N gauge model railroad KATO limited express "Kamome" late formation

  Рет қаралды 120,687

yukikazeful

yukikazeful

Күн бұрын

KATOの特急「かもめ」後期編成です 。
晩年の編成でナロ10に淡緑色の等級帯があります。
撮影時の編成は下り方向で統一しています。
The Class C62 is a type of 4-6-4 steam locomotive built by Japanese National Railways in Japan and designed by Hideo Shima . The C classification indicates three sets of driving wheels. The C62 was built with a 4-6-4 frame, upon which was mounted the boiler of the JNR Class D52 2-8-2 locomotives.
#Nゲージ
#鉄道模型
#蒸気機関車

Пікірлер: 132
@chantamatama622
@chantamatama622 4 жыл бұрын
見入ってしまった・・・・踏み切りの通過に郷愁を感じる。角ハイボールあけちゃったよw
@高タカ-p3t
@高タカ-p3t 4 жыл бұрын
伝説の走行開放を再現とか、主さんすげーわw
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
編集ソフトで逆再生しています。マイクロのD52はスピードがかなり遅いので後退させた列車を連結させています。
@EseriesAZUSAKAIJI
@EseriesAZUSAKAIJI 4 жыл бұрын
初見です。 これほんとにNゲージとは思えない
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain 4 жыл бұрын
🦊ジオラマもいいけど、撮影の仕方。それにSEも入ってて、最高です。
@sekkachinoroma7548
@sekkachinoroma7548 4 жыл бұрын
これが模型とは誰もが想像しないですよ。 たまげた、驚いた。
@n-yan670
@n-yan670 4 жыл бұрын
これ凄い。途中実写にしか見えない場面がいくつもある。
@ちらほら散歩
@ちらほら散歩 2 жыл бұрын
演出サウンドがそれっぽく最後まで拝見させていただきました。手の込んだ動画ありがとうございます。
@どらべえ-d2l
@どらべえ-d2l 4 жыл бұрын
撮影のアングル、編集、SE、ジオラマの完成度の高さ!! 素晴らしすぎます。 見た事の無い瀬野八のD52の走行開放を見せてもらった気分です。 テンダーのかもめのマークもリアルですね。 最初から最後まで見入ってしまいました。
@MT-qi9dj
@MT-qi9dj 4 жыл бұрын
何故だろう。Nのはずなのに本物らしい開放感と迫力がある
@早地峯カクラ
@早地峯カクラ 4 жыл бұрын
感動モノの再現力(国鉄旧車両好き(特に合造車(笑)))。絶妙なSE。そしてカメラワーク。 思わず何度も見てしまう。 絶対真似できんわ。
@blue_sky1016
@blue_sky1016 4 жыл бұрын
すごい。リアルに音を入れて再現されるとは。見ごたえ抜群です。
@aran_t
@aran_t 4 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。^^b 3~4歳ころだと思うのですが、かすかに蒸気機関車に乗った記憶があります。 今思うと 山陰線だったんですね。
@hirod0501
@hirod0501 4 жыл бұрын
瀬野八シーン最高ですね。
@浜魔虎斗
@浜魔虎斗 4 жыл бұрын
最高傑作です。 人も動き出しそうですね。
@おおもりH
@おおもりH 4 жыл бұрын
すばらしい!とっても素晴らしい!!!まるでその世界の住人になったような気分で【感じ出るね!!】
@terakenxx
@terakenxx 4 жыл бұрын
Nゲージとは思えない迫力です。
@Shadowtiger2564
@Shadowtiger2564 4 жыл бұрын
It is always nice to see new videos of your trains!
@azumaoka
@azumaoka 4 жыл бұрын
ここまで来たら一種の特撮ですね。凄い!
@kei-wc3rb
@kei-wc3rb 4 жыл бұрын
見てると旅行へ行った気分になりました。 ありがとうございました。
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
あの時代を旅行してみたいですね。
@菅原卓-f7d
@菅原卓-f7d 3 жыл бұрын
大変良く出来てますよ。
@甲州博麗丸
@甲州博麗丸 4 жыл бұрын
臨場感半端ないな。
@keizomurai9278
@keizomurai9278 2 жыл бұрын
シナリーやストラクチャーの出来栄えもよいですが、一番感心したのはスピードです。スローの運転がとても良いです。 日本のレイアウトの運転はスピードが速すぎて、だからスローがギクシャクして、駅で止まったり、発車するときがガクッ、玩具っぽいのが難点です。ドイツのマニアのレイアウトでSLがボッボッと蒸気をはきながら ゆっくり動いているのを参考にしてください。モーターと駆動輪のギア比の設定の問題だと思います。
@kazuuhi
@kazuuhi 4 жыл бұрын
非常に的確に作られたレイアウトに、サウンドを合わせるととてもリアルで、こういう動画にありがちなBGMが全くなくて、美しい映像でした。 途中街並みと遠くで聞こえる汽笛なんか、本当に美しい! TMSのレイアウトコンペで動画部門があれば、上位間違いありません! いや、通常の部門でも上位に食い込むと思いますけどね。
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
実は25年前に応募して佳作でした。 現在のレイアウトは建物やレールの一部を剥がしてリニューアルしています。 1998年のNゲージマガジンNo.29に掲載されています。今読むとなんか微妙です。
@kazuuhi
@kazuuhi 4 жыл бұрын
@@yukikazeful さん なんと!素晴らしいじゃないですか! それに進化しているわけですからね。 今後も楽しみです。 私も小さいながらレイアウトを作ろうと計画していますので、いろいろと参考にさせていただきます! NゲージマガジンNo.29はきっと屋根裏部屋にあったはず・・・ 私が高校生だったころです。
@井上晴雄-g6m
@井上晴雄-g6m Жыл бұрын
C62が牽く特急かもめはとても臨場感あふれますね‼️ KATOさんはキハ82系や485系と787系に885系など「かもめ」を製品化しているけどN700S8000番代も製品化させてほしいでしょう‼️
@TheSeabookArno
@TheSeabookArno 4 жыл бұрын
鉄道ファンではないのですが、見ていてウットリとします。 間近で見てみたい...
@taruross
@taruross 4 жыл бұрын
おひさしぶりです! いつもと違ったカメラアングルがあったりと新鮮でとても素敵でした。
@ジョー鉄也
@ジョー鉄也 4 жыл бұрын
撮り方も、音も、なかなか良いですねぇ。素晴らしい!
@kusukusu1224
@kusukusu1224 4 жыл бұрын
凄い、別格で臨場感ありますね
@Nichihamu-Fan
@Nichihamu-Fan Жыл бұрын
C62の走行たまらない ですね‼️かっこいい‼️
@big872
@big872 4 жыл бұрын
ずっと見ていたくなる… ホント、すごいです!
@イシモト
@イシモト 3 жыл бұрын
こんな貴重な映像がしかもカラーでよく残ってましたね。 しかも映像にノイズもないですしテープの保存状態も良かったんでしょうね。
@アドミラル.グラーフ.シュペー
@アドミラル.グラーフ.シュペー 4 жыл бұрын
お久しぶりです! いやー相変わらずレイアウトにあう列車を選ぶセンス尊敬に値しますよ!
@柴崎修一
@柴崎修一 4 жыл бұрын
最高です! あのチョコレート色の国鉄旧型客車、特急かもめには乗ったことはありませんが、EF58電気機関車が牽引する客車は、昔、私の地元でも走っていました。 C62蒸気機関車の牽引と途中の後部捕機の切り離しもいいですね。 また、懐かしい車両の走行動画のアップが楽しみです。
@paitanx
@paitanx 4 жыл бұрын
ただただすごいの一言です。
@user-ls1kw8nw7q
@user-ls1kw8nw7q 4 жыл бұрын
お待ちしておりました!ありがとうございます!
@ミントブックス
@ミントブックス 2 жыл бұрын
Nゲージは遠くから撮影すると、様になりますね。ジオラマも良く出来ている。
@take5t0ky0j
@take5t0ky0j 4 жыл бұрын
ジオラマの精度が凄いww    車載カメラメ前方(運転席)・側面(車窓)・後方(車掌室)から撮ったら、どんなに面白いだろうか!? また照明もオレンジや青で夕方や早朝を演出できたらどんな映像が出来るか、可能性は多岐に広がる面白い趣味ですね!
@seitoku55
@seitoku55 4 жыл бұрын
今のご時世だからGoToした気分に この夏は PLの花火大会が中止に 近所の駐屯地でのお祭りも中止 夏の甲子園も・・・ 見る鉄は これでも十分です
@ngrnorikura
@ngrnorikura 4 жыл бұрын
すごい‼️ サムネイル、本物の情景だと思ってました。本物そっくりと言うよりも、ミニチュアなだけの本物ですね。素晴らしい❗
@Nitosuru
@Nitosuru 4 жыл бұрын
茶色い10系客車、好きです
@xsuirendo4925
@xsuirendo4925 4 жыл бұрын
HOじゃなくてNゲージなんだからすごいなあ。
@dguisado
@dguisado 4 жыл бұрын
素晴らしい!!!
@yamaizumitakahiro
@yamaizumitakahiro 4 жыл бұрын
サムネが実車だと思ったやつ…… 手ぇ上げろ……
@fukushimakatumi7465
@fukushimakatumi7465 3 жыл бұрын
最初はつばめ・はと同様のスハニ35・スハ44でナロ10とオシ17に、最後尾はスハフ43ででした。固定クロスシートなので終点の博多を到着後竹下のデルタ線で方向転換が必要で、それを嫌ってセミクロスのオハニ36・回転式のナロ10・ナハ10・ナハフ10になったといいます。44系当時は最後尾に展望車を連結する案もあったそうです。下関から門司はまだ直流当時なのでEF10の銀ガマ、門司~博多はC60又はC61型でした。
@bamboohiro2364
@bamboohiro2364 4 жыл бұрын
サムネは本物ですね(すっとぼけ) 本当に素晴らしいと思います!凄いw
@ドイツ戦車
@ドイツ戦車 4 жыл бұрын
リアルですねえ。サウンドもいいです。すごいわ。
@菅原卓-f7d
@菅原卓-f7d 3 жыл бұрын
こうゆう昭和感が、たまらない…
@kintamanamename
@kintamanamename 2 жыл бұрын
良いですなー
@magicasper3jun
@magicasper3jun 4 жыл бұрын
2:45あたり、本当の景色かと思ってしまった…
@paitanx
@paitanx 4 жыл бұрын
同感です。
@山下凛生-u2h
@山下凛生-u2h 4 жыл бұрын
自分は全部本物の景色に見えました笑
@蛸の岬第1放送
@蛸の岬第1放送 4 жыл бұрын
レイアウトのクオリティーもさる事ながら、カメラワークも効果音の同調も抜群ですね。特に走行中の補機切り離しなど、並みの腕前ではこなせないでしょう。
@nobinobiii
@nobinobiii 4 жыл бұрын
03:35 ~ 実際やってたんですか! 「後はよろしく(お前一人で頑張れ)」カッコいい!
@Odorikooooooooooo
@Odorikooooooooooo 4 жыл бұрын
まってましたー
@Yurii36R
@Yurii36R 4 жыл бұрын
藤子不二雄先生(F先生)が見たら感激するんじゃないかなと思いました。
@MsHawking
@MsHawking 4 жыл бұрын
はじめまして、こんにちは👋😃本当に主さん素晴らしいジオラマです、本物と見間違えました❗️ とてもオーチンハラショー👍
@ワンダフルマーキー
@ワンダフルマーキー 4 жыл бұрын
凄すぎる! 全体が見たい
@ますぎや
@ますぎや 4 жыл бұрын
これは凄い!
@samnash7480
@samnash7480 2 жыл бұрын
特急かもめは京都ー博多だったんですかね。小学校の中学年の頃、三原か尾道あたりでバスに乗っていてすれ違った覚えがあります。C62牽引の昼間特急は鮮烈な光でしたね。
@yuikomiyakawa1713
@yuikomiyakawa1713 3 жыл бұрын
2:38 3:00 一生懸命はしっても、柔らかくゆっくりなSLがかわいいです
@タイムバッハ-y3u
@タイムバッハ-y3u 4 жыл бұрын
色んな動画を拝見させてもらいました。 本当にクオリティーの高いジオラマに羨ましいの一言でした(* ̄∇ ̄*) 主様のジオラマで特に凄いと思ったのが「フォーリッジ」の使い方。めちゃくちゃ上手すぎです! もし、可能でしたらジオラマの作成動画を公開・アップお願いしますm(_ _)m 勉強したいです!
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
薄めた木工ボンドと混ぜて貼り付けただけなんですよ。 適当な工作なのですが掃除機で吸っても剥がれません。
@燕黒車両工房
@燕黒車両工房 4 жыл бұрын
久々の投稿ですね!
@Tottex
@Tottex 4 жыл бұрын
Very beautiful and well done, congratulations.
@hiroyukibai
@hiroyukibai 4 жыл бұрын
凄すぎる!SL良いですね!
@オカモトスーパーゴクアツ
@オカモトスーパーゴクアツ 4 жыл бұрын
3:21あたりの景色はスマホで見ると実写にしか思えない
@伊耶那余寒
@伊耶那余寒 4 жыл бұрын
ところどころホンモノ入ってるように見えます この凄いジオラマを作られたようですが、プロのモデラーさんですか?
@小倉のかしわめし
@小倉のかしわめし 4 жыл бұрын
2:20〜 3:38セノハチ区間
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j 4 жыл бұрын
まさかの有名シーンの再現。
@bluewater5239
@bluewater5239 4 жыл бұрын
因みに、NHKのライブラリーには「昭和のSLの記録」(中国/四国編)ってのがあって、、瀬野八のシーンがでてきます。ちゃんとD52の補機&解放の場面も記録されてます。
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j 4 жыл бұрын
@@bluewater5239 自分もタイトルは違いますが、同じ瀬野八は観た事があります。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 4 жыл бұрын
9600、門司港から直方までのさよなら列車に乗りました。
@galalabuku
@galalabuku 4 жыл бұрын
堪能しました
@hiyori-railway
@hiyori-railway 4 жыл бұрын
再現度高いですね
@himatstosh6236
@himatstosh6236 4 жыл бұрын
最後にキハ82が出てくるのがニクい演出
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
他の撮影で使用した北海道型なので少し違うかも。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 4 жыл бұрын
この街に住みたいなあ。
@池田安良
@池田安良 4 жыл бұрын
昭和風景の街もなかなかのものですよね。
@TreinGT
@TreinGT Жыл бұрын
Is this real? unbelievable, i really enjoyed the video, awesome video..
@kotaotsuka8158
@kotaotsuka8158 4 жыл бұрын
瀬野八だー!!!!
@age39-w5f
@age39-w5f 4 жыл бұрын
お久しぶりです! 久しぶりの投稿心待ちにしてました。サムネが本物だった…… ここでばんえつ物語走らせてみたいです(*'▽')
@tossiu.6687
@tossiu.6687 4 жыл бұрын
Nとは思えない発進、停車のなめらかさですね!
@一裕福田
@一裕福田 6 ай бұрын
ジオラマと模型と音の一体感よ。
@marizo2631
@marizo2631 4 жыл бұрын
サムネは実写かと思った。ま、ほかも全てが凄いレベル。
@105104274
@105104274 4 жыл бұрын
いいね!
@kimaroki9600
@kimaroki9600 4 жыл бұрын
久しぶりの新作相変わらず素晴らしい演出、C62の煙突から排煙が最近の映像技術はこんなことも出来るんですね。 動輪の動きを見せるアングル惚れ惚れ致します。 またD52の走行開放DCC導入ですか? 良いものを見せていただきありがとうございました。 次回作楽しみにお待ちしております。
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
煙突の煙はMicrosoftフォトを使っています。 DCCは導入していませんのでアナログ運転です。自動開放ですが実は逆再生なんです。実際はバックした客車がD52に追突しています。
@muminpapa4909
@muminpapa4909 4 жыл бұрын
見事という言葉以外、見つからない…😓支援機の切り離しなんかどうなってるんだろう?素晴らしいジオラマです🎶思わず見入っちゃいました⤴️😃
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
実はバックしてD52に連結した映像を逆再生しただけなんです。
@すずきあすか-y6v
@すずきあすか-y6v 4 жыл бұрын
おすすめ動画に出てきて初めて拝見しました! 素晴らしい映像で感動しました!! 音とリンクさせていろんなシーンがあってとても楽しませて頂きましたm(_ _)m
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
再生数が増えているので驚きです。 音声は実際の車両と異なりますが雰囲気を楽しめればと思っています。
@samnash7480
@samnash7480 4 жыл бұрын
これ本当にNゲージ? 凄いです。
@JSVideoUTube
@JSVideoUTube 4 жыл бұрын
very nice
@のび太万歳
@のび太万歳 4 жыл бұрын
ターンテーブル好き
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
ただ回転するだけで自動で止まったりできないんですよ。
@うっちー航空2025
@うっちー航空2025 4 жыл бұрын
所々、本物かミニチュアかわからんくなるな笑
@mr.gnrl.0715
@mr.gnrl.0715 4 жыл бұрын
やっぱり国鉄塗装の列車最高❗九州人でぶどう色の機関車は見たこと無いですがシンプルで落ち着いた塗装は大好き❗ 今のJRのケバケバした塗装は大嫌い❗0系新幹線とピンクの421系低運車しか乗ったこと無いデ〰ス❗ 一度だけ篠栗線から名前変わったけど,博多まで一駅,ステンレスの電車乗ったっけな〰❗JRには興味が無いので電車の形式は覚えてない❗ 新幹線は帰省で京都から博多まで立ちっぱなし❓いい思い出はない❗なんか住所バレそう❓ 旅行なんてする暇もなかったし,行く用事もなかった❗仕事こそ我が人生❗ 最近動画見て卒業してたNゲージャーの血が騒いで,また始めてしまいました❗最近のNゲージの質が上がったのか,えらく高くなっってるね〰❗ TOMIXの香港製と比べたら雲泥の差❗関水の首振りスカートは大嫌いで余り大げさなレイアウトは作らなかったね〰❗しかし改造する腕は無し❗ もっぱら手にとって眺めるだけ❗いつも見ていたED72やED73実物の走る勇姿をまた見たいものです❗ JRの沿線に住んでるので,たまにドクターイエローを見ます❗だけど余りご利益は無いな〰❗しかし,キティーちゃんの新幹線❓あれやりすぎだろ❓
@所Fox
@所Fox 3 жыл бұрын
C62 25は名古屋にいたね なかなか釜の上がりが良かったみたいだね
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 4 жыл бұрын
サムネイル、本当の写真かと思いました。
@Rudel35
@Rudel35 4 жыл бұрын
途中で本物と入れ替わってるのじゃないかと思った。
@marcvancleven
@marcvancleven 4 жыл бұрын
Well Done!! 👍😉🍻
@luckymimi7
@luckymimi7 4 жыл бұрын
やっぱ国鉄よね😀
@所Fox
@所Fox 3 жыл бұрын
警報機も電鐘式だね 京三工業製の音かもめ
@conveniencestore_midori
@conveniencestore_midori 4 жыл бұрын
めっちゃ国鉄やないですかヤダー
@しがない一般人-y3j
@しがない一般人-y3j 4 жыл бұрын
かっちょいい‼️ って言うか、この頃の客車内の電源って、何処からとってたの?
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
車軸にベルトで繋がった発電機が付いています。 床下にバッテリーが付いていて充電できたそうですよ。
@立元信夫-g5i
@立元信夫-g5i Жыл бұрын
やはり特筆すべきはカメラの撮影技術ですね😅 ズームアウトやパンニングや流し撮り😮 滑らか過ぎ!!
@gregoru98
@gregoru98 4 жыл бұрын
Magic.
@m16apc48
@m16apc48 4 жыл бұрын
機関車トーマス
@やばすぎw524年前
@やばすぎw524年前 3 жыл бұрын
特急かもめってJR九州のかもめですか?
@Tsurugi070320
@Tsurugi070320 10 ай бұрын
そのご先祖様というべき列車です。 この動画で再現されたかもめ号は、京都〜博多・長崎・西鹿児島(現:鹿児島中央)間を東海道・山陽本線経由で走っていました。 1975年3月の山陽新幹線全線開業(博多延伸)で他の山陽〜九州間昼行特急とともに消滅しましたが、 翌1976年7月の長崎本線・佐世保線電化に合わせて、現在のJR九州のかもめ号として転生したんです。
@-nanashi-7735
@-nanashi-7735 4 жыл бұрын
2:45 ここ実写ですよね?! ダメですよ、ちゃんとNゲージの映像使わないと!(洗脳)
@コメだけで登録者1万人を目
@コメだけで登録者1万人を目 4 жыл бұрын
これで煙があったら……。
@小倉のかしわめし
@小倉のかしわめし 4 жыл бұрын
3:38自動解放てどのようにしてるんだろう。
@yukikazeful
@yukikazeful 4 жыл бұрын
実はバックして連結した映像を逆再生しただけなんですよ。
@釣りよか-u9k
@釣りよか-u9k 4 жыл бұрын
どんだけでけぇパナロマなんや
Nゲージ客車特急「かもめ」EF58  C62  EF10  C59
19:05
E.Hレイル E.Hashimoto
Рет қаралды 6 М.
N gauge model railroad KATO 35 series passenger car SL "Yamaguchi"
4:03
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【Diorama】Recreating Tokyo Station Marunouchi in 1/150 Scale After 600+ Hours - Digest【Model Railway】
12:22
Cityscape Studio シティスケープスタジオ
Рет қаралды 11 М.
第19回鉄道模型に数千万円注ぎ込んでしまった! 〜1967年の佐賀駅〜
9:27
九州16番ファン鉄道模型チャンネル
Рет қаралды 194 М.
往年の気動車特急くろしお10両編成
5:17
Yasuragi-Ko
Рет қаралды 3,5 М.
N gauge model railroad KATO Iida line series
3:23
yukikazeful
Рет қаралды 100 М.
C62ニセコ重連
2:51
第4種 踏切ちゃんねるN
Рет қаралды 2,5 М.
内房線・外房線を行くD51
9:35
am鉄道動画
Рет қаралды 144
N gauge train model KATO C56 160
4:06
yukikazeful
Рет қаралды 17 М.
HOゲージ KATOのC56でシュッポッポ
4:28
Old Japanese Model Railway 16.5mm B
Рет қаралды 1,3 М.
N gauge model railroad KATO C622 type steam locomotive
3:45
yukikazeful
Рет қаралды 497 М.
#SHORTS Clips Millions of Viwe Chinese Tiktok, Makes Everyone Want to Follow #P1913
0:10
СУРОВОЕ ВРЕМЯ! #shorts
0:11
Denzi Shorts
Рет қаралды 629 М.