KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
北条一族のその後『得宗家』『名越流』『極楽寺流』『政村流』 #鎌倉殿の13人 #解説
27:09
【鎌倉幕府滅亡1/3】その原因は?悪党/僧兵/凶作//皇位継承問題……etc.
41:34
Family Love #funny #sigma
00:16
Trick-or-Treating in a Rush. Part 2
00:37
How Strong is Tin Foil? 💪
00:25
Car Bubble vs Lamborghini
00:33
【ゆっくり解説】北条一族はなぜ没落したのか?
Рет қаралды 188,306
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 178 М.
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 199
@ボーキサイト-v1g
2 жыл бұрын
「得宗」「執権」って言葉の響きすき
@ユウキタカハシ
2 жыл бұрын
「六波羅探題」と「御成敗式目」と言うの日本史上随一に語感の良い言葉を生み出しただけで北条は優秀!
@ハル-i3b
2 жыл бұрын
六波羅短大は京都のお嬢様が通う学校みたいでかっこいいです(笑)
@high_192
2 жыл бұрын
@@ハル-i3b 六波羅短大は草ww逆に行ってみたいw
@morchan844
2 жыл бұрын
@@ハル-i3b 六波羅短大女子強そう
@黄昏-r4e
Жыл бұрын
@@ハル-i3b すげぇこと思いつくな。天才かよ!
@黄昏-r4e
Жыл бұрын
@@ハル-i3b 薙刀は必修ですかね?w
@大豆-j1s
2 жыл бұрын
7:13兄弟全員に平等に相続させる分割相続は田を分ける行為から転じて戯け(田分け)の語源となったと言われています。
@noelno1
2 жыл бұрын
漫画「逃げ上手の若君」でも鍼口鬼と仇名された敵役・瘴奸入道の闇堕ちの原因として分割相続から長子一括相続への切り替えに関する諍いが挙げられてましたね。
@りんりん-x4u8r
2 жыл бұрын
今年熱い鎌倉の動画ありがとうございます。
@秋野直重-q3f
2 жыл бұрын
北条得宗家は抗争には強かったのですが、寛喜の大飢饉とそれに伴う疫病・餓死者そして鎌倉大地震などの災害に対して有効な手だてを講じられなかったので人心掌握もままならなかったと思います。個人的には時宗が元寇後も長生きしていたら彼なりの国作りのビジョンを打ち出していたと思います。
@morchan844
2 жыл бұрын
時宗くんはモンゴル軍撃退したけど、元寇のストレスで早死しちゃった…
@ChangShu-v6w
2 жыл бұрын
北条一族が自害した東勝寺跡の周辺で昭和40年代に宅地造成をした際、黒焦げの骨が大量に見つかったという怖い話を聞いたことがある。
@toshiakikirino5796
2 жыл бұрын
承久の乱て当時の価値観を覆す大大大事件で「本能寺の変」や「関ヶ原の戦い」よりも大事(おおごと)なんですよね、実は。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
その通りです。 天皇の臣下である武士が朝廷と戦を起こして首都を軍事的に制圧し、結果三人の上皇を流罪・天皇を廃したんだから、「クーデター」と呼べる出来事だと思います。
@to4342
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 じゃあ今は凄い世の中だね 天皇家皇族に言いたい放題だぁ
@みょうばん男
2 жыл бұрын
@@to4342 言いたい放題とクーデターは、文字通り「死ぬほど」違うと思いますよ。
@to4342
2 жыл бұрын
@@みょうばん男 じゃあ当時同じような事を言ったらどうなるか考えてみな。
@藤原鎌平
2 жыл бұрын
だからこそ後醍醐天皇は北条一族が許せなかったんだろうね。一族郎党殲滅させたのを見れば分かる。 それにプラスすれば源氏の末裔である新田・足利による仕返しかな。 本家の仇を打ったというか。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
「得宗」とは、北条義時の法名「徳宗」から来るもので、北条の惣領家という意味です。 大仏氏・名越氏・極楽寺氏・金沢氏・赤橋氏といった北条氏の支流・分家が執権職に就くケース(第6代以降)があったため、「執権が北条の惣領家当主」とは限らないことを明確にするために、「得宗」という名称を多用したのだと思います。
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
名越流は、正室亀の前の子朝時本来の嫡流は、名越北条氏。
@佐藤光-e6s
2 жыл бұрын
そうかぁ。 確か、金沢八景がある横浜市金沢区の由来は北条家の分家である金沢氏からではないのか? 有名なのは、金沢実時が設立した『金沢文庫』と言う名所だ。
@かがみ純
2 жыл бұрын
@@佐藤光-e6s 地名が先。武蔵国六浦庄金沢郷に居を構えたので金沢氏を名乗った。
@sugisinfkk
2 жыл бұрын
平氏→平家みたいだな
@y8e-k2n
2 жыл бұрын
@@sugisinfkk ちょっとズレてるやろ
@マティーニ-q9h
2 жыл бұрын
動画内の頼朝の画だけど、その肖像画は今は頼朝ではなくて足利直義説が有力な画ですよ
@義和菊池
8 ай бұрын
他の豪族を滅亡させたりするような謀略や独裁に走らずに周りと協調し将軍の補佐役に徹していれば子孫はもう少し長く続いたのではないか?
