月曜ロードショー 荻 昌弘 解説 ブレードランナー

  Рет қаралды 199,072

hgd01026

hgd01026

10 жыл бұрын

元気な荻さん

Пікірлер: 114
@ChoLBee
@ChoLBee 5 жыл бұрын
今の映画番組とは雲泥の差だなぁ。オープニングの音楽、映画の世界に誘う解説、視聴後の余韻を増幅する解説、エンディング音楽。テレビで映画鑑賞するための良い「儀式」がつくられていたんですよね。
@RK-wf9tl
@RK-wf9tl 6 жыл бұрын
この映像よく撮っておいたな すごいな
@un0929289
@un0929289 7 жыл бұрын
またこういういい解説付きの映画番組作ってほしい
@user-ez2ep8tv1t
@user-ez2ep8tv1t 5 ай бұрын
まだ、ビデオデッキが多くの家庭で普及する前はテレビで放映される映画を楽しみにしてました。 最盛期は、週に3〜4本は映画のプログラムがゴールデンタイムに放送され、次は何のタイトルが見られるのか期待していたものです。 いきなり本編を始めるのではなく、見どころなど要約して解説してくれるのが定番でした。 淀川長治さん、水野晴郎さん、そして荻昌弘さん、それぞれの語り口で映画の魅力を話されていて、それが各番組の個性を引き出していましたね。 懐かしいです。
@jmiin3710
@jmiin3710 4 жыл бұрын
こんな動画があるなんて。 残すだけでも凄いのに、ここに上げてくれている事に感謝しかありません。
@Jaskipersec
@Jaskipersec 7 жыл бұрын
映画を味わうにはこういう解説者の人が必要。
@syamyam53
@syamyam53 6 жыл бұрын
良くこんな映像残ってたもんだ、ありがとう。 映画観る前に最低限の情報を、観た後に「実は・・・」なんて情報でもう一度観たくなる、素晴らしい解説。
@ukky3299
@ukky3299 6 жыл бұрын
そうそう!この提供! 映画が始まる前の提供は「今から映画が始まる」ワクワクが胸に溢れて、映画が終わった後の提供は、夢から醒めたような寂しさがあった。 懐かしいな。今はどこのチャンネルを見ても、あの頃のような気持ちにはなりません。
@SA-ph1gl
@SA-ph1gl Жыл бұрын
ワクワクしますね〜。 萩さん名調子! エンディングの哀愁漂う曲の切なさよ。 豊かなまだ希望があった地上波のよき時代に涙😢
@pazzhana
@pazzhana 6 жыл бұрын
昨日、ブレードランナー2049を劇場へ観に出かけてきました。 15才の時に観て衝撃を受けてから35年、劇場へ足を運ぶこともめっきり少なくなったけどこの映画だけは劇場のスクリーンで観て映像の美しさと音の迫力を全身で感じたいです。 ブレードランナー2049 荻さんならどんな解説をされるんでしょうね。
@MrFuji-dn7mb
@MrFuji-dn7mb 5 жыл бұрын
淀川長治さんの日曜洋画劇場での解説がまとめてDVDになってるように、ぜひ荻昌弘さんも月曜ロードショー解説集を誰か企画して発売してくれないかなぁ。
@TheGe999
@TheGe999 4 жыл бұрын
何かいつもベストを着ておられるイメージ。 落ち着いた、抑制の効いた表現の解説で一番好きな解説者でした。
@ck2015a
@ck2015a 8 жыл бұрын
素晴らしい解説
@hinomaruguy
@hinomaruguy Жыл бұрын
いやはや、荻昌弘さんの短時間ながら、名作の素晴らしい解説は流石の一言。 配信ありがとうございます。
@kaboji8013
@kaboji8013 7 жыл бұрын
2001年宇宙の旅、猿の惑星、ブレードランナー、エイリアン、ターミネーター2はSF映画(実写)の金字塔  淀川長治さん、荻昌弘さんは映画解説者の金字塔
@user-cc3xe6pb2r
@user-cc3xe6pb2r 3 жыл бұрын
何よりも戸田恵子さんが役者、声優でこの頃からずっと第一線で活躍してるところが凄い。
@user-jr6fg5dz6v
@user-jr6fg5dz6v 7 жыл бұрын
今、こういう短時間で知らない人へ魅力を伝えられる映画解説をできる人いるのかな?
