元営業マンが「保育園」に再就職 未経験でも“即戦力”に 働くシニアの現場に密着【Jの追跡】(2023年11月26日)

  Рет қаралды 232,505

ANNnewsCH

ANNnewsCH

6 ай бұрын

 定年退職後の再就職を支援する東京都主催の就活イベントには、300人以上が参加しました。
 今、働きたいシニアが急増しています。面接の様子をのぞいてみると、独特なアピールをする人も見られました。
 また、未経験の職場で働くシニアを取材すると、それぞれ元職の知識や経験を生かしたスゴ技でピンチを乗り切っていました。
■シニアの就活イベント参加者300人 なぜ働く?
 定年退職後の就労を支援する東京都主催の就活イベント「シニアしごとEXPO」。働きたいシニア300人以上が集結しました。
 なぜ働くのか?話を聞いてみると、「生活費を稼ぎたい」「人とのつながりを求めて」など、働きたい理由は人それぞれでした。
 元エンジニア(61):「年金と貯蓄だけでは心もとない」
 現在は塾を経営(70):「週に3回でも4回でも外に出る機会でもあれば」
 元商社マンの男性は83歳です!
 元商社勤務(83):「自分が年をとらないためにも人との接点を大事にしている」
■送迎業務の面接 筋肉自慢で猛烈アピール!
 合同面接会には業種も多様な30社が参加。その場で面接を受けることができるのです。
 介護施設の送迎業務を行う会社の面接を受けている69歳の男性。25年間の外食コンサルティング業の経験が生きました。
 面接官:「ベッドまで迎えに上がったり、力仕事ではあります」
 元外食コンサルタント(69):「ジムに通っていまして、力自慢ではあるので」
 面接官:「ありがとうございます」
 筋肉自慢で猛烈アピール!果たして結果は?
 福祉移送サービス 採用担当者:「通過しました!ありがとうございます」
 見事に面接を通過!積極性が評価ポイントになりました。
■元塾の経営者 “逆面接”状態に…企業側の反応は?
 続いては、路上喫煙のパトロール隊を募集する警備会社の面接に来た83歳の男性。元塾の経営者です。
 元塾の経営者(83):「仕事なくて暇で暇で、体は健康だし」
 職場環境にはこだわりがあるそうです。面接では質問攻め、“逆面接”状態になっていました。
 元塾の経営者:「12時から20時で終わり?」
 担当者:「そうです」
 元塾の経営者:「途中に休憩はありますか?」
 担当者:「あります」
 元塾の経営者:「週何日って書いてない」
 担当者:「週5で基本水曜日と日曜日が休み」
 企業側の反応は…?
 警備会社「タイヨー」採用担当者:「非常に明るくて、健康そうだったので」
 企業側も好印象!後日改めて結果を連絡するということでした。
■“トーク技術”生かす 路上喫煙パトロール員(64)
 未経験のシニア人材が活躍しているという警備業界。今回、募集していた路上喫煙のパトロール隊にも多くのシニアが再就職しています。
 その一人に密着しました。
 路上喫煙パトロール員:「(Q.工夫はある?)笑顔ですね」
 活躍の裏側には“笑顔”があるようです。
 中村正孝さん(64)は今年4月からパトロール隊になりました。
 仕事は主に2つ。渋谷駅周辺のポイ捨て多発エリアで吸い殻を拾うこと。2つ目は路上喫煙者に注意を行うことです。
 パトロールに同行すると、喫煙所の外でたばこを吸う人がいます。すかさず中村さんが注意に行きます。
 中村さん:「たばこは中でお願いします」
 中村さんの声掛けで路上喫煙者たちがするすると中に入っていきます。
 中村さん:「怖いということはないですね」「(Q.工夫はある?)笑顔です」
 その「笑顔」を発揮した場面がありました。
 中村さん:「今、風下ですが、たばこを吸っていればにおいが来るでしょ」「(Q.においで分かる?)分かりますよ」