@ちゃちゃこ-y2y
2 жыл бұрын
この場合は「一生懸命」より「一所懸命」のほうが適切ですね。
@唐揚げ定食-z8q
2 жыл бұрын
一生かけて北条氏に 御奉公させるということで一生懸命という言葉ができたと学校の先生が一生懸命に熱く語ってましたがその先生は直ぐに辞めてホストに転身して熟女に一生懸命に御奉公したと、 同窓会で熱く語ってました🌿
@満足唯
Ай бұрын
@@唐揚げ定食-z8q😂ええ話や。
@宴は終わったが
2 жыл бұрын
動画ありがとうございます。 幕府が滅亡をした理由については徳政令、蒙古襲来が原因という説が有力ですけど、近年では北条高時の時代はむしろ一番繁栄をしていた時代でかつ安定をしていたために、原因は社会システムの変化の兆しに幕府が対応できなかったという側面が強いからではとでは言われています。 具体的には後醍醐天皇の側について楠木、名和といった武将は従来のような土地からの収入だけではなく、交易を盛んにしたことで台頭をしてきた豪族で、彼らは旧態依然とした鎌倉幕府ではない新たな体制を確立すべく、幕府と異なる政治を目指していた後醍醐の側についたのではというものです。(実際には後醍醐の建武の新政は支持基盤が自身を支持した公家、寺社をあてにしないといけなかったという意味で反動的な要素を持っていたのですが)つまり、そこでは新田、足利といった武将は付随的な役割でしかなかったという解釈になります。そして、鎌倉が滅び、後醍醐の建武の新政が失敗した結果、最有力の武士である足利が幕府を開いたに過ぎないということになります。 追伸 9:47 音楽グループの「ゴダイゴ」は後醍醐天皇にちなんで名付けたとかタケカワユキヒデがラジオで話していたのを覚えています。
@大納言-m4r
2 жыл бұрын
北条高時の子供の時行が、主人公の逃げ上手の若君おもしろいよな~
@ねこうさぎ-p4t
2 жыл бұрын
まあこの動画でその時行が第○代北条執権として扱われて無い時点で あの若君と仲間達の行く末はお察しなんですけどね。 一応鎌倉支配権奪還×3とか結構良い戦果上げてるけど まあなんせ北条っていう名前への信頼が北条ガチ勢の臣下以外の間で低下しまくってたからさ。
@江戸城の正成像
2 жыл бұрын
ただ今、時行の仲間と尊氏の娘がサイコロでバトル中🎲
@呉志
2 жыл бұрын
@@江戸城の正成像 佐々木判官の娘だよ❗
@江戸城の正成像
2 жыл бұрын
@@呉志 尊氏のではありませんでしたっけ?佐々木とは誰か知りませんが、それは失礼しました😅
@呉志
2 жыл бұрын
@@江戸城の正成像 佐々木判官は、赤松円心と同じ、討幕運動と後醍醐天皇の廃位運動の重要な協力者 武勇、教養に優れた忠臣(足利尊氏、限定の) NHKの大河ドラマ太平記では、陣内孝則さんが演じて、好評でした。 というか、あの娘は、もし尊氏の娘なら、愛人の子供直冬同様に 裏切りそうだ(笑) 癖がありすぎる(笑)
@lettuce_Classic
2 жыл бұрын
頼朝亡き後の鎌倉幕府を様々な反乱をギリギリで鎮圧して食いつないでいくけど今の大河では最初の頃からその伏線が散りばめられている 頼朝の方便が幕府が滅ぶ一端になってると考えるとまた面白いよね
@an7210
2 жыл бұрын
六波羅探題を習った時に先生から「『6払ったんだい』って覚えてね」って言われて「何言ってんだ…」って思ったの思い出した
@ルナティック-s3c
2 жыл бұрын
鎌倉幕府の権力構図って時代を経るごとにどんどん中心の方から傀儡化していくのが面白いですよね。 滅亡時の幕府の権力序列では、内管領の長崎高資が権勢を振るっていて実質トップ、得宗北条高時は頭が上がらず、執権赤橋守時はただの傀儡、将軍なんて、誰それ?そんな人いるの?状態(後醍醐天皇の討幕の勅命には守邦親王は名前すら載らず完全スルー)
@唐揚げ定食-z8q
2 жыл бұрын
元祖しくじり先生から 学ぶ事は多すぎます。
@ヒロヒロ-g7v
2 жыл бұрын
元寇への恩賞不足はもちろんあったが、竹崎季長の例を見ても分かる様に最低限の恩賞は地頭などの空きが出来たポストを中心に実際のところ与えられていた。相続による細分化も強調され過ぎてるきらいはあり、これも空きが生じたポストを与えられたり江戸時代と同様に断絶しそうな家に養子に入ったりでそこまで不満があった訳ではない。 問題はやはり、傀儡(将軍)を操る側(執権・得宗)も(御内人の)傀儡になったらそれは腐敗に過ぎないこと、この腐敗が鎌倉幕府の正当性を最低限担保していた恩賞分配機能(司法)を低下させてしまったことだろう。ただし、これは社会の複雑化に対応するための行政化とセットで決して一方的に悪だと断じることも難しい。 室町幕府はこの反省があり、司法権は政所として将軍からも事実上独立させ伊勢氏の家職とした。これを終わらせて行政化させ独裁権力の礎にしようとした将軍が義輝であり、不満を持った群臣に主君押し込めを喰らって室町幕府も事実上の消滅を迎える。まさに歴史は繰り返したのだ。
@権兵衛名無し-b6f
2 жыл бұрын
個人的には北条時政はかなり強かな男だと思う
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
@AZ1974 その前に畠山重忠の乱で、時政と後妻の牧の方(今大河では「りく」)は御家人たちから総スカンを食らっているから、その時点で時政の幕府内での発言力は地に落ちていたのだと思います。
@菅沼域雄
2 жыл бұрын
謡曲、 ”鉢の木” の解説を、日本史鎌倉時代編で、聴いたことのある人、 挙手🙋!
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
佐野って地名が近所にあります
@菅沼域雄
2 жыл бұрын
@@ベテルギウスタウ 様、 返信有り難うございます!
@matukawatositane
2 жыл бұрын
鎌倉幕府体制が賞味期限切れになるまでやり切ったじゃないか
@でふぉると武雄
8 ай бұрын
血筋の低さ(自称平氏)が問題だと思う なんであいつに従わなきゃいけないんだと その筆頭が足利
@aegialina
7 ай бұрын
というより、血筋がより低い長崎氏が事実上支配して急に荒れ始めたからある程度はあり得るだろう。あとは、鎌倉や室町の将軍職は江戸のそれより権威を帯びたものではなかったから分散的だというのも大きい。
@江戸城の正成像
2 жыл бұрын
2:26 頼朝は独裁的ではなかったと思いますけど…むしろ2代目の頼家が下手に父を超えようとして独裁色を強めようとし、逆に北条氏により将軍の座を下ろされ、修善寺に幽閉…および壮絶な最期💀 頼家になってからお飾りになったのではなく、頼朝の頃から将軍は独裁でも何でもなく、あくまで武家の棟梁にすぎなかった。ただ頼朝はそれを理解しており、さじ加減が上手かったから伊豆で挙兵から亡くなるまで20年近くもやってこれたけど、頼家は(子供の頃から自分に頭を下げて主君扱いする御家人たちを見て)勘違いしてしまい、乳母および正室の比企氏を優遇し、他の御家人を蔑ろ。自分とお気に入りの人間だけによる政治をおこなおうとした… けれど権力争いにおいては北条氏にとても太刀打ちできず、比企氏はほぼ皆殺しにされ、自身は(鎌倉殿になってから数年で)廃位→幽閉→暗殺…という結末 知恵袋で様々な回答を見たことあり、覚えている限りの記憶を元にコメントしてみました😅
@morchan844
2 жыл бұрын
頼朝は子供の頃から戦に負けて平清盛に殺されそうになったり、八重姫との間にできた千鶴丸を暗殺されたりと 苦労人だったので、上手く坂東武者達をコントロールできた。 頼家とは経験値がレベチだったわ…。
@jeep9083
2 жыл бұрын
大河も面白いがJUMPで絶賛連載中の逃げ上手の若君も是非見て欲しい
@いまだつかさ
2 жыл бұрын
9:00 内管領の読みは「うちかんれい」です。
@nagareboshi_v3
2 жыл бұрын
鎌倉殿の13人で潰しあって、勝ち残った北条氏も一瞬にして消滅。 生者必衰の理をあらわすって、平家より北条氏のことか
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
140年が一瞬かぁ?
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
その一方、足利氏は鎌倉公方家の分家が江戸時代以降も残り(ただし「喜連川氏」に変え、明治期に足利氏に戻す)、徳川氏は宗家・宗家別家(慶喜の子孫)・御三家・御三卿とも明治以降も存続します。
@tokusimaxx4325
3 ай бұрын
足利や徳川と違って族滅されたのは因果応報感が凄いですね。
@to4342
2 жыл бұрын
鎌倉時代 頼朝は直ぐに亡くなったし 義経は鎌倉幕府以前に殺された 鎌倉幕府=北条政子なんだよね 鎌倉殿の13人の本当の主役中心人物は 「小池栄子」なんだよ。
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
ゲジゲジ が好き。だって、ゲジゲジ って言いたいから
@bigmarch8686
2 жыл бұрын
北条政子は、息子や孫が実家の暗躍で次々と暗殺されるのをどういう気持ちで見ていたのだろうか? 実家の暗躍と云うより、母親の政子の同意もしくは黙認があったのだろう。もしかしたら、もっと積極的な関与が有ったのだろうか?
@かがみ純
2 жыл бұрын
時政、義時、泰時、時頼、時宗と有能な当主が続き、最後は鶴ちゃん高時が締める北条は最高。 幕府の最初の頃に源氏を根絶やしにしたと思ったが、非頼朝系の足利、新田にやられるとは因果応報か
@1126rr
2 жыл бұрын
足利には北条の血が濃く入ってます
@かがみ純
2 жыл бұрын
@@1126rr 僕もそれはさんざん書いてます。足利は北条義時の血が濃いですね。鎌倉、室町400年は彼の血統の時代です
@義和菊池
8 ай бұрын
@@1126rr俺が尊氏ならそれだけ濃い親戚関係なら北条を、裏切って滅ぼさないな。執権高時は追放するが、義理の兄の守時をトップに据え、彼を補佐する。
@一切れ八宝菜
2 жыл бұрын
北条早雲由来の北条家の没落だと思ってました、小田原評定なんてするから秀吉に滅ぼされたんだよな
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
秀吉に頭だけ下げとけば、関ヶ原でチャンスは、あったよね。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn そうですね。北条も徳川と一緒に秀吉に頭を下げていれば、秀吉の死後に徳川と北条が連携して天下を獲ることも考えられます。何せ、北条氏直は徳川家康の娘婿でしたから、その関係をうまく利用すれば、北条もワンチャンはあったかも。
@よしくんたた
2 жыл бұрын
鎌倉幕府は初期から後期まで内部抗争が絶えなかったよね。
@呉志
2 жыл бұрын
だから、大河ドラマ北条時宗で、時宗が「鎌倉は、地獄じゃ❗」と言っていた。
@g2peta823
2 жыл бұрын
とても分かりやすいです!小学校の授業で流していいですか?
@rasasa1224
Жыл бұрын
元寇の話聞くたびに思うけど、本当に治世が行われてるときで良かったな。何かの戰爭中だったら、危なかった。
@中村佳己-t4r
2 жыл бұрын
大河ドラマ「太平記」で、片岡鶴太郎氏が演じておられた北条高時が真田広之氏演じる足利高氏(後の足利尊氏)を苛める?シーンが忘れられませんね。 北条氏は、家格上の足利氏を表向きでは立てながら実際見下していた?
@阿武貴之
2 жыл бұрын
鎌倉と萩市は姉妹都市40年 元寇以前から国防最前線の 長州と北条の縁は深い 広江=毛利
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
「鎌倉殿の13人」の一人である大江広元の四男・季光が相模国毛利荘(現在の神奈川県厚木市)の領地を受け継いで「毛利氏」が生まれ、後に安芸国と越後国にも領地を賜ったうち安芸の毛利氏の流れをくむのが長州藩主の毛利氏ですね。越後の毛利氏は後に安田氏と北条(きたじょう)氏に別れて越後長尾氏→上杉氏の家臣となります。
@阿武貴之
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 三浦氏~芦名~蒲生~上杉会津藩 同系列で幕末骨肉の争い 会津はまだ70年と萩市と和解せずの不思議。 山形寒河江系は滅亡 長野上田系は長井として存続 真田と合流? 安芸長井と吉田毛利で広江の血筋は存続? 新人の頃何故か毛利台を担当していた不思議^_^萩市のお隣阿武町は景行天皇系阿牟の君~阿武や北条時政の兄弟が阿武四郎を名乗り存続??時政は平将門等の平氏系 母方は茨城で守谷市に住んで居ました。 どれも実在したかも不確定不確証 ただ行く先々北条、河内源氏・ヤマトタケル縁の場所に居住していたのは歴史を紐解くと笑えます😅
@豊聡耳神子大聖神
3 ай бұрын
得宗、これが後の世に与えられる「一門衆」の言葉並びに役職が生まれたのですね
@daruidarui3434
2 жыл бұрын
こう見ると江戸幕府の雛型というかプロトタイプって感じだな この時代と初の武家幕府にしては非常によくできてる 江戸幕府との違いは柱になる将軍の血筋を保てなかった、合議制はよかったが、最終的に幕末の大老のような権力集中になった、外国からの干渉が原因で今までの不満・綻びが爆発して倒幕される流れも大体同じ。こう考えると現代に続く基になった明治維新の凄さもよくわかる
@ikto8544
2 жыл бұрын
明治後の政府も外圧で滅んでる
@深縹-t1q
Жыл бұрын
そもそも室町以前は幕府という言葉は無く、柳営(中華由来の細柳の陣営より)と呼ばれていたらしい~
@荻野薫-s7z
2 жыл бұрын
田分けの語源は 分割相続が由来
@まちかぶ日記
2 жыл бұрын
視聴率うんぬん騒ぐが日本史覚えるならNHK大河ドラマの存在は大きい(度を越した脚色はマイナスだが)
@jeronimo20002000
2 жыл бұрын
平家と平氏は違うのよ。 京都でやりたい放題してたのは平家=伊勢平氏 そして、頼朝の取り巻きは、北条家を筆頭に坂東平氏がほとんど。 だから、「平氏」と言うのは坂東平氏を指して、「平家」と言うのは伊勢平氏を指す。
@y8e-k2n
2 жыл бұрын
厳密には平氏は皇別氏族平氏を持つ全ての集団を指しうる言葉だから任意性があってそれが何を指すのかは文脈依存、必ずしも坂東平氏のみを指すわけでもない 平家は「平氏たる伊勢平氏の平清盛系列を中心とする一門」のことで、伊勢平氏だけじゃなくそこに関連する公家平氏や非伊勢武家平氏などの平氏だけじゃなく、それらと主従関係や協力関係にあった公家や武家なども指す(源氏や藤原氏の人間も含まれる) 「平家にあらずんば人にあらず」の平家もこの平家、だから例えば天皇家や藤原氏を指して言ったわけではなくて、自分の一門でなければって意味で言った言葉
@y8e-k2n
2 жыл бұрын
氏=氏姓制度における氏 家=職の体系や武士団における一門
@YU-nr7eq
2 жыл бұрын
北条家はまるで自民党のよう。バブルの失敗から何も学ばんかった
@FreezeQueen-k4h
2 жыл бұрын
かまくら→鎌倉 入り方が秀逸です👏 ちょっと抜けてたけど早雲や氏康 は子孫なのかな? 景勝と争った三郎景虎も北条の末っ子で散々な目にあってる(-_-;) 結局政治に返り咲かないままか……
@to4342
2 жыл бұрын
この北条とあの北条は全くの別 今川に嫁いだ姉を助ける為に今川に入ったのが伊勢家の早雲。 後に伊豆方面を支配するも他所者の伊勢では厳しく北条の名前を利用したのが 北条氏康
@江戸城の正成像
2 жыл бұрын
戦国無双ではハードボイルド(?)な氏康「ちぃせぇんだよ」「相模の虎ってのはおれだよ🐯」
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
伊勢新九郎 です。二代目から北条ミツウロコ
@qzp01467
2 жыл бұрын
@@ベテルギウスタウ 早雲の伊勢氏は平清盛を出した伊勢平氏の傍流と自称(本当は中臣氏(藤原氏の本流)の血統と言われている。)している。 室町幕府の政所執事や室町幕府9代将軍家の申次衆をしていたんだけど、縁者である今川家の後継者争いに父親の命令で介入するために駿河に下向したあと、 関東管領上杉氏のお家騒動の長享の乱を利用して関東を乗っ取ったんでしたっけ。
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
@@qzp01467 さん、いわゆる「茶々丸事件」からソレの、三浦の「油壺」から「川越返し」ざっくりですがね。 佐竹との「沼尻の合戦」はもっと有名になってもいいような、 あとは、滝川一益、小田原評定で本家滅亡。 上杉弾正高家も足利持氏を切腹させたときに本来は関東管領を存在させる意味がないからね。 意外と知られていないけど 現在 徳川姓の人間は全てに伊勢北条の血が混じっています。智光院→正木→紀州・水戸→御三卿→家斉・慶喜
@qzp01467
2 жыл бұрын
足利も源義家の子孫で、頼朝とは縁続きの源氏一族で、頼朝の血統がいなくなったあと、清和源氏のトップの地位になり、鎌倉将軍になるチャンスも有ったけど、北条氏に目をつけられないようにあえて臥竜心胆していて、チャンスを待っていたんでしたっけ。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
そうだと思います。なので代々の足利氏の当主は北条一族と通婚を重ね、「源氏長者」というより「北条氏に近い有力御家人」として鎌倉時代を過ごしていました。室町幕府を開いた足利尊氏の正室も北条氏の支流・赤橋氏の出身で、最後の執権・北条(赤橋)守時の妹です。
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
@AZ1974 足利高氏(尊氏)は、京都の六波羅探題を攻略してますけど。
@qzp01467
2 жыл бұрын
@AZ1974 新田軍の総大将は足利第二代将軍になる千寿王だったのも軍勢集めに大きかったみたいで。
@qzp01467
2 жыл бұрын
@黒いみWikiさん 新田はその前に頼朝が鎌倉で打倒平家を呼び掛けた時に、いつまでも参陣しなかったのも大きくて、本来は新田の傍系の足利に差をつけられてますしね。
@bigmarch8686
2 жыл бұрын
@AZ1974 新田氏は足利氏の分家筋と当時の人達は考えていたからね。倒幕軍に足利高氏の嫡男が従軍してて名目上の総大将だったので、何もしてないとか大した事してないとかは当たらない。
@nagareboshi_v3
2 жыл бұрын
結果論として、元寇後の幕府の御家人への対応はどうすればよかったのだろうか・
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
そのまま朝鮮王朝を攻めて領土をかすめとるしか方法がない。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
やはり、秀吉が天下統一後に朝鮮出兵したように海外領土を確保して、それを新たな恩賞として御家人に配ることしか解決策はなかったのでは? ただそれは秀吉の朝鮮出兵同様でもはや「賭け」でしかなく、失敗したときの代償があまりに大きいために、北条の一存ではできそうもないですね。
@nagareboshi_v3
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 様、やはり鎌倉幕府は滅亡する運命ということのようですね
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
@@nagareboshi_v3 そうだと思います。 鎌倉幕府が成立した時点で、百数十年間が鎌倉幕府の「賞味期限」だったのでしょう。
@nagareboshi_v3
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 様、今 懸命になって幕府を作ろうとしているところなのに、未来を見通すと気の毒www
@しろいちご-m4t
4 ай бұрын
もういろんな人が言ってと思うけど家紋がトラ⚪︎フォース
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
あのさ、 北条家って蒙古を撃退して日本を救った超名族なんだよ。 感謝しかない。
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
頑張ったのは、博多と対馬と九州周辺の御家人達
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn さま 否定しません。 感謝。
@bigmarch8686
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn 幕府本隊の出陣前に決着ついちゃった。
@サトマルコ
2 жыл бұрын
台風もありましたね。
@morchan844
2 жыл бұрын
時宗が鎌倉幕府の権力を掌握し、ヘタれる京の朝廷を抑えてモンゴル軍の侵略を防衛&殲滅命令を出せたのは大きい。 北条時宗、博多、対馬、九州周辺の御家人達に感謝。
@310ksk6
Жыл бұрын
家紋がゼルダのトライフォース、北条家
@ayrtonbaggio4293
2 жыл бұрын
そして室町時代はもっとグダグダである
@でらえもん調査局
2 жыл бұрын
清和源氏の没落は説明不要!.. 日本人なら知ってんだろ! って前提になってんのかな..
@qzp01467
2 жыл бұрын
首相になった細川護煕氏も清和源氏だから。没落したのか?
@ベテルギウスタウ
2 жыл бұрын
じつは、、陽成天皇の胤子
@鈴木崇弘-z8j
2 жыл бұрын
時宗以降名君が居なかった
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
短命の当主が続いたために、名君になり切れなかったのでしょう。 あとは、同族婚を繰り返したことで、ハプスブルグ家のように病弱な子孫が続出したのだと思います。
@佳-t8b
6 ай бұрын
私の御先祖様も北条家には、煮え湯を飲まされた。 頼朝と政子が結婚しなければ…🤬
@tos4818
2 жыл бұрын
北条氏は滅亡したが、足利尊氏の奥さんは、北条出身だから、血筋としては、残ってる。
@中村佳己-t4r
2 жыл бұрын
北条氏の庶流分家、赤橋氏ですね。 赤橋守時の妹である赤橋登子が、足利尊氏の正室。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
あと、足利尊氏自身も北条氏・比企氏の血を引いています。 義時の三男・重時(母は比企氏出身の姫の前)の子である時茂の娘が足利家時に嫁いで貞氏(尊氏の父)を生みますので、義詮・基氏兄弟は父方も母方も北条および比企の血を引いています。
@tos4818
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 さん、中村さん、返信ありがとうございます。そうなってくると、北条氏は滅亡したものの、北条の血筋としては、足利将軍家として受け継がれているのですね。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
@@tos4818 北条氏の「謀略」で滅亡に至った比企氏の血筋も足利将軍家・鎌倉公方家の両方に伝わっているところも、注目すべき点です。
@中村佳己-t4r
2 жыл бұрын
清和源氏の足利氏には、桓武平氏の北条氏(赤橋氏)と藤原秀郷流(比企氏)の血がブレンドされた事になりますね? 清和源氏、桓武平氏、秀郷流藤原氏は、武門の名門トップ3ですね。
@ume256
2 жыл бұрын
北条は内輪もめしすぎで死んだんだと思ってるわ
@02suzume
2 жыл бұрын
幕府成立はやっぱり、征夷大将軍になった、ちゅーのがしっくりくるわぁ〜★ ( ̄・ω・ ̄)?
@綿帽子-x4s
2 жыл бұрын
そりゃあ将軍じゃなきゃ幕府作れませんからね。 将軍が遠征先に作る臨時政府が幕府ですから。
@臆病な死にたがり
2 жыл бұрын
得宗家に非ずんば北条に非ず
@琉なおひ
3 ай бұрын
頼朝と政子が出会ったときから源氏を乗っ取ろうと画策してたんだろう。3代将軍を暗殺したのも、もしかしたら頼朝が死んだのも北条家が絡んでるんじゃないの
@damchanwr125r3
2 жыл бұрын
しくじりの定義がわからない。。 朝廷や源氏の将軍をコントロールして大いに栄え、二度の元寇を跳ね返し、武家政権の雛形を創った北条家がしくじりなら、しくじってない一族とはどこなんだろう。 徳川くらいかな?
@正雄菅原-p4d
2 жыл бұрын
俳優の高倉健さんは北条高時さんの末裔👍
@満足唯
Ай бұрын
知らなかった😮ありがとうございます。じゃ、逃げ若の時行と血が繋がってるんだ🥰サムライって感じの方でしたもんね❤
@七草葉
2 жыл бұрын
徳政令とか、常識的に考えて悪手だと思うんだよね。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
麻薬みたいな政策だと思いますよ。 1回限りで使えば効果的だけど、何回も使うとかえって悪い結果をもたらすような政策に尽きます。
@mamoru-i5t
2 жыл бұрын
むしろ元寇のおかげで鎌倉幕府が強くなった気がみんな不満はあるが北条氏以外の御家人の力が弱くなったんだから尊氏が裏切らなかったらまだまだ継続していたような、後醍醐天皇も尊氏も北条に比べたらそうとう統治能力低いし、義満義教の治世以外は秀吉が天下統一までかなりぐだぐだですよ
@バケ猫-l3x
2 жыл бұрын
徳政令って名前はかっこいいも金融リテラシが低い政策だったんだね。
@morchan844
2 жыл бұрын
キングオブその場しのぎ政策 あとで地獄を見るw
@kennywatanabe233
2 жыл бұрын
9:47 霊夢のコメント🤣🤣🤣
@中村佳己-t4r
2 жыл бұрын
北条氏にとって最大の政敵ライバルだった武蔵の豪族で御家人の比企氏が、秀郷流藤原氏の流れを汲む一族だと知りました。 とすれば奥州藤原氏と同族になる訳ですね? 比企能員も奥州征伐に参加して奥州藤原氏を滅ぼした?
@wouldhrough
2 жыл бұрын
日本の歴代幕府で一族根絶やしになったのは、鎌倉幕府だけですよね?
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
創業者一族が、外戚に替わっただけです。吉本興業が吉本一族から奥さんの親族林一族になってる感じかな?
@wouldhrough
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn さん 北条家って滅亡しましたよね?
@maronnkuririnn
2 жыл бұрын
@@wouldhrough いや豊臣政権もです
@wouldhrough
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn さん 豊臣政権は幕府ではないのでは?
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn 鎌倉幕府から室町幕府の移行は、連続性が結構ありますね。 足利将軍家・鎌倉公方家がともに北条の血を受け継いでいるし、鎌倉時代に制定された御成敗式目は室町幕府でも基本法として通用していました。
@take-take2511
2 жыл бұрын
ゴダイゴは後醍醐天皇から取ったって聞いた記憶
@ライチフィアス
2 жыл бұрын
後北条氏もなぜ滅亡してしまったのでしょうか
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
本家は5代氏直で滅亡しましたが、分家(4代氏政の弟・氏規の子孫)は江戸時代に河内国狭山にて1万石ながら大名として残っています。そういった意味で言えば後北条氏は「滅亡」していません。 ただ、「関東の覇者」としての北条氏は「滅亡」しましたが。
@はげちょろ-w5u
2 жыл бұрын
後北条氏と北条氏関係無いの草
@牧原紀代子
2 жыл бұрын
北条の紋は、ゲームのゼルダの伝説のトライフォース
@user-37564da
2 жыл бұрын
力、知恵、勇気。
@コカ-c5l
2 жыл бұрын
その後に勝手に北条を名乗った人が後に伊豆と相模を支配し、豊臣に滅ぼされる。 北条は二度も滅んだ珍しい姓なんだろうな。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
二度目の北条氏=後北条氏は、「関東の覇者」としては滅びましたが、氏政の弟・氏規の子孫が江戸時代に河内国狭山1万石の大名として家名を残しますので、「(後)北条氏が滅んだ」わけではありません。
@コカ-c5l
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 降伏して滅んだもんだとずっと思っていました(汗)
@吉村亮道
2 жыл бұрын
本物の方
@砂漠のマグロ
2 жыл бұрын
なんか今の日本政府みているみたいだな
@eb447
2 жыл бұрын
天皇は将軍、執権は総理、得宗は与党の幹事長みたいな?
@江戸主水
2 жыл бұрын
北条?オヤシロ様の祟りが原因かと
@user-hong8shug2koug8
2 жыл бұрын
一世を風靡した日本の家族・一族は必ず同じ様になります。答えは『日本人だから』です。例外もあり天皇及び皇室です。
@toyo-rex4899
2 жыл бұрын
徳川家は、幕府が滅んでも宗家・宗家別家(徳川慶喜)・御三家・御三卿ともに生き残り、それぞれ華族に列せられていますので、徳川家は「一世を風靡した日本の家族・一族は必ず同じ様になります」の例外に含まれると思います。
@user-hong8shug2koug8
2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 様 なるほど。 僕のコメントのイメージは【天皇・皇室以外は凡そ100年、1000年単位で栄枯盛衰を繰り返します】と言うものです。 乞食になるとか天皇に成るとか言う事ではありません。 徳川さんたちも人間的に立派な人たちでいて欲しいです。
@defabc720
2 жыл бұрын
1コメ
@ikto8544
2 жыл бұрын
徳政令で借金がー とか経済史観で歴史を説明しようとする部分がどの日本史動画にも必ず入ってて うんざりする。 鎌倉でもやるのかー
27:09
北条一族のその後『得宗家』『名越流』『極楽寺流』『政村流』 #鎌倉殿の13人 #解説
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 98 М.
41:34
【鎌倉幕府滅亡1/3】その原因は?悪党/僧兵/凶作//皇位継承問題……etc.
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 194 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН
00:37
Trick-or-Treating in a Rush. Part 2
Daniel LaBelle
Рет қаралды 17 МЛН
00:25
How Strong is Tin Foil? 💪
Brianna
Рет қаралды 60 МЛН
00:33
Car Bubble vs Lamborghini
Stokes Twins
Рет қаралды 27 МЛН
21:04
歴史を変えた【御成敗式目】の凄さ!!『北条泰時のその後』#鎌倉殿の13人
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 95 М.
18:50
『北条時房』トキューサの意味が判明!?実は主役級の凄い人!! #鎌倉殿の13人 #解説
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 137 М.
18:53
北条時行の生涯 幕府再興を諦め南朝に属してまで打倒足利を目指す
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 191 М.
25:35
【ゆっくり解説】 約140年も続いた鎌倉幕府が滅びた理由
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 89 М.
12:46
【ゆっくり解説】大河ドラマが100倍面白くなる!?北条義時の謎!!
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 24 М.
30:27
【後北条氏一族解説】氏康!氏政!氏直!名前に「氏」が付く人が多い!後北条氏家系図を紐解く!
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史 家系図大好き】
Рет қаралды 14 М.
7:47
【鎌倉時代】97 足利高氏離反 六波羅探題の滅亡【日本史】
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 195 М.
16:52
時房も執権を目指していた!泰時の最大のライバルと化す北条時房のその後【鎌倉殿の13人】
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 129 М.
13:24
【しくじり偉人】最強の一族。蘇我氏はなぜ没落したのか。【ゆっくり解説】
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 117 М.
16:16
御成敗式目を定め、時房 朝時 三浦義村との競争にも勝つ 北条泰時の後半生【鎌倉殿の13人】
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 237 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН