元レーサーが教えるミッションバイクの乗り方 ギアチェンジ【モトブログ】HONDA 2スト NS-1 デカい 原付最強 ゼロハン 峠 走り屋 SSバイク 女子 高校生 二輪免許 初心者向け 250cc

  Рет қаралды 62,800

四葉 / Yotsuba

四葉 / Yotsuba

Күн бұрын

Пікірлер: 212
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
初心者の為のミッションバイクの乗り方講座 2:55  Ⅰ.基礎知識 4:51  Ⅱ.発進方法 12:42 Ⅲ.ギアチェンジ 13:21 Ⅲ-1.シフトUP 15:05 Ⅲ-2.シフトDOWN 16:04 Ⅲ-3.応用-急発進・エンジンブレーキ 18:35 Ⅳ.坂道発進
@食うんだ
@食うんだ 5 жыл бұрын
いままで見た中で1番わかりやすい
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@顎が176cm さん 凄く嬉しいコメント有難う御座います! これからも頑張ります♪
@袖まる-f7r
@袖まる-f7r 3 жыл бұрын
NS1買ってもう2年になります!買った時に指導方法わからなくてKZbinで探してたらこの動画に出会いました笑 この動画見ながら田舎の方で直線の道に行って練習してました! 後に中型二輪取って現在大型二輪の教習に通ってる所です 本当にありがとうございます😊 今でも動画の方を拝見させて頂いてます😚
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@柚まるサブ。さん 考えたらこの動画を出してからもう2年近く経過するんですね♪ そしてその2年間で柚さんは大型へステップアップって考えると感慨深いですね✨ これも新しい出会いの一つかもしれませんね♪ お互いに大好きなバイクでこれからも楽しんでいきましょう▼=ω=▼👍✨
@袖まる-f7r
@袖まる-f7r 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama NS1と出会えたのは自分にとって大切な財産です✌️ 人生が初めて乗ったバイクなのでこれからも楽しくなっていきたいと思ってます(*´∀`*) お互いに怪我のないように気をつけましょう!
@ridernata3528
@ridernata3528 5 жыл бұрын
動画化ありがとうございます☺︎︎︎︎
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
きまぐれライダーさん いつも有難う御座います♪ お礼を言いたいのは僕の方ですよ!お陰で良い動画が取れました! これからもガンガン宜しくお願いします♪
@pepepeppp
@pepepeppp 5 жыл бұрын
四葉さんのレストア動画を見てから色々参考にさせて頂いてます! 乗り方はまでとても嬉しい限りです! バイク初心者ですが、こんなにも楽しい乗り物だとは思わなかったです!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
ぷっぷぺいぺいさん 有難う御座います♪ ぷっぷさんも一生懸命レストアに励んでるんですね♪ バイクを一人でも好きになってもらおうと思いまして僕も日々勉強させて頂きながら動画を作ってます♪ よろしければこれからも是非、応援宜しくお願いします♪
@tomohitookabe3156
@tomohitookabe3156 3 ай бұрын
はじめまして、めちゃくちゃためになりました!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 ай бұрын
初めまして♪コメント有難う御座います✨ 喜んで頂けて凄く嬉しいです👍✨ これからもお互い沢山バイク楽しみましょう▼=ω=▼👍✨
@16Sakuya3
@16Sakuya3 3 жыл бұрын
来週NS-1納車です!! この動画見て練習します!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@Mtpixさん おお!! NS-1納車おめでとう御座います🏍✨ 凄く良いバイクなので沢山楽しんで下さい♪ まずは練習頑張って下さい▼=ω=▼👍✨
@xxxx-n2o
@xxxx-n2o 3 жыл бұрын
ns-1納車予定なので、この動画でイメトレします!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@回線弱者わっとさん NS-1契約おめでとう御座います🎉 同じバイク乗りが増えてしかも動画を見てくれて有難う御座います♪ 凄く楽しいバイクなので練習して沢山乗って沢山の楽しい思い出作って下さい✨ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします▼=ω=▼👍✨
@スガチンー趣味道ー
@スガチンー趣味道ー 5 жыл бұрын
初めまして!NSR250に乗ってます! わかりやすい動画ありがとうございます😊
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
xx_siro_xxシロー さん コメント有難う御座います♪ NSR250の2スト音は最高に良いですね!学生当時から本当に憧れてました♪ 今回の動画は視聴者さんからのリクエストで作りました!一所懸命作ったのがその言葉で報われました♪ これからも頑張りますので今後とも宜しくお願いします♪
@アルオ-w1b
@アルオ-w1b 4 жыл бұрын
わかりやすすぎます!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@アルオさん 嬉しいコメント有難う御座います♪ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@はづきち
@はづきち Жыл бұрын
今日NS1納車されてのでめっちゃ参考にします!辛うじて50km自走で帰ってこれたんですけどだいぶ危ういのでw
@Yotsubasama
@Yotsubasama Жыл бұрын
@はづきさん まずはNS-1納車おめでとう御座います♪ 初めての乗り出しで50km走破は素晴らしいです✨ 乗り方の方法については動画通りですが結局は反復練習して身体で覚える事が大切なのでこれから沢山乗って沢山相棒と触れ合って愛車との絆を深めていって欲しいです🏍✨ NS-1はもう凄く希少車ですし私も大好きなバイクなのでお互いに大事に乗ってこれからも沢山楽しみましょう▼=ω=▼👍✨
@Rui.7310
@Rui.7310 Жыл бұрын
約半年前のコメントに失礼します🙇明日NS1納車で自力で帰ってこないと行けないのですが帰り道に 何かトラブルなどありましたか?🥲すごく不安なのでアドバイス頂けると幸いです😭
@TA-zw8cz
@TA-zw8cz 6 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。 減速ではなく間違いなく停止するときには、クラッチを切ってブレーキのみで止まる癖があります。(その後、ニュートラルやローに入れる) シフトダウンして止まる方が良いのでしょうか?オススメでも教えて欲しいです。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 6 ай бұрын
こちらこそいつも有難う御座います♪ 質問に対してですが例えば僕の場合ですが歩行者信号が点滅してる状態で赤信号に掛かるなと思った時点でシフトダウントしてエンジンブレーキで止まるよう準備してます✨ 意識としては”もう止まる前提でギアを落としながらゆったりと余裕を持って停車する"という事をしてます🏍 何故そうしてるのかという事が重要だと思いますがそれによって次の発信の準備を余裕をもって出来るとう事ですね👍✨ 例えばタイミング的に急停車した(させられた)場合は5~6速入れてる時に直ぐにアクセル戻してクラッチ切って止まりますが発信はいつも1速となると発進するのに2~3秒くらいロスします、、、他で言えば坂道や道路の状況によってはシフトダウンして最適なギアを使って安全に走りきるのと同じで"停車する"という状況に合わせて事前に安全に次の動作に移れるよう準備をしておくという事に繋がります✨ なので僕はいつも停車する場合は事前にシフトダウンして"停車位置に合わせて止まる意識"と言うよりは"次の動作をいかに安全に楽に出来るか"という効率を重視して普段バイクを乗ってます🏍✨ バイクは車よりも遥かに難しい乗り物ですが慣れるとバイクも身体の一部になって音や風や景色を沢山楽しめる最高の乗り物なのでこれからも沢山乗って沢山色んな所に行って一生消えない自分史上最高の思い出を沢山作って下さい▼=ω=▼👍✨
@TA-zw8cz
@TA-zw8cz 6 ай бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます! 納得の説明です!! 確かに止まったあとにシフトを探したり確認したりしていたので…反省です 意識して乗ってみます
@Yotsubasama
@Yotsubasama 6 ай бұрын
@@TA-zw8cz いえいえ♪ 一番は安全に楽しくツーリングする事が大切なので自分にあった乗り方でバイクを楽しんで下さい🏍✨ 初めは色々考えるかもしれませんがいつの間にか意識せずバイクも身体の一部として乗れるようになるので沢山乗って下さい✨ これからもTAさんにとって良いバイクライフになるよう願ってます▼=ω=▼👍✨
@MrMitu5318
@MrMitu5318 5 жыл бұрын
いつも楽しく見させて頂いてます! これは初心者さんにも分かりやすいですね! 友達にも免許取ってもらいたいので今度学校で友達に紹介させて頂きます! これからも応援してます。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
MrMitu5318さん 有難う御座います♪ 今回は視聴者様からのお願いという事で動画を作成させて頂きました♪ 教習所では教えきれないニュアンスの部分が伝わるように努力してみました! 是非これからも宜しくお願いします♪
@みんめぐ-l5g
@みんめぐ-l5g 4 жыл бұрын
シフトダウンの時はクラッチ握って一気に落とすのではなく、1回1回やっていくのでしょうか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@みんめぐ さん 有難う御座います♪ その時の車速や回転数に応じてギアをシフトアップ・シフトダウンと対応するので、特に1回で1速という事は無いです♪ 信号による停止の為、6速から1速や2速に1回で落とす事もありますのでそんなに難しく考えなくても大丈夫だと思います♪
@みんめぐ-l5g
@みんめぐ-l5g 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba そうですか! ありがとうございます! これからマニュアルバイク乗ろうと思ってたので勉強になります!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@みんめぐ-l5g 嬉しいコメント有難う御座います! お役に立てて本当に嬉しいです♪ これからもどうぞ宜しくお願いします♪
@みんめぐ-l5g
@みんめぐ-l5g 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba よろしくお願いします!
@rokuroku37
@rokuroku37 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama これ、一番知りたかった、 他のKZbinの人に聞いても無視されてたから この人まじ優男
@らぶいるか
@らぶいるか 4 жыл бұрын
自動車学校ではサイド払ってから跨がされるんだよね。身長低い自分にはバランス崩しかける事になるからこわいんだよね
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@らぶいるかさん その気持ちわかります! スタンド払ってから跨るの最初地味にドキドキしたのを思い出します💦
@さきいか-i6v
@さきいか-i6v 4 жыл бұрын
始まりがかっこいい
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@さきいかさん 嬉しいコメント有難う御座います♪ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@juke6958
@juke6958 Жыл бұрын
質問があります! ns1の混合仕様を購入したのですが、ノーマルの状態と違う点はどこでしょうか? また混合で気をつける点などありますでしょうか?? 教えて頂けると幸いです。
@Yotsubasama
@Yotsubasama Жыл бұрын
@jukeさん いつも有難う御座います♪ 違いとしては2ストオイルを送るポンプを外してるのが混合仕様の主な理由ですね✨ なので2ストオイルタンクレスになってるかと思います🏍✨ 混合仕様について気を付ける事は給油時に気候や季節によって混合比や粘度を間違えずに正確に対応する事ですね👍✨ 少し間違えると直ぐにエンジン焼き付きますのでレースや峠など走らないのであれば元に戻す事が一番バイクにとっては良い思います▼=ω=▼👍✨
@XERO-z8w
@XERO-z8w 4 жыл бұрын
質問があります!! シフトアップをする時に、ガチャンと綺麗にはいる時もあるのですが、たまに、入ったか分からないくらい感覚がない時があります。 あれって、クラッチがちゃんと切れてないからなんですか??? 自分では、クラッチ切ってるつもりでも切れてないから、入った感じがしないんですか???
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@ARX II-13さん 質問有難う御座います♪ ギアを入れて「カコン」と音がするのも無音でも変速出来ているのであれば正常だと思います♪実際に乗って無いので判断は感覚的な話になりますが無音なのはエンジン回転数とギア比が合ってると思うので逆に上手く変速出来てると思います♪ もしギアの入りが悪いとかギア入れてもアクセルオンで抜けるようであれば恐らく原因としてはクラッチが遠いかギアオイルが古いまたはオイル量が適切ではないのではないかと推測します♪ まずは簡単に出来るクラッチの調整♪クラッチワイヤーも使っているうちに伸びたりするのでもう一度調整する必要があるかと思います♪ それでも改善出来ないようであれば次にギアオイルを疑ってみるもの良いです♪新しいギアオイルでもオイル量や使用しているオイルの粘度で変わってきます♪ もしもその両方を見直しても改善出来なければ自己整備の限界と判断してSHOPに見て頂くのが一番かと思います♪
@mm-ow6cl
@mm-ow6cl 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすかった 不安だった点が理解出来たから はやく実践してもっと上手くなりたい😊
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@Momo kichi さん 有難う御座います♪ 僕も初めはスクーターに乗ってたので初めてのMTはそれはもう緊張しまくりでしたw でも一生懸命練習したら格好良いバイクに乗れる!って思って頑張ったら乗れるようになりました♪ やっぱりバイクは楽しいですね!Momo kichi さんも頑張って楽しいバイクライフを👍♪
@mm-ow6cl
@mm-ow6cl 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba ご返信ありがとうございます! バイク楽しすぎます☺️💗 私もバイク似合うカッコイイ女になれるように頑張って練習します!🏍
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@mm-ow6cl バイク女子は本当に凄く格好良いと思います!バイクは男だけの乗り物じゃないって事を証明してやれ!です♪ でも一番は安全第一で無理しない事が大事です♪ Momo kichiさんが良いライダーになる事を心より応援してます!頑張って、そしていっぱい楽しんで下さい♪
@杉原洋子-j2o
@杉原洋子-j2o 4 жыл бұрын
四葉さん、いつも楽しく拝見してます😊 🏍 私もバイクに乗るのが一番大好き!(訳あって、もうバイクは乗ってないけど…😢 ) 因みに✨カワサキZZ-R250✨でした💖 これからもKZbin楽しみにしています! 画面の中で自分で乗っている気分にさせて下さいね!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@杉原洋子さん いつも有難う御座います♪ 私は高校の時にミニバイクレースを中心にいっぱい楽しんで大学からは今までずっと車だったのですが、去年ガレージ保管してたこのバイクをフルレストアしてからまたバイクの楽しさや魅力に憑りつかれたリターンライダーで、今まさにバイクとのセカンドライフ真っ最中です♪ Kawasaki ZZ-R250は今でも老若男女関係なく愛される名車ですよね! 大好きなバイクを降りた事情はお伺いしませんが、いつか杉原洋子さんもリターンライダー出来たら良いですよね♪ これからもバイクを降りた方やこれからバイクに乗る方の目になれるように、参考になれるように自分流のバイクライフを動画にしていきたいと思いますのでこれからも是非見て頂けたら嬉しいです(ΦωΦ)♪ 本当に暖かいコメント有難う御座いました♪
@杉原洋子-j2o
@杉原洋子-j2o 4 жыл бұрын
四葉さん、温かいコメントありがとうございます。 今、私 涙が流れてきて止まんない😭 又 乗りたいなぁ…バイク。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@杉原洋子-j2o こちらこそバイク好きな方に伝わって嬉しいです♪ 確かに車と比べてバイクは生活必需品では無いですし無いと生活出来ない乗り物でないのは確かです! しかしそれでも乗りたいと思わせる魅力がありますよね♪ 大切なバイクを手放さないといけない理由も人それぞれですが、願っていればいつか又バイクに乗れる日が来る筈です♪諦めて後悔するようであればもう一度考えても良いと思います♪ 私は応援してますよー(ΦωΦ)ノ♪
@杉原洋子-j2o
@杉原洋子-j2o 4 жыл бұрын
ハイ♪
@豆もやし-n9p
@豆もやし-n9p 3 жыл бұрын
2ストってエンジンブレーキ効かせてるときアクセル全閉しても大丈夫なんですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@豆もやしさん 場合にもよりますが基本大丈夫です♪ 登坂の全開走行時の高回転から下坂になって一気に全閉して下っていく事はなかなか無いですが不安なら一度クラッチを切って2~3回吹かして下って行くのも良いと思います✨ そして停車する際にアクセル全閉でシフトを段階的に落として行くには問題ないと思います👍 あと混合仕様にしてる場合は全閉にすると当然オイル切れを起こすので焼き付きの原因になります💦 そもそも混合仕様にしてる人はライディングも上手い人が多いのでブレーキングやパーシャル状態にしたり上手に乗ると思います👍 参考になれば幸いです▼=ω=▼👍✨
@set--8888
@set--8888 Жыл бұрын
こんばんはいつも楽しく動画見させて頂いてます。😊 NS1納車して本日初公道に出ました。 1番手こずったのが坂道発進で毎回エンストしてしまいます。😅 家の周りと通学路は傾斜が急な場所が多い為何千回まで急な坂の時回して発進しているでしょうか? ご教授いただきたいです!
@Yotsubasama
@Yotsubasama Жыл бұрын
@Set-セト-さん いつも有難う御座います♪ そしてまずはNS-1納車おめでとう御座います🎉✨ 坂道発進の基本操作としてはフットブレーキ踏んだ状態でアクセルを開けていってクラッチをゆっくり離していって繋がって来たらフットブレーキを放すというのが基本的な発進方法というのは分かると思います🏍✨ 初心者のうちは回転数は高めにあげておいて良いと思います👍✨ コツとしては回転数を上げる時に"アクセルを煽りながらゆっくりクラッチをリリース"していって重要なのは『クラッチが繋がり始めた時の"音"』が重要ですね✨ その音の変化と共にフットブレーキを踏んでてもバイクが動こうとするのでそこでクラッチとフットブレーキを一気にリリースしてみましょう👍✨ 進みだしたらまた止まって反復練習して感覚を身につけるのが一番の近道だと思います♪ 今後も速度の速い車道に出る時に直ぐに流れに乗る為に必要なテクニックなので是非クラッチの繋がる感覚(音)を覚えておくと良いと思います✨ 全てはクラッチワークが重要という事ですね✨ これからSet-セト-さんとNS-1とのバイクライフが楽しいものになるよう応援してます▼=ω=▼👍✨
@set--8888
@set--8888 Жыл бұрын
@@Yotsubasama 様 ご丁寧に有難うございます! 参考にして練習あるのみですよね!頑張ります💪
@Yotsubasama
@Yotsubasama Жыл бұрын
@@set--8888 さん 自分も大好きなNS-1が大好きになって沢山乗ってくれたら僕も嬉しいのでいっぱい色んな所に乗ってバイクと楽しい思い出作って欲しいです🏍✨ 応援してます▼=ω=▼👍✨
@上条光
@上条光 5 жыл бұрын
バイクの説明わかりやすかったです! わんちゃんはチワワですか?四葉さんが話してる時ずっと顔見てて可愛すぎます! あ~自分もモフモフしたい!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
上条光さん 有難う御座います♪ チワワですよー♪今現在は3頭いますので私もいれて4人で暮らしてます♪ 毎日モフモフし放題ですよ!上条さんもいかがですか?w
@上条光
@上条光 5 жыл бұрын
@@Yotsubasama 実家にチョコタンのチワワがいるもので会いたくなってきました! 四葉さんは岡山でしたよね?近く通ることあればぜひモフりに寄らせてもらいます笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@上条光 チョコタンですか!綺麗な色ですよねー♪ 是非モフモフしに来て下さい♪
@佐藤天-n3l
@佐藤天-n3l 4 жыл бұрын
動画マジで、分かりやすいw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@佐藤天さん 凄く嬉しいコメント本当に有難う御座います♪ これからMTバイクに乗られる方の為に動画を作った甲斐が有りました(*‘ω‘ *)♪ 宜しかったらこれからもこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@きゃんでぃ-w7b
@きゃんでぃ-w7b 2 жыл бұрын
ギアを落とすタイミングがわかんないです、信号で止まる時に一速に戻せばいいのでしょうか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@あさん いつも動画を見て頂き有難う御座います♪ 完結に言いますと回転数に応じて一速ずつ落としていくのが正解です✨ 慣れるまでは『信号赤だな停車しなきゃ』から6速から順番に落としていき停車する少し前に3速から1速までとか2速から1速そして停車しても良いと思います✨ 慣れてくると6速から順番にエンジンブレーキを掛けて停車寸前の惰性で動いている時に1速に落として停車して左足を付くという感じですかね🏍✨ 慣れるとエンジン回転音や速度に応じて全く意識しないでギアチェンジをするので身体で感覚で覚えていくのが良いと思います👍✨ エンジン回転数とギア比が違い過ぎると明らかに大きい音と振動がするので出来るだけそれを小さく出来るよう心掛けると感覚を掴めてくると思います▼=ω=▼👍✨
@きゃんでぃ-w7b
@きゃんでぃ-w7b 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama ご返信ありがとうございます。最近NS-1を買ったのですが、思うように操作を、できなかったのでアドバイスありがとうございます😊
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@@きゃんでぃ-w7b さん NS-1乗りが増えて超嬉しいです♪ やっぱり車格も大きくて早くて凄く格好良いバイクですよね🏍✨ 本当に凄く良いバイクなので沢山乗って楽しんで欲しいです👍✨ NS-1のメンテナンスやレストアそして修理動画も沢山出してるので是非参考にして頂けたら嬉しいです▼=ω=▼👍✨
@youngboy866
@youngboy866 2 жыл бұрын
最近n1乗ってるんですけど一速って何回転ぐらいがベストですか??あとエンストしすぎたら壊れたりしますか??