 風上の方でたばこのにおいがするという中村さん。向かってみると、冴わたる中村さんの嗅覚。自動販売機の間で喫煙する若者を発見します。
 中村さん:「ここでたばこ吸えないので吸えるところでお願いしますね」
 すると、若者が近づいてきます。なかには“逆ギレ”されることもあるといいます。
 中村さん:「(喫煙所は)宮下公園の真ん中の駐輪場の横にもあるし、それか3階にもありますので。そこから上がっていってトイレの横にたばこ吸えるところありますよ」
 若者:「ありがとうございます」
 若者から感謝の言葉が。注意するだけでなく喫煙所まで「笑顔」で教えてあげる中村さんの気配りがありました。
 中村さん:「同じ言葉を言っても受け取り方はすべて違う。その辺は気を付けて分かりやすく説明する」
 建築関係の営業マンだった中村さん。現役時代に培ったトーク技術がこの仕事に生きていたのです。
■働きぶりに…外国人観光客「写真を撮っても?」
 その後、駅周辺をパトロールしていると、道案内を求め次々と外国人観光客が中村さんのもとに来ます。
 外国人観光客:「(井の頭線渋谷駅)どこですか?」
 中村さん:「レフトエスカレーターアンドセカンドフロア」
 外国人観光客:「ありがとうございます!」
 さらに、転んでしまった人がいましたが、すかさず手を差し伸べます。その働きぶりに、中村さんを撮影したいという外国人観光客が声を掛けてきました。
 外国人観光客:「背中の写真を撮ってもいい?これよ」
 中村さん:「OK」
 外国人観光客:「彼の取り組みは素晴らしい!だから写真を撮ったのよ。日本では路上喫煙が多くて危険なのよ」
 中村さんは現在、週5日8時間のフルタイムで働き、警備会社からおよそ20万円の給料を得ています。
 中村さん:「僕の給料は食費と家賃と携帯代だけですよ。あとの年金は渡していて」
 月10万円の年金は、10年前に他界した妻の姉のために使っているとのことです。
■おむつ替え未経験の69歳男性 保育園に再就職
 続いて訪ねたのは、都内のとある保育園。ここにも未経験の“シニア人材”がいます。
 ソラスト前野町保育園 黒木博子園長:「保護者も子どもたちもおじいちゃん的な存在で接しています」
 早速、中にお邪魔してみるとシニアの姿がありました。相澤肯英さん(69)です。
 相澤さん:「保育補助というのがメインですね。自分ができることはすべてやります」
 現役時代は製薬会社の営業マンだったそう。しかし子育ては…。
 相澤さん:「ほとんど(自分の子どもの)子育てには関わってないんですね。おむつは替えたことないです」
 そんな相澤さんが保育園に再就職。その一日に密着しました。
 母:「相澤先生とおててつないでさ」
 園児:「いやだ~」
 泣き叫ぶ子をそのままに、相澤さんはなぜかその場を離れます。
 さらに、公園に行くと園児と一緒に遊びません。それでも即戦力として活躍。一体、何がすごいのでしょうか?
 ソラスト前野町保育園 崎原智子副主任:「本当に頼りになる存在」
■「押す」ばかりではなく「引く」ことも大事
 現在、保育園でシニアスタッフとして働く元営業マンの相澤さん。息子のおむつも替えたことがなかったといいますが、その1日に密着すると朝6時半。保育園に一番乗りで出勤します。
 相澤さん:「全部開けて電気つけたり、エアコンつけたり」
 自ら動いて仕事を探していきます。こちらの保育園で働くシニアは相澤さん1人。園児が登園してくると、まさに“おじいちゃん”のような存在で大人気です。
 園児:「全部!(好き)」「メガネのところかな」
 しかし、ここでアクシデントが発生します。
 母:「相澤先生とおててつないでさ」
 園児:「いやだ~」
 ママと別れるのが嫌で号泣しています。すると相澤さん、すぐその場から離れます。慰めなくていいんですか?
 相澤さん:「しばらくたったら落ち着くので、あとは大丈夫です。あの子ももうすぐ大丈夫です」
 そして、2分後すかさずフォローに行きます。
 あえて時間をおくことで予言通り女の子は泣きやみました。押してばかりではなく「引く」ことも大切なんだとか。
■新たな生きがいに「成長は素晴らしい!」
 お昼のお散歩は公園へ。園児たちが駆け回ります。しかし相澤さんはポツンと一人。全く遊ぼうとしない相澤さん。実は、あえて遊ばない事情があったんです。
 相澤さん:「保育士さんたちは子どもと遊ぶので、そこは任せて、何となく全体を見ています」
 保育士が子どもにかかりきりになる一方で、公園の外に出るなどのトラブルが起きないよう安全面の確保に目を光らせていたのです。
 「全体像を把握する」営業マン時代の経験が生きていました。
 保育士:「人数確認お願いします!」
 相澤さん:「はい!おいで!おいで」
 40歳近く年下の保育士たちの指示にも嫌な顔せず答えていきます。
 崎原副主任:「当初はやはり年齢差を感じて、こんなことお願いしていいのかなはあったが、何でもやってくれるので、すごく頼りになる存在」
 未経験にもかかわらず保育園で大活躍している相澤さん。新たな生きがいを見つけていました。
 相澤さん:「6カ月ぐらいの子は寝ているか泣いているか。そういう子が1年経つと走り出すんですよ。卒園する時は、生意気なことを言って出ていく。この成長は素晴らしい!」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 216
@elliepowell3114
@elliepowell3114 6 ай бұрын
高齢者が働かなければならないことの是非は置いておいて、年金だけもらってカスハラをする高齢者も多いなか、「働こう」という心意気を尊敬します。元経営者や営業マン、でも警備員や保育園などでもう一度頑張ろうとする姿が本当にすごいなと。
@dmsana8969
@dmsana8969 6 ай бұрын
保育所にシニアがもっと入ってくれて、保育士さんが必要な時にトイレ行けたり、休憩がしっかり取れてくれたらいいな。
@ichi1111
@ichi1111 6 ай бұрын
元営業マンだと難しい親の対応が上手そうな感じがする…。
@KM-op4sz
@KM-op4sz 6 ай бұрын
保育園でお勤めの相澤さん、あえて遊ばず、全体を見ると言うの、凄いと思いました!! ちょっと目を離した隙に…と言うのが、多いので、役割分担されて、安心できます。
@yokkoteaspiner17
@yokkoteaspiner17 6 ай бұрын
こうして観ると、営業って一生のスキルになりえるんだなと感じました。父のように内弁慶でずっと大企業で中の仕事をしていたシニアは再就職が難しいようです。コミュニケーション力の高さはずっと重要なんだなと思いました。
@user-qz5nb2ql3j
@user-qz5nb2ql3j 6 ай бұрын
社会経験のある方に見て貰えるのは安心感があります。昨今の不適切保育のニュースを見ていると、こういった社会経験も人生経験も豊富な方に見てもらえるのは保護者にも子供たちにもメリットだと思います
@user-ir7er4og8p
@user-ir7er4og8p 5 ай бұрын
未経験で応募した本人も、採用した保育園もすごい。子供達にとってもおじいちゃん先生っていい変化な気がするなぁ☺️
@doyleeee
@doyleeee 6 ай бұрын
6:44 これって大事よね。子供に教えるときもそうだけど、「駄目、やめろ」じゃなく「こうだよ」ってやり方教える方がずっと成功率は高い。本当お疲れ様です。
@takenoko6790
@takenoko6790 6 ай бұрын
娘が通う保育園にも女性ですが早朝と夕方以降の数時間だけ近所から通うシニアさん達がいます。お陰で保育士さんはいつも定義上がりできるようで、お互いのニーズが合っているのであれば良い制度だと思います。
@user-fp2ih1fx8x
@user-fp2ih1fx8x 6 ай бұрын
シニアで未経験でも育児経験者が保育園とか入ってくれたらめっちゃ良いだろうな…。年齢に関係なく人それぞれ向き不向きがあるから、それぞれが役割分担して支え合う。 そんな職場が求められそうですね。
@oa-mtr4326
@oa-mtr4326 6 ай бұрын
これだけ人生経験があって社会人経験もある人たちめっちゃ必要な人材だよ。特に保育園なんかは人手不足もいいとこで先生たちはご飯食べることもトイレ行くことすらもままならないから助かる。 ただ路上喫煙の注意とかすごく大事でありがたいけど逆上されて暴行されたりしたら怖い。変な人いっぱいいるから
@kpjjpw5579
@kpjjpw5579 6 ай бұрын
仕事が楽しいって思えるの羨ましいのと尊敬
@user-md6hd9xs9d
@user-md6hd9xs9d 5 ай бұрын
うちの子供の保育園にも相澤さんようなシニアのおじちゃん先生がいるけど、おじちゃん先生がいると保育園の風通しが凄くよくなる。
@user-pn6ss4dv8j
@user-pn6ss4dv8j 6 ай бұрын
基本、営業マンはコミュ力高いからな
@smori1313
@smori1313 6 ай бұрын
保育園はいろいろな年代の人が男女関わらず子供に関わるのがいいと思う。現場で感じてた。
@user-wk8gy5df6g
@user-wk8gy5df6g 6 ай бұрын
70歳から未経験に挑戦するなんて凄いなぁ。37で未経験の仕事やってるけど、惨めな思いばかりで自分が嫌になる。
@user53hdtijdig
@user53hdtijdig 6 ай бұрын
偉いよ。頑張ってるね
@user-cm9fc7dv5x
@user-cm9fc7dv5x 6 ай бұрын
