読みづらいのか? ワイも(;_;)そうだけど(;_・)読む人が少ない
@つっちん猫次郎
@つっちん猫次郎 5 ай бұрын
浜崎さん、高校の女教師みたい❤たまらーん、❤
@國松勲
@國松勲 5 ай бұрын
毎回しっこく紹介されるので買ってみました。批判的に読んでみようと思います。
@masakosakae
@masakosakae 5 ай бұрын
まひろの娘賢子が原稿を火に焼べた事になっていますが、これは史実ですか? ドラマ上でのそういう設定なのですか? もし分かればお教え下さい。
@和犬-k2j
@和犬-k2j 5 ай бұрын
脇から大変失礼致します。 私も様々な場所で探しまくりましたが、紫式部の娘が原稿に火をつけた話は見つけられませんでした。 そもそも紫式部が「かささぎ語り」などというのを書いた話も見つけられませんでした。日本にカササギというカラス科の鳥は九州などに居るのですね。 私にとってカササギは、ロッシーニの歌劇「どろぼうカササギ」を中学生の頃よく聴いており、外国の鳥かと思っておりました。
@masakosakae
@masakosakae 5 ай бұрын
@@和犬-k2j有難うございます。 古今東西きっての才媛紫式部も母であり、娘賢子との関係に何か悩む事が有ったのか無かったのか。 時代が異なっても、血が通う人として母娘の感情は変わらないのかどうなのか。 そんな疑問がわきましたので。 女性が主役の大河ドラマは滅多に無い為、関心を持ち見させて頂いております。
@cklasse
@cklasse 5 ай бұрын
生きていれば印税収入がウハウハですね。
@sasaakih
@sasaakih 5 ай бұрын
源氏物語が世界的レベルの有名さであるとは!! その割には国民に余りそのバックグラウンドや制作経緯や  作品そのもの自体がよく、広まっていないように感じます。 その意味でこのドラマは意味もあり重要と感じますが   どうする家康! を筆頭に次のドラマも今更か?? と重々大河自身と他の民放などでさんざん取り上げてきて  それを経済的に失われた30年を経験している日本で何故?何のために?どうして? と疑問が湧いてきます。   先生は引き続き解説されると思いますが、批判点あれば是非それも論じて下さい。  ただNHKが出すものをそのままでは、NHK制作サイドの偏向に抗う事ができません。   どうしてもNHK制作サイドの偏向を感じざるを得ないです。 私だけではないと思います。  お前たちは今までの過去作品を一切見ないで入社して初めて大河を作るのか????  との  質問が第一に来てしまいます。 今年のような良作は一年ものを超えて2年掛かりでやっても面白かったかもしれません。  BGMや音響を余り使っていない点も作品そのものに視聴者を集中させており好感がもてます。
@田島彰-l7d
@田島彰-l7d 5 ай бұрын
源氏物語は世界のどこにも小説というものがない頃の小説ですから世界最古の小説です。イギリス人のウェーリーが1925年から数年かけて英訳、出版しました。「源氏物語」に出てくる登場人物の会話や感情の動きが当時のヨーロッパの最も洗練された教養ある階級のものと非常によく似ているとされ、世界の5大小説の1つとする書評あるいは世界の2大小説の1つとする書評も見られました。西洋で小説が生まれたのは源氏物語より900年以上も後のことです。
@sasaakih
@sasaakih 5 ай бұрын
@@田島彰-l7d ありがたいです。勉強になります。
【冒頭無料】大石静×新谷学「『光る君へ』私の理想はあの男!」 #前編
11:30
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 134 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
『源氏物語』にまったく興味が無かった男が読んでみた結果【登場人物紹介】
1:08:38
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 1,1 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.