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@youngboy👿さん いつも有難う御座います♪ 発進についての質問で宜しかったでしょうか? それであれば最初慣れるまでは5~6000回転でクラッチ操作の感覚を掴んで下さい✨ クラッチのリリース感覚を掴んで慣れれば3~4000回転でも十分発進出来ると思います👍✨ 次にエンストし過ぎたら壊れる?という事ですが基本エンスト位では壊れる原因にはなりませんのでご安心下さい♪ 参考になれば幸いです♪良いNS-1ライフを▼=ω=▼👍✨
@youngboy866
@youngboy866 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama ご丁寧にありがとうございます😊これからも動画楽しませて貰います🥹
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@@youngboy866 さん いえいえ♪ 同じNS-1を大事に乗ってくれるオーナーが増えて嬉しいです✨ これからもお互いに楽しんでいきまっしょい▼=ω=▼👍✨
@youngboy866
@youngboy866 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama たのしみましょ!!
@宮本莉久
@宮本莉久 5 жыл бұрын
ニュートラルに入れる時って 1速→ニュートラル 2速→ニュートラル のどっちの方がいいですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@宮本莉久 さん 有難う御座います♪ 僕の場合ですが今何速に入ってるとか感覚的にだいたいわかるので2速からニュートラルにいれます♪シチュエーションとしては走行中に信号赤に変わってスローダウンからの停車でしたら走りながら2速→ニュートラルにいれてます♪ 慣れてないようでしたら停車してからでしたら1速まで入れてからニュートラルに入れたほうが慌てないで安全だと思います♪ そうしていくうちに2速から1速に切り替える時に『あっ!この感覚か・・・』っていうのが分かってくると思いますのでそれから2速からNに挑戦しても良いと思います♪ちなみに結構スピードが出てる状態で1速に入れるとギアへの衝撃が大きいので十分速度を落としてした方が良いですね♪
@宮本莉久
@宮本莉久 5 жыл бұрын
なるほど やっぱりたくさん経験が必要ということですね。今高2でスクーターに乗っていて時々友達のマグナ50に乗らせてもらってます。中々信号待ちの時に怖くてニュートラルに入れられず1速でクラッチ握ったままになってしまいます。 今度乗らせてもらった時に試してみようと思います。 ありがとうございます!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@宮本莉久  スクーター楽で良いですよね♪僕もNS-1の他に2stビーノに乗ってます♪ MTバイクそんなに難しく考えなくても大丈夫だと思いますよ♪慣れてしまえば意識しなくても身体がちゃんと覚えて動いてくれます♪文字にするよりイメージを大事に!時間や経験で宮本さんの身体が勝手に覚えてくれます♪ 今、好きな物!憧れてる目標に初めて触れたり覚えたりめっちゃ楽しい時間!僕も初めてMTバイク(今乗ってるNS-1)に跨った瞬間の事、今でも覚えてます♪不安もあったけど、それよりもワクワクや楽しいが勝ってました♪後であーだったこーだったって友達と一緒に笑い話出来るくらいいっぱいバイク楽しんで下さい♪
@宮本莉久
@宮本莉久 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba ありがとうございます! 自分も高校卒業したらMTバイク買う予定なのでたくさん練習して楽しく乗れるようになりたいと思います。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@宮本莉久 MTバイクまであと1年♪きっと楽しいバイクライフが待ってますよ♪
@Tasukaru___Rasukaru
@Tasukaru___Rasukaru 3 жыл бұрын
分かりやすくて助かります。 アプリリアrs50に乗る予定なのですが、セル始動という点以外はこの動画と同じ容量の操作で良いでしょうか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@りよdeathさん コメント有難う御座います♪ お役に立てて嬉しいです✨ もちろんアプリリアRS50でも同様の操作でエンジン始動から発進まで出来ます♪ この動画は一応どのバイクでも対応出来るように説明してますのでNS-1のようなキックでエンジンを始動する場合はクラッチを握らなくてもキックだけで良いのですが、セル始動のバイクはクラッチを握らないとセルが始動しないバイクも存在しますので、ほんと皆さんに向けて誰でも操作出来るようになるよう説明させて頂いてます✨ マニュアルのバイク!特にアプリリアRS50は大きくて格好良いですよね♪ 絶対に楽しいバイクなので基礎練習して沢山乗って沢山楽しんで下さい✨ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします▼=ω=▼👍✨
@Tasukaru___Rasukaru
@Tasukaru___Rasukaru 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます!頑張って乗りこなします!
@隼-o1h
@隼-o1h 3 жыл бұрын
NS1って原付の免許で乗れるんですか??? 近いうちに原付の免許をとりに行こうと思ってるので知りたいです!!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@Hayata Sweetsさん 質問有難う御座います♪ NS-1はこの通り大きい車格ですが原付です✨ ですので原付一種免許で乗れるので安心して下さい🏍 NS-1乗りのリスナーさんが増えるのは本当に嬉しいです♪ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします▼=ω=▼👍✨
@アニオタ-p9e
@アニオタ-p9e 4 жыл бұрын
カッコいい
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@ガブくん さん 有難う御座います♪ 本当に格好良いバイクですよね!今後とも宜しくお願いします♪
@miikosakai8739
@miikosakai8739 5 жыл бұрын
普段は車しか乗ったことないんですが、わたしでもバイクに乗れますか? チワワちゃんと四葉さんにキュンキュンしてます、、、
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
miiko sakaiさん 最近は女性のライダーさんも増えてますし大丈夫ですよー♪ バイクに興味があるのでしたら周りにライダーの知り合いがいるのであれば聞いてみると良いと思います♪ 自分で言うのもなんですが、うちの子達は特別に可愛いと思ってますw←親バカですww
@miikosakai8739
@miikosakai8739 5 жыл бұрын
@@Yotsubasama 身長が低いので乗れるか心配で。。。 親が普通のバイク?KAWASAKIと書いてあるのをもってるので聞いてみようとおもいます うち犬飼ったことないからチワワほんとにうらやましいです
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@miikosakai8739 身長といいますか、バイクに跨った時に両足がどの程度着くかによると思います♪ 無責任な事は言えないので一度、親御さんのバイクに跨らせてもらったり本気で考えるんでしたらバイクショップに行って色々と見てみるのも良いと思います♪色んな種類や用途のバイクがあるので色々選ぶのもバイクを楽しむ魅力の一つですよ♪ 犬は本当に良いですよー♪毎日3匹の家族に癒されてます♪
@わかばV
@わかばV 5 жыл бұрын
質問なのですが、ギアを落とさずに減速時にアクセルは完全に離しちゃって大丈夫ですかね? エンストしますか?(クラッチ話している場合)
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@龍極 さん 有難う御座います♪ アクセルとクラッチ両方離しても大丈夫ですか?という事ですよね?速度が0km/hじゃない限りはエンジンの火は消えませんが大変危険なのでクラッチ位は握った方がいいですね♪エンジンはアイドリングするのでブレーキなどの抵抗を掛けない限りは止まりません♪(ローギアであればそのまま進みます)ただただ危険なので止めた方がいいですね♪
@わかばV
@わかばV 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba そうなんですね!実は従兄弟から貰ったゴリラで練習しているのですが、減速だけが上手く出来ずにそれだけを練習していたんですが返信のおかげでコツを掴めそうです。ありがとうございました^^;
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@わかばV ゴリラ良いですね!MTバイクは最初なかなか慣れないかもしれませんが、慣れてきたら自分の名前を書くくらい簡単に乗れるようになりますので、焦らず少しずつ体で覚えていくのが良いと思います♪ 龍極 さんにとって最高のバイクライフを( ´,,•ω•,,`)♪
@lightman6343
@lightman6343 5 жыл бұрын
初めてMTに乗った時はマジで怖かった…
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
ManLight さん 分かります!最初敵みたいなシュッとした顔してるでしょ? でも違うんですよ!乗り始めてしばらくするとメチャクチャ絶妙なタイミングでフィーリング合わせて来るんですよ! それでもうバイクにメロメロです♪わかるでしょ( ´,,•ω•,,`)!?