保育園とかは女性ばかりで閉鎖的な空間だったりするなぁと体験して思うので、男性がいるのは空気が変わっていいと思いました。 また、防犯的な意味でもお散歩に男性がいるのは抑止力的な意味で有効なのではないかと思いました。
@CN-gz1ei
@CN-gz1ei 6 ай бұрын
密着したお二人素晴らしいですね。自分の立場を理解して出来ることを率先してやる。 きっと現役時代も仕事がとてもできたんだろうなと思いました。
@user-fi8iw2cr4y
@user-fi8iw2cr4y 6 ай бұрын
娘の来年度の保育園を決めるために保育園見学に行く機会があって、相澤さんを見かけました。一生懸命働いていました。 実際に見ていないのに失礼なコメントばかりで驚きです。 9:32
@komi1036
@komi1036 6 ай бұрын
全部好きと言われるの相澤さん嬉しいだろうな😊
@user-zk5nx7cn7m
@user-zk5nx7cn7m 6 ай бұрын
休業中の保育士です。すごいなぁ!自分も休んでる場合じゃない!頑張らねば!と思いました。全国の保育士さん、色々大変だけど頑張りましょ✊
@risakoiscoolwithm
@risakoiscoolwithm 6 ай бұрын
12:24 子供の動きを把握してて、仕事ぶりが凄い☺️
@eartj8
@eartj8 5 ай бұрын
ほぼ女社会の中に元気なおじいちゃんがいるのは、保育士さんたちにとっても良さそう 子どもたちに優しいおじいちゃん先生の記憶が残るのもいいな。うらやましい。
@user-tc5fm6nz5z
@user-tc5fm6nz5z 6 ай бұрын
保育士さん達も頼りになるだろうし、おじいちゃん先生いいね!
@rinrin8619
@rinrin8619 6 ай бұрын
シニア世代が子供たちと関わりを感じるだけでもすごくメリットに繋がりそうだけどね 自分たちの世代だけではなく、次世代も自分事のように捉えてくれそうだし
@KhabibandEnola
@KhabibandEnola 6 ай бұрын
すばらしい、人生はいつでも有意義に過ごせる
@user-kp7pm9vr2b
@user-kp7pm9vr2b 5 ай бұрын
こういう真の「出来る大人」がダンディで一番かっこいいと思う。 年齢に囚われないというか、ドラマでもありそうっていうか… とりあえずカッコいい
@gorira244
@gorira244 5 ай бұрын
保育園にお勤めの相澤さん、すごいなあ… 男性がいてくれるとそれだけで安心感あるし、こどもたちの成長を楽しみに仕事してるのが伝わってきてジーンときた☺️
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 6 ай бұрын
妻のお姉さんの生活費の援助するって凄いな 高齢者でも、ただ腰掛けに仕事してきた歳食っただけで何のスキルも付いてない人は居るが、営業とかで培われコミュ力がある人は、それが活かせる職種なら、若者より活躍できそう
@user-ml5ff3qg5d
@user-ml5ff3qg5d 6 ай бұрын
警備の中村さん 人間の鏡だ!素晴らしい!!シニアを大事にできる職場環境って必要だ! 自給自足の生活で亡くなった奥さんを大切に…素晴らしい!!
@user-ey6yn1qn3s
@user-ey6yn1qn3s 6 ай бұрын
元経営コンサルとか、元製薬会社とか、がちがちの企業戦士だから女性しかいない職場にはかなりありがたいと思う。 やっぱり些細なことでも若い女の子だけだとなめられるし怖いこともあるし。
@khyitsuka
@khyitsuka 6 ай бұрын
相澤さん素晴らしい考え方だなあ、、、
@nao1514
@nao1514 6 ай бұрын
素晴らしい人たちです。自分の未来が不安なのですが、元気をもらいました。
@mkmik2272
@mkmik2272 6 ай бұрын
都会は、こういうイベントがすぐあり、いいなあ。地方はあんまりない😢あれば、行くだけでも親に進める。
@tomotan_tomotan
@tomotan_tomotan 6 ай бұрын
コメント欄が思ったよりも 否定的な感じがして意外だわ。 園としても有り難いし本人もやりがいありそうに見えたけどな
@user-bp7hu6vv8s
@user-bp7hu6vv8s 6 ай бұрын
中村さんえらすぎるやろ。 妻の姉って他人やん。
@hktmnm_______
@hktmnm_______ 6 ай бұрын
どんなに年を取ってもいろんなことにチャレンジする精神、かっこいいですね!20代の自分も見習わなきゃなって思えました😢
@user-watashiwo4649
@user-watashiwo4649 6 ай бұрын
営業や接客スキルある人本当に羨ましい 多分、向き不向きのあると思うけど 自分が全くできないから羨ましいなぁ😮
@ys6788
@ys6788 5 ай бұрын
うちのかーちゃんファミサポの人やってる 給料じゃなくて報酬だし大したお金にはならないって言ってるけど、子ども大好きだし楽しそう お母さんたちのお悩み相談受けたりもしてるらしくてwin win
@dbopi
@dbopi 6 ай бұрын
40近くになりました。私はうつで療養に入り数年になります。社会復帰できるほど回復しておらず、、、見た目うんぬんは置いておいて、シニアで働いてる方よりも私の方が老けてます。みなさんイキイキしてて素晴らしいです。 こういうの見るといろんな意味で涙出てくる。。。
@user-kb5uo5nl9w
@user-kb5uo5nl9w 6 ай бұрын
シニアをうまく活用して少しでも保育士の負担が減ればいいね
@user-qr5tp6lf3y
@user-qr5tp6lf3y 6 ай бұрын
シニアの方は経験、技術を持っているのに、年齢だけでの定年退職は本当に勿体無い。。 人材不足解消を働く意思があるシニアの方を即戦力として採用してほしい!
@miu2699
@miu2699 6 ай бұрын
元塾経営者さんのナレーション、こだわりがあるそうで質問責めの逆面接て。書類に週何回とか記載されてなかったら確認するでしょ。返答の感じからして受け入れる側の問題かと。良いご縁がありますように。
@chiii.t.300
@chiii.t.300 6 ай бұрын
介護業界、外国人雇うよりこういう人雇ってほしい(切実)
@smilelife529
@smilelife529 6 ай бұрын
ボケにくくなるし、いろんな意味で人生が豊かになる。心身が健康で誠実なら老若男女問わずチャンスは必要だ。 これまで就活者・転職者から待遇や業務内容の質問はしにくいとされてきたが、それだと入社したら悪いGAP多いと早期離職や不正に繋がるから、できるだけあるがままをお互い表現したほうがいい。うわべの面接・面談に意味はない。
@kanapanda8
@kanapanda8 6 ай бұрын
路上喫煙パトロールのおじいさん凄いな。
@user-dg7gh7rc7h
@user-dg7gh7rc7h 6 ай бұрын
高齢者でも働けることは良いことです! ただ、政治家達よ。国民にいつまでも甘えてるなよ。
@Ankomochi77
@Ankomochi77 6 ай бұрын
老後も農作業で働いている祖父母は元気に自宅で生活しているけど、 元主婦の人や老後働かない知人は早めに認知症になって老人ホームに入った。 人生長い目で見たら、適度に働く方が自分の時間を持てるのかもね。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
趣味があれば問題ないね。仕事以外何も知らない出来ない企業奴隷だから会社から捨てられたらボケるんだよ。情けない話だよ。
@user-gl6oq8xd7y
@user-gl6oq8xd7y 6 ай бұрын
経験豊富で常識がまだある人とか結構重宝されそう
@user-ps4sh1ny3q
@user-ps4sh1ny3q 6 ай бұрын
素晴らしい!!🎉
@RobertJohnRolan
@RobertJohnRolan 6 ай бұрын
みんなかっこいい
@user-fe4lp3cz6g
@user-fe4lp3cz6g 6 ай бұрын
水・日休みで月20万の見回りか・・・老後なら悪くない条件だな😊🎉 あと、相澤さん可愛い😊
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
年金を亡くなった妻の姉にあげてるなんて立派な人だ😊
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 6 ай бұрын
もしこれがなくなった妻の姉から毎月生活費を恵んでもらって食いつないでますだとあら不思議男が叩かれます。これが日本の男女平等
@user-by3xe2vu5d
@user-by3xe2vu5d 6 ай бұрын
中村さん素敵😊
@user-qz4tv2jm8g
@user-qz4tv2jm8g 6 ай бұрын
相澤さんも自分の立場を理解しててすごい インタビューに答えてた人も人柄が良さそうな人ばかりだったな
@shy_3584
@shy_3584 6 ай бұрын
介護士をしていますが、100歳を越えたご利用者様でも、若々しくてほんと歳不相応な方も多くいらっしゃいます。今は年齢を聞くと驚くことが多くて、60歳なんて正直まだまだ若手と言われてしまうのが当然のように感じます。気持ちがあるうちは、人とのふれあいややりがいで健康寿命を伸ばし、孤独感や喪失感なく生きるのが何よりも素晴らしい未来につながると思っています。
@user-yf9bw5ti6k
@user-yf9bw5ti6k Ай бұрын
ドラストでバイトしてるけど、本当に今のシニアって元気。シニア割引がある日とかだと特に全然60歳以上に見えなくて驚くことが多い。
@moomoo7025
@moomoo7025 6 ай бұрын
なんで保育士さんて若い方や女の方ってイメージが強いのかわからないけど、本来必要なのは子供が好きかどうか、だよね。
@user-sz3yv3hj9p
@user-sz3yv3hj9p 6 ай бұрын
本当に純粋な気持ちで子供好きなのか心の中がわかるといいのにね。おむつ替えとか着替えもあるから男性の保育士だと正直心配って親心もあると思う。。
@user-fn1tr2zi2r
@user-fn1tr2zi2r 6 ай бұрын
路上喫煙の方、素晴らしすぎる外国人の案内もできるなんて!
@Emma-ns7lz
@Emma-ns7lz 6 ай бұрын
It’s like a move of the intern. That’s nice!! :)
@denden9432
@denden9432 6 ай бұрын
働くといっても選択肢を増やせば良さそう 薄給だけど、休憩とかは自由とか 趣味に近い仕事が増えて選択が増えれば みんな働きたくないんじゃなくて、今の仕事が嫌なだけだと思う
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
そしてどんどん搾取されるわけね。 仕事なんて所詮は金稼ぐため。その金を払わないくせにヤリガイ、なんて都合の良い言葉使いやがって…。
@syunnitirouu
@syunnitirouu 6 ай бұрын
うまくマッチングすると、どちらも満足になりそう
@user-jp4ii2ml9q
@user-jp4ii2ml9q 6 ай бұрын
シニアでも人柄が良ければいいが、たまにいる変な根性論持った人がいるが、こども達には優しい世界と心根で健やかに育って欲しいところではある。
@user-xk9py6mo3c
@user-xk9py6mo3c 6 ай бұрын
一緒に働くスタッフにもよるよね 初心者のペースをうまく活用でき、能力を引き出せるか
@crosstongo5438
@crosstongo5438 3 ай бұрын
やっぱり穏やかで気難しくない中高年は採用されやすいと思う
@asu8036
@asu8036 6 ай бұрын
まさに生涯学習ですね
@suyasuyagoogoo
@suyasuyagoogoo 6 ай бұрын
皆さん素敵です
@TOMO-om5vw
@TOMO-om5vw 6 ай бұрын
雇ってくれるなら老後書店で働きたい 本を扱う店で働きたい古本屋でも ほんま夢 小遣い稼ぎにもなるし好きな空間に入れれるし人と関われるしWin-Win
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 6 ай бұрын
83か。すごいね。中村さんもイキイキしてるね。警備などは良いかもね。運転などは任せない方がよいね。保育は保育士の補佐をしてもらえたらイイよね。
@user-xk9py6mo3c
@user-xk9py6mo3c 6 ай бұрын
さすが元塾の先生
@iroirochan
@iroirochan 5 ай бұрын
中村さん、年金あるだろうに月20万しっかり稼いで凄いなお金のかかる趣味でもあるんかと思ったら、年金丸々亡くなった奥さんの姉にって聖人かよ
@kawakamitsuyoshi
@kawakamitsuyoshi 6 ай бұрын
なかなかいいね。 家族とのつながりをたすけるってところで、ひととしてのじごと、生計をたてるいみでのしごとがやっと一致している。 もうすこし希望がもてるかもしれない。
@shioriterasaki1390
@shioriterasaki1390 6 ай бұрын
シニアの方が働いている所は結構あるみたいですね🙌 長年働いていたことを経験にして生き生きとされている方が多いみたいですね✊
@7nanakyu33
@7nanakyu33 6 ай бұрын
いやすごいわ、高齢でまだハキハキしてるし転職とはいえ未経験の世界でも臨機の対応力、やっぱり仕事何をするか悩むけどこれくらいできなきゃって気持ちですね。一部は否定的みたいですが、あくまで個人ですよ、運動してきた自分の責任と実力ですからリタイアは止めませんよ
@user-vy8qx8dg3o
@user-vy8qx8dg3o Ай бұрын
子ども達と遊びながら全体を見るのがプロだと思う
@user-jj6dp5kk6v
@user-jj6dp5kk6v 6 ай бұрын
働きたい人はどんどん働いていただいていいんだけど、 私は定年退職したらもう働きたくないから、 働いても良し、働かず老後を過ごしてもいい、くらいに留めといて貰いたい。
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
そんなのあなた次第です😅
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
俺も70過ぎて働きたくなんか無いわ。
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
@@user-pq1eu5ky5o 働かなくて済むように頑張りなさい😅
@kaneshiroakira
@kaneshiroakira 5 ай бұрын
忠告しておくけど人間って自分の役割が無くなったら心身ともに一気に老け込むよ。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 5 ай бұрын
@@kaneshiroakira 「仕事」しか役割のない悲しい人間は会社から捨てられたら生きている価値が無くなるのでしょうね。悲しい企業奴隷。
@yuzukomachi330
@yuzukomachi330 6 ай бұрын
仕事のできる人はいつまでも重宝されるんですね。私も見習わないと!