@vivamm1
@vivamm1 9 жыл бұрын
いや~、なつかしい… ブレードランナーはVHSもレーザーディスクもDVDも買ったけど、 このON・AIRの印象が何より大きかった…というのは、 録画してることもなかっただろうこの時の荻氏の解説を ほんとに何度も聴いたかのようによく覚えている! 貴重な思い出だ。              mm
@hiro1313taka
@hiro1313taka 6 жыл бұрын
荻さんの解説は映画雑誌スクリーンで毎回読んでいた。本当に明解でアクチュアルで中学生の自分にも解かる素晴らしい解説だった。 もう一度真夜中のカウボーイの解説を読んでみたい。
@user-ym4mu1kq2r
@user-ym4mu1kq2r 3 жыл бұрын
この方の開設が一番わかりやすく子供ながら大好きでした。ご病気おそらくガンで最後の解説の際、ごっそり瘠せてしまい、その時も笑顔でまた帰ってきますとおっしゃりましたが、復帰されることはありませんでした。 この方は先に荻昌弘です、こんばんわ。と先に名前を名乗ってから挨拶をされるのが特徴でしたね。 幼少の頃のよき思い出の方のお一人です。
@tofu8095
@tofu8095 7 жыл бұрын
すばらしい解説ですね。当時よく月曜ロードショー見ていました。この映画は私が一番回数を多く見た映画です。映画もすばらしいですが、この解説もすばらしいです。
@user-gh2pu1ew3v
@user-gh2pu1ew3v 6 жыл бұрын
名作ですよね ブレードランナー
@oba-obayama
@oba-obayama 6 жыл бұрын
荻昌弘さんて結構、若くして亡くなったんだよね。 その訃報を聞いた淀川長治さんは「僕が先に逝くべきだったのに…」とコメントを残してらっしゃった。その彼ももういない。また何でもかんでもアメリカ社会が抱える大きな『暴力』を結論にしてしまう水野晴郎さん、その解説もお茶目な解説ももう聞けない。 彼らと共に『解説付き映画放送』も終わっちゃった気がするね。哀しいね。
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
最後まで生きたのは高嶋忠夫。このブレードランナーが舞台の年になくなりました。
@megatetsu
@megatetsu 3 жыл бұрын
@@karateru テレ東の木曜洋画劇場の木村奈保子さんは途中降板しましたが現在もスターチャンネルでの映画解説やったりしてます。
@user-ev7im2wc5x
@user-ev7im2wc5x 5 ай бұрын
も一回こういうスタイルで映画番組やってほしい
@kawasakitetsuyoshi
@kawasakitetsuyoshi 5 жыл бұрын
たった3分のコメントなのに…… 造詣の深さ、若い人もおっさんも取り込む素晴らしい解説をされていた。 この時代のTBS至高! モノづくりの現場感覚とインテリジェンスがとても素敵に融合していた。 赤坂じゃなく、赤羽浅草小石川に精通した荻昌弘さん♡ 田畑光永さんも思い出した。
@tommyymm
@tommyymm 4 жыл бұрын
荻昌弘クラスの解説は素晴らしいなあ、これは一種の文化。
@user-vu8nu3nx3v
@user-vu8nu3nx3v 3 жыл бұрын
荻さん良いなあ!ほんとの映画評論家いた時代ですね!
@user-fu5sh2vf7x
@user-fu5sh2vf7x 2 жыл бұрын
うわ、ルトガー・ハウアーの寺田農聞きたい!