@シュプリーム-h7c
@シュプリーム-h7c 3 жыл бұрын
クラッチレバーは指何本で握ってますか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@シュプリームさん 最近はツーリングが多いのでだいたい親指以外は全部掛けてますが、バンク角を付けて走る時はニーグリップをしっかりやって指は人差し指と中指の2本が多いですね♪ 身体が安定して走りやすいです▼=ω=▼👍✨
@harichan0612
@harichan0612 5 жыл бұрын
質問です!そのNS-1は原付の免許で乗れるバイクですよね?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@Harichan's Diary さん 質問有難う御座います♪ その通りです♪NS-1は恐らく50ccの中でも一番大きい車体になってます♪ よく125ccや250ccに間違えられますw 慣れてくれば私みたいに2種登録すれば普通二輪と同じくらいの走り方が出来ます♪ サーキットで100Km/h以上スピードが出るようなバイクで30km/h迄しか出せないとなると結構ストレスですね♪
@Syun_Mey
@Syun_Mey 2 жыл бұрын
NS50F納車予定なのですが、これで勉強します... お譲りくださる方が総改造費150万かけたものを18万で... 逆シフト怖いですw
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@yuuki_af27_tatsunoさん ゴエフ納車おめでとう御座います♪ しかも150万、、、S50仕様な上にまたHRCチューニング入れてそうですね✨ それを18万て一生もの過ぎますね👍✨ 恐らく実際に現役でミニバイクレースしてる人だったら喉から手が出る程欲しい車輛ですよ! yuuki_af27_tatsunoさんにはこれから沢山バイク楽しんで欲しいです▼=ω=▼👍✨
@Syun_Mey
@Syun_Mey 2 жыл бұрын
@@Yotsubasama 実はその人が1/32mile レースしてた方なんですよね...! 逆シフトの解説動画とかって...
@総統信者
@総統信者 5 жыл бұрын
友達にマグナ50借りてやったけど発信の時にエンストしかけたり、ガクンとなるのでコツを教えて欲しいです
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@総統信者 さん 有難う御座います♪ エンストしかけたりという事は回転数が足りてないのとガクンとなるのは半クラッチを上手く使えてないという事だと思います♪ 恐らく総統信者 さん初めからそのくらい乗れればセンスあると思いますので練習すればすぐ乗れると思いますよ♪ エンジン音を聞いてクラッチを徐々に繋げる時にどんな音がしてるか聞きながら練習すればすぐに改善出来ると思います♪
@総統信者
@総統信者 5 жыл бұрын
@@Yotsubasama 夜分遅くにすいません🙏ありがとうございます
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@総統信者 さん 大丈夫ですよー♪たまたままだ起きてたので♪ 早く乗れるようになったら良いですね♪バイク楽しいですよぉー♪
@わいもっち-y1m
@わいもっち-y1m 4 жыл бұрын
NS1はいくらぐらいですか?動画見てたら欲しくなりました笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@もっち わいさん 嬉しいコメント有難う御座います♪ 現在の相場を見ますと安くて10万前後、外装や状態がよければ30万超えとなってるようです♪ NS-1は今でも人気で価格も希少価値が上がってしまい、高騰してます💦 速くて格好も良くて荷物も沢山乗せれる本当に良いバイクなので是非オススメします✨ 比較的に弄ったり触りやすいバイクなのでレストアベースを格安で手に入れて自分の好みにレストアして乗るのも良いかもしれません♪ 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
今日ns1届きました! 最高にカッコイイです! チャンバー何使ってます? 親にうるさいと言われてw もう少し静かなチャンバーってないですかね?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@アマベラスさん NS-1納車おめでとう御座います♪ これから暖かくなるので格好良いエヌワンを乗り放題ですね! 私のチャンバーはドッグファイトレーシングチャンバーなので高音で凄くうるさいですw 低音でパワー上がって良い感じのチャンバーだったらリブラプロがオススメです♪ 僕もリブラプロ欲しい!