@Aya-oc1eb
@Aya-oc1eb 6 ай бұрын
柔軟性があれば雇いやすいけど、ね。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 6 ай бұрын
営業のスキルって転職する時とかどの分野でも役立つからやっぱみんな営業の経験は一回はしておいた方がいいと思う ちなみに俺はずっと技術屋なんだけども
@za2525ki
@za2525ki 6 ай бұрын
技術職も素晴らしいじゃないですか。手に職を持つことも大事ですよね。
@user-qy2pe5qs7f
@user-qy2pe5qs7f 5 ай бұрын
実際、自分も身体の動く限りはこうやって働くことを視野に入れて準備が必要になるので、考えさせられました。全体に気を配るとか、ドライバーのような認知能力を必要とする仕事は年齢が上がると厳しくなるので、途中でまた仕事を変えるのか、とかそのあたりも将来構想が必要そうですね。
@John-ku8bn
@John-ku8bn 6 ай бұрын
高齢者の勤労は人によると思いますね。頑張って年金納付した挙句、定年後も働かないといけないのは政治の責任。本当、生きにくい時代です。
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
好きで働いてるって言ってんじゃん😅
@user-mc6vn3dp7v
@user-mc6vn3dp7v 6 ай бұрын
日本の高度成長を実現した昭和以前の人はやはり凄いですね。失われた30年を経ても日本はまだ沈没してないしな。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
いやもう、水が流れ込んでどうしようもないよ、水草に絡まって浮かんでいるだけだ。
@user-we2bb8vd7z
@user-we2bb8vd7z 6 ай бұрын
とてもいいとおもう
@yui-dokuson
@yui-dokuson 6 ай бұрын
私には暇なんて存在しない。 アニメもゲームも一度の人生では消化できないほどあるし、今も作られている。 働く必要がないなら働かない。 もちろん、働いてるシニアには敬意を持っている。
@user-gz5sd9dh1n
@user-gz5sd9dh1n 6 ай бұрын
もうエンタメは出尽くしてるよ。 既存の物の模倣品だけになってるよ。アイデアはもう出尽くしているし、物語も出尽くしてる。 だからアニメとゲームなんてそんなに見る必要はない。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
俺も。やりたいことはいっぱい有る。仕事なんかしたくない。 ボランティアとかならまだ話は別だけどね。ライフワークみたいなね。 保育園とかだと半分はボランティア的な感じだろう。そんなもん、余裕の有る人だけだよ、正直。金には困っていない、って感じのね。 大半の人は生活費に困っているからやりたくもないしんどい仕事を低い給与で仕方がなくやってる。もっと本当の現実に目を向けろよ、メディアは。お目出度すぎる。
@moomoo7025
@moomoo7025 6 ай бұрын
そりゃ35年くらい社会人やってるんだから勘とか技とかはたくさんあるだろうね
@InSeattle
@InSeattle 6 ай бұрын
運転系でシニア募集するのやめてくれ…
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 6 ай бұрын
おじいちゃんなら、孫をあやすの得意な人、居るかも 幼児の勉強したら、勤務出来るかもしれません
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 6 ай бұрын
お孫ちゃんが居て常に見てれば、こんなんなんだよね。
@TheAR888
@TheAR888 6 ай бұрын
送迎車の面接通過した69の人、いきなり高齢ドライバーなんだが。
@user-hg1tn6mr6h
@user-hg1tn6mr6h 6 ай бұрын
高齢者も働いてもらわないと労働力が足りないんですよ。高齢者の医療や介護に労働力を割きすぎなのでそちらを改善してほしいですね。
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 6 ай бұрын
介護は、腰を使うし、肉体労働。びっくりする位、鈍臭くなる還暦すぎ…デスクワークが、ベストなのだが、不思議と、老後は肉体労働しか残っていない。宅配なら、軽い物を、若者が配り、老人には重い物しか宅配は残っていない。不思議ね!日本って国。
@badsaikush9795
@badsaikush9795 6 ай бұрын
@@user-fg7sn3zv9u 使えなくなったのに楽な仕事をしようとするからいけない
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
子の世代が介護するのが当たり前なのに何故が孫やひ孫みたいな世代が介護している😅
@yoshim1149
@yoshim1149 6 ай бұрын
で、きっと高齢者の定義が「70歳」からで、後期高齢者は80歳からになるんだろうな。ま、人生100年時代だから。
@aoimadok8290
@aoimadok8290 5 ай бұрын
いや、定年退職後も働かなくてはならないシニアがこんなにいるとは地獄。 国民負担率がほぼ50%の国で、老後の安心がまったく無い。
@new35all
@new35all 5 ай бұрын
相澤さん「顧客と園児の扱い方は一緒だよ」
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z 6 ай бұрын
最近まで自転車駐輪場で70代以上と働いていた50代ですが昭和の考えに縛られコンプライアンスやハラスメント意識が皆無で高圧的かつ上から目線、柔軟性ゼロ。人生初めてブチ切れて辞めました😅
@darkhero3960
@darkhero3960 6 ай бұрын
体力面ですが、高齢で働くのは凄いですね。一方、若い方(無職)の犯罪ニュースが多々見かける。
@mmii2329
@mmii2329 6 ай бұрын
高齢者の犯罪率をご存知ない?
@user-ir4iu7wd2y
@user-ir4iu7wd2y 6 ай бұрын
若い人とシニアばかり優先採用される。 40~50代が一番採用されない。 企業がシニアを低賃金で採用するから 中年層が採用されないし、給料も上がらない。 シニアは会社勤めじゃなくてボランティアとか 社会奉仕活動とかしてほしい。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
それも現実だよな。こういう番組ではキレイ事ばかり言って。シニアでも、本当は働きたくなんか無い、って思っている方が断然多いよ。仕事していなったら何を知ていいのかわからない、って情けない企業奴隷も多いけどね。
@oa-mtr4326
@oa-mtr4326 6 ай бұрын
歳とったらお金貰わないで社会奉仕するんですか?
@user-ir4iu7wd2y
@user-ir4iu7wd2y 6 ай бұрын
@@oa-mtr4326 お金がない人は仕方ないよ。でも十分貯えもあり、年金もあるシニア層が 退屈だからとか人との付き合いが欲しいから、と言う理由で低時給でも仕事しちゃうから 現役世代の賃金引下げ圧力になるんだよね。
@user-om9qc6gb4p
@user-om9qc6gb4p 6 ай бұрын
俺はもう働きたくないのに…
@user-lk2uh4ei7i
@user-lk2uh4ei7i 6 ай бұрын
保育園は本当に人材の見極めだけしっかりしてほしい😢この世には変態が多すぎる…
@kaori6874
@kaori6874 6 ай бұрын
ほんとそれです。小児性愛者がどこに隠れてるか分からないので注意してほしいとは思います。
@oa-mtr4326
@oa-mtr4326 6 ай бұрын
そもそも親がヤバい人多いからなぁ、、
@kaori6874
@kaori6874 6 ай бұрын
@@oa-mtr4326 実の子にも手出すって意味ですよね?本当に怖いですよね。全員を疑えとは言えないけれど、そういう人がいるっていうことを知ってる必要はありますよね。難しいけれど…
@stabatmaterhijiri
@stabatmaterhijiri 5 ай бұрын
人間力。
@sgbrciitvy9785
@sgbrciitvy9785 6 ай бұрын
60歳で定年ってもう時代じゃないんだな〜
@user-kj1kv9kt3c
@user-kj1kv9kt3c 6 ай бұрын
企業も下を育てなくてはいけないし、役がつくと高給になりますからね… 定年退職はしかたないのかもしれませんが、本人に元気でヤル気があるのなら、いままで触れることのなかった業種を改めてしることになり、異業種なのに培われた技が使えたり。 良い取り組みだと思いました!
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 6 ай бұрын
時代というかその人次第だよ、今は定年前にファイヤーする人もいるし😅
@user-mv3lk9bh2h
@user-mv3lk9bh2h 6 ай бұрын
仕事辞めるとボケたり活力を失ったりする人多いからいいと思う
@Manga_Manga
@Manga_Manga 6 ай бұрын
サムネめっちゃ羽生さん
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 30 МЛН
ГДЕ ЖЕ ЭЛИ???🐾🐾🐾
00:35
Chapitosiki
Рет қаралды 7 МЛН
80歳で就職活動も“厳しい現実”…シニアのお仕事【しらべてみたら】
21:30
豪腕で中華鍋を振る78歳女性店主!シニアのお仕事【しらべてみたら】
21:55