@user-lb4zi3ge7y
@user-lb4zi3ge7y Жыл бұрын
わたくし、個人的には、ブレードランナーは、このテレビ📺吹き替え版が一番好きです。 ブレードランナークロニクルのDVDビデオにて、この吹き替えがあるのが、うれしいです。
@user-io1iz5ie9x
@user-io1iz5ie9x 5 жыл бұрын
TBS系で1986年4月14日にこの作品を放送。
@donttyan
@donttyan 7 жыл бұрын
分かりやすく、出しゃばらず、それでいて的を得ている。昔は、解説者込みで、テレビ映画を観たもんだ。今の時代、この人と一緒にこの映画を見たいと思わせてくれる人が出て来て欲しい。
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
映画のコメントを限られた時間で述べさせる。そこには、訳の分からんトークなど不要だわな。
@NH-iq3em
@NH-iq3em 6 жыл бұрын
十代の時、この放送をリアルタイムで見て録画もしました。 「1920年代のドイツ怪奇映画の伝統」というところで「確かに、まさにそんな感じだ。大人ってすげえ・・・」 と思った記憶があります。
@nekosamawalightworker-9999
@nekosamawalightworker-9999 6 жыл бұрын
この時代の映画放送はエンディングまでちゃんと魅せてくれていたよな記憶がある。 放送業界もテレビで映画を放送するとはどんなことなのかという気構えを感じたし、 ワシ等にとっても正に茶の間で映画を魅せられた感じだった。
@bikkururi
@bikkururi Жыл бұрын
すごいよね、台本でなくちゃんと自分の言葉で語ってる。
@junjun9011
@junjun9011 4 жыл бұрын
「荻昌弘ですこんばんわ。」 懐かしいです。
@sg3504nx1
@sg3504nx1 3 жыл бұрын
TV初放送でビデオ録画したそのものです。 懐かしい映像をありがとうございます。
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
2019年は永久に過ぎ去った。
@nakedblue5421
@nakedblue5421 2 жыл бұрын
荻昌宏さん懐かしいです。 今のように情報が溢れて誰でも簡単に手に入る時代ではないのに、詳しい解説や俳優の情報など映画好きには貴重な方でした。今またこうやって拝見できて本当にありがとうございます。
@kick-kk1289
@kick-kk1289 Жыл бұрын
ですね。今は情報過多で無数のクチコミで自分の判断が鈍る機会が多いです。
@Wataru3298
@Wataru3298 6 жыл бұрын
昔は月曜〜日曜まで映画番組あって、最初に簡単な説明あって、 それがまた楽しかったんだよなぁ… 今のテレビ局、過去の番組を見習ってほしい。 タレントが自分達だけ楽しんでる番組ばかりで、それを視聴者が見て本当に楽しめると思う? 自宅や持ち物自慢とかノロケとか興味ないよ。 素晴らしい映画を流してくれ。(・д・)
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
こればかりはレンタルビデオやここにも責任がある。 今はテレビで騒いでいる芸能人もすでにようつべrに移行し テレビはいよいよ報道しか残らなくなる。 2029年あたりには地上放送システム1社に免許を統合し、現在の放送局、制作会社、新聞社、そしてどうしても地上波で情報出したい一般人、それらが放送の枠を買う時代に向かうと思う。
@user-he3pg3ew9z
@user-he3pg3ew9z Жыл бұрын
Blu-rayDVDあるからね映画専門チャンネルもあるからな
@illustratorSHUE
@illustratorSHUE 6 жыл бұрын
懐かしい~ UPに感謝ですっ。
@user-jq3hh7nm4q
@user-jq3hh7nm4q 6 жыл бұрын
今聞いても、的を射ている、すごいひとだったんだな。
@yeongsinpark6898
@yeongsinpark6898 6 жыл бұрын
はじめてブレードランナーを観たのは、この荻さん解説の月曜ロードショーでした。 β(w)に録画して何度も何度も観ました。この荻さんの解説も。 ハリソン・フォードの吹き替えは、個人的にはこの時の堀勝之祐さんの声が一番よかったんですけどね。 ハリソン・フォードの吹き替えはコロコロ変わりますからね…。 懐かしい映像、ありがとうございます!
@DAIKI381021
@DAIKI381021 6 жыл бұрын
この月ロの寺田農さんのルトガー・ハウアーの吹き替えを見て 宮崎駿氏は「ラピュタ」のムスカ役を寺田さんに決めたんだとか
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 5 жыл бұрын
つうことは、1985年頃の放送?私も観てましたが。
@yi3468
@yi3468 4 жыл бұрын
なつかしい、古きよき時代
@user-ll4rm7nd2r
@user-ll4rm7nd2r 8 жыл бұрын
ルドガー・ハウアーのレディーホークでの甲冑姿はカッコ良かったですね。デザインも素晴らしかった。                      まだ観たことのない方は是非とも観て欲しいです。
@user-pn3dl8yr9g
@user-pn3dl8yr9g 7 жыл бұрын
スズシナルミネ レディーホーク、いい映画ですよね。大好きです。
@user-yw6tu2wf9k
@user-yw6tu2wf9k 3 жыл бұрын
ほんと日本語に品があるな
@user-wl9wg8wt9g
@user-wl9wg8wt9g 6 жыл бұрын
荻さんの解説が一番好きでした。ご病気(癌⁉)になられて、激やせされたお顔で私体調を壊しまして…とおっしゃっられ番組を降板する旨を伝えて、また戻って参ります。とおっしゃっられたことを覚えてますが、残念ながら、そのままお亡くなりなられましたね。荻昌弘です、こんばんわ。とお名前先におっしゃられるのが印象的でした。
@user-pn3dl8yr9g
@user-pn3dl8yr9g 7 жыл бұрын
DVDコンプリートの吹き替え版は月曜ロードショーの吹き替えを使ってるよね、これがいいんだな。
@user-vr6tk2dz2b
@user-vr6tk2dz2b 6 жыл бұрын
コナーハイランダー ザ・シネマで放送された磯部勉版も今度の吹替の力でBlu-rayに収録されるらしいですよ
@tkdbox
@tkdbox 6 жыл бұрын
この回だったかは分かりませんが、テレビで、たまたまラスト20分位を観て、「ブレード・ランナー」にのめり込みました。好きな映画は?と聞かれると、「ブレード・ランナー」と「フレンチ・コネクション」と答えます。両方とも、リアルタイム・劇場で観た映画ではないですが・・・
@vmoiub
@vmoiub 7 жыл бұрын
斜に構えて含蓄のある解説を短時間で的確に話す これぞテレビ映画解説の真骨頂ですな・・・(´・ω・`)
@user-hh3wn9oi2z
@user-hh3wn9oi2z 3 жыл бұрын
斜に構えず、の間違いではありませんか?
@user-wg2oi7oh1j
@user-wg2oi7oh1j 2 жыл бұрын
現代SFの原典の一つ…! 世界観が特に好き♡
@1969switch
@1969switch 7 ай бұрын
映画にワクワク感と余韻がなくなったのは、荻さん、水野さん、淀川さんらの解説とエンディングテーマがなくなったのが大きい。今はサブスクでクリック、ハイ始まりました。便利にはなったけど味気ないね。
@user-he3pg3ew9z
@user-he3pg3ew9z 5 жыл бұрын
映画解説者も死語になってしまいした😭
@raykuri
@raykuri 5 жыл бұрын
すばらしい
@user-cn1eh5gx5t
@user-cn1eh5gx5t 3 жыл бұрын
現代の映画はカット割りが短く多過ぎて内容が、よくわからない! 内容が入ってこないが、この当時は映像の流れに強弱があり、疲れず楽しめる映画が多かった様な気がする! 特に、リドリースコット監督のブレードランナーは、撮影の仕方やライティングが素晴らしく、未来的で奇抜な、シドミードのデザインが栄えるので、いっそうこの世界に入りこんでしまう。 もちろん、キャスティングも衣装も素晴らしかった。
@kazu1854
@kazu1854 3 жыл бұрын
今見ても未来の世界にしか見えない
@user-hb6zp5gh5e
@user-hb6zp5gh5e 10 ай бұрын
吹き替えは村井国夫さんではなかったのがむしろ正解。寺田農さんは良い味を出していた。
@user-ni7up8pm7q
@user-ni7up8pm7q 3 жыл бұрын
ロマンがあるよね
@Ttucker1948
@Ttucker1948 10 жыл бұрын
あのSPドラマの翌週がゲッタウェイだった様な気が。
@vonmanstein3299
@vonmanstein3299 7 жыл бұрын
やったー! 二つで十分ですよ!
@yoshihikohyakuno4018
@yoshihikohyakuno4018 3 жыл бұрын
提供読みの部分 0:04 この番組は、ヤマハ発動機、大鵬薬品工業、 ポーラ化粧品、日本ビクター、 ブリヂストン、ロッテの提供で、お送りします。 3:38 この番組は、コカ・コーラボトラーズ、花王、 マツダ、オッペン化粧品、 日本たばこ産業株式会社、清酒月桂冠の提供で、お送りしました。
@domdom7085
@domdom7085 3 жыл бұрын
懐かしい、そして今気付く。 東北新社…
@user-lg1dz3hj4j
@user-lg1dz3hj4j 2 жыл бұрын
的確な解説
@fu-fu-ta
@fu-fu-ta 6 жыл бұрын
この年代は日本人が多く出てくるけど、今は中国人。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
1980年代の内でしたね。
@ahydkfbl
@ahydkfbl 10 жыл бұрын
SBのランランショーが出資してたのか知らなかった。
@rastamanrastaman744
@rastamanrastaman744 6 жыл бұрын
荻さんは、批評対象と真正面から対峙する誠実な評論家だった。『2001』を初見で理解出来なかった時に、クラークのノベライズを読んで、映画が描こうとしたのは何だったのかを把握した上で論じた。この解説でも、おそらくディックの原作を読んだであろうことが窺える。 映画を見る眼もない、手抜きして勉強もしないコメンテーター(例:井筒某)には、荻さんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
@jishaku38
@jishaku38 5 жыл бұрын
もう寝る時間ですよ!
@narutube99
@narutube99 Жыл бұрын
淀川長治さん 水野晴郎さん どっちも好きですが やっぱり 一番好きなのはこの方 荻昌弘さん 大好きです
@makotofujii904
@makotofujii904 6 жыл бұрын
提供、ビクターって親父様がいたとこだ・・・(^^)/
@user-rl5st5tz7m
@user-rl5st5tz7m 2 жыл бұрын
解説よりもコカコーラボトラーズとか、日本たばこ産業とかの懐かしい名称に反応してしまった。
@mr.5571
@mr.5571 3 жыл бұрын
昔のリドリースコット監督作品は 素晴らしかったのになぁ。
@KAYAKEN1234
@KAYAKEN1234 7 жыл бұрын
ブレードランナーは一見B級SF映画のように見えるけど、実は違うんだよね。
@177cm71
@177cm71 4 жыл бұрын
2019の人々は、1982の人々には、想像出来ないほど、誰でも簡単に手鏡(スマホ)で世界中の動画(多彩テレビ)をチェック入手できてしまう、1982のVHSアナログチックな世界温もりを懐かしむ。 ただ空飛ぶ車は、205x年!?
@ikasuki2244
@ikasuki2244 4 жыл бұрын
そう言えばルトガーハウアーもお亡くなりになったんですね。。自分も歳を取った訳だ。
@MX-30yaro
@MX-30yaro Жыл бұрын
幼少のころ、 ボギー昌弘さんだと思ってました。
@steelsteel9877
@steelsteel9877 4 жыл бұрын
このテレビ版はデッカードとレイチェルのラブシーンあったのかな? 私がVHS に録画したテレビ版はデッカードの部屋でのラブシーンはカットされてたなぁ…(´;ω;`)
@spankyharland9845
@spankyharland9845 2 жыл бұрын
ah, the movie brade runna.
@user-hl5so7qt2y
@user-hl5so7qt2y 6 жыл бұрын
これ、1986年OAのやつかな!?
@user-pb4if2xx8m
@user-pb4if2xx8m 4 жыл бұрын
これ見たら思うけど今のテレビクソつまらんやん
@kandensuka
@kandensuka 6 жыл бұрын
おまけコワw
@saatons2284
@saatons2284 8 ай бұрын
世間が映画評論家に対して誤解してるのは、こう言う人たちを知らないからなんだろうな
@Geoffrey_Clayton
@Geoffrey_Clayton 4 жыл бұрын
人間か?……警察の人間か?
@ak-km4nv
@ak-km4nv 5 жыл бұрын
町山さんにこういうのやってほしい
@un0929289
@un0929289 7 жыл бұрын
ブルーレイ持ってる!
@8i9buytq
@8i9buytq 2 жыл бұрын
なんで今の地上波てこんなんせんの
@T.kazuya
@T.kazuya 4 жыл бұрын
ぺろり
@user-ut8pt4jm8t
@user-ut8pt4jm8t 7 жыл бұрын
ゴールデン洋画劇場日曜洋画劇場月曜ロードショーは惜しまれつつもなくなってしまいました😭映画解説もなくなってしまいました映画解説も死語になってしまいました😭僕は映画解説が特技です周りからすごいっていわれます昔のハリウッド映画は最高でしたね
@787boeing
@787boeing 11 ай бұрын
荻昌弘の解説は悪い意味での優等生だったので僕は好感持てない。 水野晴郎・淀川長治はその点適度に『遊び』が有ったからね。
@ihsotih
@ihsotih 6 жыл бұрын
「文字通り、未来ってのは国際的なんですよね」 安倍ちゃんやトランプに聞かせてやりたいわ、ホント。
@user-vr6tk2dz2b
@user-vr6tk2dz2b 6 жыл бұрын
ihsotih(いそっち) 今の日米は自国第一主義(俗に言う自分ファースト)に傾倒して国際社会から孤立しかねないという世も末の現状ですからね。
@kaatsu
@kaatsu 6 жыл бұрын
そうか?トランプは自国にこもる政策だけど安倍はグローバリストだろ、何を持っていってるのかわからない 自分は安倍は好きじゃないしグローバリズムは嫌いなんだけどな。すべての国と仲良くしないからか?
@ihsotih
@ihsotih 6 жыл бұрын
僕は日本を大日本帝国に戻そうとしている男をグローバリストとは思わないな。
@user-wr6te6xl6k
@user-wr6te6xl6k 6 жыл бұрын
前東京オリンピックに核実験 大阪万博にICBM な中国よりはね😔 国内に慰安婦像が住民投票で可決できるくらい中韓の入植認めてる 今の日本が戦前回帰🙆
@user-wr6te6xl6k
@user-wr6te6xl6k 6 жыл бұрын
この動画に全く関係ない コメント、 申し訳ないです。
@brianflynn5355
@brianflynn5355 9 ай бұрын
Ogi Masahiro was a great film critic 🤘
荻昌弘・映画解説 「ロッキー」
3:52
momo51
Рет қаралды 131 М.
月曜ロードショー
1:57
Shinichi Yoshikane
Рет қаралды 45 М.
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,6 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 86 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 4,6 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 21 МЛН
ブルース・リーの死亡の塔 解説:荻昌弘
5:18
流れ板リョウマの宝箱
Рет қаралды 13 М.
【『ブレードランナー 2049』の前日譚】「2048:ノーウェア・トゥ・ラン」
7:18
ソニー・ピクチャーズ 映画
Рет қаралды 298 М.
Tangerine Dream Tribute Trilogy
18:19
Music in the Dark
Рет қаралды 5 М.
TOKYO 2019 | short film
2:54
MIRAI YouTube
Рет қаралды 49 М.
月曜ロードショー 「アイコ十六歳」荻 昌弘の解説 ほかCM 富田靖子
6:43
金曜ロードショー 水野晴郎 解説 猿の惑星
5:56
КУДА ПРОПАЛА ТИГРА? 👀
0:41
Pimpochka Games
Рет қаралды 891 М.
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
0:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
Этот мальчик настоящий герой
1:00
ViralMoments
Рет қаралды 3,6 МЛН