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba ありがとうございます😚
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@マアベラス これから相棒と共にいっぱい楽しんで下さい♪ 慣れてくると、もうどこまでも走りたくなりますよー♪
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba いっぱい楽しみます
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
エンジンかける時 クラッチ握らなくてもエンジン かかるんですけど、クラッチ握った方がよき?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@マアベラス さん NS-1のエンジン始動時のクラッチは特に握らなくてもOKですよー♪ しかしごく稀にクラッチ握らないとエンジン始動出来ない車輛があるので説明に入れてます♪ ちなみに私は安全面を考慮して握って始動してます♪←クセで握ってしまってる感もありw
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba そーゆー事でしたか! ありがとうございます!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@マアベラス いえいえ!また何かあれば何でも聞いて下さい♪
@マアベラス
@マアベラス 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba 本当に助かります! ありがとうございます! また、何か分からない事があったら 質問させてください
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@マアベラス はい♪これからもお互いにいっぱいバイク楽しんでいきましょう♪
@オートオート-e3g
@オートオート-e3g 4 жыл бұрын
質問極端の例ですが、6速で走ってて急にブレーキを踏む時や信号で止まる時も、5から1速に徐々にシフトチェンジしていかないとダメなんですか?5速でブレーキで止まってから、1速に下げても大丈夫なのですか?エンストとか起こります?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@真田悠義 さん 質問有難う御座います♪ 6速から1速へ徐々に落としていくのはシフトダウンで速度を落としたり坂道を走る時に低いギアを使って走ったりする為に使いますが、停車する時には極端な話、6速のままブレーキで停車してから6速から1速に落としても問題ないですよ♪ 実際に普通二輪や大型二輪の卒業検定課題で急制動というのを習いまして、3速40Km/hからブレーキだけで止まる訓練でシフト操作すると減点かつエンストすると減点!というのがあります♪ 停車時にクラッチを握ってる限り、エンストする事はありませんので安心して下さい♪
@オートオート-e3g
@オートオート-e3g 4 жыл бұрын
@@Yotsubasama 返信ありがとうございます。中年でバイクが欲しいのですが、仕事しながら免許取得と金額が厳しいので、マニュアル原付で、馬力があるのを買おうか検討しています。190の身長に合うマニュアル原付がNS1等ですが、中古で2~30万に手が出せず、不器用な私でも操作出来るか知りたかったのでありがとうございました
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@オートオート-e3g さん そういう事情があったのですね!今は僕もリターンライダーで高校の時に乗ってた倉庫に眠ってたバイクをレストアして乗ってます♪真田悠義 さん190㎝って相当身長が高い方なんですね!羨ましいです♪ NS-1は確かに乗る人を選ばないくらい車格は大きく良いバイクだと思います♪ 今では希少価値が高く値段もかなり高騰してるバイクなのでなかなか気持ちにブレーキがかかるのもわかります! 真田悠義 さん程の体格の方であれば普通自動二輪も視野に入れて考えても全然良いと思いますので、バイクで何がしたいか焦る事なくゆっくり考えて決断しても良いと思います♪ まだまだこれからいっぱい楽しめますよ♪
@オートオート-e3g
@オートオート-e3g 4 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます。エイプを跨がったときに、膝が曲がりすぎてクラッチを操作する足首の動きが制限されましたので残念。原付で自信を付けて中型にとも考えてますが、自信をつける為の金額が免許取得の金額以上。難しいですね。返信頂きありがとうございました。動画制作頑張って下さい。楽しみにしてます
@hirokiarai8109
@hirokiarai8109 5 жыл бұрын
発進するときは、どのくらいまで回してますか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
さなさん 有難う御座います♪ 発進はだいたい3000~6000回転くらいですよー♪ 参考になれば嬉しいです( ´,,•ω•,,`)ノシ
@hirokiarai8109
@hirokiarai8109 5 жыл бұрын
そうなんですね!
@hirokiarai8109
@hirokiarai8109 5 жыл бұрын
最近ns1を購入したのですがアクセルふかしながら半クラ繋ぐだけで発進できますか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@hirokiarai8109 簡単な発進ですとアクセル煽りながら半クラで繋げるのが楽ですよー♪ 坂道発進の練習するとどのくらいでクラッチ繋がってるか分かりやすくてオススメですよー♪ コツは音を良く聞く事です( ´,,•ω•,,`)♪
@hirokiarai8109
@hirokiarai8109 5 жыл бұрын
わかりました! やってみます!
@hirokiarai8109
@hirokiarai8109 5 жыл бұрын
アクセル戻しちゃうとエンストしますか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
さなさん アクセル戻してもエンストしませんよー♪ だいたい1500くらいでアイドリングキープするように調整してます▼=ω=▼♪
@まくれ隊
@まくれ隊 4 жыл бұрын
自分TZR50乗りですけどまだ発進がままならないです笑 煽ってクラッチ離していってもすぐエンストしてしまいます
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@まくれ隊 さん コメント有難う御座います♪ TZR50ってまた良いバイク乗ってますね!凄く好きなバイクです♪ いくつか原因はあるのですがまず①クラッチの繋ぎ方が早い②回転数をクラッチ繋いでから維持出来てない③クラッチ調整が出来てない④アイドリングの設定が出来ていない⑤マフラーが詰まっていてトルクが出ない・・・etc 等があります♪もし①~②が原因でうまくいかないのであれば反復練習してたら必ず上手くなりますし特に坂道発進を重点的にやってれば上達が早くなります♪ ③~⑤が原因であれば今一度SHOPや周りの上手い人に乗ってもらって状態把握からの修正を行うと良いです♪ ヒューマンエラーでもマシンセッティングミスでも色々経験していけば必ずバイクは答えてくれるのでまくれ隊さんも頑張って下さい!応援してます♪
@まくれ隊
@まくれ隊 4 жыл бұрын
@@Yotsubasama 発進出来るようになりました!細かく教えていただきありがとうございます!! ヨコタチャンバーの爆音で膝擦りしていきたいと思います笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@まくれ隊 おめでとう御座います!本当に良かったです♪ まくれ隊さんもこれでゼロハンライダーの仲間入りですね♪ ヨコタチャンバーまた良いの付けてますねー!いっぱい楽しんで下さい♪ これからも宜しくお願いします♪
@harichan0612
@harichan0612 5 жыл бұрын
僕、今 高校1年生なんですけども免許を取ろうと思っていてNS-1を乗ろうと考えていてもしも免許が取れてNS-1を納車したら一緒にツーリングしませんか?ww
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@Harichan's Diary さん 有難う御座います♪ おお!エヌワンは本当にオススメですよー♪ 是非、今後は何人かで話してるところなのですが、このチャンネルで呼びかけて少し人数増やしてツーリングやMTイベントしようと思ってますので是非一緒に走りましょう♪ 楽しみにしてます♪
@ひかる-f2j
@ひかる-f2j 5 жыл бұрын
ギア変える時のタイミングおしえてください!!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@ひかるさん 有難う御座います♪ このNS-1という2stバイクの場合ですが、 最初の発進は信号待ちからの発進の通常時としては5,000~6,000回転で変速しているイメージですね♪ また、他の車輛の流れの早い道への合流時では8,000回転まで引っ張る時もあります♪ 参考になれば幸いです♪
@ひかる-f2j
@ひかる-f2j 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@おお-k1h3m
@おお-k1h3m 5 жыл бұрын
釣りよかでしょうさん好きなんですか??
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
おおさん 僕も釣りするので前はよく釣りよかさん見てました♪ おおさんも好きなんですか?
@おお-k1h3m
@おお-k1h3m 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba はい、釣りもするしns-1も乗ってます!共通点が多くて嬉しいです。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@おお-k1h3m 本当に共通点多いですね!しかもエヌワン乗りとは♪ 今後はNS-1に乗って釣りとかプチキャンプツーリングとかやっていくのでこれからも見て頂けたら嬉しいです♪
@おお-k1h3m
@おお-k1h3m 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba はい!これからも楽しみにしてます!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@おお-k1h3m 有難う御座います!これからも宜しくお願いします♪
@LoveColachan
@LoveColachan 5 жыл бұрын
初心者あるある かも知れませんが 1→2にしたいのに 1→Nになってよく恥をかきます できるだけそうならないような方法があったら教えてくだい!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
LOVE COLAさん 有難う御座います♪ その気持ち分かりますと言うと解決策無いのかと思いますが、私はクラッチの遊びの調整で解消出来ました♪ それでもなるようならミッションオイルの粘度を少し工夫すれば改善出来ると思います♪ あとは走行距離に応じてミッション板の摩耗や劣化の状態を確認すると良いと思います♪
@LoveColachan
@LoveColachan 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba 返信ありがとうございます! 1度ワイヤー見てみて遊び無くします! 一応この前バラして板などその他は点検したのでその辺は大丈夫だと思います! ちなみにウルフ50です!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@LoveColachan うわぁーーウルフ!懐かしいですね! LOVE COLAさんが本当に大事に乗られてるのが目に浮かびますね♪ 高校生当時にネイキッドで増車しようかと考えてました♪ 当時友達が乗っていてレプリカとネイキッド天秤に掛けて、、、無い物ねだりで羨ましく思ってました♪
@LoveColachan
@LoveColachan 5 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba ありがとうございます!私今現在高校生でバイトをしながら乗ってます!一応整備はできるように知識を蓄えつつ頑張ってます! タマ数がやはり少ないので大事に乗ってます(๑´ㅂ`๑) 私もガンマとウルフで天秤にかけました←そんなに変わらないけど 結局ネイキッドが好きでウルフにしましたが、、、 この選択に間違いなかったと思います!友達が中型とか乗ってるのを羨ましく横目に見てますw 出来るだけ街乗りにしようと スプロケも変えたり ボアはしたくなくて 誤魔化してるみたいですが 何とか壊さずに乗ってます! 四葉さんがNS-1を綺麗に大事に乗ってるのを見て余計に私も大事にしようという意識が高まりました。 チワワちゃんかな? 可愛いですね!私の家のダックスフントさんはちょっと甘えん坊で出掛けさせてくれませんw こんな時間に質問に答えてくださりありがとうございます。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@LoveColachan 大丈夫ですよー♪毎週土曜日更新してるのでだいたい土曜日のこの時間は起きてます♪ RGガンマとウルフだとレプリカとネイキッド迷いますよね♪ ネイキッド良いと思います!僕もさんざん迷いましたもんw NS-1 TZR ウルフとどれも当時の人の思い出に残る三台だと思います♪それを愛車として大事に思っているだけでバイクも幸せに思ってると思います♪ ちなみに私的には犬に対しては本当に人と思ってますwかまわないとフレるし、でもそれが可愛いし・・・もう好き過ぎて結婚出来ませんww(彼女さえいませんけんど何か(´・ω・`)?ww)
@Mr-zi8te
@Mr-zi8te 4 жыл бұрын
NS-1後期型でこのカラーって存在してますか??
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@伝説の栁 さん このNS-1はロスホワイト×ファイティングレッドというトリコロールカラーになってて、ちょうど「ねこかず」さんがこの色のNSR250R(MC21 92SE)に乗ってモトブログしてますね♪NS-1後期で探すとなるとロスホワイトというカラーでテールの色違いとか一部色違いで発売してるみたいですね♪
@Mr-zi8te
@Mr-zi8te 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba ありがとうございます!!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@Mr-zi8te いえいえ♪我ながら本当に格好良いカラーリングだと思います♪ 良いバイクに巡り合えると良いですね(*‘ω‘ *)b♪
@チー牛大好き
@チー牛大好き 2 жыл бұрын
ns1欲しいけど焼き付きが怖すぎます〜
@Yotsubasama
@Yotsubasama 2 жыл бұрын
@ブリッツさん いつも有難う御座います♪ 基本的な整備を怠らなければNS-1は維持し易いバイクだと思います✨ 2stオイルの管理とプラグ交換も規定通りやればまず焼き付きや抱き付きは無いと思います👍✨ 凄く格好良くて早くて良いバイクなので是非乗って欲しいです▼=ω=▼👍✨
@わかばV
@わかばV 4 жыл бұрын
ゴリラはクラッチを離してエンジンを掛けるのですが、ns1の場合は違うのですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@。MAXコーヒー愛好家 さん 質問有難う御座います♪ もちろんNS-1もギアをニュートラルに入れておればクラッチ放したままエンジン掛けれます♪ 一応、これからMTバイクを乗る人や普通や大型二輪免許を取る為の教則動画なので教習所で教えてる通り説明しています♪
@暇な86乗り
@暇な86乗り 4 жыл бұрын
何速に入っているかわかるんですか?!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@αさん コメント有難う御座います♪ バイク個体ごとギア比ですとか回転域と速度を見るだけではなく加速感の体感でだいたいわかってきます♪ 時間を掛けて愛車に乗って慣れてくると自然と自分の名前を目を瞑って書くかのようにバイクを操れるようになると思います♪ バイク楽しみながらで良いのでゆっくりバイクと対話してみて下さい♪ いつの間にかαさんの手足のように動かせるようになるはずです(ΦωΦ)👍✨
@7g579
@7g579 5 жыл бұрын
バリバリ伝説ライダーズバイブルを読みましょう。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@村上和信さん 有難う御座います♪ しげの秀一さん監修のライダーズ・バイブル懐かしいですね♪
@なりぼ-j8i
@なりぼ-j8i 5 жыл бұрын
一般道で走ろうとするとエンストしそうで凄く怖いです。 後チャンネル登録しました
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
_なりぼ さん 有難う御座います♪ まだ慣れてないと一般道になると結構緊張しますよね!私も十数年ぶりにミッションバイクを乗る時は凄く緊張しました(汗 でもこの動画でも言った通りすると自信が付くと思います!何でエンストしちゃうのか、僕も「今までの実績があるんだ!」と思いながらあのレストア完成記念動画で乗ってました(笑) 大好きな事をするんだから気楽に構えて良いと思いますよ♪たとえエンストしても大丈夫ですよ!楽しまなきゃ損損♪ いつの間にか_なりぼ さんも自分の名前を書くように相棒(バイク)を操ってると思います♪応援してます▼=ω=▼♪
@なりぼ-j8i
@なりぼ-j8i 5 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@なりぼ-j8i こちらこそ有難う御座います♪
@harichan0612
@harichan0612 5 жыл бұрын
身長は何センチですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@Harichan's Diary さん 有難う御座います♪ 身長は171㎝程です♪参考になれば幸いです♪
@hk-te4cy
@hk-te4cy 3 жыл бұрын
rz50も6速まであるんですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 3 жыл бұрын
@h kさん 質問有難う御座います♪ YAMAHA RZ50も6速ミッションですね✨ 凄く渋くて格好良いバイクですよねぇ▼=ω=▼👍✨
@hk-te4cy
@hk-te4cy 3 жыл бұрын
@@Yotsubasama ありがとうございます! 今日初めてミッション乗りました!! この動画のおかげで発進もうまくできてギアチェンジ、エンジンブレーキもちゃんとうまくかけることできました! 参考になりました!1番わかりやすかった✨
@べこんまん
@べこんまん 4 жыл бұрын
すいません!今自分175cmほどで、高校生になったらNS1に乗ろうとおもってます!主さんは身長何cmですか?NS1の大きさが気になって笑
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@コーンさんが悪いさん 質問有難う御座います♪ 私の身長体格は172㎝の中肉中背で足つきも普通ですし車体重量も妥当だと思います♪ っというのもやはりNS-1は17inフルサイズだけあって125~250ccによく間違われる程なので車体としては大きいと思います♪ 参考になれば幸いです♪今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@べこんまん
@べこんまん 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba こんな夜中に返信してくれた…やはりNS1大きい方ですね!ありがとうございます!チャンネル登録しておきました!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@べこんまん こんな夜中の返信、ご迷惑かけて申し訳ありません💦 NS-1は大きいというよりは一番中間、普通のサイズという感覚でとらえて頂ければと思います♪ 原付50ccと考えれば大きいですしリッターバイクと考えたら少し比較として小さく感じるかな?っといった感じです♪ ようはNS-1が身体にしっくりくればバイクに乗る上でアベレージと考えて支障ないと思います♪
@べこんまん
@べこんまん 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba なるほど!ありがとうございます!NS1のネイキッド仕様には乗っていないんですか?
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@べこんまん さん NS-1はまだネイキッドにした事は無いですね♪ もう1台の部品取り用のNS-1を直す時はネイキッドも有りかもしれませんね♪
@is8458
@is8458 5 жыл бұрын
やっぱりトロトロ運転だとかぶっちゃます??
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
そんな事ないですよー♪ 結局はギア比をうまく合わせて速度出さなくても高回転で回せば全然大丈夫です♪
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
@@daigo5886 2ストは4ストに比べて確かにカブりやすいですけど、アクセル開度によっては全然大丈夫ですよ♪ Daigo 5さんも試してみて下さい♪これは国際ライセンス持ちからのアドバイスですので間違いないです♪
@ruru-ol1fo
@ruru-ol1fo 4 жыл бұрын
半クラのコツ教えて欲しいです🙇
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@鶴巻瑠希也 さん 質問有難う御座います♪ 半クラで一番わかりやすいのはアクセルをちょっと開けた状態を維持してクラッチをゆっくり繋げていくと、エンジン音が変わってくるのはわかるでしょうか?それで練習すると理解しやすいと思います♪ そして次の段階では坂道発進ですね!この坂道発進で完璧に半クラの感覚がつかめるので上手く発進出来るようになる近道です♪ 鶴巻瑠希也 さんが早く乗れるよう応援してますよー!頑張って下さい♪
@ruru-ol1fo
@ruru-ol1fo 4 жыл бұрын
四葉 / Yotsuba 教えて頂きありがとございます!!とても分かりやすいです!これから練習してNS乗っていけたらなと思います!!
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@ruru-ol1fo これから乗れるようになってから友達と一緒に遠くに行ったり、今まで行けなかったまだ見ぬ世界が鶴巻瑠希也 さんを待ってますよ♪安全運転第一でこれからいっぱい楽しんで下さい♪
@雑木林-x3p
@雑木林-x3p 4 жыл бұрын
ミッションバイクって何ですか?
@ノリス-c4h
@ノリス-c4h 4 жыл бұрын
ミッションバイク(MT車)マニュアルトランスミッション車両の略称ですね~ スクーターとかは(AT車)オートマチックトランスミッション車両 になります。 雑に言ってしまえば自転車みたいに  左右にレバー(どっちもブレーキ)付いてて左足の所にシフト(ペダル)無ければ AT 左右にレバー(左側クラッチ、右側ブレーキ)付いてて左足の所にシフト(ペダル)あれば MT  です。 特殊例として ホンダ カブ や ヤマハ メイト などはクラッチレバー無しの MT などがあります
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@@ノリス-c4h 分かり易い回答有難う御座います♪ マニュアルとオートマチックという言葉は本当に分かり易いですね! 雑木林さんも回答遅くなりまして本当に申し訳ございません💦 今後ともこのチャンネルを宜しくお願いします♪
@雑木林-x3p
@雑木林-x3p 4 жыл бұрын
ご丁寧にありがとうございます。 質問ばかりで申し訳ないのですが、オートマチックトランスミッション車の略称は何と言うのですか?
@三毛猫奈々
@三毛猫奈々 4 жыл бұрын
オートマチックトランスミッション (AT車) バイクには、あまり無いです。 ホンダのEARA(エアラ)ホークⅡのスターマチック 原付ならスズキのラブ ヤマハ キュートとか? 厳密に言えば、歯車ギアで変速比を変える機構 スクーターのほとんどがベルト駆動 最近の車もこれを進化させた(CVT)が主流 オートマチックには、変わり無いけど
@ノリス-c4h
@ノリス-c4h 4 жыл бұрын
@@雑木林-x3p AT車 とか オートマ とか言われてます。 MT車 ですと ミッション車 とか マニュアル車ですね~
@sisilala
@sisilala 4 жыл бұрын
煽りながら操作したら教官から怒られた…
@Yotsubasama
@Yotsubasama 4 жыл бұрын
@stve aroma さん コメント有難う御座います♪ 他の方は教官が『もっと煽りながらクラッチ慎重に!』って始動されてたので教習所ごとではなく教官個人ごとに意見が違いますね♪ 恐らくCB400sfが教習車だと思うのですが下からトルク有るので煽らなくても大丈夫だと思います♪ 50ccの2stミッションは低速トルクが無いのでどうしてもアクセルを煽った方がスムーズに発進出来ます♪ それだけ50cc2stは難しいのであえて動画で説明してます♪逆に中型大型バイクの方がアクセルワーク及びクラッチワークに関しては簡単に乗れます♪
@レイル-s2x
@レイル-s2x 5 жыл бұрын
エンジンブレーキって何?w
@MrMitu5318
@MrMitu5318 5 жыл бұрын
エンジンブレーキはギアを落としてエンジン側に負荷を掛けながらスピードを落とすという事ですね。
@Yotsubasama
@Yotsubasama 5 жыл бұрын
レイルの趣味倶楽部!さん MrMituさんの言う通りエンジンの回転数に応じてミッションを落としてブレーキを掛ける事ですね♪ 簡単に言うとお荷物を背負わせて遅らせる。難しく言うと慣性の法則の原理だと思います♪
@アルアル-l2c
@アルアル-l2c 5 жыл бұрын
エンジンはアクセル入れると回転数が上がる「力」がかかり、戻すとアイドリングまで下がる「力」がかかります。その下がる力がエンブレ。平たくいえば「アクセルを戻した時に減速する」のがエンジンブレーキです。 エンジンブレーキは低ギヤ高回転ほど効果的なので ギヤ⤵️を併用するんですね
バイクの運転が上手い人の後輪ブレーキの使い方【教官が伝授】
8:06
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 785 М.
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН
【バイク女子】約1年ぶりのツーリングがヤバすぎた・・・
23:09
にゃんえり〈erina〉
Рет қаралды 16 М.
NS-1 仕入れて5年放置のバイクの始動チャレンジをした結果
13:56
さくらレンタカー総合福岡
Рет қаралды 67 М.
Dorothy's Speed Shop A2 Test Day | JAM#46
18:12
Just Another Motorcyclist
Рет қаралды 2,3 М.
Don’t buy the Honda Rebel. Buy This Instead.
12:02
Doodle On A Motorcycle
Рет қаралды 70 М.
【曲がり方】バイクのカーブを速く曲がるコツ【セルフステア】
8:37
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 663 М.
ホンダNS-1 整備総集編 【まーさんガレージ切り抜き】
53:55
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 123 М.
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН